JPH07985B2 - 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法 - Google Patents

拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法

Info

Publication number
JPH07985B2
JPH07985B2 JP15141890A JP15141890A JPH07985B2 JP H07985 B2 JPH07985 B2 JP H07985B2 JP 15141890 A JP15141890 A JP 15141890A JP 15141890 A JP15141890 A JP 15141890A JP H07985 B2 JPH07985 B2 JP H07985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
formwork
shaft
mortar
contracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15141890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444595A (ja
Inventor
国光 加藤
Original Assignee
愛林機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛林機械工業株式会社 filed Critical 愛林機械工業株式会社
Priority to JP15141890A priority Critical patent/JPH07985B2/ja
Publication of JPH0444595A publication Critical patent/JPH0444595A/ja
Publication of JPH07985B2 publication Critical patent/JPH07985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削
工法に関し、特には各種基礎穴を掘削する際に土留用と
して使用されるライナー型枠を、半径方向へ拡開、か
つ、収縮可能に構成し、掘削の進行につれてライナー型
枠の全体を吊り下げながら、上方から新たなライナー型
枠を連結して行くことを繰り返すことにより所定の立坑
掘削作業を行ない、かつ、掘削後はコンクリートの打設
と共に上方に吊り上げて順次分解して回収して行くもの
である。
従来の技術 各種基礎用の穴例えば、高圧送電線用の鉄塔の基礎を構
築するために立坑(直径略3m,深さ25〜30m)を掘削する
場合、地中に所定径の穴を掘削しながら、穴壁の崩れを
防止するために鋼板からなるライナー型枠(拡開収縮し
ない従来のライナープレート,土留用リング)を所定深
さ(50cm)毎に埋め込み、そのリングと穴壁の間にモル
タルを流し込んで行く(裏込め)。そして、更に50cmの
深さを掘削すると、新しいライナー型枠の分解したセグ
メントを穴底内に降ろし、穴底で環状に組み立てて、前
記既に設置したライナー型枠の下に固定して連結する。
このような作業を繰り返して所定の深さの穴を掘削する
のである。したがって、25mの穴を掘削するときは、50c
mの高さのライナー型枠が50組必要である。なお、掘削
した土砂の排出は真空吸引装置を使用して地上に搬出さ
せている。また、掘削機は立坑内に固定設置されたライ
ナー型枠にレールを敷設して固定している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の技術によれば、ライナー型枠
に常に掘削した穴の下で継ぎ足す必要があるため、ライ
ナー型枠を掘削切刃まで降ろして組み立てなければなら
ず、その負担が大きく、又その組み立て作業のために人
が穴底まで降りて作業しなければならないので危険であ
る。
また、ライナー型枠を下に継ぎ足して行く工法であるた
め、一度設置したライナー型枠の位置は変わらず、掘削
機を設置するレールをライナー型枠を継ぎ足す毎に付け
変えなければならない。
さらに、ライナー型枠を継ぎ足す毎に、裏込めのコンク
リートを打設してゆくものであるから、作業完了後にラ
イナー型枠を取り去ることができない場合が多く、基礎
の場合には、そのまま配筋をしてコンクリートを打設し
てしまうことが多くて、本来不要であって取り外すべき
ライナー型枠の損失がある。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、半径方向へ拡開、か
