JPH0797889B2 - 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体 - Google Patents

自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体

Info

Publication number
JPH0797889B2
JPH0797889B2 JP62088378A JP8837887A JPH0797889B2 JP H0797889 B2 JPH0797889 B2 JP H0797889B2 JP 62088378 A JP62088378 A JP 62088378A JP 8837887 A JP8837887 A JP 8837887A JP H0797889 B2 JPH0797889 B2 JP H0797889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
grommet
sealing structure
polyurethane
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62088378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63254604A (ja
Inventor
博之 大谷
利勝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP62088378A priority Critical patent/JPH0797889B2/ja
Publication of JPS63254604A publication Critical patent/JPS63254604A/ja
Publication of JPH0797889B2 publication Critical patent/JPH0797889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の例えばエンジンルームから壁部を挿
通してルーム内に配線されるワイヤハーネスの封止構造
体に関する。
[従来の技術] 一般に、自動車の各種配線が集束されたワイヤハーネス
が壁部を挿通する部分には、ハーネス外周に保護用ゴム
環のグロメットが嵌着され、このグロメットによるハー
ネスの締め付けによって封止する構造となっている。
ところが、この従来のゴム製グロメットによる封止構造
においては、グロメットによる締付力が充分ではなく、
配線同士の間に生じる間隙から毛細管現象によって浸水
するのを遮断し得ず、車室内の計器類の故障原因となっ
ていた。
かかる不具合を解消するために、従来よりワイヤハーネ
スの配線同士の間隙にエポキシ樹脂、シリコン樹脂ある
いはゴムシーラントなどを注入して封止する手段が採用
されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、エポキシ樹脂の注入による封止構造の場
合、エポキシ樹脂が非常に硬度の大きい固体状態となる
ために、ハーネス配線同士の自由度がなくなり、配線が
無理に屈曲して断線などに至らしめる原因になるなどの
問題点がある。また、シリコン樹脂の場合、材質的にも
締付圧力が充分ではないために、先のゴム製グロメット
と同様に、浸水に対する封止力が弱い。更に、これら両
樹脂の共通点として、硬化するまでの間に垂れを生じて
作業性に劣るという問題点がある。そして、グロメット
を組み込むこと自体作業上の煩雑さを伴うという問題点
がある。
そこで、本発明はかかる従来の問題点を解決すべくなさ
れ、壁部挿通部におけるワイヤハーネスからの浸水など
を遮断し、また壁部への固定部材として別にグロメット
を用いることなく、このグロメットに代る自動車用ワイ
ヤハーネスの封止構造体の提供を目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するために、本発明による自動車用ワ
イヤハーネスの封止構造体は、複数の配線を集束したワ
イヤハーネスの配線同士の間隙部分を発泡ポリウレタン
で充填して配線を互いに固定化しかつ封止すると共に、
ワイヤハーネス外周部分を前記発泡充填物と一体化され
た発泡ポリウレタンで成形し、壁部挿通部に介装される
弾性ゴム製補強カラーと共にグロメット形状を形成せし
めてなる。
なお、複数の配線を集束したワイヤハーネスの壁部への
挿通部において、配線同士の間隙にポリウレタンを充填
して発泡させることにより、配線を互いに固定化しかつ
封止するようにした自動車用ワイヤハーネスの封止構造
は、先に本発明者の1名によって提案されている(特開
昭63−198210号公報)。
ここで、発泡ポリウレタンは、例えば次のような配合処
方のものから発泡成形される。
(配合例1) ポリオキシプロピレングリコール(MW1000) 70 重量部 ポリオキシエチレングリコール(MW500) 30 重量部 シリコン系整泡剤(トーレシリコーン製品SH190) 2.0 同(トーレシリコーン製品SH193) 1.5 水 1.58 錫オクテート 0.30 トリレンジイソシアネート混合物(2,4−体65%、2,6−
体35%) 30 (配合例2) ポリテトラメチレングリコール(MW2000) 50 重量部 ポリオキシプロピレングリコール(MW1000)50 シリコン系整泡剤(UCC製品L−5340) 1.0 フッ素系界面活性剤(旭硝子製品サーフロンS381) 0.5 N,N,N′,N″−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン 0.5 水 2.5重量部 ポリイソシアネート(粗製MDI)(NCO31.5%) 60 また、これらの配合処方に対し、シリコーン系オイル、
フッ素系オイル、鉱物油などを数重量部添加したもの
は、更に防水性などの封止効果が向上する。
