JPH0797143A - パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ - Google Patents

パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ

Info

Publication number
JPH0797143A
JPH0797143A JP23822093A JP23822093A JPH0797143A JP H0797143 A JPH0797143 A JP H0797143A JP 23822093 A JP23822093 A JP 23822093A JP 23822093 A JP23822093 A JP 23822093A JP H0797143 A JPH0797143 A JP H0797143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
package
end yarn
thread
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23822093A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikio Uematsu
力男 植松
Tatsuo Miyazaki
龍夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23822093A priority Critical patent/JPH0797143A/ja
Publication of JPH0797143A publication Critical patent/JPH0797143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後工程や搬送中に端糸の固定が緩まないパッ
ケ−ジを提供すると同時に、自動化が容易に行えて作業
改善及び省力化に効果が極めて高いパッケ−ジの巻き終
わり糸条端糸処理方法を提供することを目的とする。 【構成】 パッケ−ジの端糸を解舒し、次いで解舒した
該端糸を前記パッケ−ジの表層上に巻き戻すと同時に糸
掛け治具に2回以上掛けて2本以上の糸合わせ部を設け
た後、該糸合わせ部に撚りを入れる事を特徴とするパッ
ケ−ジの巻き終わり糸条端糸処理方法及びその方法によ
って得られるパッケ−ジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バンチ巻きを具備した
パッケ−ジまたはボビンに巻き上げたパッケ−ジにおい
て、パッケ−ジの巻き終わり糸条端糸を該パッケ−ジの
表層面に糸止めする方法及びパッケ−ジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パッケ−ジの巻き終わり糸条端糸
処理としては、人手によりパッケ−ジの表層上の端糸を
1回転半程度の長さに解舒して、解舒した端糸の元側に
輪を形成し、輪の中に解舒した端糸の先端を折り返し、
折った頭部を輪の中に通し、折った頭部を引っ張ること
によって輪が収縮し折った端糸を締めつけるという固定
方法が用いられてきた。しかしながら、近年のパッケ−
ジ生産量の増大に伴い、かかる人手による作業は、多大
の労力を要し能率が非常に悪いという欠点があった。ま
たこのようにして得られたパッケ−ジは、搬送中に糸ほ
どけが多いという欠点があった。
【0003】一方、人手によらない処理方法として、糸
条把持器(実公平1−20368号公報)があるが、端
糸を引っ張って締めつける際に糸条種類に応じて引っ張
力をコントロ−ルする事が難しい上に成功率が低く実用
化に達しないという欠点があった。また、前述の欠点を
解決する為に、端糸処理装置(特開平3−267269
号公報)が提案されているが、この装置では、パッケ−
ジのバンチ巻きと端糸に交絡を入れる際にパッケ−ジ表
層上に所定の弛みを設けた状態でする方式となってい
る。つまり前記弛みが交絡を入れた後も残り、均一な力
で端糸を固定する事が出来ないという欠点がある。さら
に、ノズルよりふき出す圧気によってノズル周辺のパッ
ケ−ジ表層上に糸バラケが発生し、品質を悪くする。ま
た、吸引装置の吸引力を調整することによによって、巻
き戻し時の糸条の張力を適宜調節することができ、所定
量の交絡ができるとあるが、糸条の多種銘柄にあたって
は精度ある吸引力の調整は望めない。
【0004】以上の通り、従来公知の端糸処理方法で
は、端糸を引っ張って締めつける際、糸条種類に応じて
引っ張力をコントロ−ルする事が難しいく成功率が低く
いことや、パッケ−ジ表層上に端糸を固定した際バンチ
糸に弛みが生じ確実な端糸処理できないという問題があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の欠
点を克服し、後工程や搬送中に端糸の固定が緩まないパ
ッケ−ジを提供すると同時に、自動化が容易に行えて作
業改善及び省力化に効果が極めて高いパッケ−ジの巻き
終わり糸条端糸処理方法を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、パッケ−ジの端糸を解舒し、
次いで解舒した該端糸を前記パッケ−ジの表層上に巻き
戻すと同時に糸掛け治具に2回以上掛けて2本以上の糸
合わせ部を設けた後、該糸合わせ部に撚りを入れる事を
特徴とするパッケ−ジの巻き終わり糸条端糸処理方法及
びパッケ−ジの端糸が撚り固定されている事を特徴とす