つ、収縮可能なライナー型枠を使用することにより、各
種基礎構築用の立坑を掘削する際のライナー型枠を、掘
削の進行につれてライナー型枠全体を吊り下げた後、上
方から新たにライナー型枠を連結して行くことを繰り返
すことにより所定の立坑掘削作業を行ない、かつ、掘削
後は上方に吊り上げて順次分解して回収して行く拡開収
縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題の解決を図るべく、請求項1により所
定の曲率を有するセグメントの複数個を環状に連結して
なるライナー型枠であって、その少なくとも一対のセグ
メントの間隔が拡開、かつ、収縮可能に形成されている
拡開収縮可能なライナー型枠を基本構成としている。そ
して、本発明は請求項2により隣接する少なくとも一対
のセグメント間に楔を挿脱可能に形成し、請求項3によ
り隣接する少なくとも一対のセグメント間に油圧ジャッ
キを装着し、請求項4によりセグメントの湾曲した上下
のフランジ部に長孔が穿設され、請求項5によりセグメ
ントの外周面がフラットであり、請求項6によりセグメ
ントの下面に掘削刃を設けた拡開収縮可能なライナー型
枠を構成する。
また、本発明は請求項7により地中に立坑を掘削するに
際し、掘削に連れて適数の拡開収縮可能なライナー型枠
の上方に、従来の拡開収縮しないライナー型枠又は拡開
収縮可能なライナー型枠を積み重ねて連結して所定の立
坑を掘削することを特徴とする立坑掘削工法を構成す
る。また、請求項8によりライナー型枠を使用して地中
に立坑を掘削するに際し、ライナー型枠を半径方向へ拡
開、かつ、収縮可能に構成し、該ライナー型枠を半径方
向に拡開させて、ライナー型枠と穴壁との間にモルタル
を注入し、モルタルが固定するとライナー型枠を収縮さ
せることにより、該収縮させたライナー型枠を穴壁に沿
って移動可能とした立坑掘削工法を、又請求項9により
前記収縮させたライナー型枠の上方に次のライナー型枠
を積み重ねて連結し、相互に連結したライナー型枠全体
を掘削に連れて順次穴底に吊り降ろして行く立坑掘削工
法を、請求項10により上方に積み重ねて連結するライナ
ー型枠が拡開収縮可能なライナー型枠であり、請求項11
により上方に積み重ねて連結するライナー型枠が従来の
拡開収縮しないライナー型枠である立坑掘削工法を、更
に請求項12により地中に立坑を掘削するに際し、ライナ
ー型枠を半径方向へ拡開、かつ、収縮可能に構成し、該
ライナー型枠を半径方向に拡開させて穴底に固定し、ラ
イナー型枠と穴壁との間にモルタルを注入し、モルタル
が固定すると新たに掘削を続けて、穴底を掘り下げた後
ライナー型枠を収縮させ、新しく掘削した穴底に降ろし
て固定するとともに、そのライナー型枠の上方に新しい
拡開収縮可能なライナー型枠を載置して連結して該ライ
ナー型枠を半径方向に拡開させて、ライナー型枠と穴壁
との間にモルタルを注入し、モルタルが固定すると新た
に掘削を続けて、穴底を掘り下げた後ライナー型枠を収
縮させ、新しく掘削した穴底に相互に連結したライナー
型枠全体を吊り降ろして固定して行くことを繰り返すこ
とにより、所定の立坑を掘削する立坑掘削工法を構成
し、請求項13により上方に積み重ねて連結するライナー
型枠は適宜間隔で従来の拡開収縮しないライナー型枠を
介在させており、請求項14により最下端のライナー型枠
には下面に掘削刃が形成されている立坑掘削工法を、又
請求項15により所定の立坑を掘削後、相互に連結したラ
イナー型枠を順次上方に吊り上げて、立坑上部にてライ
ナー型枠を分解する立坑掘削工法を、請求項16により相
互に連結したライナー型枠を立坑内にコンクリートを打
設しながら順次上方に吊り上げて行く立坑掘削工法を構
成したものである。
作用 本発明の上記手段によれば、ライナー型枠を半径方向へ
拡開、かつ、収縮させることができるため、穴内に設置
したライナー型枠をモルタル打設時は拡開させておき、
固化した後に収縮させることにより、連結したライナー
型枠全体を穴内で自由に上下動させることができる。
そのため、最初のライナー型枠を掘削した穴底に設置し
た後、拡開させて穴壁との間にモルタルを打設して固化
させた後、更に掘削を行って穴底を掘り下げる。次にラ
イナー型枠を収縮させて穴底に降ろして、上部に新たな
ライナー型枠を継ぎ足してゆくことを繰り返すことによ
り、ライナー型枠を順次上方から継ぎ足して掘削するこ
とができる。また、ライナー型枠を順次上に積み上げ施
工するので、掘削切刃には常に同一のライナー型枠が対
応でき、したがって、そのライナー型枠に掘削機を固定
して作業を行える。そのため、従来のように穴底に作業