このような配合処方から得られる発泡ポリウレタンは、
フリー発泡時の値として約1.0g/cm3以下、好ましくは約
0.2〜1.0g/cm3の密度となるように高発泡させる。その
結果、高発泡圧により間隙が完全に充填され、しかも独
立気泡率が高いため密閉性も大となり、更に形成された
ポリウレタンの良好な接着性により配線と強固に接着
し、剥れなどを生ずることのない封止構造体がそこに形
成される。
この際、ワイヤハーネス外周部分もこの発泡充填物と一
体化された発泡ポリウレタンで成形され、グロメット形
状を形成させる。そして、成形型に接した成形面は、発
泡倍率を高めることにより、封止スキン層として形成さ
せることができる。また、壁部挿通部に介装される弾性
ゴム製補強カラーを最外周側に設け、それと共にグロメ
ット形状が形成されるように発泡ポリウレタンがワイヤ
ハーネス外周部分に成形される。
次に、本発明による実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
[参考例] 第1図(a)、(b)において、複数本の配線1の束か
らなるワイヤハーネスHが壁部B等への貫通部に、ポリ
ウレタン3を発泡させて形成されたグロメット形状物S
を介して固定される。即ち、成形型を用いて配線1同士
の間隙にポリウレタン発泡液3を注入して従来のグロメ
ットの如き形状に発泡させ、間隙を埋めて配線1を互い
に固定することによって、間隙を通して漏水するのを防
水するなどの作用を行なう封止構造体を形成させる。
詳しくは、第2図〜第4図に示すように、グロメット形
状を成形し得る割型の成形型4を準備し、この成形型4
の内面には離型剤を塗布しておく。次に、グロメット形
状の成形を予定している個所の配線1同士を互いにほぐ
し、このほぐした部分を一体の成形型4、4で覆い、ほ
ぐされた配線1同士の間隙にウレタン発泡液3′を注入
する[第3図]。成形型4内でウレタン発泡液3′を発
泡硬化させて所定時間経過した後、成形型4、4を発泡
部から離型すると、発泡したポリウレタン3によって配
線1同士の間隙を埋めて固定されたグロメット形状物S
が第4図に示すように得られる。このとき、ポリウレタ
ン3の硬化時間は短いので施工時の垂れ落ちがなく、現
場での作業性も良好である。
[実施例] 第5図および第6図に示すように、この第2実施例は、
前述の参考例で得られたグロメット形状物S(第4図参
照)の固定凹溝部3aに、弾性ゴムによる補強カラー5を
嵌着し、この補強カラー5を壁部Bとの間に介装するよ
うにしてグロメット形状物Sを固定する形態である。な
お、第6図に示すように、この補強カラー5にはグロメ
ット形状物Sと壁部Bとの間に介装し易いようにスリッ
ト5aを設けておくと作業性が向上する。
[漏水試験] 本発明に係るワイヤハーネス封止構造体のサンプルの漏
水度を第7図に示す漏水試験装置で測定した。
即ち、外径25mmで形成したハーネルサンプルのグロメッ
ト形状物SをシリコンRTV8によって固定し、この固定部
を直径75mmの透明なポリウレタン管6の内部に液密的に
取り付け、鉛直に立てたポリウレタン管6内に上方開口
から染料による着色水7を深さ60cm程度まで注水する。
この時のグロメット形状物Sに作用する着色水7による
水圧は、通常の計算式で約0.54kg/cm2である。このよう
な試験の結果、8時間放置後に、グロメット形状物Sの
近辺およびこの後方のワイヤハーネス部位での着色水7
の漏水は全く認められなかった。
[比較例] 現行のワイヤハーネス封止構造体をサンプルとして、第
7図の漏水試験装置による同一条件のもので漏水具合を
測定したところ、着色水の注水後、およそ1〜2分で漏
水が見られ、15分程で着色水の殆どが流出した。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明による自動車用ワイヤハー
ネスの封止構造体は、エンジンルームからルームへ配線
される各種ワイヤハーネスの壁部挿通部にあって、この
挿通部におけるハーネスの多数の配線同士の間隙を成形
型によってポリウレタンを発泡硬化させたグロメット形
状物で埋め、配線を互いに固定するようにしたので、配
線を伝わってルーム内に侵入する外部からの水が壁部挿
通部で遮断され、ルーム内への浸水を防止することで、
計器類を浸水による故障から保護することができるなど
実用的な効果が得られる。即ち、従来のようなグロメッ
トを特に用いる必要がなく、このグロメットの取り付け
を省くことで作業性を大巾に向上する。
また、得られたグロメット形状物は、通常ワイヤハーネ
スの被覆外皮として巻き付き使用される通常の塩ビ製被
覆テープとの接着製、密着性も良好である。更に、ポリ
ウレタンの硬化後は化学的にも安定しており、揮発物質
などによる周辺機器への影響も殆どない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、参考例の自動車用ワイヤハー
ネスの封止構造体を示す断面図およびY−Y線による縦
断面図である。第2図〜第4図はグロメット形状物の作
製手順を示す。また、第5図および第6図は実施例の断
面図および補強カラーの一部断面図を示す。第7図は漏
水試験装置の断面図を示す。 [符号の説明] 1……ワイヤハーネスの配線 3……ポリウレタン 4……成形型 5……補強カラー 6……ポリウレタン管 7……着色水 S……グロメット形状物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の配線を集束したワイヤハーネスの配
    線同士の間隙部分を発泡ポリウレタンで充填して配線を
    互いに固定化しかつ封止すると共に、ワイヤハーネス外
    周部分を前記発泡充填物と一体化された発泡ポリウレタ
    ンで成形し、壁部挿通部に介装される弾性ゴム製補強カ
    ラーと共にグロメット形状を形成せしめてなる自動車用