る端糸処理したパッケ−ジである。
【0007】また、本発明によれば、パッケ−ジの端糸
処理装置において該パッケ−ジの端糸を把持する端糸把
持手段と、該パッケ−ジの端糸を所定の長さ分パッケ−
ジから解舒し再びパッケ−ジ表層面に巻き戻す回転手段
と、前記巻き戻す端糸を保持する糸掛け手段と、前記巻
き戻す端糸に所定分撚り入れる糸撚り手段と、糸撚り範
囲を規制する糸押さえ手段からなるパッケ−ジの巻き終
わり糸条端糸処理方法が提供される。
【0008】以下、本発明を図面を用いて具体的に説明
する。図1は、本発明の端糸処理方法において用いられ
る端糸処理装置の−例を表す正面図であり、図2は図1
の側面図、図3は糸撚り装置の詳細な図、図4は糸掛け
治具の詳細な組立図、図5は糸押さえ治具の詳細な図で
ある。図1及び図2において、パッケ−ジPはトレ−5
のハンガ−52に支持されトレ−5はコンベヤ−4上を
移動する。ハンガ−52の外面はスプリング等の把持金
具(図示せず)が装着されてありロ−ラ−41上をトレ
−5が移動する際振動でチ−ズPがトレ−5より抜け落
ちないようになっている。位置決めはシリンダ−44の
作動によりストッパ−43がロ−ラ−41面上より上が
りトレ−5を停止する。端糸把持装置2では、端糸P1
が図6の様に垂直に垂れ下がっているとは限らないた
め、吸引パイプ27の先端を偏平状の断面をした吸引口
201にしてある。吸引パイプ27は、サ−ボモ−タ−
22の回転駆動機とプ−リ−23、25とベルト24で
連結し回転自在にフレキシブルカップリング26で保持
され架台21に取り付けてある。フレキシブルカップリ
ング26の反対側はホ−ス28を設けバキュウム装置
(図示せず)に連結してある。
【0009】なお、吸引パイプ27の半径長さは回転時
に糸掛け治具10先端と糸押さえ36a,36b先端の
中間位置に設定する事がのぞましい。次に、糸押さえ装
置3は、プレ−ト31を上下移動するようにガイド34
と、ガイド棒33とエヤ−シリンダ−32で構成しそれ
ぞれフレ−ム29に取り付けてある。またプレ−ト31
の先端には、図5に示す様に押し当て具36a,36b
が取り付けてあり、さらに溝Aが設けられている。押し
当て具36a,36bは、パッケ−ジPの表層面に接触
するので柔らかいスポンジ又は、ゴム等の材質が望まし
い。
【0010】次に、糸撚り装置1は架台113にパッケ
−ジPの上部に取り付けてある。糸撚り装置1を図3を
用いて詳しく説明する。糸撚り装置1は水平移動装置、
垂直移動装置、糸撚り機で構成している。水平移動装置
は、油圧シリンダ−108のロッド109先端をフレ−
ム113に連なった取り付け座107に、リニア110
を取り付け座119に各々固定し、リニア110を水平
移動案内するガイド111と油圧シリンダ−108の片
端115を架台113に各々取り付けてある。垂直移動
装置は、油圧シリンダ−106をフレ−ム113に取り
付け、ロッド105の先端をスライドガイド102の取
り付け座104に固定してあり、スライド棒103をフ
レ−ム113に垂直に取り付けてある。糸撚り機は、サ
−ボモ−タ−17をフレ−ム112に取り付け、糸掛け
治具10と回転座16をネジ15で固定してありサ−ボ
モ−タ−17を駆動する事によって糸掛け治具10を回
転させる。シリンダ−101とガイド棒118を各々フ
レ−ム112に取り付け、ガイド19に板18及び押し
金具116を組み合わせた治具にロッド117を取り付
けシリンダ−101を作動させて押し金具116が糸掛
け治具10の長手方向にスライド出来る様に構成されて
いる。
【0011】糸掛け治具10の構造について図4を用い
て詳しく説明する。糸掛け治具10は、L型ピン10a
とL型ピン10bの間にL型スライドピン11を設け、
L型スライドピン11には突起12がありL型ピン10
a・10bに突起12と相対する溝13a・13bを設
けスライド規制している。L型ピン10aとL型ピン1
0bには各々止め金具T1 ・T2 をボルト(図示せず)
で固定し、L型スライドピン11の止め金具T3 と止め
金具T1 ・T2 間にスプリング14(図3)を設け、止
め金具T3と止め金具T1 ・T2 は常時スプリング14
で押し広げられている。
【0012】またパッケ−ジPより解舒した端糸を糸掛
け治具10上に巻戻す際、端糸P1、P2 が糸掛け治具
10上に合わせて糸掛け出来る様に、凹部11aを設け
ている。次に本発明のパッケ−ジの巻き終わり糸条端糸
処理方法について図6、図7、図8、図9、図10、図
11、図12、図13、図14を用いて、ステップ順に
説明する。ここで図6、図8、図10、図12は端糸処
理装置の正面図の一部拡大図であり、図7、図9、図1
1、図13は各々それらの側面図である。
【0013】(ステップ1)トレ−51に支持されたパ
ッケ−ジPが定位置に位置決めされ、端糸P1 は図6に
示す様に垂れ下がっている。この時点には吸引パイプ2
7の吸引口201は端糸P1 の先端のすぐ下にありバキ
ュウム装置(図示せず)を作動させながら矢印Q方向に
吸引パイプ27を回転させると端糸P1 は、吸引口20
1内に吸い込まれる。このまま1回転半程度回転後に停
止させる。糸掛け治具10の待機位置D1 は図7に示す
ように吸引口201が当たらない様な回転軌跡外にあ
る。 (ステップ2)次に、吸引パイプ27を矢印C方向に回
転させ、吸引口201が図8に示す様に糸掛け治具10
を通過時に吸引パイプ27の回転を停止させる。その後
糸掛け治具10を図9に示す様にD1 〜D3 まで油圧シ
