JPH0799503B2 - 符号化されたデータの誤り訂正方法 - Google Patents
符号化されたデータの誤り訂正方法Info
- Publication number
- JPH0799503B2 JPH0799503B2 JP2241431A JP24143190A JPH0799503B2 JP H0799503 B2 JPH0799503 B2 JP H0799503B2 JP 2241431 A JP2241431 A JP 2241431A JP 24143190 A JP24143190 A JP 24143190A JP H0799503 B2 JPH0799503 B2 JP H0799503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- error
- flag
- errors
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/13—Linear codes
- H03M13/15—Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
- H03M13/151—Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
- H03M13/1515—Reed-Solomon codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2909—Product codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2918—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes with error correction codes in three or more dimensions, e.g. 3-dimensional product code where the bits are arranged in a cube
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2921—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes wherein error correction coding involves a diagonal direction
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2906—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
- H03M13/2927—Decoding strategies
- H03M13/293—Decoding strategies with erasure setting
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 バーストエラーの生じ易い伝送媒体を経た、3重に符号
化されたデータの誤り訂正方法に関する。
化されたデータの誤り訂正方法に関する。
背景技術 リードソロモン符号の2重符号化方式の誤り訂正方法と
しては、コンパクトディスク(CD)で用いられている方
法が知られている。この方法では、第1の符号で訂正し
た第1ビットのフラグF1を生成し、第2の符号による訂
正で2つの誤りを訂正するときに、符号語中のF1=1の
シンボル数と第2の符号で求めた2つの誤り位置がF1=
1のシンボルと一致する個数とによって、訂正の可否及
びフラグF2の値を定める。
しては、コンパクトディスク(CD)で用いられている方
法が知られている。この方法では、第1の符号で訂正し
た第1ビットのフラグF1を生成し、第2の符号による訂
正で2つの誤りを訂正するときに、符号語中のF1=1の
シンボル数と第2の符号で求めた2つの誤り位置がF1=
1のシンボルと一致する個数とによって、訂正の可否及
びフラグF2の値を定める。
従ってこの方法では、訂正を行う前に2つの誤り位置の
フラグを参照する必要があり、高速動作に適さない。ま
た、この2重符号化方法及び訂正方法は音声符号に対応
したものであり、コンピュータデータ等の記録には訂正
能力が不十分である。
フラグを参照する必要があり、高速動作に適さない。ま
た、この2重符号化方法及び訂正方法は音声符号に対応
したものであり、コンピュータデータ等の記録には訂正
能力が不十分である。
コンピュータデータ等の記録に対応した誤り訂正符号化
及び誤り訂正方法としては本発明者による出願の特願昭
59−150764号の方法があるが、この方法は訂正能力は高
いものの、繰返し訂正を行っているので高速動作は適さ
ない。さらに、バーストエラーの多いデータに対して
は、十分な対応がなされていなかった。
及び誤り訂正方法としては本発明者による出願の特願昭
59−150764号の方法があるが、この方法は訂正能力は高
いものの、繰返し訂正を行っているので高速動作は適さ
ない。さらに、バーストエラーの多いデータに対して
は、十分な対応がなされていなかった。
発明の目的 本発明の目的は、高速動作が可能でかつ高い訂正能力を
有し、コンピュータデータや画像等にも対応した誤り訂
正方法を提供することである。本発明の対象となるの
は、3重に誤り訂正符号化されたデータであり、本発明
は、また、第2の符号での誤訂正(偽の訂正)を減ら
し、さらに第3の符号の訂正能力を十分引き出すことに
より、バーストエラーが混在しても十分高い訂正能力を
発揮することを目的としている。
有し、コンピュータデータや画像等にも対応した誤り訂
正方法を提供することである。本発明の対象となるの
は、3重に誤り訂正符号化されたデータであり、本発明
は、また、第2の符号での誤訂正(偽の訂正)を減ら
し、さらに第3の符号の訂正能力を十分引き出すことに
より、バーストエラーが混在しても十分高い訂正能力を
発揮することを目的としている。
発明の構成 本願第1の発明による符号化されたデータの誤り訂正方
法は、3つの符号により互いに異なる方向において3重
に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法であり、
第1の符号で誤り訂正すると共にこの第1の符号による
誤り訂正にて求めた誤り個数に関する第1のフラグを発
生し、第2の符号による各誤り位置の訂正の可否を前記
第2の符号によって求めた誤りの個数と、前記第2の符
号による各誤り位置における前記第1のフラグとによっ
て決定して訂正を行うと共に、前記第2の符号によって
求めた誤り個数と、前記第2の符号によって求めた誤り
位置における前記第1のフラグと、前記第2の符号の各
シンボルについての前記第1のフラグとを各々参照して
前記第2の符号の各シンボルに対応する第2のフラグを
発生し、第3の符号による訂正の方法を前記第2のフラ
グを参照して決定して訂正を行う誤り訂正方法におい
て、前記第3の符号は、誤り位置が未知な場合はL個ま
で訂正可能である一方、誤り位置が既知の場合はM(>
L)個まで訂正可能であり、前記第2のフラグによって
示された誤りの個数が、L個以下またはM+1個以上の
場合には前記第3の符号によって求めた誤り位置のシン
ボルを訂正する一方、L+1個以上M個以下の場合には
前記第2のフラグによって示された誤り位置のシンボル
を訂正する構成となっている。
法は、3つの符号により互いに異なる方向において3重
に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法であり、
第1の符号で誤り訂正すると共にこの第1の符号による
誤り訂正にて求めた誤り個数に関する第1のフラグを発
生し、第2の符号による各誤り位置の訂正の可否を前記
第2の符号によって求めた誤りの個数と、前記第2の符
号による各誤り位置における前記第1のフラグとによっ
て決定して訂正を行うと共に、前記第2の符号によって
求めた誤り個数と、前記第2の符号によって求めた誤り
位置における前記第1のフラグと、前記第2の符号の各
シンボルについての前記第1のフラグとを各々参照して
前記第2の符号の各シンボルに対応する第2のフラグを
発生し、第3の符号による訂正の方法を前記第2のフラ
グを参照して決定して訂正を行う誤り訂正方法におい
て、前記第3の符号は、誤り位置が未知な場合はL個ま
で訂正可能である一方、誤り位置が既知の場合はM(>
L)個まで訂正可能であり、前記第2のフラグによって
示された誤りの個数が、L個以下またはM+1個以上の
場合には前記第3の符号によって求めた誤り位置のシン
ボルを訂正する一方、L+1個以上M個以下の場合には
前記第2のフラグによって示された誤り位置のシンボル
を訂正する構成となっている。
本願第2の発明による符号化されたデータの誤り訂正方
法は、3つの符号により互いに異なる方向において3重
に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法であり、
第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第1のフ
ラグを発生し、第2の符号による訂正において、前記第
2の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号による
各誤り位置の訂正の可否を前記誤りの個数と前記第2の
符号による各誤り位置の前記第1のフラグとによって決
定して訂正を行うと共に、前記誤り個数と前記第2の符
号の各シンボルについて前記第1のフラグを参照すると
共に前記第2の符号の各シンボルが誤り位置であるか否
かに応じて前記第2の符号の各シンボルに対応する第2
のフラグを発生し、第3の符号による訂正では、前記第
2のフラグを参照して訂正の方法を決定して訂正を行う
行程を含む構成となっている。
法は、3つの符号により互いに異なる方向において3重
に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法であり、