員が降りてライナー型枠を組み立て足る必要がなく、地
上で作業することができる。また、掘削機を設置し直す
必要がないため、効率良く作業を行うことができる。更
に、所定の立坑を掘削後は、コンクリートの打設に伴い
相互に連結したライナー型枠を順次上方に吊り上げて、
立坑上部にてライナー型枠を分解するため、ライナー型
枠を放置することがなくなり、繰り返して使用すること
ができるものである。
実施例 以下に、本発明に係る拡開収縮可能なライナー型枠及び
その立坑掘削工法の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係るライナー型枠1の斜視全体図であ
って、このライナー型枠1は第2図に示すように、鋼板
等の金属板で所定の曲率で湾曲した箱形のセグメント2
の複数個を形成し、それらの半径方向の端部を互いに突
き合わせ、それらをボルト等で連結して、直径が約3m程
度の環状体を形成したものである。第2図において、各
セグメント2の左右端部にはボルト挿通孔3を穿設した
端部であるフランジ部4,4が、又上下方向端部には上下
面となるフランジ部5,5が形成されており、そのフラン
ジ部5,5には所定の間隔でボルト挿通孔6が穿設されて
いる。ボルト挿通孔6はライナー型枠1の中心から所定
半径の円周上にある弧状長孔である。また各セグメント
2は外表面がフラットであって、高さは50cm程度であ
る。そして、第1図に示したように、直径方向で相対向
するとともに、円半径方向で隣接する少なくとも一組の
セグメント2,2の互いに連結されるフランジ部4,4を中心
として、フランジ部5,5と同一面の水平配置で上下に弧
状の三日月形の板状体7,7を設け、その板状体7には楔
8を打ち込むための長孔9が穿設されている。すなわ
ち、第3図に示したように、板状体7はセグメント2の
一側のフランジ部4の上下の三角板10,10を取り付け固
定してなるものであって、長孔9は開口したコ字状体で
ある。したがって、三角板10,10が隣接することによっ
て、三日月形の板状体7が形成されるとともに、長方形
の長孔9が形成されるものである。
第4図は本発明に係るライナー型枠1の他の実施例を示
し、この例では第2図に示したような構成にかかるセグ
メント2の少なくとも一対に、その隣接すべき各端部近
傍において、左右のフランジ部4,4と平行であって、上
下のフランジ部5,5を連結する補強板11,11を設け、その
一方の補強板11にラム12を、他方の補強板11にシリンダ
ー13を連結し、シリンダー13にラム12を係合させ、シリ
ンダー13に圧油を供給してラム12を進退可能にする油圧
ジャッキ14を介在させる。なお、油圧ジャッキ14は板状
体7或いは三角板10の一方にラム12を、他方にシリンダ
ー13を連結した構成としても良く、その取付け位置は適
宜選定すれば良い。
第5図は、前記ライナー型枠1の下部に連結する刃リン
グ15であって、断面がカギ形(アングル形)で湾曲した
セグメント16を前記ライナー型枠1と同様に隣接する端
部間でボルトを介して連結したものである。この刃リン
グ15は、その上面のフランジ部17に穿設したボルト挿通
孔18にボルトを挿通して前記ライナー型枠1の下面のフ
ランジ部5に連結する。
次に、上記ライナー型枠を用いた掘削工法を説明する
と、第6図に示したように、地面Eに所定径の穴Hを掘
削し、それが約50cm程度の深さに達すると、第1のライ
ナー型枠1を楔8または油圧ジャッキ14で拡開した状態
で穴底Bに載置固定し、穴底Bの中央部を円形に囲んで
型枠を形成する。そして、ライナー型枠1と穴Hの壁W
との間にモルタルMを投入してそれが固まるのを待つ。
ついで、穴底Bを更に掘削して約50cm程度の深さに達す
ると、モルタルMを固化させたライナー型枠1を取り外
す。すなわち、楔8を引き抜いてボルト3を締め込み、
又は油圧ジャッキ14を収縮させるのである。そうする
と、ライナー型枠1は縮径して小さくなるため、コンク
リートからの離型性が良くなり、容易に外れる。そし
て、取り外したライナー型枠1をそのまま新しく掘削し
た穴底Baに移動させ、前記同様にして固定する。そし
て、第7図に示したように、穴底Baに固定したライナー
型枠1の上に新しい他のライナー型枠1aを載置してフラ
ンジ部5,5の長孔9にボルトを挿入して連結する。この
ように、新しい穴底Baを掘削する度毎に、新しいライナ
ー型枠1を上に積み重ねて建設しながら、約3メートル
程度の立坑を掘削すると、最上段のライナー型枠1eに掘
削機19(第8図参照)を取り付け、その掘削機19でさら
に1メートル近く掘削する。そこで、積み重ねられたラ
