JPH0798492B2 - 前後輪操舵車の後輪操舵装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0798492B2
JPH0798492B2 JP28147086A JP28147086A JPH0798492B2 JP H0798492 B2 JPH0798492 B2 JP H0798492B2 JP 28147086 A JP28147086 A JP 28147086A JP 28147086 A JP28147086 A JP 28147086A JP H0798492 B2 JPH0798492 B2 JP H0798492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
conical
rear wheel
shaft
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28147086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134379A (ja
Inventor
陽一 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28147086A priority Critical patent/JPH0798492B2/ja
Priority to DE8787117400T priority patent/DE3776504D1/de
Priority to EP87117400A priority patent/EP0269088B1/en
Priority to US07/126,264 priority patent/US4779880A/en
Publication of JPS63134379A publication Critical patent/JPS63134379A/ja
Publication of JPH0798492B2 publication Critical patent/JPH0798492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の後輪を前輪の操舵操作に連動して操舵
し得る前後輪操舵車の後輪操舵装置に関する。
〔従来技術〕
この種の後輪操舵装置において、前輪の操舵操作に応じ
て回転する回転軸を後輪側ステアリングリンク機構の作
動ロッドに連結し、前記回転軸の回転に応じて前記作動
ロッドをその軸線方向へ変位させて、前輪の小舵角時に
は後輪を同相側に、また前輪の大舵角時には後輪を逆相
側に転舵させるようにした連結機構を備えてなる装置
が、従来、例えば特開昭61−9374号公報にて提案されて
いる。
しかして、同公報にて提案されている装置においては、
前記連結機構が、車体に組付けられるハウジングに回転
可能に組付けられて前記回転軸に連結され後端に偏心軸
を有して前記回転軸によって回転される入力軸と、この
入力軸の前記偏心軸上に回転自在に組付けられ前部にピ
ニオンをまた後部に偏心カムを一体に備えた筒部材と、
ハウジングに固定され前記ピニオンが噛合するインター
ナルギヤと、前記筒部材の偏心カム上に回転自在に組付
けられかつ前記作動ロッドに設けたガイド部材によって
上下方向へ摺動可能にガイドされて前記偏心カムの動き
を前記作動ロッドにその軸線方向への変位として伝える
スライダを備える構成となっている。このため、同装置
においては、入力軸の回転によって前記偏心カムの公転
と自転の二つの運動が合成されて前記スライダに伝わ
り、同スライダから前記作動ロッドへは前記合成運動に
おける左右方向への動きだけが伝わって、後輪が転舵さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記した従来の装置においては、前記ピニオ
ンとインターナルギヤの歯数比と前記偏心カムの偏心量
を各種組合せることによって、車種によって異なる車の
特性に見合った前輪転舵角に対する後輪転舵角(入−出
力特性)を設定することができるものの、前記歯数比の
設定に際しては、モジュール等のギヤ製作上の制約があ
るため、限られたスペース内で無段階に設定することが
できず、車の特性に見合った最適な後輪転舵角を限られ
たスペース内で設定することは難しいばかりか、前記歯
数比と偏心量の二つの値が決定されると、当該装置にお
ける入−出力特性全体が必然的に決定されてしまうた
め、同入−出力特性の一部分、例えば前輪の小舵角時
(或いは大舵角時)における特性のみを適宜に変えるこ
とができず、当該装置における入−出力特性を最適なも
のとすることができない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる問題に対処すべく、上記した前後輪操舵
車の後輪操舵装置において、前記連結機構を、ハウジン
グに軸送り機構を介して回転可能かつ軸方向へ移動可能
に組付けられて前記回転軸に連結され中間部に軸線に対
