JPH0797073A - 積載台移動式カセット - Google Patents

積載台移動式カセット

Info

Publication number
JPH0797073A
JPH0797073A JP5265608A JP26560893A JPH0797073A JP H0797073 A JPH0797073 A JP H0797073A JP 5265608 A JP5265608 A JP 5265608A JP 26560893 A JP26560893 A JP 26560893A JP H0797073 A JPH0797073 A JP H0797073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
feeding
paper feed
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265608A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruichi Shirasaki
晴一 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5265608A priority Critical patent/JPH0797073A/ja
Publication of JPH0797073A publication Critical patent/JPH0797073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置本体の前部スペースが少なくて
済み、かつ、装置本体のサイズをコンパクトにすること
ができ、かつ給紙カセットに対する積載台の設定位置の
確認を確実におこなえるセンタ給紙方式の積載台移動式
カセットを提供する。 【構成】 フロントローディングタイプの給紙カセット
6に、用紙を載せる積載台12を、その給紙カセット6の
挿脱方向に移動自在に設けるとともに、前記給紙カセッ
ト6の挿脱動作に連動して前記積載台12を、前記機体1
内の給紙位置と給紙カセット前部位置とに移動させる積
載台移動機構19を設け、かつ、前記給紙カセット6を取
り外したときに、前記積載台12が前記給紙カセット前部
位置に設定されていないときには、警告表示をなす警告
手段22をその給紙カセット6に設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙を載せる積載台が
給紙カセットに移動自在に設けられたフロントローディ
ング式の給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電写真複写機等に設けられるフロント
ローディング方式の給紙装置では、用紙を、給紙カセッ
ト装着側もしくは給紙カセット挿入奥側の片側位置に設
定して給紙するセンタ給紙方式、あるいは用紙を給紙部
の中央部位に設定して給紙するセンタ給紙方式のいずれ
かが採用されている。
【0003】ところで、近時は、複写用紙として古紙再
生紙が利用されることが多くなった。しかるに、片側合
わせの給紙方式では、用紙のセンタが給紙装置のセンタ
と一致しないため給紙性能が安定せず、上述のような古
紙再生紙では適正に給紙できないこともあった。
【0004】一方、センタ給紙方式では、用紙サイズの
如何にかかわらず、用紙のセンタが、常に、給紙装置の
センタと一致するため給紙性能が安定しており、上述の
古紙再生紙でも適正に給紙することができ、最近の傾向
として、片側合わせの給紙方式からセンタ給紙方式に移
行しつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、センタ給紙方
式では、給紙カセット装着側の片側合わせの給紙方式よ
りも、余計に用紙を奥に挿入しなければならず、また、
用紙を補給する際にも余計に給紙カセットを引き出さな
ければならず、複写機そのものが大型化し、かつ複写機
の前方のスペースを余分に要する等の難点があった。
【0006】そこで、本願出願人が先に出願した特願平
5−142954号に示すように、用紙を載せる積載台
を給紙カセットに、その挿脱方向に移動自在となるよう
に設け、積載台移動機構により、その給紙カセットの挿
脱動作に連動してその積載台を機体内の給紙位置と給紙
カセット内の前部位置とに移動させるように構成するこ
とが考えられる。
【0007】しかし、その場合には、一旦、給紙カセッ
トを取り外した後、再び給紙カセットを装着する際に、
積載台が給紙カセット内の前部位置に設定されていない
と、給紙カセットを挿入したときに、積載台が給紙位置
に適正に設定されず、用紙の位置がずれることが懸念さ
れる。
【0008】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
画像形成装置本体の前部スペースが少なくて済み、か
つ、装置本体のサイズをコンパクトにすることができ、
かつ給紙カセットに対する積載台の設定位置の確認を確
実におこなえるセンタ給紙方式の積載台移動式カセット
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段を以下のように構成している。すなわ
ち、機体に対して、給紙方向と直交する方向に挿脱自在
に装着される給紙カセットに、用紙を載せる積載台が、
その給紙カセットの挿脱方向に移動自在に設けられると
ともに、前記給紙カセットの挿脱動作に連動して前記積
載台を、前記機体内の給紙位置と給紙カセット前部位置
とに移動させる積載台移動機構が設けられ、かつ、前記
給紙カセットを取り外したときに、前記積載台が前記給
紙カセット前部位置に設定されていないときには、警告
表示をなす警告手段が、その給紙カセットに設けられて