イナー型枠の上には、従来用いていたライナー型枠20を
連設する。
或いは、3メートル程度の立坑を掘削するのに代えて、
1メートル程度の立坑を掘削し、ライナー型枠1eを設置
し、裏込めのモルタルを打設した後、上方にライナー型
枠1,1…(図示略)を連結して、前記同様にライナー型
枠1eに掘削機19を取り付ける方法も採ることができる。
そして第8図に示したように、立坑の上部に櫓21を組ん
でそれに2台のホイスト22を取り付け、そのホイスト22
に巻かれたロープ23で新しいライナー型枠1,1a…の全体
を吊り下げる。さらに、櫓21の上端部を連結したロッド
24,24を介して円形の作業場25を立坑内に吊り下げる。
そこで、さらに掘削機19で穴底を50cm程度掘削すると、
ホイスト22を駆動してライナー型枠を50cm降ろす。さら
に、作業場25で従来のライナー型枠20を新しいライナー
型枠1,1a…の上に連結する。このような手順を繰り返し
て所定の深さに達するまで掘削するのである。なお、本
発明に係る拡開収縮可能なライナー型枠と従来の拡開収
縮しないライナー型枠とは適宜混在させて使用すること
ができるものである。そして、本発明に係る拡開収縮可
能なライナー型枠は、裏込めの必要な個所のみに使用す
れば、その目的を達成することができるものである。よ
って、裏込めを必要としない個所は従来の拡開収縮をし
ないライナー型枠を使用すれば足りるものである。また
穴底B,Baに載置する最下端のライナー型枠1の下面には
刃リング15を連結しておけば、吊り降ろし、吊り上げを
よりスムーズに行うことができる。
そして、所定の立坑の掘削を終了した後は、配筋をし、
コンクリートを打設するのであるが、相互に連結したラ
イナー型枠1を上方に吊り上げて、上部の円形作業上25
にて順次分解回収する。このとき、立坑に裏込めのモル
タルを打設している時はそのまま吊り上げれば良いが、
地質が堅牢であり、裏込めの必要がなく、していないと
きは、壁面は土砂,岩盤であるので、コンクリート打設
時の崩壊を防ぐため、ライナー型枠1の最下端より20〜
30センチ程度を常にコンクリート内に浸漬させた状態
で、コンクリートの打設に連れて、徐々に吊り上げて、
順次同様に上部の円形作業上25にて分解回収をするもの
である。
効果 以上に説明した本発明によれば、ライナー型枠を半径方
向へ拡開、かつ、収縮させることができるため、穴内に
設置したライナー型枠をモルタル打設時は拡開させてお
き、固化した後に収縮させることにより、連結したライ
ナー型枠全体を穴内で自由に上下動させることができ
る。
そのため、最初のライナー型枠を掘削した穴底に設置し
た後、拡開させて穴壁との間にモルタルを打設して固化
させた後、更に掘削を行って穴底を堀り下げる。次にラ
イナー型枠を収縮させて穴底に降ろして、上部に新たな
ライナー型枠を継ぎ足してゆくことを繰り返すことによ
り、ライナー型枠を順次上方から継ぎ足して所定の穴を
掘削することができる。なお、本発明に係る拡開収縮可
能なライナー型枠と従来の拡開収縮しないライナー型枠
とは適宜混在させて使用することができるものであり、
本発明に係る拡開収縮可能なライナー型枠は、裏込めの
必要な個所のみに使用すれば、その目的を達成すること
ができる。よって、裏込めを必要としない個所は従来の
拡開収縮をしないライナー型枠を使用をすることができ
る。また、ライナー型枠を順次上に積み上げ施工するの
で、掘削切刃には常に同一のライナー型枠が対応でき、
したがって、そのライナー型枠に掘削機を固定して作業
を行える。そのため、従来のように穴底に作業員が降り
てライナー型枠を組み立てる必要がなく、地上で作業す
ることができるので安全性が高い。また、掘削機を設置
し直す必要がないため、効率良く作業を行うことができ
る。更に、所定の立坑を掘削後は、コンクリートの打設
に伴い相互に連結したライナー型枠を順次上方に吊り上
げて、立坑上部にてライナー型枠を分解するため、ライ
ナー型枠を放置することがなくなり、繰り返して使用す
ることができるものである、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る拡開収縮可能なライナー型枠を一
実施例を示す斜視図、第2図及び第3図はライナー型枠
を形成するセグメントの斜視図、第4図は他のライナー
型枠を示す斜視図、第5図はライナー型枠の下面に連結
する刃リングを示す斜視図、第6図,第7図,第8図は
本発明に係る掘削工法の説明図である。 1…ライナー型枠、2…セグメント 3,6…ボルト挿通孔、4,5…フランジ部 7…板状体、8…楔 9…長孔、10…三角板 11…補強板、14…油圧ジャッキ 16…立坑、19…掘削機 20…従来のライナー型枠 21…櫓、22…ホイスト 25…作業場