第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第1のフ
ラグを発生し、第2の符号による訂正において、前記第
2の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号による
各誤り位置の訂正の可否を前記誤りの個数と前記第2の
符号による各誤り位置の前記第1のフラグとによって決
定して訂正を行うと共に、前記誤り個数と前記第2の符
号の各シンボルについて前記第1のフラグを参照すると
共に前記第2の符号の各シンボルが誤り位置であるか否
かに応じて前記第2の符号の各シンボルに対応する第2
のフラグを発生し、第3の符号による訂正では、前記第
2のフラグを参照して訂正の方法を決定して訂正を行う
行程を含む構成となっている。
発明の作用 本願第1の発明による符号化されたデータの誤り訂正方
法においては、3つの符号により互いに異なる方向にお
いて3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正にお
いて、第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第
1のフラグを発生する。第2の符号による訂正は、第2
の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号による各
誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及び第2の符号
による各誤り位置の第1のフラグとによって決定して訂
正を行うと共に、誤り個数と誤り位置における第1のフ
ラグ及び第2の符号の各シンボルについての第1のフラ
グとを参照して、第2の符号の各シンボルに対応する第
2のフラグを発生する。第3の符号による訂正では、第
2のフラグを参照して訂正の方法を決定して訂正を行
う。
法においては、3つの符号により互いに異なる方向にお
いて3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正にお
いて、第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第
1のフラグを発生する。第2の符号による訂正は、第2
の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号による各
誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及び第2の符号
による各誤り位置の第1のフラグとによって決定して訂
正を行うと共に、誤り個数と誤り位置における第1のフ
ラグ及び第2の符号の各シンボルについての第1のフラ
グとを参照して、第2の符号の各シンボルに対応する第
2のフラグを発生する。第3の符号による訂正では、第
2のフラグを参照して訂正の方法を決定して訂正を行
う。
本願第2の発明による符号化されたデータの誤り訂正方
法においては、3つの符号により互いに異なる方向にお
いて3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正にお
いて、第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第
1のフラグを発生する。第2の符号による訂正におい
て、第2の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号
による各誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及び第
2の符号による各誤り位置の第1のフラグとによって決
定して訂正を行うと共に、誤り個数と第2の符号の各シ
ンボルについて第1のフラグを参照すると共に第2の符
号の各シンボルが誤り位置であるか否かに応じて第2の
符号の各シンボルに対応する第2のフラグを発生する。
第3の符号による訂正では、第2のフラグを参照して訂
正の方法を決定して訂正を行う。
法においては、3つの符号により互いに異なる方向にお
いて3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正にお
いて、第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第
1のフラグを発生する。第2の符号による訂正におい
て、第2の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号
による各誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及び第
2の符号による各誤り位置の第1のフラグとによって決
定して訂正を行うと共に、誤り個数と第2の符号の各シ
ンボルについて第1のフラグを参照すると共に第2の符
号の各シンボルが誤り位置であるか否かに応じて第2の
符号の各シンボルに対応する第2のフラグを発生する。
第3の符号による訂正では、第2のフラグを参照して訂
正の方法を決定して訂正を行う。
実 施 例 以下、本願第1及び第2の発明の実施例について図を参
照して詳細に説明する。
照して詳細に説明する。
第1図は、互いに異なる3つの方法すなわち3次元に符
号化された訂正ブロックを表わしている。図で明らかな
ように、X,Y及びZの配列の各方向にそれぞれC1,C2及び
C3により符号化され、情報シンボルに続いてそれぞれ4
つの検査シンボルが付加されている。
号化された訂正ブロックを表わしている。図で明らかな
ように、X,Y及びZの配列の各方向にそれぞれC1,C2及び
C3により符号化され、情報シンボルに続いてそれぞれ4
つの検査シンボルが付加されている。
C1,C2及びC3はガロア体CF(28)上のリード・ソロモン
符号であり、それらの情報及び検査の各シンボルは8ビ
ットからなっている。各符号を符号長,情報シンボル数
及び最小距離で表わせば、C1=(59,55,5)C2=(50,4
6,5)、C3=(30,26,5)である。
符号であり、それらの情報及び検査の各シンボルは8ビ
ットからなっている。各符号を符号長,情報シンボル数
及び最小距離で表わせば、C1=(59,55,5)C2=(50,4
6,5)、C3=(30,26,5)である。
このような構成を採ることにより、訂正ブロックは大き
くなるが冗長度の削減とランダム及びバースト・エラー
訂正能力の向上が図れ、コンピュータ・データの記録も
可能となった。又、これにより、画像、音声等全てのデ
ータを同一物理フォーマットで取り扱うことができるよ
うになった。本願第1及び第2の発明の共通する部分を
第2図(a),(b)及び第3図を基に説明する。
くなるが冗長度の削減とランダム及びバースト・エラー
訂正能力の向上が図れ、コンピュータ・データの記録も
可能となった。又、これにより、画像、音声等全てのデ
ータを同一物理フォーマットで取り扱うことができるよ
うになった。本願第1及び第2の発明の共通する部分を
第2図(a),(b)及び第3図を基に説明する。
第2図(a)は、第1図のブロックの1つのX−Y面で
の誤り(図の×印)を示していて、Z方向すなわちC3方
向には同図(b)のように合計30枚のX−Y面を有して
いる。第2図(a)でF1は第1フラグであり、また、F1
とN2は2ビット構成になっていて、それぞれC1及びC2符
号における誤り個数を示している。ただし、F1とN2の表
す誤り数は、0,1,2以上,の3通りとする(これについ
ては後述)。
の誤り(図の×印)を示していて、Z方向すなわちC3方
向には同図(b)のように合計30枚のX−Y面を有して
いる。第2図(a)でF1は第1フラグであり、また、F1
とN2は2ビット構成になっていて、それぞれC1及びC2符
号における誤り個数を示している。ただし、F1とN2の表
す誤り数は、0,1,2以上,の3通りとする(これについ
ては後述)。
次に、マイクロプロセッサ及びメモリ等を含む制御部
(図示せず)の実行する行程を説明する。
(図示せず)の実行する行程を説明する。
第3図のフローチャートにおいて、C1訂正は無条件に行
い、シンドローム訂正で2訂正まで行なう。また、誤り
個数0,1,2以上をF1=0,1,2で表わす第1フラグF1を発生
する(ステップS1)。次いでC2符号の誤り位置及び誤り
個数を算出する(ステップS2)。次いでC2符号の誤り位
置におけるF1を参照して(ステップS3)、C2訂正を行う
(ステップS4)。その後C2符号語内の各シンボルに対応
する第2フラグF2を決定し(ステップS5)、C3符号語内
のF2を参照してその個数を求める(ステップS6)。この
F2の個数が、所定範囲(ここでは、仮にL+1以上かつ
M以下とする)内にあるか否かを判別し(ステップS
7)、所定範囲内であると判別したときはイレージャ訂
正を行い(ステップS8)、所定範囲でないと判別したと
きはシンドローム訂正を行う(ステップS9)。
い、シンドローム訂正で2訂正まで行なう。また、誤り
個数0,1,2以上をF1=0,1,2で表わす第1フラグF1を発生
する(ステップS1)。次いでC2符号の誤り位置及び誤り
個数を算出する(ステップS2)。次いでC2符号の誤り位
置におけるF1を参照して(ステップS3)、C2訂正を行う
(ステップS4)。その後C2符号語内の各シンボルに対応
する第2フラグF2を決定し(ステップS5)、C3符号語内
のF2を参照してその個数を求める(ステップS6)。この
F2の個数が、所定範囲(ここでは、仮にL+1以上かつ
M以下とする)内にあるか否かを判別し(ステップS
7)、所定範囲内であると判別したときはイレージャ訂
正を行い(ステップS8)、所定範囲でないと判別したと
きはシンドローム訂正を行う(ステップS9)。
イレージャ訂正では、F2のフラグで示された誤り位置の
シンボルを訂正し、今最小距離は5であるから最大M=
4シンボルまで訂正することができる。シンドローム訂
正では、符号自身のシンドロームによって誤り位置を求
めて、その位置のシンボルを訂正する。この場合、訂正
はL=2シンボルまでである。
シンボルを訂正し、今最小距離は5であるから最大M=