して設定角傾斜したピン部を有して前記軸送り機構によ
って軸方向へ移動されるコニカルクランク軸と、このコ
ニカルクランク軸の前記ピン部上に回転自在に組付けら
れ同ピン部の径方向に延びるロッド部を有して同ロッド
部にて前記作動ロッドに変換機構を介して連結され前記
コニカルクランク軸の回転によって揺動して前記作動ロ
ッドをその軸線方向へ変位させる連結体を備える構成と
し、かつ前記軸送り機構として前記コニカルクランク軸
の特定の回転角内における単位角度当りの送り量を他の
回転角における単位角度当りの送り量とは異にする軸送
り機構を採用した。
〔発明の作用〕
本発明による後輪操舵装置においては、前輪の操舵時に
その操舵に応じて回転軸が回転すると、同回転軸によっ
てコニカルクランク軸が回転されると同時に軸送り機構
によって軸方向へ移動される。このため、コニカルクラ
ンク軸のピン部上に組付けられた連結体はコニカルクラ
ンク軸の回転に応じて揺動するとともにコニカルクラン
ク軸の軸方向移動に応じて軸方向移動し、同連結体の揺
動と軸方向移動の二つの動きが合成されて変換機構を介
して作動ロッドに伝わる。したがって、作動ロッドは上
述した合成された動きに応じてその軸線方向へ変位し、
前輪の小舵角時には後輪を同相側に、また前輪の大舵角
時には後輪を逆相側に転舵させる。
しかして、本発明による後輪操舵装置においては、軸送
り機構による送り量を適宜に設定するとともに、コニカ
ルクランク軸におけるピン部の傾斜角を適宜に設定する
ことにより、コニカルクランク軸の回転によって得られ
る作動ロッドの軸方向変位を適宜設定できて、車種によ
って異なる車の特性に見合った前輪転舵角に対する後輪
転舵角を設定することができる。
〔発明の効果〕
ところで、本発明による後輪操舵装置においては、上記
した軸送り機構による送り量とコニカルクランク軸にお
けるピン部の傾斜角が、限られたスペース内であっても
何等製作上の制約を受けることなくそれぞれ適宜無段階
に設定できるものであるため、車種によって異なる車の
特性に見合った最適な後輪転舵角を限られたスペース内
にて極めて容易に設定することができる。
また、本発明による後輪操舵装置においては、前記軸送
り機構として、前記コニカルクランク軸の特定の回転角
内における単位角度当りの送り量を他の回転角における
単位角度当りの送り量とは異にすることが可能な軸送り
機構が採用されているため、この軸送り機構においてそ
の特定の部分における送り量を適宜に変更することがで
きて、当該後輪操舵装置において得られる入−出力特性
を車の特性に見合った最適なものとすることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第8図は本発明による後輪操舵装置の第1実施
例を示していて、第5図は本発明による後輪操舵装置を
備えた前後輪操舵車を概略的に示している。第5図に示
した車両において、前輪側ステアリングリンク機構10を
構成するラックバー11はステアリングホイールWSの操作
により左右方向へ変位されるもので、各前輪WFに舵角を
与えるナックルアーム12,13にタイロッド14,15を介して
連結されている。なお、ラックバー11,ナックルアーム1
2・13,タイロッド14・15の各連結部にはボールジョイン
トがそれぞれ介装されている。また、後輪操舵装置は回
転軸20を介してラックバー11に連結されている。
回転軸20はメインシャフト21,前後一対の中間シャフト2
2,23及びピニオンシャフト24の4本のシャフトに分割さ
れており、メインシャフト21は中間シャフト22及びピニ
オンシャフト24を介してラックバー11に連結されてい
る。またメインシャフト21は車体に回転可能に支持され
ていて、車体の前部から後方へ所定長さ延びている。な
お、回転軸20の分割数は適宜変更が可能である。
後輪操舵装置は、第1図〜第5図にて示したように、回
転軸20と作動ロッド30を連結する連結機構Aと、両後輪
WRを連結するリンク機構Bと、連結機構Aとリンク機構
Bを連結するとともに連結機構Aからリンク機構Bに伝
わる力を助勢するパワステアリング機構Cを備えてい
る。
連結機構Aは、車体に組付けられるハウジングHに組付
けられた入力軸41,コニカルクランク軸42,軸送り機構D,
連結体43及びロータ44を備えている。入力軸41は、一対
の軸受51,52によってハウジングHに回転可能かつ軸方
向へ移動不能に組付けられていて、先端にて回転軸20の
中間シャフト23に一体回転可能に連結されており、その
後方筒部41a内にはコニカルクランク軸42の先端がボー
ルスプライン45を介して一体回転可能かつ軸方向へ摺動
可能に連結されている。なお、ボールスプライン45は公
知のものであり、これにより入力軸41とコニカルクラン
ク軸42間の軸方向における摺動抵抗は小さくされてい
る。
コニカルクランク軸42は、中間部に軸線L1に対して設定
角θ傾斜したピン部42aを有していて、その後端42bにて
軸送り機構Dを介してハウジングHに組付けられてお
