JPH0797605A - 長尺薄肉金属焼結体の製造法 - Google Patents

長尺薄肉金属焼結体の製造法

Info

Publication number
JPH0797605A
JPH0797605A JP22286293A JP22286293A JPH0797605A JP H0797605 A JPH0797605 A JP H0797605A JP 22286293 A JP22286293 A JP 22286293A JP 22286293 A JP22286293 A JP 22286293A JP H0797605 A JPH0797605 A JP H0797605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
powder
sintered
laminated
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22286293A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hoshino
孝二 星野
Masashi Komabayashi
正士 駒林
Toru Kono
通 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP22286293A priority Critical patent/JPH0797605A/ja
Publication of JPH0797605A publication Critical patent/JPH0797605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長尺薄肉金属焼結体の製造法を提供する。 【構成】 酸化被膜の形成されやすい金属粉末のグリー
ンシート1とセラミックス粉末のグリーンシート2が積
層している積層グリーンシート23を、金属粉末の焼結
温度で焼結することを特徴とする長尺薄肉金属焼結体の
製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、通常のバッチ式焼結
炉だけでなく、通常のメッシュベルトを備えた連続焼結
炉によっても強度の優れた長尺薄肉金属焼結体を製造す
る方法に関するものであり、この方法によると、強度の
優れた多孔質長尺薄肉金属焼結体だけでなく、緻密な長
尺薄肉金属焼結体をも量産することができるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺薄肉金属焼結体は、金属粉
末、有機バインダー、可塑剤および水を撹拌混合してス
ラリーを作製し、このスラリーをドクターブレード法で
シート状に成形し、成形したものを乾燥して金属粉末の
グリーンシートを作製し、この金属粉末のグリーンシー
トを通常のバッチ式焼結炉またはメッシュベルトを備え
た連続焼結炉に装入し、水素雰囲気で焼結する。
【0003】特に、長尺薄肉金属焼結体は、長尺である
ためにメッシュベルトを備えた連続焼結炉を用い、金属
粉末のグリーンシートをメッシュベルトの上に乗せなが
ら焼結すると量産することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えばステン
レス粉末のように焼結中にCrの酸化物相が形成されや
すい金属の場合には、入口と出口が開放されているメッ
シュベルトを備えた連続焼結炉では焼結炉の雰囲気を清
浄なH2 雰囲気(例えば、露点:−50℃以下)に保持
することは難しく、ステンレス粉末のグリーンシートを
上記連続焼結炉で焼結するとCrの酸化物相が生成し、
ステンレス粉末相互の焼結結合が阻止されるために十分
な焼結がなされず、したがって所望の強度を有する長尺
薄肉金属焼結体を製造することはできなかった。
【0005】したがって、ステンレス粉末などの酸化物
相が生成しやすい金属粉末を用いて長尺薄肉金属焼結体
を得るには、雰囲気制御のしやすいバッチ式の雰囲気炉
を用いて焼結しなければならないが、バッチ式の雰囲気
炉では量産することができず、また長尺薄肉金属焼結体
の長さも制限せざるを得ないなどの課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
通常のメッシュベルトを備えた連続焼結炉を用いて強度
の優れた長尺薄肉金属焼結体を量産すべく研究を行った
結果、金属粉末のグリーンシートの両面にセラミックス
粉末のグリーンシートを重ね合せて積層グリーンシート
を作製し、この積層グリーンシートを金属粉末の焼結温
度で焼結すると、金属粉末のグリーンシートはセラミッ
クス粉末のグリーンシートで包囲されているために、連
続焼結炉の出入り口の雰囲気純度の低下にも影響される
ことなく、通常の連続焼結炉を用いて常に強度の優れた
長尺薄肉金属焼結体を量産することができるという知見
を得たのである。
【0007】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであって、金属粉末のグリーンシートとセラミ
ックス粉末のグリーンシートが積層している積層グリー
ンシートを、金属粉末の焼結温度で焼結する長尺薄肉金
属焼結体の製造法に特徴を有するものである。
【0008】この発明の長尺薄肉金属焼結体の製造法で
使用する積層グリーンシートは、図1に示される如き金
属粉末のグリーンシート1の両面にセラミックス粉末の
グリーンシート2を重ね合せた積層グリーンシート3で
あってもよく、図2に示される如き金属粉末のグリーン
シートをセラミックス粉末のグリーンシート2で包囲し
た積層グリーンシート13であってもよい。また図3の
ように金属粉末のグリーンシート1の片面にセラミック
ス粉末のグリーンシート2を重ね合せて巻き取った積層
グリーンシート23であってもよく、さらに図1の積層
グリーンシートを図4に示されるように交互に折り曲げ
た積層グリーンシート33であってもよい。
【0009】この発明の長尺薄肉焼結体の製造法で使用
する積層グリーンシートは、上記の如く金属粉末のグリ
ーンシートとセラミックス粉末のグリーンシートを重ね
合せて作製することもできるが、金属粉末のグリーンシ
ートの上に直接ドクターブレード法によりセラミックス
粉末のグリーンシートを形成することにより作製するこ
ともでき、さらに、セラミックス粉末のグリーンシート
の上に直接ドクターブレード法により金属粉末のグリー
ンシートを形成することにより作製することもできる。
【0010】このようにして作製された図1〜図4に示
される積層グリーンシート3,13,23および33を
それぞれ金属粉末の焼結温度で焼結すると、金属粉末の
グリーンシートは焼結されて長尺薄肉金属焼結体となる
が、セラミックス粉末の焼結温度に至っていないのでセ
ラミックス粉末のグリーンシートは焼結されず、上記金
属粉末の焼結温度で焼結された積層グリーンシートを焼
結炉から取り出したのち、洗浄するとセラミックス粉末
は簡単に分離され、長尺薄肉金属焼結体のみを取り出す
ことができる。
【0011】上記積層グリーンシート3,13,23お
よび33を焼結するに際し、焼結炉内雰囲気中に多量の
不純物が含まれていても、金属粉末のグリーンシート1
はセラミックス粉末のグリーンシートで被覆されている
ので、金属粉末のグリーンシートの焼結は雰囲気ガスが
汚染されても影響を受けることがない。
【0012】したがって、この発明の方法によると、バ
ッチ式の焼結炉は勿論のこと、出入り口が開放されてい
る連続焼結炉を用いても十分に焼結することができ、強
度の優れた長尺薄肉金属焼結体を得ることができる。
【0013】
【実施例】
実施例1 ステンレス粉末として平均粒径:8μmのSUS316
粉末、有機バインダーとして水溶性メチルセルローズ樹
脂、可塑剤としてエチレングリコール、および溶媒とし
て水を用意した。これらを下記の成分および重量比率: となるように調製し、混練し、撹拌しつつ真空に5分間
保持して脱泡し、スラリーを作製した。
【0014】このスラリーをドクターブレード法で高
さ:0.45mmに成形し、乾燥し、厚さ:0.2mm、
幅:20cm、長さ:5mの寸法を有する金属粉末のグリ
ーンシート1を作製した。
【0015】つぎに、セラミックス粉末として平均粒
径:55μmのアルミナ粉末を用意し、このアルミナ粉
末を、下記の成分および重量比率: となるように調整し、同様にしてスラリーを作製し、こ
のスラリーをドクターブレード法で高さ:0.22mmに
成形し、乾燥し、厚さ:0.1mm、幅:21cm、長さ:
5.1mの寸法を有するセラミックス粉末のグリーンシ
ートを作製した。
【0016】次に、上記金属粉末のグリーンシート1お
よびセラミックス粉末のグリーンシート2を重ね合せた
のち、図3に示されるように巻きつけ、ついでこれを通
常のH2 雰囲気の連続焼結炉に装入し、温度:1200
℃で2時間かけて焼結した。
【0017】得られた焼結体を超音波洗浄機を用いて洗
浄し、焼結体表面に付着していたアルミナ粉末を除去し
乾燥したところ、厚さ:0.15mm、幅:19.1cm、
長さ:4.80mの寸法を有し、気孔率:33.6%の
長尺薄肉ステンレス焼結体が得られた。
【0018】従来例1 上記実施例1で作製した金属粉末のグリーンシート1の
みをそのまま通常のH2 雰囲気の連続焼結炉のメッシュ
ベルトの上にメッシュベルトに重ねるように連続して供
給し、厚さ:0.15mm、幅:19.0cm、長さ:4.
79mの寸法を有し、気孔率:33.0%の長尺薄肉ス
テンレス焼結体を作製した。
【0019】実施例1および従来例1で得られた長尺薄
肉ステンレス焼結体について引張り強さを測定し、その
結果を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】表1に示される結果から、実施例1で得ら
れた長尺薄肉ステンレス焼結体は、従来例1で得られた
長尺薄肉ステンレス焼結体に比べて気孔率がほぼ同等で
あっても引張り強さが格段に優れていることがわかる。
【0022】
【発明の効果】上述のように、この発明の長尺薄肉金属
焼結体の製造法によると、金属粉末のグリーンシートを
セラミックス粉末のグリーンシートで被覆して装入する
ので通常の連続焼結炉を用いても雰囲気の汚染に関係な
く、強度に優れた長尺薄肉金属焼結体を得ることがで
き、得られた長尺薄肉金属焼結体が多孔質焼結体であれ
ば、各種排ガス浄化装置のフィルターなどとして使用す
ることができ、産業上すぐれた効果を奏するものであ
る。
【0023】なお、上記実施例においては、メッシュベ
ルトを備えた連続焼結炉を用いて焼結したが、バッチ式
の焼結炉を用いて焼結することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明で用いる積層グリーンシートの斜視図
である。
【図2】この発明で用いる積層グリーンシートの斜視図
である。
【図3】この発明で用いる積層グリーンシートの斜視図
である。
【図4】この発明で用いる積層グリーンシートの斜視図
である。
【符号の説明】
1 金属粉末のグリーンシート 2 セラミックス粉末のグリーンシート 3 積層グリーンシート 13 積層グリーンシート 23 積層グリーンシート 33 積層グリーンシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属粉末のグリーンシートとセラミック
    ス粉末のグリーンシートが積層している積層グリーンシ
    ートを、金属粉末の焼結温度で焼結することを特徴とす
    る長尺薄肉金属焼結体の製造法。
JP22286293A 1993-08-16 1993-08-16 長尺薄肉金属焼結体の製造法 Pending JPH0797605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22286293A JPH0797605A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 長尺薄肉金属焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22286293A JPH0797605A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 長尺薄肉金属焼結体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797605A true JPH0797605A (ja) 1995-04-11

Family

ID=16789063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22286293A Pending JPH0797605A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 長尺薄肉金属焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797605A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730090B1 (en) Low thermal expansion articles
JP2002201082A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
WO2009122535A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2002284586A (ja) 窒化珪素多孔体及びその製造方法
JP3698143B2 (ja) フィルタ用多孔質Si3N4とその製造方法
JPH0797605A (ja) 長尺薄肉金属焼結体の製造法
JP5365794B2 (ja) 触媒担持用セラミックフィルタ及びその製造方法
EP2210867B1 (en) Honeycomb structure and purification device using the honeycomb structure
JP3442411B2 (ja) 炭化珪素質フィルタ及びその製造方法
WO2009122536A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2006265055A (ja) 圧電セラミックスの製造方法
WO2009122537A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
EP1803695A1 (en) Degreasing jig, method for degreasing ceramic molded body, and method for manufacturing honeycomb structured body
JP3593535B2 (ja) 多孔質体及びその製造方法
WO2019163532A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2001079321A (ja) 集塵用ハニカムフィルタ及びその製造方法
WO2004106265A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体製造用炭化珪素粒子
JPH02192464A (ja) 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法
JP2019147701A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2001079320A (ja) フランジ付きフィルタの製造方法
JP4078408B2 (ja) 排ガス捕集用セラミックスとその製造方法
JP2010285294A (ja) 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法並びにハニカム構造体
KR20050008734A (ko) 복합 재료의 제조 방법
JP2001261442A (ja) 再結晶SiCの製造方法
JPS62287027A (ja) 多孔質Cu合金焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010814