JPH0799202B2 - 電子制御式自動変速機 - Google Patents

電子制御式自動変速機

Info

Publication number
JPH0799202B2
JPH0799202B2 JP61188197A JP18819786A JPH0799202B2 JP H0799202 B2 JPH0799202 B2 JP H0799202B2 JP 61188197 A JP61188197 A JP 61188197A JP 18819786 A JP18819786 A JP 18819786A JP H0799202 B2 JPH0799202 B2 JP H0799202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
voltage data
point
opening
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61188197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347548A (ja
Inventor
正成 山本
康伸 伊藤
昭二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP61188197A priority Critical patent/JPH0799202B2/ja
Priority to US07/083,392 priority patent/US4841445A/en
Publication of JPS6347548A publication Critical patent/JPS6347548A/ja
Publication of JPH0799202B2 publication Critical patent/JPH0799202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータにより車速信号および
スロットル開度信号に応じてシフトソレノイドを制御す
る自動変速機において、スロットル開度センサの信号を
自動調整する電子制御式自動変速機に関する。
〔従来の技術〕
一般に、マイクロコンピュータ制御によるロックアップ
クラッチ付トルクコンバータ搭載の自動変速機は、第6
図に示すように変速制御が行われる。
第6図において、自動変速機1は前段にトルクコンバー
タ2を備え、該トルクコンバータ2はハウジング3内
に、ポンプインペラ4、タービンランナ5およびロック
アップクラッチ6を備え、変速パターンのトルクコンバ
ータ領域においては、ロックアップクラッチ6がハウジ
ング3と解放され、エンジンからの動力はポンプインペ
ラ4、タービンランナ5を介して自動変速機に伝達さ
れ、ロックアップ領域においては、ロックアップクラッ
チ6がハウジング3と係合され、エンジンからの動力は
ハウジング3を介して直接、自動変速機に伝達される。
自動変速機1は、周知の遊星歯車群および該遊星歯車の
各要素を固定、解放させるための摩擦係合装置からな
り、油圧回路7において走行状態に応じて自動的に摩擦
係合要素を選択作動させることにより、最適変速段によ
り走行可能になっている。該油圧回路7には、シフトソ
レノイド8、9ロックアップソレノイド10が設けられ、
シフトソレノイド8、9のオンオフ信号の組み合わせに
より、上記摩擦係合装置を選択作動させて変速が行わ
れ、また、ロックアップソレノイド10のオンオフにより
ロックアップクラッチ6の係合、解放を行うものであ
る。これら各ソレノイド8、9、10は、電子制御装置11
によりシフトポジション毎に定められた変速パターンに
もとずいて、車速とスロットル開度に応じて作動され
る。すなわち、シフトポジションセンサ12、車速センサ
13、スロットル開度センサ14の信号は入力信号処理回路
15を経てCPU16に送られ、ここでCPU16に記憶されている
シフトポジション(例えばDレンジ、Lレンジ)に対応
した変速パターンおよびロックアップ線図を選択し、該
変速パターンに基づいて車速とスロットル開度に応じた
最適の変速段を決定すると共に、ロックアップ線図に基
づいてロックアップクラッチの係合、解放を判断し、次
いでこの信号をソレノイド駆動回路17に出力して各ソレ
ノイド8、9、10を作動させている。
上記スロットル開度センサは、スロットル開度−出力電
圧特性の製造上のバラツキを有しており、従来、変速点
およびロックアップ点のずれを少なくするために、スロ
ットル開度100%点(または0%点)側にて所定の出力
電圧が出るように、スロットル開度センサの取付けの調
整を行ない、反対側(スロットル開度0%または100
%)は、スロットルケーブル長さの公差の範囲内で抑え
るように微調整を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のスロットル開度センサにおいては、第7図に
示すように、スロットル開度100%点(または0%点)
側にて取付けの調整を行なった場合に、反対側(スロッ
トル開度0%または100%)のバラツキ迄は吸収できな
いという問題を有している。すなわち、例えば、第7図
のaが設計上のスロットル開度センサの特性であったと
すると、スロットルセンサ出力電圧がVθのときのスロ
ットル開度はθ%となるはずであるが、実際のスロッ
トルセンサの特性がbであったとすると、出力電圧Vθ
に対するスロットル開度は、θ%として、コントロー
ルユニットが判断してしまう。従って、本来、開度θ
%に対する変速点およびロックアップ点にて変速、ロッ
クアップクラッチの係合、解放が行われるべきところ
が、スロットル開度θ%に対する変速点およびロック
アップ点にて変速、ロックアップクラッチの係合、解放
が行われるため、結果としてスロットル開度θ%での
変速点およびロックアップ点がずれるという問題を有し
ている。
また、温度変化等によるスロットルケーブルの長さの変