4シンボルまで訂正することができる。シンドローム訂
正では、符号自身のシンドロームによって誤り位置を求
めて、その位置のシンボルを訂正する。この場合、訂正
はL=2シンボルまでである。
第3図(以下、メインルーチンと称する)のステップS4
の詳細の一例を第4図に示す。同図において、最初にC2
符号によって求めた誤り個数N2を参照する(ステップS1
1)。N2=0のときは、誤りなしとして訂正せずにメイ
ンルーチンに移行する。N2=1のときは、C2符号で求め
た誤り位置における第1フラグ(以下、F1(E)と略称
する)が0であるか否かすなわちF1(E)=0であるか
否かを判別し(ステップS12)、F1(E)=0と判別し
たときは訂正せず、F1(E)が0でないと判別したとき
はステップS13に移行して訂正を行った後、メインルー
チンに移行する。
の詳細の一例を第4図に示す。同図において、最初にC2
符号によって求めた誤り個数N2を参照する(ステップS1
1)。N2=0のときは、誤りなしとして訂正せずにメイ
ンルーチンに移行する。N2=1のときは、C2符号で求め
た誤り位置における第1フラグ(以下、F1(E)と略称
する)が0であるか否かすなわちF1(E)=0であるか
否かを判別し(ステップS12)、F1(E)=0と判別し
たときは訂正せず、F1(E)が0でないと判別したとき
はステップS13に移行して訂正を行った後、メインルー
チンに移行する。
ステップS11において、N2=2のときは、訂正が可能か
否かをまず判別する(ステップS14)。これは、N2=2
は2シンボル以上の誤りを示しており、実際のC2符号語
内の誤りシンボル数が3シンボル以上の場合があるから
である。ところがC2符号訂正はシンドロームによる訂正
であり、上記の如く訂正シンボルの最大数は2シンボル
までである。よって、ステップS14において、訂正不能
と判別したときはメインルーチンに移行し、訂正可能す
なわちC2符号語内の誤りシンボルが2と判別したときは
その誤りシンボルにおけるF1(E)が同じく2であるか
否かを判別し(ステップS15)、F1(E)=2と判別し
たときは訂正して(ステップS13)メインルーチンに移
行し、F1(E)が2でない、すなわち1か0であると判
別したときは訂正せずにメインルーチンに移行する。
否かをまず判別する(ステップS14)。これは、N2=2
は2シンボル以上の誤りを示しており、実際のC2符号語
内の誤りシンボル数が3シンボル以上の場合があるから
である。ところがC2符号訂正はシンドロームによる訂正
であり、上記の如く訂正シンボルの最大数は2シンボル
までである。よって、ステップS14において、訂正不能
と判別したときはメインルーチンに移行し、訂正可能す
なわちC2符号語内の誤りシンボルが2と判別したときは
その誤りシンボルにおけるF1(E)が同じく2であるか
否かを判別し(ステップS15)、F1(E)=2と判別し
たときは訂正して(ステップS13)メインルーチンに移
行し、F1(E)が2でない、すなわち1か0であると判
別したときは訂正せずにメインルーチンに移行する。
メインルーチンのステップS5におけるC2符号語内の各シ
ンボルに対応するF2の決定の処理は、本願第1の発明と
第2の発明とではその処理方法が異なる。
ンボルに対応するF2の決定の処理は、本願第1の発明と
第2の発明とではその処理方法が異なる。
本願第1の発明の実施例(以下実施例1と称する)を第
5図ないし第7図を参照して説明する。第5図は、第4
図のC2訂正処理のサブルーチンを表で示したものであ
る。
5図ないし第7図を参照して説明する。第5図は、第4
図のC2訂正処理のサブルーチンを表で示したものであ
る。
第6図は、メインルーチンのステップS5,C2符号語内の
各シンボルについてのF2決定処理のサブルーチンであ
る。この処理では、N2の値を判別して(ステップS2
1)、N2=0と判別したときはフラグを0とする(ステ
ップS22)。
各シンボルについてのF2決定処理のサブルーチンであ
る。この処理では、N2の値を判別して(ステップS2
1)、N2=0と判別したときはフラグを0とする(ステ
ップS22)。
N2=1と判別したときは、F1(E)が2であるか否かを
判別し(ステップS23)、F1(E)=2と判別したとき
はフラグを0とする(ステップS22)。F1(E)が1ま
たは0と判別したときはC2符号内の各シンボルについて
の第1フラグ(以下、F1(S)と略称する)が0である
か否かを判別し(ステップS24)、F1(S)=0と判別
したときはフラグを0とし(ステップS22)、F1(S)
が0でないと判別したときはフラグを1とする(ステッ
プS25)。
判別し(ステップS23)、F1(E)=2と判別したとき
はフラグを0とする(ステップS22)。F1(E)が1ま
たは0と判別したときはC2符号内の各シンボルについて
の第1フラグ(以下、F1(S)と略称する)が0である
か否かを判別し(ステップS24)、F1(S)=0と判別
したときはフラグを0とし(ステップS22)、F1(S)
が0でないと判別したときはフラグを1とする(ステッ
プS25)。
ステップS21において、N2=2と判別したときはステッ
プS26に移行して訂正可能か否かを判別する。これはC2
訂正処理(第4図)と同様に、C2符号による誤り個数の
訂正可能の最大数が2までであるため、実際の誤り数が
3以上になった場合、誤り位置が正しく求まらずF1
(E)の判別ができないからである。
プS26に移行して訂正可能か否かを判別する。これはC2
訂正処理(第4図)と同様に、C2符号による誤り個数の
訂正可能の最大数が2までであるため、実際の誤り数が
3以上になった場合、誤り位置が正しく求まらずF1
(E)の判別ができないからである。
従ってステップ26で訂正不能と判別したときは、F1
(S)が2であるか否かを判別(ステップS27)、F1
(S)=2と判別したときはF2のフラグを1とする(ス
テップS25)。ステップS27)においてF1(S)が0また
は1と判別したときはF2のフラグを0とする(ステップ
S22)。ステップS26において訂正可能と判別したとき
は、2つのF1(E)が共に2であるか否かを判別(ステ
ップS28)、F1(E)が共に2であると判別したときは
ステップS27に移行しそれ以降の各ステップを実行す
る。ステップS28において、2つのF1(E)が共に2で
ないと判別したときは、ステップS24に移行してそれ以
降の各ステップを実行する。また、ステップS22及びS25
のF2決定後はメインルーチンに移行する。
(S)が2であるか否かを判別(ステップS27)、F1
(S)=2と判別したときはF2のフラグを1とする(ス
テップS25)。ステップS27)においてF1(S)が0また
は1と判別したときはF2のフラグを0とする(ステップ
S22)。ステップS26において訂正可能と判別したとき
は、2つのF1(E)が共に2であるか否かを判別(ステ
ップS28)、F1(E)が共に2であると判別したときは
ステップS27に移行しそれ以降の各ステップを実行す
る。ステップS28において、2つのF1(E)が共に2で
ないと判別したときは、ステップS24に移行してそれ以
降の各ステップを実行する。また、ステップS22及びS25
のF2決定後はメインルーチンに移行する。
第5図でN2=1,F1(E)=1のときは訂正しているが、
この場合訂正しなくてもそれほど大きな違いはない。ど
ちらが良いかは、発生する誤りのモデルによっても変わ
るが、後述の誤り発生のモデルでは訂正した方が良いの
で、実施例1では訂正するものとした。同様にN2=2,F1
(E)=1のとき訂正をするとしても大きな違いはない
が、実施例1では訂正しないものとした。
この場合訂正しなくてもそれほど大きな違いはない。ど
ちらが良いかは、発生する誤りのモデルによっても変わ
るが、後述の誤り発生のモデルでは訂正した方が良いの
で、実施例1では訂正するものとした。同様にN2=2,F1
(E)=1のとき訂正をするとしても大きな違いはない
が、実施例1では訂正しないものとした。
第7図は、F2決定処理のサブルーチンを表で示したもの
である。この図でN2=1、F1(E)=0または1の場
合、あるいはN2=2でF1(E)が共に2でない場合にお
いて、F1(S)=1の条件下ではF2=1となっている。
しかしこの条件下においてF2=0としても大きな違いは
ない。これは第5図における場合と同様に、発生する誤
りのモデルによって変わるからである。実施例1ではF2
=1とした。ただし、訂正処理でN2=2,F1(E)=1の
とき訂正を行なうものとすると、バーストエラーが発生
したときの誤訂正が無視できないという問題があるの
で、フラグ処理のN2=2,F1(E)=1,X,F1(S)=1の
ときのF2は1にするものとする。
である。この図でN2=1、F1(E)=0または1の場
合、あるいはN2=2でF1(E)が共に2でない場合にお
いて、F1(S)=1の条件下ではF2=1となっている。
しかしこの条件下においてF2=0としても大きな違いは
ない。これは第5図における場合と同様に、発生する誤
りのモデルによって変わるからである。実施例1ではF2
=1とした。ただし、訂正処理でN2=2,F1(E)=1の
とき訂正を行なうものとすると、バーストエラーが発生
したときの誤訂正が無視できないという問題があるの
で、フラグ処理のN2=2,F1(E)=1,X,F1(S)=1の
ときのF2は1にするものとする。
本願第1の発明の他の実施例(以下、実施例2と称す
る)においてはC2訂正処理は第5図と同じであるが、F2
決定処理に関しては、実施例1と異なる。第8図に実施
例2のF2決定処理の表を示す。この図でN2=2の場合が
実施例1との相違点であり、実施例2では2つの誤り位
置の片方のF1(E)しか参照しない。
る)においてはC2訂正処理は第5図と同じであるが、F2
決定処理に関しては、実施例1と異なる。第8図に実施
例2のF2決定処理の表を示す。この図でN2=2の場合が
実施例1との相違点であり、実施例2では2つの誤り位
置の片方のF1(E)しか参照しない。
従って、2つの誤り位置のF1(E)フラグの組み合わせ
が、0,2または1,2となったとき、第8図の表の値が逆に