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の曲率を有するセグメントの複数個を
    環状に連結してなるライナー型枠であって、その少なく
    とも一対のセグメントの間隔が拡開、かつ、収縮可能に
    形成されていることを特徴とする拡開収縮可能なライナ
    ー型枠。
  2. 【請求項2】隣接する少なくとも一対のセグメント間に
    楔を挿脱可能に形成してなる請求項1記載の拡開収縮可
    能なライナー型枠。
  3. 【請求項3】隣接する少なくとも一対のセグメント間に
    油圧ジャッキを装着してなる請求項1記載の拡開収縮可
    能なライナー型枠。
  4. 【請求項4】セグメントの湾曲した上下のフランジ部に
    長孔が穿設されている請求項1,2,3記載の拡開収縮可能
    なライナー型枠
  5. 【請求項5】セグメントの外周面がフラットである請求
    項1,2,3,4記載の拡開収縮可能なライナー型枠。
  6. 【請求項6】セグメントの下面に掘削刃を設けた請求項
    1,2,3,4,5記載の拡開収縮可能なライナー型枠。
  7. 【請求項7】地中に立坑を掘削するに際し、掘削に連れ
    て適数の拡開収縮可能なライナー型枠の上方に、従来の
    拡開収縮しないライナー型枠又は拡開収縮可能なライナ
    ー型枠を積み重ねて連結して所定の立坑を掘削すること
    を特徴とする立坑掘削工法。
  8. 【請求項8】ライナー型枠を使用して地中に立坑を掘削
    するに際し、ライナー型枠を半径方向へ拡開、かつ、収
    縮可能に構成し、該ライナー型枠を半径方向に拡開させ
    て、ライナー型枠と穴壁との間にモルタルを注入し、モ
    ルタルが固定するとライナー型枠を収縮させることによ
    り、該収縮させたライナー型枠を穴壁に沿って移動可能
    としたことを特徴とする立坑掘削工法。
  9. 【請求項9】前記収縮させたライナー型枠の上方に次の
    ライナー型枠を積み重ねて連結し、相互に連結したライ
    ナー型枠全体を掘削に連れて順次穴底に吊り降ろして行
    くことを特徴とする請求項8記載の立坑掘削工法。
  10. 【請求項10】上方に積み重ねて連結するライナー型枠
    が拡開収縮可能なライナー型枠であることを特徴とする
    請求項9記載の立坑掘削工法。
  11. 【請求項11】上方に積み重ねて連結するライナー型枠
    が従来の拡開収縮しないライナー型枠であることを特徴
    とする請求項9記載の立坑掘削工法。
  12. 【請求項12】地中に立坑を掘削するに際し、ライナー
    型枠を半径方向へ拡開、かつ、収縮可能に構成し、該ラ
    イナー型枠を半径方向に拡開させて穴底に固定し、ライ
    ナー型枠と穴壁との間にモルタルを注入し、モルタルが
    固定すると新たに掘削を続けて、穴底を掘り下げた後ラ
    イナー型枠を収縮させ、新しく掘削した穴底に降ろして
    固定するとともに、そのライナー型枠の上方に新しい拡
    開収縮可能なライナー型枠を載置して連結して該ライナ
    ー型枠を半径方向に拡開させて、ライナー型枠と穴壁と
    の間にモルタルを注入し、モルタルが固定すると新たに
    掘削を続けて、穴底を掘り下げた後ライナー型枠を収縮
    させ、新しく掘削した穴底に相互に連結したライナー型
    枠全体を吊り降ろして固定して行くことを繰り返すこと
    により、所定の立坑を掘削することを特徴とする立坑掘
    削工法。
  13. 【請求項13】上方に積み重ねて連結するライナー型枠
    は適宜間隔で従来の拡開収縮しないライナー型枠を介在
    させていることを特徴とする請求項12記載の立坑掘削工
    法。
  14. 【請求項14】最下端のライナー型枠には下面に掘削刃
    が形成されていることを特徴とする請求項7,8,9,10,11,
    12,13記載の立坑掘削工法。
  15. 【請求項15】所定の立坑を掘削後、相互に連結したラ
    イナー型枠を順次上方に吊り上げて、立坑上部にてライ
    ナー型枠を分解することを特徴とする請求項7,8,9,10,1
    1,12,13,14記載の立坑掘削工法。
  16. 【請求項16】相互に連結したライナー型枠を立坑内に
    コンクリートを打設しながら順次上方に吊り上げて行く
    ことを特徴とする請求項15記載の立坑掘削工法。