化或いは経時変化による抵抗値変化等により、スロット
ル開度−出力電圧特性が変化した場合にも同様の問題を
有している。
本発明は、上記問題を解決するものであって、スロット
ル開度センサの特性のバラツキにより生じる変速点およ
びロックアップ点のずれを防止し、最適の変速を行うこ
とができる電子制御式自動変速機を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために、本発明の電子制御式自動変速機は、マイク
ロコンピュータにより車速信号およびスロットル開度信
号に応じてシフトソレノイドを制御する自動変速機にお
いて、スロットル開度に応じた電圧を発生するスロット
ル開度センサと、スロットル開度0%および100%の電
圧データを記憶する記憶手段と、該記憶手段の電圧デー
タにより検出電圧データに対するスロットル開度を演算
する演算手段とを備え、スロットル開度0%かつ/また
は100%の電圧データとして新たな電圧データを検出し
たときに前記記憶手段の内容を書き換えることを特徴と
するものである。
〔作用および効果〕
本発明は、例えば第2図に示すように、スロットル開度
100%点において、スロットル開度センサの出力電圧がV
100となるように取付けの調整を行い、プログラム起動
時にV0をスロットル開度0%点でのイニシャライズの電
圧データとしてメモリに記憶する。そして、検出電圧デ
ータVαに対するスロットル開度θαを下式に従い、演
算部21において算出する。
センサの取付け誤差或いは、温度変化等によるスロット
ケーブルの長さの変化や経時変化による抵抗値変化等に
より、スロットル開度−出力電圧特性が変化した場合、
前回記憶した開度0%点の電圧データV0よりも大きい電
圧データV′を検出した時には、今度はV′を新た
な開度0%点の電圧データとしてメモリに記憶しなおし
た後、検出電圧データV′αに対するスロットル開度
θ′αを式に従って算出する。
従って、スロットル開度センサの開度−出力電圧特性の
バラツキを吸収するように調整を行うため、スロットル
開度センサの取付け時および経時変化による特性の変化
に対して常に正確なスロットル信号を得ることができ、
スロットル開度センサの特性のバラツキにより生じる変
速点およびロックアップ点のずれを防止し、最適の変速
を行うことができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は本発明におけるスロットル信号の調整方式の1
例を示すブロック図、第2図は本発明におけるスロット
ル信号の調整方式の1実施例を説明するための図、第3
図は第2図の調整方式を採用した場合の処理の流れを示
す図、第4図は本発明におけるスロットル信号の調整方
式の他の実施例を説明するための図、第5図は第4図の
調整方式を採用した場合の処理の流れを示す図である。
第1図において、スロットル開度センサ20は、スロット
ル開度に比例する電圧を発生するリニアタイプのセンサ
であり、電子制御装置11内の演算部21に出力される。電
子制御装置11内のメモリ22には、スロットル開度が0%
および100%の電圧データが記憶されており、演算部21
において、0%開度の電圧データと100%開度の電圧デ
ータにより、任意の電圧データにたいするスロットル開
度を算出すると共に、0%開度の電圧データかつ/また
は100%開度の電圧データとして新たな電圧データを検
出した場合には、メモリ22の内容を書き換える処理を行
う。
第2図は、本発明におけるスロットル信号の調整方式の
1実施例を示しており、スロットル開度100%点におい
て、スロットル開度センサの出力電圧がV100となるよう
に取付けの調整を行い、プログラム起動時にV0をスロッ
トル開度0%点でのイニシャライズの電圧データとして
メモリに記憶する。このV0は、スロットル開度センサの
特性において考えられる最小値に設定する。そして、検
出電圧データVαに対するスロットル開度θαを下式に
従い、演算部21において算出する。
センサの取付け誤差或いは、温度変化等によるスロット
ルケーブルの長さの変化や経時変化による抵抗値変化等
により、スロットル開度−出力電圧特性が変化した場
合、前回記憶した開度0%点の電圧データV0よりも大き
い電圧データV′を検出した時には、今度はV′
新たな開度0%点の電圧データとしてメモリに記憶しな
おす。そして、検出電圧データV′αに対するスロット
ル開度θ′αを式に従って算出する。
なお、センサの特性が逆の傾斜の場合は、前回記憶した
開度0%点電圧データV0より小さいデータV′を検出
した場合にメモリに記憶しなおす。また、開度0%側で
センサの取付けの調整を行う場合には、上記した開度0
%点での電圧データの代りに開度100%点での電圧デー
タを用いることにより、上記手順にて自動調整機能が実
現できる。
次に、第3図により上記処理の流れについて説明する
と、先ず、開度0%点電圧データV0をイニシャライズし
た後、スロットル開度電圧データを入力する。次に、開
度0%点電圧データが前回より大きな電圧データV′
を検出したか否かの判定を行い、検出していなければ上
記式によりスロットル開度θαを演算し、V′を検
出した時には、V′を新たな開度0%点の電圧データ
としてメモリに記憶した後、上記式によりスロットル
開度θαを演算する。
第4図は、本発明におけるスロットル信号の調整方式の
他の実施例を示しており、開度0%点および開度100%
点の両端にて自動調整を行う場合である。
プログラム起動時にV0、V100を各々開度0%点および10
0%点でのスロットル開度センサの出力電圧データとし
てメモリに記憶する(イニシャライズ)。そして、検出
電圧データVβに対するスロットル開度θβを次式に従
い演算部にて算出する。
センサの取付け誤差或いは、温度変化等によるスロット
ルケーブルの長さの変化や経時変化による抵抗値変化等
により、スロットル開度−出力電圧特性が変化した場
合、前回記憶した0%開度電圧データV0より大きいデー