なる、すなわちF2が不定になる可能性がある。たとえば
N2=2,F1(E)=0または1,F1(S)=1のときF2=0
となったり、N2=2,F1(E)=2,F1(S)=1のときF2
=1となることがある。
が、0,2または1,2となったとき、第8図の表の値が逆に
なる、すなわちF2が不定になる可能性がある。たとえば
N2=2,F1(E)=0または1,F1(S)=1のときF2=0
となったり、N2=2,F1(E)=2,F1(S)=1のときF2
=1となることがある。
実施例1において述べたように0,2の組み合せのときは
逆になっても問題はないが、1,2の組み合せのときは、
訂正処理でN2=2,F1(E)=1のとき訂正するものとす
るとN2=2,F1(E)=1でF2=0となると問題がある。
そこで、N2=2でF1(S)=1のシンボルは誤り位置と
なったらF1(E)によらず必ずF2=1とするものとす
る。
逆になっても問題はないが、1,2の組み合せのときは、
訂正処理でN2=2,F1(E)=1のとき訂正するものとす
るとN2=2,F1(E)=1でF2=0となると問題がある。
そこで、N2=2でF1(S)=1のシンボルは誤り位置と
なったらF1(E)によらず必ずF2=1とするものとす
る。
こうすることにより、上記の問題は解決し、またフラグ
処理の違いによる実施例1との訂正能力の違いは殆どな
くなる。
処理の違いによる実施例1との訂正能力の違いは殆どな
くなる。
次に本願第2の発明の実施例(以下、実施例3と称す
る)を第9図及び第10図を参照して説明する。第9図は
F2決定処理のサブルーチンであり、ステップS31におい
てN2の値を判別し、N2=0と判別したときはF2=0とし
(ステップS32)、N2=1と判別したときはF1(S)の
値を判別する(ステップS33)。
る)を第9図及び第10図を参照して説明する。第9図は
F2決定処理のサブルーチンであり、ステップS31におい
てN2の値を判別し、N2=0と判別したときはF2=0とし
(ステップS32)、N2=1と判別したときはF1(S)の
値を判別する(ステップS33)。
ステップS33においてF1(S)=0と判別したときは、
ステップS32に移行し、F1(S)=1と判別したときは
そのシンボルが誤り位置か否かを判別する(ステプS3
4)。誤り位置であると判別したときはF2=1とし(ス
テップS35)、誤り位置でないと判別したときはF2=0
とする(ステップS32)。
ステップS32に移行し、F1(S)=1と判別したときは
そのシンボルが誤り位置か否かを判別する(ステプS3
4)。誤り位置であると判別したときはF2=1とし(ス
テップS35)、誤り位置でないと判別したときはF2=0
とする(ステップS32)。
ステップS33において、F1(S)=2と判別したときは
その2つのシンボルが誤り位置か否かを判別し(ステッ
プS36)、誤り位置と判別したときはF2=0とし(ステ
ップS32)、誤り位置でないと判別したときはF2=1
(ステップS35)とする。
その2つのシンボルが誤り位置か否かを判別し(ステッ
プS36)、誤り位置と判別したときはF2=0とし(ステ
ップS32)、誤り位置でないと判別したときはF2=1
(ステップS35)とする。
ステップS31においてN2=2と判別したときは、実施例
1の場合と同様に訂正可能か否かを判別し(ステップS3
8)訂正可能と判別したときはF1(S)の値を判別する
(ステップS38)。F1(S)=0と判別したときはF2=
0とし(ステップS32)、F1(S)=1と判別したとき
はステップS34に移行してそれ以降の各ステップを実行
し、F1(S)=2と判別したときはF2=1とする(ステ
ップS35)。
1の場合と同様に訂正可能か否かを判別し(ステップS3
8)訂正可能と判別したときはF1(S)の値を判別する
(ステップS38)。F1(S)=0と判別したときはF2=
0とし(ステップS32)、F1(S)=1と判別したとき
はステップS34に移行してそれ以降の各ステップを実行
し、F1(S)=2と判別したときはF2=1とする(ステ
ップS35)。
ステップS37において、訂正不能と判別したときは、F1
(S)=2であるか否かを判別し(ステップS39)、F1
(S)=2と判別したときはF2=1とし(ステップS3
5)、F1(S)が2でないと判別したときはF2=0とす
る(ステップS32)。
(S)=2であるか否かを判別し(ステップS39)、F1
(S)=2と判別したときはF2=1とし(ステップS3
5)、F1(S)が2でないと判別したときはF2=0とす
る(ステップS32)。
ステップS32及びS35のF2の決定後はメインルーチンに移
行する。第10図は第9図のサブルーチンを表であらわし
たものである。
行する。第10図は第9図のサブルーチンを表であらわし
たものである。
実施例3では、F2を決める前にF1(E)をみる必要がな
いので、フラグ処理が実施例1,2よりも簡単かつ迅速に
行える。誤り位置であるか否かによるF2の値の違いは、
訂正処理のときに誤り位置のF2の変更を同時に行うよう
にすれば、簡単に対応できる。
いので、フラグ処理が実施例1,2よりも簡単かつ迅速に
行える。誤り位置であるか否かによるF2の値の違いは、
訂正処理のときに誤り位置のF2の変更を同時に行うよう
にすれば、簡単に対応できる。
上記のようにF2決定処理を行うと、実施例1及び2で説
明したような処理を変更しても訂正能力に大きな違いが
出ないところ(例えば、N2=1,F1(E)=0または1,F1
(S)=1)で実施例1及び2との処理の違いがでてく
る。
明したような処理を変更しても訂正能力に大きな違いが
出ないところ(例えば、N2=1,F1(E)=0または1,F1
(S)=1)で実施例1及び2との処理の違いがでてく
る。
これらのところでは、誤り位置のシンボルのフラグ処理
の方がそうでないシンボルの処理よりも訂正能力に与え
る影響が大きいが、上記の処理では、誤り位置のシンボ
ルについては実施例1と同じになり、また、上記のとこ
ろ以外の処理も実施例1と同じなので、実施例3の訂正
能力は実施例1,2よりも劣るもののその差は非常に小さ
い。
の方がそうでないシンボルの処理よりも訂正能力に与え
る影響が大きいが、上記の処理では、誤り位置のシンボ
ルについては実施例1と同じになり、また、上記のとこ
ろ以外の処理も実施例1と同じなので、実施例3の訂正
能力は実施例1,2よりも劣るもののその差は非常に小さ
い。
本願第2の発明の他の実施例(以下、実施例4と称す
る)について第11及び12図を参照して説明する。第2図
(a)の説明の際にF1及びN2は共に2ビットとしたが、
実施例4においてF1は1ビットで構成される。そのた
め、C1訂正は実施例1ないし3と同じであるが、フラグ
処理はC1で求めた誤り個数が0または1のときF1=0.2
以上のときF1=1とする。したがってC2訂正処理も第4
図、第5図とは異なる。
る)について第11及び12図を参照して説明する。第2図
(a)の説明の際にF1及びN2は共に2ビットとしたが、
実施例4においてF1は1ビットで構成される。そのた
め、C1訂正は実施例1ないし3と同じであるが、フラグ
処理はC1で求めた誤り個数が0または1のときF1=0.2
以上のときF1=1とする。したがってC2訂正処理も第4
図、第5図とは異なる。
第11図はこの実施例のC2訂正処理を表していて、第12図
はF2決定処理を表している。
はF2決定処理を表している。
このように、実施例4では実施例3同様にF2を決める前
にF1(E)をみる必要がなく、さらにF1が1ビットなの
で、実施例3よりもフラグ処理が簡単である。
にF1(E)をみる必要がなく、さらにF1が1ビットなの
で、実施例3よりもフラグ処理が簡単である。
実施例3と比較すると、訂正処理では第5図におけるN2
=1,F1(E)=1のときの処理が異なるが、実施例1で
述べたように大きな影響はない。フラグ処理では、実施
例3におけるN2=1,F1(S)=0,L=1のときとN2=2,F
1(S)=1,L=1のときの処理が実施例4と異なる。し
かしながら、前者についてはF2を1としても全体のF2=
1の発生確率に及ぼす影響は無視でき、後者について
は、誤り位置のF2を0にすることになるが、実施例1で
述べたN2=2,F1(E)=1の訂正を実施例4でも行わな
いので、若干の劣化は生じるが、大きな影響はない。し
たがって実施例4の訂正能力は、実施例3より若干劣る
が、大差はない。
=1,F1(E)=1のときの処理が異なるが、実施例1で
述べたように大きな影響はない。フラグ処理では、実施
例3におけるN2=1,F1(S)=0,L=1のときとN2=2,F
1(S)=1,L=1のときの処理が実施例4と異なる。し
かしながら、前者についてはF2を1としても全体のF2=
1の発生確率に及ぼす影響は無視でき、後者について
は、誤り位置のF2を0にすることになるが、実施例1で
述べたN2=2,F1(E)=1の訂正を実施例4でも行わな
いので、若干の劣化は生じるが、大きな影響はない。し
たがって実施例4の訂正能力は、実施例3より若干劣る
が、大差はない。
次に、本願第1及び第2の発明による誤り訂正が有効な
誤り発生のモデルについて、以下、詳細に説明する。
誤り発生のモデルについて、以下、詳細に説明する。
実施例1〜4におけるC2の訂正処理とフラグ処理は、非
常にエラーが多い状態でも十分低い訂正後エラー率が得
られるように定められている。すなわち、媒体としては
光ディスクを想定し、ランダムはシンボルエラー率を10
-2とし、また、C1符号語の10個分の長さで幅が100トラ
ックに亘るバーストエラーが30cm直径のディスク面上に
平均10個発生するものとして、N2,F1(E),F1(S)な
どの各組み合せについて、発生し得る種々の誤りの状態
のそれぞれの発生確率を計算して、C3まで訂正したとき
のエラー率も最も低くなるように、C2の訂正処理とフラ
グ処理は定められている。
常にエラーが多い状態でも十分低い訂正後エラー率が得
られるように定められている。すなわち、媒体としては
光ディスクを想定し、ランダムはシンボルエラー率を10
-2とし、また、C1符号語の10個分の長さで幅が100トラ