り、ハウジングHに対して回転可能かつ軸方向へ移動可
能となっている。軸送り機構Dは、コニカルクランク軸
42の回転時に同軸42を所定の送り量にて軸方向へ移動さ
せる機構であり、コニカルクランク軸42の後端軸部外周
に形成した突出ピン42cと、ハウジングHに固着され内
周に突出ピン42cが摺動可能に嵌入する螺旋状の溝46aを
有したガイド部材46によって構成されている。
溝46aは、コニカルクランク軸42が図示中立位置から左
又は右へ略90度回転するときに突出ピン42cが係合する
部分のリードを第1設定値とされ、また左又は右へ90度
以上回転するときに突出ピン42cが係合する部分のリー
ドを第2設定値(1設定値より小さい)とされていて、
コニカルクランク軸42が左又は右へ略90度回転するとき
の単位回転角度当りの送り量が90度以上回転するときの
単位回転角度当りの送り量より大きくされている(第8
図の二点鎖線参照)。
なお、本実施例においては、第5図から明らかなよう
に、中間軸20がステアリングホイールWSと同一方向へ回
転するようになっているため、溝46aの螺旋方向が左方
向としてあるが、中間軸20がステアリングホイールWSと
は逆方向に回転するような構成である場合には、溝46a
の螺旋方向を右方向とする必要がある。
連結体43は、コニカルクランク軸42のピン部42a上に一
対の軸受53,54を介して回転自在に組付けられていて、
ピン部42aの径方向へ延びるロッド部43aを有しており、
このロッド部43aにてボール軸受47を介してロータ44に
連結されている。ボール軸受47は、ロッド部43a上に摺
動可能に嵌合されていて、ロータ44に設けた球状取付穴
44a内に傾動可能に組付けられている。ロータ44は、4
本のボルト44Cによって連結された上下二分割可能な部
材44A,44Bによって構成されていて、ハウジングHに一
対の軸受55,56を介して回転自在に組付けられており、
作動ロッド30の一側に形成したラック歯30aと噛合する
セクタ歯44bを有している。なお、両軸受55,56における
ガタは、ハウジングHに螺着したホルダHa(ロックナッ
トHbにより固定されている)を螺進させることにより無
くすことができる。
しかして、上記した連結機構Aにおいては、 入力軸41をボールスプライン45を介して組付けてなる
コニカルクランク軸42に、軸受53,54を介して連結体43
を組付けるとともにガイド部材46を組付ける。
ロータ44の上方部材44Aに設けた球状取付穴44aにボー
ル軸受47を組付ける。
上記で組付けたものと上記で組付けたものとを、
連結体43のロッド部43aをボール軸受47に嵌合させなが
ら合体させる。
ロータ44の上方部材44Aに下方部材44Bを軸受55,56に
て軸支される軸部が同軸となるようにしてボルト44Cに
よって結合する。
上記までの工程にて組付けられたものを、軸受52や
作動ロッド30等を予め組付けてなるハウジングHに組み
入れる。
軸受56を組み入れスナップリングにより止めた後に、
軸受55を組み入れホルダHaにより仮締めする。
軸受51を組み入れスナップリングにより止める。
中立位置としたガイド部材46上にリヤカバーHcを組付
け、ボルトHdによりリヤカバーHcとガイド部材46を結合
し、同リヤカバーHcをボルトHeによりハウジングHに結
合する。
最後に、ロックナットHbによりホルダHaを固定し、ハ
ウジングHにキャップHfを取付ける。といった工程にて
コニカルクランク軸42,連結体43,ロータ44,ガイド部材4
6等の各部材がハウジングH内に組付けられている。
リンク機構Bは、第3図及び第5図にて示したように、
作動ロッド30と、作動ロッド30を貫通して設けたリレー
ロッド71と、同リレーロッド71の左右両端にボールジョ
イントを介して連結したタイロッド72,73と、各タイロ
ッド72,73にボールジョイントを介して連結したナック
ルアーム74,75によって構成されていて、ナックルアー
ム74,75の左右方向への変位により両後輪WRが転舵され
るようになっている。なお、ハウジングHの各端部と各
タイロッド72,73の端部に両端を固着した各ブーツ76,77
の内部はパイプ78によって接続されていて、リレーロッ
ド71の左右動が阻害されないようにしてある。
リレーロッド71は、作動ロッド30を貫通し両端が作動ロ
ッド30からそれぞれ突出する第1ロッド71Aと、同第1
ロッド71Aの左右両端に螺着連結された第2ロッド71B及
び第3ロッド71Cと、各ロッド71B,71Cの螺合量を固定す
るロックナット71D,71Eによって構成されていて、長さ
調整ができるようになっており、またハウジングHに組
付けた軸受ブッシュ61,62により軸方向へ摺動可能に支
承されている。なお、第2ロッド71Bの外端にはタイロ
ッド73の球状端部73aとによりボールジョイントを構成
するソケット71b1が一体的に形成されている。また、リ
レーロッド71と作動ロッド30間にはスプリング31と左右
一対のフランジ付スリーブ32,33が介装されていて、両