タV′または100%開度電圧データV100より小さいデ
ータV′100を検出した場合、今度はV′、V′100
新たに開度0%点および100%点の電圧データとしてメ
モリに記憶しなおす。そして、検出電圧データV′β
対するスロットル開度θ′βを式に従って算出する。
なお、センサの特性が逆の傾斜の場合は、前回記憶した
0%開度電圧データV0より小さいデータV′および10
0%開度電圧データV100より大きいデータV′100を検出
した場合に、V′、V′100を新たに開度0%点およ
び100%点の電圧データとしてメモリに記憶しなおす。
次に、第3図により上記処理の流れについて説明する
と、先ず、ステップ31で開度0%点および100%点電圧
データV0、V100をイニシャライズした後、ステップ32で
スロットル開度電圧データを入力する。次に、ステップ
33において、開度0%点電圧データが前回より大きな電
圧データV′を検出したか否かの判定を行い、検出し
ていなければステップ35に進み、V′を検出した時に
は、ステップ34でV′を新たな開度0%点の電圧デー
タとしてメモリに記憶する。ステップ35においては、10
0%開度電圧データが前回より小さいデータV′100を検
出したか否かを判定し、検出していなければステップ37
において上記式によりスロットル開度θβを演算し、
V′100を検出した時には、ステップ36においてV′100
を新たな開度100%点の電圧データとしてメモリに記憶
してから、上記式によりスロットル開度θβを演算す
る。
以上説明したように本発明によれば、スロットル開度セ
ンサの開度−出力電圧特性のバラツキを吸収するように
調整を行うため、スロットル開度センサの取付け時およ
び経時変化による特性の変化に対して常に正確なスロッ
トル信号を得ることができる。従って、スロットル開度
センサの特性のバラツキにより生じる変速点およびロッ
クアップ点のずれを防止し、最適の変速を行うことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるスロットル信号の調整方式の1
例を示すブロック図、第2図は本発明におけるスロット
ル信号の調整方式の1実施例を説明するための図、第3
図は第2図の調整方式を採用した場合の処理の流れを示
す図、第4図は本発明におけるスロットル信号の調整方
式の他の実施例を説明するための図、第5図は第4図の
調整方式を採用した場合の処理の流れを示す図、第6図
は一般的な電子制御式自動変速機の制御系の構成図、第
7図はスロットル開度センサの開度−出力電圧特性を説
明するための図である。 1……自動変速機、2……トルクコンバータ、6……ロ
ックアップクラッチ、8、9……シフトソレノイド、10
……ロックアップソレノイド、11……電子制御装置、13
……車速センサ、14、20……スロットル開度センサ、15
……入力信号処理回路、16……CPU、17……ソレノイド
駆動回路、21……演算部、22……メモリ22。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロコンピュータにより車速信号およ
    びスロットル開度信号に応じてシフトソレノイドを制御
    する自動変速機において、スロットル開度に応じた電圧
    を発生するスロットル開度センサと、スロットル開度0
    %および100%の電圧データを記憶する記憶手段と、該
    記憶手段の電圧データにより検出電圧データに対するス
    ロットル開度を演算する演算手段とを備え、スロットル
    開度0%かつ/または100%の電圧データとして新たな
    電圧データを検出したときに前記記憶手段の内容を書き
    換えることを特徴とする電子制御式自動変速機。
  2. 【請求項2】検出電圧データにたいするスロットル開度
    は、スロットル開度0%と100%の電圧データとの差に
    対するスロットル開度0%の電圧データと検出電圧デー
    タとの差の割合により演算することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子制御式自動変速機。
JP61188197A 1986-08-11 1986-08-11 電子制御式自動変速機 Expired - Lifetime JPH0799202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188197A JPH0799202B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子制御式自動変速機
US07/083,392 US4841445A (en) 1986-08-11 1987-08-10 Electronically controlled automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188197A JPH0799202B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子制御式自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347548A JPS6347548A (ja) 1988-02-29
JPH0799202B2 true JPH0799202B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16219468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188197A Expired - Lifetime JPH0799202B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子制御式自動変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4841445A (ja)