ックに亘るバーストエラーが30cm直径のディスク面上に
平均10個発生するものとして、N2,F1(E),F1(S)な
どの各組み合せについて、発生し得る種々の誤りの状態
のそれぞれの発生確率を計算して、C3まで訂正したとき
のエラー率も最も低くなるように、C2の訂正処理とフラ
グ処理は定められている。
尚、誤り訂正符号としては、GF(28)上のリードソロモ
ン符号を用いるものとする。また、1訂正ブロックが1
トラックであり、ディスク面には54000トラック存在す
るものとすると、上記のバーストエラーのモデルでは、
あるX−Y面にバーストエラーが入る確率Pbは、 となる。
ン符号を用いるものとする。また、1訂正ブロックが1
トラックであり、ディスク面には54000トラック存在す
るものとすると、上記のバーストエラーのモデルでは、
あるX−Y面にバーストエラーが入る確率Pbは、 となる。
C2訂正処理においては、訂正の可否は、訂正を行ったと
きにエラー率が改善されるか否かによって決定される。
例えば、N2=2,F1(E)=1のとき、訂正を行わないと
すると、ランダムエラーでは第13図(a)のような誤り
のパターンにより、着目シンボルについて以下の確率Pe
aでエラーが発生する。
きにエラー率が改善されるか否かによって決定される。
例えば、N2=2,F1(E)=1のとき、訂正を行わないと
すると、ランダムエラーでは第13図(a)のような誤り
のパターンにより、着目シンボルについて以下の確率Pe
aでエラーが発生する。
Pea=(C1で訂正不能のシンボルのC2符号語内で取り得る位置の数)×PM11×P1
=49・PM11×P1 ここで、PM11は、C1訂正後にF1=1でエラーとなってい
るシンボルの発生確率であり、P1はC1訂正後のシンボル
・エラー率であり、それぞれ第13図(a)示した誤りパ
ターンによる確率で近似され となる。
=49・PM11×P1 ここで、PM11は、C1訂正後にF1=1でエラーとなってい
るシンボルの発生確率であり、P1はC1訂正後のシンボル
・エラー率であり、それぞれ第13図(a)示した誤りパ
ターンによる確率で近似され となる。
但し、PsはC1訂正前のシンボルエラー率であり、Ps=10
-2とすると、 Pea=49・(1.28×10-1・Ps4)・(1.68×103・Ps3) =1.06×1010 となる。
-2とすると、 Pea=49・(1.28×10-1・Ps4)・(1.68×103・Ps3) =1.06×1010 となる。
N2=2,F1(E)=1のとき、訂正を行うとすると、バー
ストエラーとランダムエラーが第13図(b)のようなパ
ターンで発生したとき、着目シンボルについて誤訂正に
よって以下の確率Pebでエラーが発生する。
ストエラーとランダムエラーが第13図(b)のようなパ
ターンで発生したとき、着目シンボルについて誤訂正に
よって以下の確率Pebでエラーが発生する。
Pb=6.17×10-4,Ps=10-2より Peb=1.23×10-7 となる。
したがって上述の誤りの発生のモデルにおいては、Peb
>Peaとなり訂正しない方がエラーの発生が少なくなる
ので、N2=2,F1(E)=1のときは訂正を行わないとす
るのである。
>Peaとなり訂正しない方がエラーの発生が少なくなる
ので、N2=2,F1(E)=1のときは訂正を行わないとす
るのである。
フラグ処理も同様にして、F2=0としたときのF2=0で
あるにもかかわらず誤りであるシンボルの発生確率P01
と、F2=1としたときのF2=1であるにもかかわらず正
しいシンボルの発生確率P10を計算し、それを基にF2の
値をどちらにしたときに、C3訂正後のエラー率がより低
くなるかを調べて、F2の値を決定するのである。例えば
実施例1では、上述のN2=2,F1(E)=1の例で、F1
(S)=1のシンボルのF2は以下のようにして決定して
いる。
あるにもかかわらず誤りであるシンボルの発生確率P01
と、F2=1としたときのF2=1であるにもかかわらず正
しいシンボルの発生確率P10を計算し、それを基にF2の
値をどちらにしたときに、C3訂正後のエラー率がより低
くなるかを調べて、F2の値を決定するのである。例えば
実施例1では、上述のN2=2,F1(E)=1の例で、F1
(S)=1のシンボルのF2は以下のようにして決定して
いる。
F2=0とすると、第13図(a)の着目シンボルは訂正さ
れずに誤りとなっているので、 P01=1.06×10-10 となり、F2=1とすると、第13図(b)の着目シンボル
は誤訂正されずに正しいので P10=1.23×10-7 となる。C2訂正全体でのP10は、N2=2,F1(E)=2,2,F
1(S)=2のときにP10=1.38×10-4となり、この値が
支配的となるので、上記の例のP10はこれに比べて十分
小さく無視できるが、P01はN2,F1(E),F1(S)の全
ての組み合せと比較して無視できる程小さくはなく、C3
訂正後のエラー率を若干劣化させる。したがって、この
場合はF2=1とするのである。
れずに誤りとなっているので、 P01=1.06×10-10 となり、F2=1とすると、第13図(b)の着目シンボル
は誤訂正されずに正しいので P10=1.23×10-7 となる。C2訂正全体でのP10は、N2=2,F1(E)=2,2,F
1(S)=2のときにP10=1.38×10-4となり、この値が
支配的となるので、上記の例のP10はこれに比べて十分
小さく無視できるが、P01はN2,F1(E),F1(S)の全
ての組み合せと比較して無視できる程小さくはなく、C3
訂正後のエラー率を若干劣化させる。したがって、この
場合はF2=1とするのである。
外のN2,F1(E),F1(S)の組み合せについても同様に
してF2の値を決めて行くが、P01,P10が共に無視できな
い場合は、C3での訂正不能あるいは誤訂正の発生確率を
どちらがより劣化させるかを計算してF2の値を定める。
してF2の値を決めて行くが、P01,P10が共に無視できな
い場合は、C3での訂正不能あるいは誤訂正の発生確率を
どちらがより劣化させるかを計算してF2の値を定める。
このようにして、各場合について訂正及びフラグ処理を
定めたが、実施例1〜4の訂正及びフラグである。尚、
F1で誤り個数2と3以上を区別しないのは、誤り個数が
3以上のときに誤り個数2と判断される確率が割り合い
高いためであり、また、回路の簡略化のためである。
定めたが、実施例1〜4の訂正及びフラグである。尚、
F1で誤り個数2と3以上を区別しないのは、誤り個数が
3以上のときに誤り個数2と判断される確率が割り合い
高いためであり、また、回路の簡略化のためである。
C3訂正ではF2を見て訂正を行うが、C3の持つ訂正能力を
十分引き出すにはシンドローム訂正とイレージャ訂正を
併用する必要がある。特に本発明では、バーストエラー
がある確率で発生するようなエラーのモデルを想定して
いるので、イレージャ訂正で訂正能力を向上することが
重要である。そのためには、F2=0で誤りのシンボルの
数すなわち確率P01を減らす必要がある。P01を減らすに
はF2=1とする場合を増やす必要があり、そのため、P
10の値はP01やP11(F2=1で誤っている確率)よりも大
きくなる。以上の点を考慮してC3訂正処理を、C3符号語
内のF2=1のシンボル数によって変化させ、以下のよう
に定めた。
十分引き出すにはシンドローム訂正とイレージャ訂正を
併用する必要がある。特に本発明では、バーストエラー
がある確率で発生するようなエラーのモデルを想定して
いるので、イレージャ訂正で訂正能力を向上することが
重要である。そのためには、F2=0で誤りのシンボルの
数すなわち確率P01を減らす必要がある。P01を減らすに
はF2=1とする場合を増やす必要があり、そのため、P
10の値はP01やP11(F2=1で誤っている確率)よりも大
きくなる。以上の点を考慮してC3訂正処理を、C3符号語
内のF2=1のシンボル数によって変化させ、以下のよう
に定めた。
F2=1のインボルが2個以下のときは、シンドローム訂
正を行う。
正を行う。
これはシンドローム訂正であれば、F2=2のシンボルが
本当にエラーしている場合だけでなく、この2シンボル
の中にP10のシンボルが含まれかつP01のシンボルが他に
存在する場合も、正しく訂正できるからである。
本当にエラーしている場合だけでなく、この2シンボル
の中にP10のシンボルが含まれかつP01のシンボルが他に
存在する場合も、正しく訂正できるからである。
F2=1のシンボルが3個と4個のときのイレージャ訂正
を行う。
を行う。
P01を十分小さくしておけばイレージャ訂正による誤訂
正の影響は無視でき、シンドローム訂正では不可能な3
重及び4重誤り訂正がイレージャ訂正により可能とな
り、C3訂正後のエラー率が改善される。また、P10が大
きすぎると、F2=1のシンボルが5個以上になる場合が
増大してイレージャ訂正が行われる機会が少なくなるの
で、P10もある程度小さくなければならない。
正の影響は無視でき、シンドローム訂正では不可能な3
重及び4重誤り訂正がイレージャ訂正により可能とな
り、C3訂正後のエラー率が改善される。また、P10が大
きすぎると、F2=1のシンボルが5個以上になる場合が
増大してイレージャ訂正が行われる機会が少なくなるの
で、P10もある程度小さくなければならない。
F2=1のシンボルが5個以上のときは、シンドローム訂
正を行う。
正を行う。
この場合イレージャ訂正は不可能である。しかし、P10
>P11であるためF2=1のシンボルが5個以上でも実際
にエラーしているシンボルは2個以下である確率が高
い。したがって、シンドローム訂正を行えばエラーが減
少する。このとき誤訂正となる可能性もあるが、訂正後
の全体の誤り率に対する影響は小さく問題にならない。
あるいは、訂正ブロックの情報領域に誤り検出符号の検
査シンボルを入れておいて、訂正後において誤りが存在
するか否かを検証するようにすれば、このような誤訂正
も検出できる。
>P11であるためF2=1のシンボルが5個以上でも実際
にエラーしているシンボルは2個以下である確率が高
い。したがって、シンドローム訂正を行えばエラーが減