ロッド30,71の相対的な軸方向移動が所定量弾撥的に伝
達されるようになっている。
パワステアリング機構Cは、作動ロッド30からリレーロ
ッド71に伝わる力を助勢するものであり、制御弁C1,パ
ワシリンダC2等によって構成されている。制御弁C1は、
スプール型の制御弁であり、作動ロッド30内に嵌合固着
したバルブスリーブ34と、リレーロッド71における第1
ロッド71Aの一部に形成したバルブスプール71a1を備え
ていて、バルブスプール71a1に形成された供給ポート71
a2は第1ロッド71Aに設けた通孔(図示省略)と第2ロ
ッド71Bに設けた通孔71b2を通して第2ロッド71Bに設け
た流入ポート71b3に連通し、またバルブスプール71a1に
形成された両排出ポート71a3は第1ロッド71Aに前記通
孔と分離して平行に設けた通孔(図示省略)と同通孔の
端部から径方向外方へ延びる通孔71a4と第2ロッド71B
に設けた通孔71b4を通して第2ロッド71Bに設けた流出
ポート71b5に連通している。なお、流入ポート71b3は油
圧ポンプPに接続され、流出ポート71b5はリザーバTに
接続されている。
一方、パワシリンダC2は、ハウジングHの一部を利用し
て構成したシリンダ本体Hgと、同シリンダ本体Hg内に軸
方向へ摺動可能に嵌挿されて左右一対の油室R1,R2を形
成するピストン71c1を備えていて、ピストン71c1はリレ
ーロッド71の第3ロッド71C上に固着されている。第3
図左方の油室R1は、第3ロッド71Cに設けた通孔71c2と
内孔71c3及び第1ロッド71Aに設けた通孔71a5を通して
バルブスプール71a1に形成された第3図左方ポート71a6
に連通し、また第3図右方の油室R2は、第3ロッド71C
に設けた通孔71c4及び第1ロッド71Aに通孔71a5と分離
して平行に設けた通孔71a7を通してバルブスプール71a1
に形成された第3図右方ポート71a8に連通している。
上記のように構成した本実施例においては、ステアリン
グホイールWSを回転操作すると、ラックバー11が左右方
向へ変位して前輪WFが操舵される。この操舵時には、ラ
ックバー11によって回転軸20が回転され、連結機構Aに
おける入力軸41が回転されてコニカルクランク軸42が回
転されると同時に軸送り機構Dによって軸方向へ移動さ
れる。このため、コニカルクランク軸42のピン部42a上
に組付けられた連結体43は、第6図(コニカルクランク
軸42の90度右回転時)及び第7図(コニカルクランク軸
42の180度右回転時)にて例示したように、コニカルク
ランク軸42の回転に応じて揺動するとともに、コニカル
クランク軸42の軸方向移動に応じて軸方向移動し、同連
結体43の揺動と軸方向移動の二つの動きが合成されてボ
ール軸受47及びロータ44を介して作動ロッド30に伝わ
る。したがって、作動ロッド30は上述した合成された動
きに応じてその軸線方向へ第8図の実線にて示した量
(この量は、一点鎖線にて示した連結体43の揺動によっ
て得られる動き量と、二点鎖線にて示した連結体43の軸
方向移動によって得られる動き量が合成されて得られる
ものである)変位し、前輪WFの小舵角時には小さく同相
側へ、また前輪WFの大舵角時には後輪WRを大きく逆相側
に転舵させる。なお、作動ロッド30の移動はスプリング
31等を介してリレーロッド71に伝わるとともに、パワシ
リンダ機構Cの作動をもたらすため、後輪WRがパワシリ
ンダ機構Cによって助勢されながら転舵される。
しかして、本実施例においては、軸送り機構Dによる送
り量(螺旋状の溝46aのリードによって決定される)を
適宜に設定するとともに、コニカルクランク軸42におけ
るピン部42aの傾斜角θを適宜に設定することにより、
コニカルクランク軸42の回転によって得られる作動ロッ
ド30の軸線方向への変位を適宜に設定できて、車種によ
って異なる車の特性に見合った前輪転舵角に対する後輪
転舵角を設定することができる。
ところで、本実施例においては、上記した軸送り機構D
による送り量とコニカルクランク軸42におけるピン部42
aの傾斜角θが、限られたスペース内であっても何等製
作上の制約を受けることなくそれぞれ適宜無段階に設定
できるものであるため、車種によって異なる車の特性に
見合った最適な後輪転舵角を限られたスペース内にて極
めて容易に設定することができる。
また、本実施例においては、コニカルクランク軸42をそ
の回転時に軸方向へ移動させる軸送り機構として、コニ
カルクランク軸42に形成した突出ピン42cとこれが摺動
可能に嵌入する螺旋状の溝46aを有するガイド部材46か
らなり、コニカルクランク軸42が左又は右へ略90度回転
するときの単位回転角度当りの送り量が90度以上回転す
るときの単位回転角度当りの送り量より大きくされた軸
送り機構Dを採用したため、コニカルクランク軸42が中
立位置から小角度回転されることによって得られる作動
ロッド30の軸方向変位量、すなわち、前輪WFの小舵角時