リンダ−108(図3)を作動させて移動する。このま
ま吸引パイプ27を回転開始し半程度回転後に糸掛け治
具10をD3 〜D1 に戻しておくと吸引口201が糸掛
け治具10に当たらずに済む。さらに、端糸の合わせ部
を2本以上つくりたい場合には上記ステップ1において
糸条を余分に解舒し、上記ステップ2を繰り返し行う。
【0014】(ステップ3)端糸P1 ・P2 を上述ステ
ップ2で巻戻した後、油圧シリンダ−106(図3)を
作動させ糸掛け治具10を下げながらエヤ−シリンダ−
32(図2)を作動させ、糸押さえ36a・36bを下
げる状態を図10に示す。このまま継続すると、糸押さ
え36a・36bはパッケ−ジPの表層上に接触し端糸
1 、P2 を押し当て停止する。また油圧シリンダ−1
06も一旦停止させる。この時の糸掛け治具10の位置
は、図11に示す様にD1 〜D2 に移動している。 (ステップ4)サ−ボモ−タ−17(図3)が作動し糸
掛け治具10を回転させながらエヤ−シリンダ−106
も作動させると図12に示す様に撚りがパッケ−ジPの
表層上まで達する。 (ステップ5)吸引口201に取り付けてあるヒ−タ−
202と端糸P2 は、図12に示すように接触している
のでこの時ヒ−タ−電源を入れて吸引口201から端糸
2 を断ち切る。
【0015】(ステップ6)シリンダ−101(図3)
を作動させるとL型スライドピン11が下がり同様に凹
部11aもL型ピン10a・10bの上面淵から下がる
事となり凹部11aに掛かっている端糸P1 、P2 が外
れる。次に油圧シリンダ−108(図3)を作動させて
2 からD1 までの位置に戻すと、プレ−ト31は図1
4に示すごとく端糸P1 、P2 を押さえているので、L
型ピン10a、10bから端糸P1 、P2 の撚り糸が離
脱することになる。図14に離脱した状態を示す。
【0016】本発明の端糸処理方法は、以上のような手
順で行うことができるが、その際の細かな設定条件は目
的とする繊維によって適宜選択できる。例えば、50〜
150デニ−ルの繊維の場合には、図12における糸掛
け治具10の下端とパッケ−ジPの表層上との離間は2
0〜70mm、撚数20〜100で行うことが好まし
い。
【0017】また、本発明のパッケ−ジはパッケ−ジの
端糸が撚り固定されている事を特徴とする端糸処理した
パッケ−ジである。ここで、撚り固定されているとは、
端糸に撚りがはいっており(パッケ−ジに巻かれた糸条
自体に撚りがはいっている場合には端糸についてさらに
撚りがはいっている)、その撚りによって糸条がほどけ
ないように固定されていることをいう。
【0018】本発明においては、油圧シリンダ−106
を作動させながら、糸掛け治具10の撚り回数を増やし
ていく(例えば糸掛け治具10の下端とパッケ−ジPの
表層上との離間を約40mmにして撚り回数を0〜30
回)と、糸掛け治具10の下端からP1 、P2 に撚りが
入り込んでいき、パッケ−ジPの表層近くまで撚りがは
いる。この場合の油圧シリンダ−106の作動速度は糸
掛け治具10の下端とパッケ−ジPの表層上との離間の
撚りつつある糸条が弛み過ぎず、張り過ぎないようにす
ることが望ましい。次に、油圧シリンダ−106を作動
させて、糸掛け治具10を下げて(例えば5mm程)、
撚り入れ糸条に弛みを与えると、36a、36b間のど
ちらか一方の糸条に撚りが伝播していき、糸絡みが発生
し、確実な糸止め効果が現れる。折った端糸を輪の中に
通して引っ張ることにより固定されていた従来のパッケ
−ジにおいては、搬送中の糸ほどけが3〜5本/100
本であったのが、本発明のパッケ−ジでは約0本/10
0本となっている。さらに、本発明のパッケ−ジの場合
にはユ−ザ−での撚り糸解除では、従来どおりの方法、
すなわち端糸(P2 )を引張り処理できる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、後工程や搬送中に端糸
の固定が緩まないパッケ−ジを提供できると同時に、こ
れまで人手に当たっては多人員を要し、しかも熟練者で
なければならなかったパッケ−ジの巻き終わり糸条の端
糸処理が、成功率が高く、設備費用も安く行える。ま
た、自動化も容易であり、作業改善及び省力化に効果が
極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例を
示す正面図である。
【図2】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例を
示す側面図である。
【図3】本発明に用いられる端糸処理装置における糸掛
け装置の一実施例を示す側面図である。
【図4】本発明に用いられる端糸処理装置における糸掛
け治具の一実施例を示す側面図である。
【図5】本発明に用いられる端糸処理装置における糸押
さえ装置のフレ−ム31を上から見た図である。
【図6】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例の
正面図の一部拡大図である。
【図7】図6の側面図である。
【図8】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例の
正面図の一部拡大図である。
【図9】図8の側面図である。
【図10】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例
の正面図の一部拡大図である。
【図11】図10の側面図である。
【図12】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例