少する。このとき誤訂正となる可能性もあるが、訂正後
の全体の誤り率に対する影響は小さく問題にならない。
あるいは、訂正ブロックの情報領域に誤り検出符号の検
査シンボルを入れておいて、訂正後において誤りが存在
するか否かを検証するようにすれば、このような誤訂正
も検出できる。
尚、C2訂正処理において誤訂正が発生すると、第14図の
ように複数のX−Y面まで続く長いバーストエラーや他
のバーストエラー及びランダムエラーなどが発生したと
き、C3による訂正が不可能になる確率が高くなってしま
う。このような誤訂正を防ぐために、C2訂正処理ではN
2,F1(E)の値に応じて訂正を禁止しているのである。
ように複数のX−Y面まで続く長いバーストエラーや他
のバーストエラー及びランダムエラーなどが発生したと
き、C3による訂正が不可能になる確率が高くなってしま
う。このような誤訂正を防ぐために、C2訂正処理ではN
2,F1(E)の値に応じて訂正を禁止しているのである。
なお、実施例1ないし4では直方体状の訂正ブロックに
ついて説明したが、訂正ブロックの構成は、互いに異な
る3つの方向に符号化された構成であればその形状は問
わない。例えば、第15図(a)のように斜め方向に符号
化された連続的なブロックでも良いし、第15図(b)の
如く直方体状のブロックに斜め方向に符号を形成したも
のであっても良い。
ついて説明したが、訂正ブロックの構成は、互いに異な
る3つの方向に符号化された構成であればその形状は問
わない。例えば、第15図(a)のように斜め方向に符号
化された連続的なブロックでも良いし、第15図(b)の
如く直方体状のブロックに斜め方向に符号を形成したも
のであっても良い。
また上記4つの実施例では、C1,C2,C3の各符号に最小距
離5のリード・ソロモン符号を用いたが、それぞれ他の
符号を用いても構わない。C3に他の符号を用いる場合、
L,Mはそれぞれ2,4に限定されるものではなく、用いる符
号によって自動的に定まる。
離5のリード・ソロモン符号を用いたが、それぞれ他の
符号を用いても構わない。C3に他の符号を用いる場合、
L,Mはそれぞれ2,4に限定されるものではなく、用いる符
号によって自動的に定まる。
発明の効果 以上説明したように、本願第1及び第2の発明による符
号化されたデータの誤り訂正方法においては、3つの符
号により互いに異なる方向において3重に誤り訂正符号
化されたデータを、第1の符号で訂正すると共に誤り個
数に関する第1のフラグを発生する。第2の符号による
訂正は、第2の符号によって誤りの個数を求め、第2の
符号により各誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及
び第2の符号による各誤り位置の第1のフラグとによっ
て決定して訂正を行うと共に、誤り個数と誤り位置にお
ける第1のフラグ及び第2の符号の各シンボルについて
の第1のフラグとを参照して、または誤り個数と第2の
符号の各シンボルについて第1のフラグを参照すると共
に第2の符号の各シンボルが誤り位置であるか否かに応
じて、第2の符号の各シンボルに対応する第2のフラグ
を発生する。第の符号による訂正では、第2のフラグを
参照して訂正の方法を決定して訂正を行う。
号化されたデータの誤り訂正方法においては、3つの符
号により互いに異なる方向において3重に誤り訂正符号
化されたデータを、第1の符号で訂正すると共に誤り個
数に関する第1のフラグを発生する。第2の符号による
訂正は、第2の符号によって誤りの個数を求め、第2の
符号により各誤り位置の訂正の可否をこの誤りの個数及
び第2の符号による各誤り位置の第1のフラグとによっ
て決定して訂正を行うと共に、誤り個数と誤り位置にお
ける第1のフラグ及び第2の符号の各シンボルについて
の第1のフラグとを参照して、または誤り個数と第2の
符号の各シンボルについて第1のフラグを参照すると共
に第2の符号の各シンボルが誤り位置であるか否かに応
じて、第2の符号の各シンボルに対応する第2のフラグ
を発生する。第の符号による訂正では、第2のフラグを
参照して訂正の方法を決定して訂正を行う。
またこの訂正において、ランダム誤りのみならず、特定
のバーストエラーのモデルを想定し、複数のバーストエ
ラーブロックがある確率で発生するものとして、ランダ
ム及びバーストの両方のエラーを考慮して、訂正処理及
びフラグ処理を行なうので、訂正後の誤り率を十分小さ
くすることができるのである。以下に本願発明の主な具
体的効果を示す。
のバーストエラーのモデルを想定し、複数のバーストエ
ラーブロックがある確率で発生するものとして、ランダ
ム及びバーストの両方のエラーを考慮して、訂正処理及
びフラグ処理を行なうので、訂正後の誤り率を十分小さ
くすることができるのである。以下に本願発明の主な具
体的効果を示す。
第2の符号による訂正を行なうときに、第1の符号で
求めた第1フラグが0個及び場合によっては1個の誤り
を示したシンボルの訂正を禁止したので、バーストエラ
ーによる誤訂正を抑えることができる。
求めた第1フラグが0個及び場合によっては1個の誤り
を示したシンボルの訂正を禁止したので、バーストエラ
ーによる誤訂正を抑えることができる。
第2の符号による訂正の可否の決定に、第2の符号の
符号語内の全シンボルの第1フラグを参照せず誤り位置
の第1フラグしか参照しないので、訂正すべきシンボル
のメモリからの読み出しと第1フラグの参照が同時に行
なえるので、訂正動作の所要時間が少なく高速処理が可
能になる。
符号語内の全シンボルの第1フラグを参照せず誤り位置
の第1フラグしか参照しないので、訂正すべきシンボル
のメモリからの読み出しと第1フラグの参照が同時に行
なえるので、訂正動作の所要時間が少なく高速処理が可
能になる。
第2フラグの決定において、第2の符号の符号語内の
誤り個数、第2の符号の符号語内の各シンボルの第1フ
ラグ、誤り位置の第1フラグ及びそのシンボルが誤り位
置であるか否か等を参照するので、正確な決定を行なう
ことができるのである。
誤り個数、第2の符号の符号語内の各シンボルの第1フ
ラグ、誤り位置の第1フラグ及びそのシンボルが誤り位
置であるか否か等を参照するので、正確な決定を行なう
ことができるのである。
第3の符号による訂正において、第2フラグが1であ
るシンボルの個数が3または4のときは、イレージャ訂
正を行ない、それ以外ではシンドローム訂正を行なうの
で、上記,との相乗効果により、バーストエラーに
対して高い訂正能力を発揮することができる。
るシンボルの個数が3または4のときは、イレージャ訂
正を行ない、それ以外ではシンドローム訂正を行なうの
で、上記,との相乗効果により、バーストエラーに
対して高い訂正能力を発揮することができる。
第1図は本願発明の実施例の訂正の対象となる訂正ブロ
ックの図、第2図(a)及び(b)は誤りを含んだ第1
図の部分図、第3図、第4図、第6図及び第9図は本願
発明の実施例のフローチャート、第5図、第7図、第8
図及び第10図ないし第12図は本願発明の実施例の表、第
13図(a)、(b)及び第14図は本願発明の訂正処理及
びフラグ処理に関する誤りパターンを示す図、第15図
(a)及び(b)は本願発明の対象となる他の訂正ブロ
ックの図である。
ックの図、第2図(a)及び(b)は誤りを含んだ第1
図の部分図、第3図、第4図、第6図及び第9図は本願
発明の実施例のフローチャート、第5図、第7図、第8
図及び第10図ないし第12図は本願発明の実施例の表、第
13図(a)、(b)及び第14図は本願発明の訂正処理及
びフラグ処理に関する誤りパターンを示す図、第15図
(a)及び(b)は本願発明の対象となる他の訂正ブロ
ックの図である。
Claims (8)
- 【請求項1】3つの符号により互いに異なる方向におい
て3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法で
あり、 第1の符号で誤り訂正すると共にこの第1の符号による
誤り訂正にて求めた誤り個数に関する第1のフラグを発
生し、第2の符号による各誤り位置の訂正の可否を前記
第2の符号によって求めた誤りの個数と、前記第2の符
号による各誤り位置における前記第1のフラグとによっ
て決定して訂正を行うと共に、前記第2の符号によって
求めた誤り個数と、前記第2の符号によって求めた誤り
位置における前記第1のフラグと、前記第2の符号の各
シンボルについての前記第1のフラグとを各々参照して
前記第2の符号の各シンボルに対応する第2のフラグを
発生し、第3の符号による訂正の方法を前記第2のフラ
グを参照して決定して訂正を行う誤り訂正方法におい
て、 前記第3の符号は、誤り位置が未知な場合はL個まで訂
正可能である一方、誤り位置が既知の場合はM(>L)
個まで訂正可能であり、前記第2のフラグによって示さ
れた誤りの個数が、L個以下またはM+1個以上の場合
には前記第3の符号によって求めた誤り位置のシンボル
を訂正する一方、L+1個以上M個以下の場合には前記
第2のフラグによって示された誤り位置のシンボルを訂
正することを特徴とする誤り訂正方法。 - 【請求項2】前記第1の符号と前記第2の符号は共に2
シンボルの誤りが訂正可能な符号であり、前記第1のフ
ラグは、前記第1の符号によって求められた誤りの個数
を示し、前記第2の符号による訂正では、前記第2の符
号によって求めた誤りの個数が0個のときは訂正を行わ
ず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1また
は2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが0個の誤り
個数を示しているときは当該誤り位置のシンボルの訂正
を行わず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が
1または2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが2個
以上の誤りを示しているときは当該誤り位置のシンボル
を訂正し、前記第2のフラグはセット・リセットをそれ
ぞれ誤りあり、誤りなしに対応させるものとして、前記
第2の符号によって求めた誤り個数が0個のときは符号