において後輪WRが同相側へ転舵される角度を適度に抑え
るとともに、コニカルクランク軸42が中立位置から大角
度回転されることによって得られる作動ロッド30の軸方
向変位量、すなわち、前輪WFの大舵角時において後輪WR
が逆相側へ転舵される角度を適度に抑えることができ、
当該後輪操舵装置において得られる入−出力特性(コニ
カルクランク軸42の回転角と作動ロッド30の軸方向変位
量の関係)を第8図の実線にて示したような車の特性に
見合った最適なものとすることができる。
なお、本実施例においては、連結機構Aより後輪WR側に
パワステアリング機構Cを配設したため、後輪WRからの
外力によりリレーロッド71が軸方向へ押動されるときに
は、制御弁C1が作動して前記外力に対向する力が生じる
ようにパワーシリンダC2を作動させる。したがって、前
記外力は打ち消され同外力によって後輪操舵装置が作動
することはない。
第9図は本発明による後輪操舵装置の第2実施例を示し
ていて、この実施例においては、軸送り機構Dが、コニ
カルクランク軸42の軸部外周に形成した螺旋状の溝42d
と、ハウジングHに固着されコニカルクランク軸42を回
転可能かつ軸方向へ摺動可能に軸支するガイド部材46に
設けた孔を貫通して前記溝42d内に摺動可能に嵌入する
ピン48によって構成されている。溝42dは、コニカルク
ランク軸42が図示中立位置から左又は右へ略90度回転す
るときにピン48が係合する部分のリードを第1設定値と
され、また左又は右へ90度以上回転するときにピン48が
係合する部分のリードを第2設定値(第1設定値より小
さい)とされていて、コニカルクランク軸42が左又は右
へ略90度回転するときの単位回転角度当りの送り量が90
度以上回転するときの単位回転角度当りの送り量より大
きくされている。その他の構成は、上記第1実施例と同
じであるため、その説明は省略する。また、この第2実
施例の作動は、上記第1実施例の作動と実質的に同じで
あるため、その説明は省略する。
なお、この第2実施例においては、螺旋状の溝42dがコ
ニカルクランク軸42の外周に形成されているため、上記
した第1実施例の場合に比して溝42dの形状を複雑にす
ることが容易である。したがって、螺旋状の溝42dのリ
ードをコニカルクランク軸42の45度ごとに変えて上記第
1実施例に比して更に最適な入−出力特性を得るように
することが容易にできる。
第10図は本発明による後輪操舵装置の第3実施例を示し
ていて、この実施例においては、軸送り機構Dが、ボー
ルねじ機構D1と、このボールねじ機構D1におけるボール
ナット49を回転させる電動モータMによって構成されて
いる。ボールねじ機構D1は、コニカルクランク軸42の回
転時に同軸42を一定の送り量(上記両実施例の第1設定
値に相当する値)にて軸方向へ移動させる軸送り機構で
ある。コニカルクランク軸42の後端軸部外周に形成した
ねじ溝42eと、ハウジングHに一対の軸受57,58を介して
回転可能かつ軸方向へ移動不能に組付けられ内部にねじ
溝42eに循環供給される多数のボールを収容し中央部外
周にウオームホイール49aを有するボールナット49によ
って構成されている。電動モータMは、コニカルクラン
ク軸42の回転に応じて作動してウォームホイール49aに
係合するウォームMaを回転するものであり、この実施例
においては、コニカルクランク軸42が中立位置から略90
度回転するときには停止し、また90度以上回転するとき
にはコニカルクランク軸42の軸方向移動を所定量減ずる
方向へボールナット49を回転させるように回転動作し
て、当該軸送り機構Dによるコニカルクランク軸42の軸
方向への送り量が上記両実施例と同じになるようにして
ある。その他の構成は、上記第1実施例と同じであるた
め、その説明は省略する。また、この第3実施例の作動
は、上記第1実施例の作動と実質的に同じであるため、
その説明は省略する。
なお、この第3実施例においては、電動モータMの作動
をコニカルクランク軸42の回転に応じて制御するように
したものであるため、電動モータMの作動制御方法を適
宜に変えることにより上記両実施例にては得ることが困
難な入−出力特性をも簡単に得ることができる。また、
この第3実施例の実施に際しては、ボールナット49を回
転させるアクチュエータとして電動モータMに代えて油
圧シリンダを採用することも可能である。油圧シリンダ
を採用した場合には、ボールナット49の外周にピニオン
を形成しこれを油圧シリンダによって押動されるラック
によって回転させるようにして実施する。
〔変形例〕
上記実施例においては、前輪WFの操舵操作に応じて回転
する回転軸20が前輪側ステアリングリンク機構のラック
バー11に連結されていて同ラックバー11の軸方向移動に
よって回転されるようにしたが、ステアリングホイール
WSによって直接回転されるステアリングメインシャフト
に回転軸20を連結して同ステアリングメインシャフトに
よって回転軸20が回転されるようにして実施することも
可能である。
また、上記実施例においては、作動ロッド30とリレーロ