いることを特徴としている。
【0010】
【作用】給紙カセットを機体から引き出すと、それに連
動する積載台移動機構の働きで、給紙カセット上におけ
る積載台が給紙位置から給紙カセット前部位置へと移動
する。これにより、給紙カセットの少ない引出量で積載
台への用紙の補給が可能となる。そして、用紙補給後、
給紙カセットを機体内に挿入すると、それに連動する積
載台移動機構の働きで、給紙カセット上における積載台
が給紙カセット前部位置から給紙位置へと復帰する。
【0011】紙詰まりの除去等により、一旦、給紙カセ
ットを取り外した後、再び、給紙カセットを機体に装着
する際に、積載台が給紙カセット前部位置にセットされ
ていないときには、警告手段によって警告表示がなされ
るので、使用者は、積載台を前部位置にセットしてから
給紙カセットを挿入する。よって、挿入完了時には、常
に、積載台が給紙位置に適正にセットされ、正確な給紙
がなされる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の積載台移動式カセットの実施
例について詳細に説明する。図6はフロントローディン
グ方式の静電写真複写機(機体)1の部分破断正面図
で、この静電写真複写機1は給紙デスク2の上に複写機
本体3を搭載してなり、その給紙デスク2には、それぞ
れ給紙ローラ4を有する上下四段の給紙部5が設けら
れ、これら給紙部5に対して給紙ローラ4の回転軸線方
向に挿抜自在に給紙カセット6が設けられている。
【0013】前記給紙デスク2の前面側には各給紙カセ
ット6のそれぞれに対応させた図示しないカセット挿脱
口が開設されると共に、これらカセット挿脱口を通して
給紙カセット6を挿脱自在に支持するための一対のガイ
ドレール7が各給紙部5に配置されている。また、前記
給紙ローラ4は、給紙カセット6の引出し時には上方に
揺動して給紙姿勢が解除され、給紙信号の入力によって
給紙姿勢に復帰するように構成されている。
【0014】図4は前記給紙カセット6の外観斜視図で
あり、その方形箱状のカセット本体8の両側部には前記
ガイドレール7上に載架されるガイドローラ9が設けら
れている。カセット本体8内には一対の紙端規制板11,
11を、給紙ローラ4の回転軸線方向つまり給紙カセット
6の挿脱方向Qに向けて対向配置した用紙積載台12が設
けられ、この用紙積載台12はカセット挿脱方向Qに移動
自在とされている。用紙積載台12の底板13上には、給紙
方向Rの下流部分が押上げばね14で上方に付勢される押
圧板15が配置され、この押圧板15上に積載される用紙P
が上方の給紙ローラ4に押し付けられる。
【0015】上述のカセット本体8の手前側の側縁部8b
(図4参照)には、矩形状の警告窓21が開設され、給紙
カセット6を給紙デスク2から取り外したときに、用紙
積載台12が初期位置である給紙カセット前部位置〔図1
(B)参照〕に設定されていないときには警告表示がな
されるようになっており、これにより、再び給紙カセッ
ト6を挿入する際に、用紙積載台12を給紙カセット前部
位置に設定することを失念することがなくなり、常に、
用紙積載台12を給紙デスク2内の給紙位置に正確に設定
することができる。
【0016】警告表示をなすための警告手段22(図3参
照)について説明すると、警告窓21の下方には、給紙カ
セット6の側壁8cに水平方向に突設固定した台板23が設
けられその上面にOKサインを示す○印が付されてお
り、その台板23の上に、警告表示を示す×印を付した警
告表示板24が摺動し、その○印または×印を警告窓21か
ら確認できるようになっている。
【0017】その警告表示板24の両側には下方に向けて
折曲されたアーム部24a,24aが設けられ、その先端に
固設された枢軸25にリンク部材26,26の一端側に開設し
た長孔26a,26aが摺動自在に被嵌し、そのリンク部材
26,26の他端側が、給紙カセット6の側壁8cに固定され
たコ字状の支持板27の両先端部に取り付けられているピ
ン軸28,28に枢支されており、かつその両リンク部材2
6,26が2本の横バー29,30で連結固定され、上側の横
バー29にはスプリング31の一端が係止され、そのスプリ
ング31の他端が、側壁8cに取り付けられた受金具32に係
止される一方、下側の横バー30にはロッド33の一端が枢
着され、そのロッド33の他端が、側壁8cの下部に開設さ
れた開孔hに貫挿され、その他端を用紙積載台12の前板
12aに対応させている〔図2(A),(B)参照〕。
【0018】このような構成により、用紙積載台12が給
紙カセット6の最も手前寄りの給紙カセット前部位置
(初期位置)にないときには〔図1(A),図2(A)
参照〕、スプリング31の付勢力で警告表示板24が台板23
上の位置にあり、警告窓21から×印を確認できる一方、
用紙積載台12が給紙カセット位置にあるときには〔図1
(B),図2(B)参照〕、その前板12aがロッド33の
他端に当接してスプリング31を拡張させ、警告表示板24
を台板23から外れる方向に移動させて台板23上の○印を
警告窓21から確認することができる。これにより、後述
するように、一旦、給紙カセット6を給紙デスク2から
取り外した後、再び挿入する際には、必ずその○印を確
認することにより、後述する積載台移動機構19によっ
て、常に用紙積載台12を給紙位置に正確に位置付けるこ
とができ、適正なズレのない給紙をおこなうことができ
る。
【0019】上述の用紙積載台12は、給紙カセット6を
給紙デスク2側面側から見た縦断面図である図1
(A),(B)、給紙カセット6の斜視図である図4お
よび給紙カセット6を給紙デスク2前面側から見た縦断
面図である図5に示すように、その底板13の両側縁に形
成したガイド溝13aを、カセット本体8の底部に開設し