の正面図の一部拡大図である。
【図13】図11の側面図である。
【図14】本発明に用いられる端糸処理装置の一実施例
の一部拡大図である。
【符号の説明】
P パッケ−ジ P1 端糸 1 糸掛け装置 2 端糸把持装置 3 糸押さえ装置 4 コンベア− 5 トレ− 10 糸掛け治具 27 吸引パイプ 36a 糸押さえ 108 油圧シリンダ−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケ−ジの端糸を解舒し、次いで解舒
    した該端糸を前記パッケ−ジの表層上に巻き戻すと同時
    に糸掛け治具に2回以上掛けて2本以上の糸合わせ部を
    設けた後、該糸合わせ部に撚りを入れる事を特徴とする
    パッケ−ジの巻き終わり糸条端糸処理方法。
  2. 【請求項2】 糸合わせ部を設けた後、該糸合わせ部の
    両端を押さえ、弛みを設けた後に該糸合わせ部に撚りを
    入れる事を特徴とする請求項1記載のパッケ−ジの巻き
    終わり糸条端糸処理方法。
  3. 【請求項3】 パッケ−ジの端糸が撚り固定されている
    事を特徴とする端糸処理したパッケ−ジ。
JP23822093A 1993-09-24 1993-09-24 パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ Withdrawn JPH0797143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23822093A JPH0797143A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23822093A JPH0797143A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797143A true JPH0797143A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17026940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23822093A Withdrawn JPH0797143A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200004826A1 (it) * 2022-03-14 2023-09-14 Primon Automazioni Srl Dispositivo e procedimento per fissare un filo su di una bobina tessile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200004826A1 (it) * 2022-03-14 2023-09-14 Primon Automazioni Srl Dispositivo e procedimento per fissare un filo su di una bobina tessile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155742A (ja) Oe−フリクシヨン精紡機の精紡装置において糸を紡ぎ合わせるための方法ならびに装置
KR930009398B1 (ko) 의복단추생크부의 감침방법 및 장치
KR20050005595A (ko) 의복용 단추의 재봉실 측면 걸어감기 및 매듭방법과 그 장치
JPH0797143A (ja) パッケージの巻き終わり糸条端糸処理方法及び端糸処理したパッケージ
JP3757335B2 (ja) 千鳥縫いミシンの糸端処理装置
WO1996019608A1 (fr) Machine a coudre cousant avec de nombreuses varietes de fils
JPS638215B2 (ja)
CN106698096A (zh) 接纱机构、纱线卷绕装置以及接纱方法
US5211346A (en) Automatic winding unit
JPH11106134A (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPH0691720A (ja) 異形押出成形品の巻取装置
US1523878A (en) Mechanism and method of operating on cords or threads
JPH03199436A (ja) 自動糸通し装置及び自動糸継装置
KR101961045B1 (ko) 단추 재봉실 감침 장치 및 그 감침 방법
JP2013063837A (ja) 巻取ユニット及び糸巻取機
JP4106146B2 (ja) 下糸巻回装置
JPS6037105Y2 (ja) ミシンにおける下糸制御装置
JPH09240924A (ja) パッケージの糸結び方法及び糸結び装置
JPS6110628Y2 (ja)
JP2721090B2 (ja) 汎用結束機
JPH0439270A (ja) 糸掛方法およびその装置
JP2897751B2 (ja) パーンワインダ
JP2644394B2 (ja) 汎用結束機
JP3969508B2 (ja) 下糸巻回装置
JPH06246079A (ja) 筒状生地自動送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128