ッド71を別部材として軸方向へ相対移動可能に構成する
とともに、両ロッド30,71と同軸的にパワステアリング
機構Cを配設したが、両ロッド30,71を一体化するとと
もにパワステアリング機構Cを無くして実施することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明による後輪操舵装置の第1実施
例に係るものであり、第1図は第3図のI−I線に沿う
拡大縦断側面図、第2図は第1図に示した部分の部分破
断平面図、第3図は当該後輪操舵装置の縦断正面図、第
4図は同平面図、第5図は当該後輪操舵装置を備えた車
両の一例を概略的に示す平面図、第6図及び第7図は当
該後輪操舵装置の要部作動説明図、第8図は当該後輪操
舵装置によって得られるコニカルクランク軸の回転角と
作動ロッドの軸方向変位量の関係を示す線図である。ま
た、第9図は本発明による後輪操舵装置の第2の実施例
を示す要部拡大部分縦断側面図、第10図は本発明による
後輪操舵装置の第3実施例を示す要部拡大部分縦断側面
図である。 符 号 の 説 明 10……前輪側ステアリングリンク機構、20……回転軸、
30……作動ロッド、30a……ラック歯、42……コニカル
クランク軸、42a……ピン部、42c……突出ピン、42d…
…螺旋状の溝、42e……ねじ溝、43……連結体、43a……
ロッド部、44……ロータ、44b……セクタ歯、46……ガ
イド部材、46a……螺旋状の溝、47……ボール軸受、48
……ピン、49……ボールナット、A……連結機構、B…
…後輪側ステアリングリンク機構、D……軸送り機構、
D1……ボールねじ機構、H……ハウジング、L1……コニ
カルクランク軸の軸線、M……電動モータ(アクチュエ
ータ)、WS……ステアリングホイール、WF……前輪、WR
……後輪。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪の操舵操作に応じて回転する回転軸を
    後輪側ステアリングリンク機構の作動ロッドに連結し、
    前記回転軸の回転に応じて前記作動ロッドをその軸線方
    向へ変位させて、前輪の小舵角時には後輪を同相側に、
    また前輪の大舵角時には後輪を逆相側に転舵させるよう
    にした連結機構を備えてなる前後輪操舵車の後輪操舵装
    置において、前記連結機構を、ハウジングに軸送り機構
    を介して回転可能かつ軸方向へ移動可能に組付けられて
    前記回転軸に連結され中間部に軸線に対して設定角傾斜
    したピン部を有して前記軸送り機構によって軸方向へ移
    動されるコニカルクランク軸と、このコニカルクランク
    軸の前記ピン部上に回転自在に組付けられ同ピン部の径
    方向に延びるロッド部を有して同ロッド部にて前記作動
    ロッドに変換機構を介して連結され前記コニカルクラン
    ク軸の回転によって揺動して前記作動ロッドをその軸線
    方向へ変位させる連結体を備える構成とし、かつ前記軸
    送り機構として前記コニカルクランク軸の特定の回転角
    内における単位角度当りの送り量を他の回転角における
    単位角度当りの送り量とは異にすることが可能な軸送り
    機構を採用したことを特徴とする前後輪操舵車の後輪操
    舵装置。
  2. 【請求項2】前記軸送り機構が、前記コニカルクランク
    軸の軸部外周に形成した突出ピンと、前記ハウジングに
    固着され内周に前記突出ピンが摺動可能に嵌入する螺旋
    状の溝を有したガイド部材からなり、前記コニカルクラ
    ンク軸がその中立位置から設定角まで回転するときに前
    記突出ピンが係合する前記溝のリードが第1設定値とさ
    れ、また前記コニカルクランク軸が前記設定角以上に回
    転するときに前記突出ピンが係合する前記溝のリードが
    第2設定値とされていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の前後輪操舵車の後輪操舵装置。
  3. 【請求項3】前記軸送り機構が、前記コニカルクランク
    軸の軸部外周に形成した螺旋状の溝と、前記ハウジング
    に固着され前記溝内に摺動可能に嵌入するピンによって
    構成され、前記コニカルクランク軸がその中立位置から
    設定角まで回転するときに前記ピンが係合する前記溝の
    リードが第1設定値とされ、また前記コニカルクランク
    軸が前記設定角以上に回転するときに前記ピンが係合す
    る前記溝のリードが第2設定値とされていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の前後輪操舵車の後
    輪操舵装置。
  4. 【請求項4】前記軸送り機構が、前記コニカルクランク
    軸の軸部外周に形成したねじ溝と、前記ハウジングに回
    転可能かつ軸方向へ移動不能に組付けられ内部に前記ね
    じ溝に循環供給されるボールを収容するボールナットか