た開口8aの両側縁に係合させることによってカセット挿
脱方向Qに移動自在とされている。
【0020】前記用紙積載台12の底板13の一側部底面に
は、カセット挿脱方向Qに向けて第1のラック16が延設
されている。一方、前記ガイドレール7の下側延長部7a
には前記ラック16に対向する第2のラック17がカセット
挿脱方向Qに向けて延設されている。また、カセット本
体8の一側部下端には前記第1および第2のラック16,
17の両方に噛み合うアイドルギヤ18が設けられている。
これらラック16,17およびアイドルギヤ18によって、前
記用紙積載台12をカセット挿脱方向Qに移動させる積載
台移動機構19が構成される。この積載台移動機構19によ
って、給紙カセット6の挿脱動作に伴い、用紙積載台12
が前後に移動する。なお、ここでは、給紙カセット6の
一側部にのみ積載台移動機構19を設けているが、給紙カ
セット6の他側部にも同様の積載台移動機構19を設ける
ことによって、用紙積載台12の前後移動をより円滑に行
わせることができる。
【0021】次に、前記給紙装置における給紙カセット
6の給紙部5への挿脱動作について説明する。給紙カセ
ット6が給紙部5に装着された状態で、図1(A)に示
すように用紙積載台12は給紙部5の中央位置にくるよう
に設定されており、用紙積載台12の中央上に給紙ローラ
4が位置するようになっている。
【0022】この装着状態から給紙カセット6が引き出
されると、この引出動作に伴い第2のラック17に噛み合
うアイドルギヤ18が正転側に回転し、その回転に伴って
アイドルギヤ18に噛み合う第1のラック16の固定されて
いる用紙積載台12が図1(B)のようにラック前部位置
まで前進する。このとき、その用紙積載台12が給紙カセ
ット前部位置に引き出されている。つまり、本積載台移
動式カセットによれば、用紙積載台を給紙部の中央相当
位置に固定したままで用紙積載台が給紙デスクから完全
に露出するまで給紙カセットを引き出す場合に比べて、
より少ない引出量で用紙積載台12を給紙デスク2から完
全に露出させることができる。その結果、静電写真複写
機1の前面にさほど大きなスペースを確保することな
く、給紙カセット6に対して用紙Pの補給を行うことが
でき、かつ給紙デスク2の前後方向の厚みを薄くでき、
静電写真複写機1のコンパクト化を図ることができる。
なお、用紙積載台12が給紙カセット前部位置に到達する
位置を越えて、給紙カセット6をさらに引き出すと、第
1のラック16に対するアイドルギヤ18の噛合いが解か
れ、これにより、必要な場合には、給紙デスク2から給
紙カセット6を完全に抜き去ることができる。
【0023】一方、給紙カセット6を給紙部5内に挿入
すると、この挿入動作に伴い第2のラック17に噛み合う
アイドルギヤ18が逆転側に回転する。この回転に伴って
アイドルギヤ18に噛み合う第1のラック16の固定されて
いる用紙積載台12が図1(A)のように元の給紙位置ま
で復帰する。
【0024】上述したような構成にあって、給紙カセッ
ト6を給紙デスク2から完全に抜き去って後に再びその
給紙カセット6を給紙デスク2に挿入する際に、用紙積
載台12が、給紙カセット6の最も手前の初期位置、すな
わち給紙カセット前部位置に位置していないときには、
警告窓21に×印が現れる。このようなときには、その用
紙積載台12を給紙カセット前部位置に移動させて○印を
確認した後給紙カセット6を挿入すればよく、これによ
り、用紙積載台12を常に給紙位置に正確にセットするこ
とができ、適正な給紙がおこなえるのである。つまり、
給紙カセット6を一旦取り外した後の挿入時の誤動作を
解消することができるのである。
【0025】図7は警告手段42の異なる実施例を示し、
警告表示板44を転回自在に支持させ、警告手段42の構成
を簡易化したものである。すなわち、警告表示板44を逆
L字状に形成して、その上面44aにOKサインを示す○
印等を、また、斜面44bに警告表示の×印等をそれぞれ
付し、その下部を枢軸45で回動自在に支持し、かつその
警告表示板44を戻しスプリング(図示省略)で実線で示
す倒れ方向に付勢する一方、用紙積載台12の前板12aに
突設した突起46の先端を、側壁8cの下部に開設した開孔
hに貫通させて、警告表示板44の下端に対応させるよう
に構成し、用紙積載台12が、給紙カセット前部位置にあ
るとき(二点鎖線参照)のみ、警告表示板44の上面44a
に付された○印等を警告窓21から確認でき、用紙積載台
12が、給紙カセット前部位置にないときには(実線参
照)、×印等が現れるようにしたものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の積載台移
動式カセットによれば、給紙カセットに、用紙を載せる
積載台を、その給紙カセットの挿脱方向に移動自在に設
けるとともに、前記給紙カセットの挿脱動作に連動して
前記積載台を、前記機体内の給紙位置と給紙カセット前
部位置とに移動させる積載台移動機構を設けたので、給
紙カセットの少ない移動量で積載台を給紙位置と給紙カ
セット前部位置とに移動させることができ、給紙カセッ
トのより少ない引出量で用紙の補給をおこなえ、かつ、
装置本体のサイズのコンパクト化を図ることができる。
【0027】そして、給紙カセットを取り外したとき
に、積載台が給紙カセット前部位置に設定されていない
ときには、警告手段により警告表示がなされるので、一
旦、給紙カセットを取り外した後、再び、給紙カセット
を挿入するときには、警告手段によって積載台の位置を
確認できるため、常に、積載台を給紙位置に正確に対応
させ、適正な給紙をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の積載台移動式カセットの一実