    ワイヤハーネスの封止構造体。
  2. 【請求項2】発泡ポリウレタンがフリー発泡時約0.2〜
    1.0g/cm3の密度を有する高発泡体である特許請求の範囲
    第1項記載の封止構造体。
JP62088378A 1987-04-10 1987-04-10 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体 Expired - Lifetime JPH0797889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088378A JPH0797889B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088378A JPH0797889B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254604A JPS63254604A (ja) 1988-10-21
JPH0797889B2 true JPH0797889B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13941128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088378A Expired - Lifetime JPH0797889B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797889B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245030A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
DE19706711B4 (de) * 1996-02-23 2006-04-20 Volkswagen Ag Anordnung zur Abdichtung einer von einem Leitungselement durchdrungenen Durchtrittsöffnung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355789A (en) * 1976-11-01 1978-05-20 Nissan Shatai Co Unified covering process for automobile wire
JPS62198007A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 松下冷機株式会社 ワイヤ−ハ−ネス
JPH061645B2 (ja) * 1987-02-10 1994-01-05 日本メクトロン株式会社 自動車用ワイヤハーネスの封止構造の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63254604A (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670069A (en) Protection of cable splice
US4797513A (en) Grommet with wires sealed thereto and method of forming same
US4648919A (en) Protection of cable splice
JP2947000B2 (ja) ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
US4461736A (en) Method of producing a dam for a communication cable
US6225562B1 (en) Sealant for filling grommet, method for sealing a wire harness using the sealant and sealing structure
JPH07245030A (ja) グロメット
KR100232444B1 (ko) 강력흡수성 발포재료 물 차단 장치를 포함하는 케이블 밀폐부 및 그 사용방법
JP2002536598A (ja) スプライスケース用エンドシールアセンブリ
US11972880B2 (en) Wire waterproof structure
JPH0797889B2 (ja) 自動車用ワイヤハ−ネスの封止構造体
JPH061645B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの封止構造の形成方法
JPH07107807B2 (ja) 自動車用ワイヤハ−ネスの封止絶縁構造
US4818310A (en) Pressurized cable splice closure apparatus and method
JP3341442B2 (ja) グロメット
US4686327A (en) Protection of cable splice
JPS58204712A (ja) 電気ケ−ブル接続器およびその製造方法
JP6049477B2 (ja) ケーブルトレイ耐水圧処理方法及び耐水圧構造
JPH0773765A (ja) グロメットの止水構造
JP3622333B2 (ja) グロメット充填用シール剤、該シール剤を用いたワイヤハーネスのシール方法およびシール構造
JPS6245399B2 (ja)
JPS5818427Y2 (ja) 止水治具
JP2002078161A (ja) 線間防水体の製造装置及び製造方法
KR850001489B1 (ko) 통신케이블용 댐의 제조방법
JPH10322859A (ja) 止水グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12