    らなるボールねじ機構と、前記ハウジングに固着され前
    記コニカルクランク軸の回転に応じて作動して前記ボー
    ルナットを回転させるアクチュエータによって構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    前後輪操舵車の後輪操舵装置。
JP28147086A 1986-11-26 1986-11-26 前後輪操舵車の後輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH0798492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28147086A JPH0798492B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 前後輪操舵車の後輪操舵装置
DE8787117400T DE3776504D1 (de) 1986-11-26 1987-11-25 Vierradlenkungssystem fuer radfahrzeuge.
EP87117400A EP0269088B1 (en) 1986-11-26 1987-11-25 Four-wheel steering system in wheeled vehicle
US07/126,264 US4779880A (en) 1986-11-26 1987-11-27 Four-wheel steering system in wheeled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28147086A JPH0798492B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134379A JPS63134379A (ja) 1988-06-06
JPH0798492B2 true JPH0798492B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17639631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28147086A Expired - Lifetime JPH0798492B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798492B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134379A (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0269088B1 (en) Four-wheel steering system in wheeled vehicle
JPH084383Y2 (ja) 車両用操蛇装置
EP0204305B1 (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
US4758012A (en) Steering system for a vehicle with steerable front and rear wheels
US4648614A (en) Steering system in wheeled vehicle
JPH0798492B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
EP1010604B1 (en) Steering apparatus
JPH0362585B2 (ja)
JPH0798491B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0829718B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
US4781261A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPH0338153B2 (ja)
JPH0240543B2 (ja) Sharyonozenkorinsodasochi
US2675715A (en) Steering geak
JPS647107Y2 (ja)
JPS5963268A (ja) 車両の操舵装置
JP2004224085A (ja) 減速比可変式動力舵取り装置
JPH0439810Y2 (ja)
JPH0542706Y2 (ja)
JPH0650283Y2 (ja) 車両用パワステアリング機構
JPH038534Y2 (ja)
JP2560825B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2777229B2 (ja) 四輪操舵用ギヤボックス
JPH0679906B2 (ja) 車両の後輪操舵機構
JPS58122259A (ja) 車両の操舵装置