JP (1) JPH0799202B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127517A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Aisin Aw Co Ltd スロットル開度センサ特性の自動補正方法
KR100362162B1 (ko) * 1996-06-07 2003-03-03 기아자동차주식회사 자동변속차량의스로틀전폐치보정형유압제어방법
US6873340B2 (en) 1997-05-15 2005-03-29 Visimatix, Inc. Method and apparatus for an automated reference indicator system for photographic and video images
JP2003139528A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Toyoda Mach Works Ltd スロットルバルブ開度演算装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943799A (en) * 1973-04-24 1976-03-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controls for four-forward-speed automatic transmissions
JPS55109850A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Aisin Warner Ltd Digital controller of automatic transmission gear
US4551802A (en) * 1982-11-17 1985-11-05 Eaton Corporation Automatic transmission control method
JPS59106747A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Honda Motor Co Ltd 自動変速機用変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4841445A (en) 1989-06-20
JPS6347548A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785627A (en) Torque feedback shift control device and method
EP0410223B1 (en) Electronic control system for controlling torque converter bypass clutches
US4841815A (en) Fuzzy control system for automatic transmission
US5065319A (en) Power control system for vehicles
US6064934A (en) Process and device for regulating the torque derived from a drive unit
US8187132B2 (en) Vehicle controller and control method
JPH0319809B2 (ja)
US7328094B2 (en) Vehicle take-off control apparatus and method
JPS5827421B2 (ja) 自動変速機の変速時期制御装置
JP2857455B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3994474B2 (ja) 自動変速機のロックアップスリップ制御装置
JP2962111B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0799202B2 (ja) 電子制御式自動変速機
JPH08159273A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US5568386A (en) Automated correction control system and method for characteristics of throttle position sensor
JP2969307B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US6176812B1 (en) Speed change transition control apparatus for an automatic transmission
JP3233494B2 (ja) 駆動軸トルク制御装置
JPS5943666B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機のロツクアツプ制御装置
JP3435896B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP3427736B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3227660B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP2000039060A (ja) トロイダル型無段変速機の変速制御装置
KR19980060041A (ko) 스로틀 포지션 센서의 학습 제어방법
JP2784877B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置