語内のシンボルを全てリセットとし、また前記第1のフ
ラグが0個の誤りを示しているシンボルは、前記第2の
符号によって求めた誤りの個数によらずリセットとし、
前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1個で当該
誤り位置の前記第1のフラグが0または1個の誤り個数
を示しているときは符号語内のシンボルで前記第1のフ
ラグが2個以上の誤りを示しているシンボルをセットと
し、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1個で
当該誤り位置の前記第1のフラグが2個以上の誤り個数
を示しているときは符号語内のシンボルを全てリセット
とし、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が2個
で当該2つの誤り位置における前記第1のフラグが共に
2個以上の誤り個数を示しているときは符号語内のシン
ボルで前記第1のフラグが1個の誤りを示しているシン
ボルをリセットとし、また前記第2の符号によって求め
た誤りの個数が2個のときは符号語内のシンボルで前記
第1のフラグが2個以上の誤りを示しているシンボルを
セットとするようにして、前記第2のフラグを発生する
ことを特徴とする請求項1記載の誤り訂正方法。 - 【請求項3】前記第1の符号と前記第2の符号は共に2
シンボルの誤りが訂正可能な符号であり、前記第1のフ
ラグは前記第1の符号によって求められた誤りの個数を
示し、前記第2の符号による訂正では、前記第2の符号
によって求めた誤りの個数が0個のときは訂正を行わ
ず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1また
は2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが0個の誤り
個数を示しているときは当該誤り位置のシンボルの訂正
を行わず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が
1または2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが2個
以上の誤りを示しているときは当該誤り位置のシンボル
を訂正し、前記第2のフラグはセット・リセットをそれ
ぞれ誤りあり、誤りなしに対応させるものとして、前記
第2の符号によって求めた誤り個数が0個のときは符号
語内のシンボルを全てリセットとし、また前記第1のフ
ラグが0個の誤りを示しているシンボルは前記第2の符
号によって求めた誤りの個数によらずリセットとし、前
記第2の符号によって求めた誤りの個数が1個で当該誤
り位置の前記第1のフラグが0または1個の誤り個数を
示しているときは符号語内のシンボルで前記第1のフラ
グが2個以上の誤りを示しているシンボルをセットと
し、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1個で
当該誤り位置の前記第1のフラグが2個以上の誤り個数
を示しているときは符号語内のシンボルを全てリセット
とし、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が2個
のときは一方の誤り位置の前記第1のフラグのみを調べ
て前記第1のフラグが2個以上の誤り個数を示していれ
ば符号語内のシンボルで前記第1のフラグが1個の誤り
を示しているシンボルをリセットとし、また前記第2の
符号によって求めた誤り個数が2個のときは符号語内の
シンボルで前記第1のフラグが2個以上の誤りを示して
いるシンボルをセットとするようにして、前記第2のフ
ラグを発生することを特徴とする請求項1記載の誤り訂
正方法。 - 【請求項4】前記第2の符号によって求めた誤りの個数
が2個のときは、当該2つの誤り位置のシンボルで前記
第1のフラグが1個の誤りを示しているシンボルの前記
第2のフラグをセットとすることを特徴とする請求項3
記載の誤り訂正方法。 - 【請求項5】3つの符号により互いに異なる方向におい
て3重に誤り訂正符号化されたデータの誤り訂正方法で
あり、第1の符号で訂正すると共に誤り個数に関する第
1のフラグを発生し、第2の符号による訂正において、
前記第2の符号によって誤りの個数を求め、第2の符号
による各誤り位置の訂正の可否を前記誤りの個数と前記
第2の符号による各誤り位置の前記第1のフラグとによ
って決定して訂正を行うと共に、前記誤り個数と前記第
2の符号の各シンボルについて前記第1のフラグを参照
すると共に前記第2の符号の各シンボルが誤り位置であ
るか否かに応じて前記第2の符号の各シンボルに対応す
る第2のフラグを発生し、第3の符号による訂正では、
前記第2のフラグを参照して訂正の方法を決定して訂正
を行うことを特徴とする誤り訂正方法。 - 【請求項6】前記第3の符号は、誤り位置が未知な場合
はL個まで訂正可能であり、誤り位置が既知の場合はM
(>L)個まで訂正可能であり、前記第2のフラグによ
って示された誤りの個数が、L個以下またはM+1個以
上のときは前記第3の符号によって求めた誤り位置のシ
ンボルを訂正し、L+1個以上、M個以下のときは前記
第2のフラグによって示された誤り位置のシンボルを訂
正することを特徴とする請求項5記載の誤り訂正方法。 - 【請求項7】前記第1の符号と前記第2の符号は共に2
シンボルの誤りが訂正可能な符号であり、前記第1のフ
ラグは前記第1の符号によって求められた誤りの個数を
示し、前記第2の符号による訂正では、前記第2の符号
によって求めた誤りの個数が0個のときは訂正を行わ
ず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1また
は2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが0個の誤り
個数を示しているときは当該誤り位置のシンボルの訂正
を行わず、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が
1または2個で当該誤り位置の前記第1のフラグが2個
以上の誤りを示しているときは当該誤り位置のシンボル
を訂正し、前記第2のフラグはセット・リセットをそれ
ぞれ誤りあり、誤りなしに対応させるものとして、前記
第2の符号によって求めた誤り個数が0個のときは符号
語内のシンボルを全てリセットとし、また前記第1のフ
ラグが0個の誤りを示しているシンボルは、前記第2の
符号によって求めた誤りの個数によらずリセットとし、
前記第2の符号によって求めた誤りの個数が1個のとき
は、符号語内のシンボルで、前記第1のフラグが1個の
誤りを示しているシンボルのうち当該誤り位置と一致し
ているものはセット、一致していないものはリセットと
し、前記第1のフラグが2個以上の誤りを示しているシ
ンボルのうち当該誤り位置と一致しているものはリセッ
ト、一致していないものはセットとし、前記第2の符号
によって求めた誤りの個数が2個のときは、符号語内の
シンボルで前記第1のフラグが1個の誤りを示している
シンボルのうち当該誤り位置と一致しているものはセッ
ト、一致していないものはリセットとし、また前記第2
の符号によって求めた誤りの個数が2個のときは符号語
内のシンボルで前記第1のフラグが2個以上の誤りを示
しているシンボルをセットとするようにして、前記第2
のフラグを発生することを特徴とする請求項5記載の誤
り訂正方法。 - 【請求項8】前記第1の符号と第2の符号は共に2シン
ボルの誤りが訂正可能な符号であり、前記第1のフラグ
は前記第1の符号によって求められた誤りの個数が1個
以下ならリセット、2個以上ならセットとし、前記第2
の符号による訂正では、前記第2の符号によって求めた
誤りの個数が0個のときは訂正を行わず、前記第2の符
号によって求めた誤りの個数が1または2個で当該誤り
位置の前記第1のフラグがリセットのときは訂正を行わ
ずセットのときは訂正を行い、前記第2のフラグはセッ
ト、リセットをそれぞれ誤りあり、誤りなしに対応させ
るものとして、前記第2の符号によって求めた誤り個数
が0個のときは符号語内のシンボルを全てリセットと
し、前記第2の符号によって求めた誤り個数が1個のと
きは、符号語内のシンボルで、当該誤り位置のシンボル
はそのシンボルの前記第1のフラグを反転したものを前
記第2のフラグとし、それ以外の各シンボルは各シンボ
ルの前記第1のフラグをそのまま前記第2のフラグと
し、前記第2の符号によって求めた誤りの個数が2個の
ときは符号語内の各シンボルの前記第1のフラグをその
まま前記第2のフラグとするようにして、前記第2のフ
ラグを発生することを特徴とする請求項5記載の誤り訂
正方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2241431A JPH0799503B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 符号化されたデータの誤り訂正方法 |
US07/718,467 US5371751A (en) | 1990-09-12 | 1991-06-20 | Method of correcting errors of coded data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2241431A JPH0799503B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 符号化されたデータの誤り訂正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04120631A JPH04120631A (ja) | 1992-04-21 |