施例における積載台が給紙位置にあるときの縦断側面
図、(B)は積載台が給紙カセット前部位置にあるとき
の縦断側面図である。
【図2】(A)は積載台が給紙カセット前部位置にない
ときの警告手段の縦断側面図、(B)は積載台が給紙カ
セット前部位置にあるときの警告手段の縦断側面図であ
る。
【図3】同警告手段の斜視図である。
【図4】同給紙カセットの斜視図である。
【図5】同給紙カセットの縦断正面図である。
【図6】同給紙装置を備えた静電写真複写機の部分破断
正面図である。
【図7】同警告手段の異なる実施例を示す縦断側面図で
ある。
【符号の説明】
1…機体、6…給紙カセット、12…積載台、19…積載台
移動機構、22,42…警告手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体に対して、給紙方向と直交する方向
    に挿脱自在に装着される給紙カセットに、用紙を載せる
    積載台が、その給紙カセットの挿脱方向に移動自在に設
    けられるとともに、前記給紙カセットの挿脱動作に連動
    して前記積載台を、前記機体内の給紙位置と給紙カセッ
    ト前部位置とに移動させる積載台移動機構が設けられ、
    かつ、前記給紙カセットを取り外したときに、前記積載
    台が前記給紙カセット前部位置に設定されていないとき
    には、警告表示をなす警告手段が、その給紙カセットに
    設けられていることを特徴とする積載台移動式カセッ
    ト。
JP5265608A 1993-09-28 1993-09-28 積載台移動式カセット Pending JPH0797073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265608A JPH0797073A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 積載台移動式カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265608A JPH0797073A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 積載台移動式カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797073A true JPH0797073A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17419502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265608A Pending JPH0797073A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 積載台移動式カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166277A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166277A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 給紙装置、画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070013121A1 (en) Paper feeding apparatus of image forming device and paper feeding method thereof
US20130063743A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus using the same
JP2006206319A (ja) 給紙装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JP4831140B2 (ja) シート保持トレイ及び画像形成装置
JPH0797073A (ja) 積載台移動式カセット
JPH03267226A (ja) 画像形成装置
JP5763898B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2000007162A (ja) 給紙カセット
US7543812B2 (en) Media registration devices
JP4640179B2 (ja) 情報処理装置
JP4650326B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JPS6150858B2 (ja)
JPH0797075A (ja) 積載台移動式カセット
JP2003040513A (ja) 排紙トレイ装置及び画像形成装置
JPH07101569A (ja) 積載台移動式カセット
JPH033828A (ja) 多段給紙装置
JP2019006536A (ja) シート給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JPS6158372B2 (ja)
JPH09150960A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH06329277A (ja) 給紙装置
JP3547544B2 (ja) 給紙装置
JP2016101997A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2524388B2 (ja) 給送装置
JP3962549B2 (ja) 給紙トレイ、これを用いた画像形成装置
JPS59177229A (ja) 給紙装置