JP15141890A 1990-06-08 1990-06-08 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法 Expired - Lifetime JPH07985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15141890A JPH07985B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15141890A JPH07985B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444595A JPH0444595A (ja) 1992-02-14
JPH07985B2 true JPH07985B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15518184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15141890A Expired - Lifetime JPH07985B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07985B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905913B1 (ko) * 2007-11-22 2009-07-02 해지에스제이건설 주식회사 콘크리트 원형수직구 구축장치와 이를 이용한 콘크리트원형수직구 시공방법 및 콘크리트 원형수직구의 구조물시공방법
JP5809397B2 (ja) * 2010-07-07 2015-11-10 東日本旅客鉄道株式会社 孔掘削装置
JP6118188B2 (ja) * 2013-06-19 2017-04-19 東日本旅客鉄道株式会社 ホール構造物の構築方法
JP7309237B2 (ja) * 2022-09-30 2023-07-18 島工業Hd株式会社 ライナープレート及びライナープレートの連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444595A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010070B2 (ja) 既設水中構造物の仮締切り工法
AU2019439324B2 (en) Wall sinking construction method
JP6274688B1 (ja) 仮締切工法
JP6452299B2 (ja) 仮締切兼用鋼管矢板基礎の施工方法
JPH07985B2 (ja) 拡開収縮可能なライナー型枠及びその立坑掘削工法
JP5432814B2 (ja) 浄化槽保護用コンクリート体の構築方法
JP6825149B1 (ja) 地すべり抑止杭および地すべり抑止杭の構築方法。
JP2001241287A (ja) 立坑の構築方法及び同構築方法に使用する構体の組み立て方法並びに同組み立て方法に使用する組み立て装置
JP2004316118A (ja) ケーソンの沈設方法
JP6886356B2 (ja) 吊降装置、および間詰方法
JP7437336B2 (ja) 仮締切方法、仮締切構造
CN114875925B (zh) 一种填海地层临近地铁隧道的超大深基坑施工方法
CN212336065U (zh) 适用于地下井筒群施工的导沉系统
EP1964981A1 (en) Reinforcement elements for in-situ cast walls and method to excavate in situ cast walls
CN113123793B (zh) 一种软弱地层竖井井架结构及其施工方法
KR101256311B1 (ko) 지하 심화공법
JP2004143675A (ja) 土留め用ライナプレートの支持装置及びそれを用いた土留め方法
JP2583830B2 (ja) コンクリート深礎杭の構築方法
JP3341034B2 (ja) 地下構造の構築法
JP3350761B2 (ja) 立坑掘削装置とそれを用いた掘削方法
CN116837884A (zh) 一种沉井方法及沉井结构
CN117431961A (zh) 一种狭窄基坑内支撑下穿塔吊基础的施工方法
CN116446434A (zh) 一种富水砂层沉井施工方法
JPS6355277A (ja) 貯液槽の構築方法
CN114411760A (zh) 地墙预埋滑道式钢支撑基坑支撑体系及其施工方法