JPH0799503B2 true JPH0799503B2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=17074200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2241431A Expired - Fee Related JPH0799503B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 符号化されたデータの誤り訂正方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5371751A (ja) |
JP (1) | JPH0799503B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3242148B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2001-12-25 | パイオニア株式会社 | エラー訂正方法 |
JPH11112358A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Fujitsu Ltd | データの誤り訂正方法及び誤り訂正装置 |
US6615387B1 (en) * | 1998-09-22 | 2003-09-02 | Seagate Technology Llc | Method and apparatus for error detection |
US6581178B1 (en) | 1999-02-15 | 2003-06-17 | Nec Corporation | Error correction coding/decoding method and apparatus |
KR100378181B1 (ko) * | 2000-06-09 | 2003-03-29 | 삼성전자주식회사 | Efm/efm+ 디코딩에 의해 검출된 에러위치를 이용한c1/pi 워드의 에러정정 방법 및 장치 |
US20020199153A1 (en) * | 2001-06-22 | 2002-12-26 | Fall Thomas G. | Sampling method for use with bursty communication channels |
KR100461544B1 (ko) | 2003-02-27 | 2004-12-18 | 한국전자통신연구원 | 고차원의 곱부호를 이용한 레이트 호환가능 부호 구성 방법 |
TWI254283B (en) * | 2003-06-03 | 2006-05-01 | Sunplus Technology Co Ltd | Error correction device of block code and method thereof |
JP4978576B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2012-07-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 符号化方法および符号化装置ならびに復号方法および復号装置 |
CN102130695B (zh) * | 2010-01-15 | 2013-06-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种级联码的译码方法及装置 |
KR20120118773A (ko) * | 2011-04-19 | 2012-10-29 | 삼성전자주식회사 | 영상처리장치 및 그 제어방법 |
US9923664B2 (en) * | 2014-10-01 | 2018-03-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Common-mode signaling for transition encoding |
WO2022003396A1 (en) | 2020-06-30 | 2022-01-06 | Ciena Corporation | Forward error correction coding using a tree structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE33332E (en) * | 1983-03-12 | 1990-09-11 | Sony Corporation | Apparatus for correcting errors |
US4644544A (en) * | 1983-03-12 | 1987-02-17 | Sony Corporation | Apparatus for correcting errors |
JPS6383973A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誤り訂正装置 |
JPS63298776A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | エラ−訂正処理方式 |
US5070503A (en) * | 1988-03-09 | 1991-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Digital information transmitting and receiving system |
DE3882223T2 (de) * | 1988-04-29 | 1994-01-27 | Ibm | Ausgebreitete Fehlerkorrekturvorrichtung mit Einzel-Paket-Fehlerkorrektur und Doppel-Paket-Fehlerdetektionscoden. |
US4979174A (en) * | 1988-12-29 | 1990-12-18 | At&T Bell Laboratories | Error correction and detection apparatus and method |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP2241431A patent/JPH0799503B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-06-20 US US07/718,467 patent/US5371751A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04120631A (ja) | 1992-04-21 |
US5371751A (en) | 1994-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007082226A (ja) | エラー検出コードに基づくエラーの検出と訂正方法、及びそれに適した装置 | |
JPH0799503B2 (ja) | 符号化されたデータの誤り訂正方法 | |
US20030095056A1 (en) | Enhanced coding for informed decoders | |
US20070204188A1 (en) | Error correction method and reproduction apparatus | |
US20050081132A1 (en) | Method and apparatus for error code correction | |
KR100734307B1 (ko) | 포스트 비터비 에러 정정 방법 및 이에 적합한 장치 | |
US7266748B2 (en) | Method and apparatus for correcting C1/PI word errors using error locations detected by EFM/EFM+ decoding | |
US7203895B2 (en) | Error correction decoding method and apparatus | |
US6779149B1 (en) | Burst error correction on DVD data | |
US7827470B2 (en) | Method of detecting error event in codeword reproduced by perpendicular magnetic recording medium and apparatus using the same | |
US20080178058A1 (en) | Decoding apparatus and method | |
US6856660B1 (en) | Signal processing method and apparatus and disk device using the method and apparatus | |
JP3537722B2 (ja) | 記録再生装置 | |
KR100207492B1 (ko) | 에러 정정 검사 방법 및 장치 | |
JP2606647B2 (ja) | 誤り訂正方法 | |
KR100195254B1 (ko) | 에러정정시 플러그 처리방법 | |
KR19990039252A (ko) | 이레이저 정정방법 및 그 장치 | |
JP2796291B2 (ja) | 誤り訂正方式 | |
KR19980074516A (ko) | 디지털 신호의 재생에 있어 에러정정방법 및 그에 적용되는 장치 | |
KR100234419B1 (ko) | C1/c2 부호에 의한 2에러 정정 방법 | |
JP2518827B2 (ja) | 符号化復号化装置 | |
KR0159216B1 (ko) | 에러 정정 방법 | |
JPH04177673A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2001160761A (ja) | 誤り訂正装置及び誤り訂正方法 | |
KR19990017736A (ko) | 디지털 신호의 재생에 있어 에러정정방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |