JPH0797247A - コンクリートの分離防止用混和剤 - Google Patents

コンクリートの分離防止用混和剤

Info

Publication number
JPH0797247A
JPH0797247A JP26036493A JP26036493A JPH0797247A JP H0797247 A JPH0797247 A JP H0797247A JP 26036493 A JP26036493 A JP 26036493A JP 26036493 A JP26036493 A JP 26036493A JP H0797247 A JPH0797247 A JP H0797247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
admixture
separation
water
prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26036493A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sakata
昇 坂田
Masahiro Yurugi
正弘 万木
Kazuo Shigematsu
和男 重松
Masayoshi Minami
昌義 南
Masato Yoshizaki
政人 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Co Ltd
Kajima Corp
Original Assignee
Sansho Co Ltd
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Co Ltd, Kajima Corp filed Critical Sansho Co Ltd
Priority to JP26036493A priority Critical patent/JPH0797247A/ja
Publication of JPH0797247A publication Critical patent/JPH0797247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0082Segregation-preventing agents; Sedimentation-preventing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 混練物の流動性を劣化させることなく少量の
添加でも充分な材料分離防止効果を有し且つ温度依存性
のないコンクリート混和剤を得る。 【構成】 バイオポリマーのキサンタンガムからなるコ
ンクリートの分離防止用混和剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,分離抵抗性および流動
性に優れ且つ温度依存性のないコンクリートの分離防止
用混和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にコンクリートはセメントに代表さ
れる結合材に加えて種々の密度並びに粒度分布を持った
骨材が使用されるが,打設から硬化に至るまでの間に,
これら骨材粒子が沈降したり,また水が比較的軽い微細
物質を伴って表面へ上昇するブリージングが発生しやす
いが,これらの材料分離の現象は出来るだけ回避するこ
とが必要である。
【0003】骨材沈降による分離が生じると,豆板, は
ちの巣, ジャンカなどと通称されるポーラスな部分が発
生する。このような部分のコンクリートは力学強度が極
端に劣り, また水密性もなくなる。
【0004】他方,ブリージングを生じるような系で
は,表面だけでなく,内部においても水平鉄筋や粗骨材
の下側に水膜や空隙を形成し,また水みちを残したりす
る。その結果, 鉄筋とコンクリートあるいは骨材とセメ
ントペーストとの付着力が低下し,コンクリートの水密
性の低下をもたらす。
【0005】従来より,沈降分離やブリージングを防ぐ
ための処法として単位水量を低下させることが行われ
た。しかし,単位水量を低下させるとスランプフロー値
の低いコンクリートとなる。このためコンクリートが細
部まで行き渡らず, 鉄筋とコンクリートの間に空隙を残
したまま硬化するので高密度配筋部や複雑形状部への打
設には適さない。
【0006】このようなことから,硬化まで系に粘性を
付与することによって沈降分離やブリージングを防ぐ処
法が開発され,広く実際面で適用されている。系に粘性
(保水性)を付与する添加剤として,各種の水溶性高分
子が知られている。例えばカルボキシメチルセルロー
ス,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロ
ピルセルロース,ポリビニルアルコール,ポリビニルピ
ロリドン,ポリアクリル酸ソーダ,ポリアクリルアミ
ド,無水マレイン酸−スチレン共重合体,無水マレイン
酸−イソブチレン共重合体,グアーガム,ヒドロキシエ
チル化グアーガム,ヒドロキシプロピル化グアーガム,
カルボキシメチルヒドロキシプロピルグアーガム,デキ
ストリン,可溶性澱粉等が周知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし,これらの水溶
性高分子は,分離防止効果を得るに充分な量で系に添加
されると,系の粘度の増加に伴い流動性が低下するとい
う問題がある。また,その分離防止効果並びに流動性は
温度に大きく依存し,夏場と冬場の水温の違い等により
打設現場にてその添加量を微妙に制御する必要がある。
【0008】したがって,流動性を劣化させることなく
少量の添加でも充分な分離抵抗性を示し且つ温度依存性
のないコンクリート混和剤が強く望まれている。本発明
はかようなコンクリート混和剤の開発を目的としたもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,バイオ
ポリマーのキサンタンガムからなるコンクリートの分離
防止用混和剤を提供する。キサンタンガムは,Xanthomo
nas campestrisの公知菌種によって産出するバイオポリ
マーであり,一般式“化1”で示されるように主鎖は2
個のグルコースからなり,側鎖は2個のマンノースと1
個のグルコロン酸からなっている。
【0010】
【化1】
【0011】このバイオポリマーは,培地として例えば
グルコースを用い,これを当該菌により醗酵させ,そし
て菌体外に産出された多糖類を精製し,粉末状で採取さ
れ得る。
【0012】
【作用】キサンタンガムは通常のコンクリート配合系に
極少量添加することにより著しいシュードプラスチック
性を示し,懸濁安定効果を発揮する。このため流動性を
犠牲にすることなく硬化に至るまでのあいだコンクリー
トの材料分離を抑制し,またこの分離防止効果は温度依
存性を広範囲の温度域で示さない。このようなことか
ら,本発明の混和剤を用いると,通常の大気中打設の構
造物はもとより,材料分離を起こし易い水中打設や湿潤
地盤等での構造物の構築でも,さらには吹き付け施工に
さいしても,均質な高強度構造物を安定して得ることが
できる。
【0013】このような作用は,接合材として通常のポ
ルトランドセメントを用いたコンクリート配合系はもと
より,他の水硬性結合材を用いた系であれば発揮でき
る。また骨材の種類は問わず,モルタル系やペースト系
でも同様の効果を発揮する。
【0014】添加量はコンクリート系の場合,混練物1
m3当り10gr〜2000gr好ましくは80gr〜800grで効果を発
揮する。10gr未満では充分な効果は得られず, 2000grを
越えると系の粘度が急上昇して流動性が低下するし不経
済でもある。モルタル系やペースト系では配合水量に対
して0.02〜0.6 %程度添加すればよい。
【0015】Xanthomonas campestrisの菌種は公知の培
養条件に従って増殖できる。培地としては代表的にはグ
ルコースが好適であるが,デンプン等も使用できる。培
養温度は25〜33℃の範囲であればよい。混和剤製品は,
当該菌種によって産出されるキサンタンガムを培養地か
ら精製したものを使用するのがよい。精製にあたって
は,アルコール沈澱回収の処法を採用することができ
る。
【0016】本発明に従う混和剤の使用に際しては,先
に挙げた従来のコンクリート分離防止用(粘性付与用)
の水溶性高分子のいずれとも併用して用いることもでき
る。そのさい,流動化剤,分散剤,消泡剤,減水剤,そ
の他の混和剤を必要に応じて添加することもできる。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕Xanthomonas campestrisの菌種によってグ
リコースを醗酵させ(醗酵温度25〜33℃),この醗酵体
からアルコール沈澱回収の操作によって, 前記の“化
1”の多糖類を採取し,その乾燥粉末を得た。
【0018】得られた粉末を下記配合の材料に外数で0.
2%添加し,混練物としたうえ流動性と分離防止効果を
調べた。 材料配合 (重量%) セメント 45% 石粉 (平均粒度 mm) 35% 水 23.6% ナフタレンスルフォン酸塩ホルマリン縮合物 1.4 % ─────── 合計 100%
【0019】練り混ぜにあたっては,セメント, 石粉,
および所定量の水溶性高分子を粉状で混合した後, ナフ
タレンスルフォン酸塩ホルマリン縮合物および水を加え
てプロペラ攪拌機にて18分混練した。
【0020】流動性は該混練物の20℃でのスランプフロ
ー値にて評価した。高密度配筋部や複雑形状部に細部ま
でコンクリートを行き渡らせるにはスランプフロー値が
50以上でなければならない。その結果を表1に示した。
【0021】分離防止効果の評価にあたっては,該混練
液を300ミリリットルのメスシリンダーに入れ, 5℃×
1時間および30℃×1時間そのまま放置した後,メスシ
リンダー内の液の表層部と底部よりピペットを用いてそ
れぞれ100グラムづつ磁器坩堝に採取し,それぞれの坩
堝を1050℃一定の電気炉に1時間入れ,水分を蒸発させ
て,乾燥後の重量を計測し,次式によって数値化した。
数字が大きいほど分離防止効果が大きいことを示す。そ
の結果を表1に示した。
【0022】比較のために,当該微生物醗酵多糖類粉末
に代えて,メチルセルロース 0.2%または 0.5%, ヒド
ロキシエチルセルロース 0.2%または 0.7%,ポリアク
リル酸ソーダ 0.2%または 0.4%を添加した以外は, 上
記と同様の試験を行い, 同様にして流動性と分離防止効
果を調べた。それらの結果も比較例として表1に示し
た。
【0023】
【表1】
【0024】表1の結果に見られるように,Xanthomona
s campestrisの菌によって産出する微生物醗酵多糖類の
水溶性高分子からなる本発明のコンクリート混和剤は,
従来の代表的な粘稠剤であるメチルセルロース, ヒドロ
キシエチルセルロースまたはポリアクリル酸ソーダに比
べて, 少量の添加でも分離防止効果が高く流動性も劣化
させないことがわかる。そして,比較例のものでは分離
防止効果は温度によって変化するのに対し, 本発明の混
和剤は温度依存性がない。
【0025】〔実施例2〜4〕実施例1の当該微生物醗
酵多糖類粉末と従来の代表的な粘稠剤であるメチルセル
ロース, ヒドロキシエチルセルロースまたはポリアクリ
ル酸ソーダを表2に示す添加量で併用添加した以外は,
実施例1と同様にして分離防止効果と流動性を評価し
た。その結果を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の混和剤を使用すれ
ば,流動性の極めて良好で且つ材料分離を起こさないコ
ンクリート材料が得られる。このため,高密度配筋や複
雑形状部に打設しても, 特に締固めを要することなく良
品質の構造物を得ることができる。また, 分離防止効果
によって水中打設や湿潤面への吹き付けなどへの適用も
可能となり,加えて夏場冬場の水温の変化によっても流
動性や分離防止効果が変化しない。したがって,コンク
リートの信頼性に大きく貢献できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重松 和男 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 南 昌義 大阪府大阪市中央区北浜東1番29号 三晶 株式会社内 (72)発明者 吉崎 政人 大阪府大阪市中央区北浜東1番29号 三晶 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイオポリマーのキサンタンガムからな
    るコンクリートの分離防止用混和剤。
  2. 【請求項2】 バイオポリマーのキサンタンガムと,他
    のコンクリート分離防止用の水溶性高分子とからなるコ
    ンクリートの分離防止用混和剤。
  3. 【請求項3】 キサンタンガムは,Xanthomonas campes
    trisの菌種によって産出する一般式“化1”で示される
    バイオポリマーである請求項1または2に記載のコンク
    リートの分離防止用混和剤。 【化1】
JP26036493A 1993-09-27 1993-09-27 コンクリートの分離防止用混和剤 Pending JPH0797247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036493A JPH0797247A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 コンクリートの分離防止用混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036493A JPH0797247A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 コンクリートの分離防止用混和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797247A true JPH0797247A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17346912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26036493A Pending JPH0797247A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 コンクリートの分離防止用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113319996A (zh) * 2021-05-26 2021-08-31 付中 水泥复合板的生产方法和多层复合水泥板材的生产方法
CN113372035A (zh) * 2021-07-23 2021-09-10 新兴栈(绵阳)建材有限公司 一种混凝土用抗离析剂及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113319996A (zh) * 2021-05-26 2021-08-31 付中 水泥复合板的生产方法和多层复合水泥板材的生产方法
CN113319996B (zh) * 2021-05-26 2022-08-26 付中 水泥复合板的生产方法和多层复合水泥板材的生产方法
CN113372035A (zh) * 2021-07-23 2021-09-10 新兴栈(绵阳)建材有限公司 一种混凝土用抗离析剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2262068C (en) Water-soluble or water-swellable copolymers containing sulfonic groups, methods of preparing them, and applications
US20050241543A1 (en) Cement-based systems using plastification/extrusion auxiliaries prepared from raw cotton linters
KR20060130264A (ko) 원면 린터로부터 제조된 수분 보유제를 사용하는시멘트-기재계
EP2352707A1 (de) Dränbeton-zusammentsetzung
EP0327351A2 (en) A polymeric blend useful in thin-bed mortar compositions
JP2001517251A (ja) 安定なヒドロコロイド懸濁液
KR20060046369A (ko) 광물질용 혼화제로서의 특정 다당류의 용도
EP1246782B1 (en) Extrudable cementitious material
JP2011241393A (ja) 乾燥モルタル配合物のためのセルロースエーテル組成物
TW200540139A (en) Cement-based plasters using water retention agents prepared from raw cotton linters
DE102004030121A1 (de) Hydraulisch abbindender Klebemörtel
EP1451126A1 (en) Aqueous cement composition
JP2549589B2 (ja) コンクリートの分離防止用混和剤
JPH0797247A (ja) コンクリートの分離防止用混和剤
WO1985000802A1 (en) Concrete composition for underwater application
CA1090835A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes
JP2549593B2 (ja) コンクリートの分離防止用混和剤
JPH06206753A (ja) 水中不分離性コンクリート配合組成物およびコンクリート配合組成物用消泡剤
US3335018A (en) Composition and method for stabilizing soil
JPH07109159A (ja) コンクリートの分離防止用混和剤
JPH092882A (ja) コンクリート組成物及びコンクリート固化体の製造方法
CN113583174A (zh) 一种混凝土细骨料专用流变剂的制备方法
JP2929352B2 (ja) 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化工法
CN115160577B (zh) 一种基于聚赖氨酸功能改性大分子减水剂及其制备方法和应用
JP2886025B2 (ja) 水中盛土材