JPH0796769B2 - 組立式地下構築物およびその施工方法 - Google Patents

組立式地下構築物およびその施工方法

Info

Publication number
JPH0796769B2
JPH0796769B2 JP63208554A JP20855488A JPH0796769B2 JP H0796769 B2 JPH0796769 B2 JP H0796769B2 JP 63208554 A JP63208554 A JP 63208554A JP 20855488 A JP20855488 A JP 20855488A JP H0796769 B2 JPH0796769 B2 JP H0796769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
steel
lower block
steel material
underground structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63208554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258638A (ja
Inventor
晴穂 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Concrete Works Co Ltd
Original Assignee
Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Concrete Works Co Ltd filed Critical Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority to JP63208554A priority Critical patent/JPH0796769B2/ja
Publication of JPH0258638A publication Critical patent/JPH0258638A/ja
Publication of JPH0796769B2 publication Critical patent/JPH0796769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地下に共同溝や下水および雨水等を処理する
ための排水溝等を構築する場合に好適に利用されるコン
クリート製の組立式地下構築物およびその施行方法に関
するものである。
[従来の技術] 近時、この種の地下構築物を施行するにおいて、上面開
口形の下ブロックと下面開口形の上ブロックを予め工場
等で製作しておき、施行現場でこれらのブロックを上下
および横方向に複数個連結して必要規模のコンクリート
製構築物を造ることにより、施行現場での繁雑な作業の
低減と、工期の大巾な短縮を可能としている。
そして、従来は下ブロックと上ブロックとを接合する場
合、下ブロックの上面近傍の外側と上ブロックの下面近
傍の外側とに連結具を掛けて該連結具で両ブロックを相
互に引き寄せるように接合している。あるいは下ブロッ
クおよび上ブロックの壁体内に上下に1本のPC鋼材を挿
通するとともに、そのPC鋼材の下端部をナット等を介し
て下ブロックに止着し、PC鋼材の上端部に連結したジャ
ッキによって該PC鋼材に張力を与えた状態で、予め前記
上端部に仮止めしておいたナットを定着して下ブロック
と上ブロックとを緊締接合するようにしたものもある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、下ブロックと上ブロックとを連結具を用いて
接合するようにしたものでは、連結具に張力を与える
と、下ブロックの上端部分や上ブロックの下端部分にひ
び割れや欠損が生じることがある。そして、このような
ものでは、下ブロックおよび上ブロックの壁体全体にプ
レストレスを導入することができず、前記連結具を介し
て与える緊張力も前述の理由から大きくすることができ
ない。そのため、下ブロックと上ブロックとの接合強度
や剛性等を高めることができない上に、上下ブロック同
士の接合面のシールが不十分となり、漏水等の原因とな
る。しかも、このようなものだと、前記連結具の連結作
業を下ブロックおよび上ブロックの外側から行うことに
なるため、作業のためのスペースが必要となり、地盤を
多めに掘削する必要がある。
また、下ブロックと上ブロックを上下に1本のPC鋼材を
用いて接合するようにしたものでは、構築物が大規模な
場合や上ブロックの上方に十分なスペースが確保できな
い場合等には、PC鋼材の取付作業が困難となる。すなわ
ち、構築物が上下に大規模になると、PC鋼材の長さも下
ブロックの下面から上ブロックの上面にいたるまでの寸
法が必要となり、その重量が増加するとともに、上ブロ
ックの上方にPC鋼材を壁体内に挿通するためのスペース
が必要となる。このため、PC鋼材の取付作業が困難にな
る上に、その取付作業を下ブロックおよび上ブロックの
外側で行うことになる。しかも、下ブロックを据付けた
後にPC鋼材の下端部をナット等を用いて下ブロックに止
着することになるため、前記下端部に対応する部分の地
盤を余分に掘削して作業スペースを確保しておく必要が
ある。
本発明は、このような不具合を一挙に解消することがで
き、しかも、強度的に優れた組立式地下構築物およびそ
の施行方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、請求項1記載の発明にかかる組立式地下構築
物は、上面開口形のコンクリート製の下ブロックと、こ
の下ブロック上に載設した下面開口形のコンクリート製
の上ブロックと、少なくとも前記下ブロック若しくは前
記上ブロックの内面に開口させてその壁体における上端
接合面若しくは下端接合面から離れた中間位置に埋設し
た連結用ボックスと、前記下ブロックおよび上ブロック
の壁体内に配設した上下に複数本のPC鋼材と、これらの
PC鋼材を前記連結用ボックス内で連結したカップラとを
具備し、前記下ブロックと前記上ブロックを前記PC鋼材
により上下に緊締接合したものであって、最も下に位置
するPC鋼材が、下端を下ブロックの下面近傍に止着した
アンボンドPC鋼材であることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明かかる組立式地下構築物の施
工方法は、上記組立式地下構築物を施行するにあたり、
最も下に位置するアンボンドPC鋼材を下ブロックを敷設
する前に該下ブロックのコンクリート組織内に埋設して
おくようにしている。そして、その下ブロックの上に上
ブロックを載置し、各ブロックの壁体内に配設したPC鋼
材の隣接する端部同士を連結用ボックス内でカップラを
介して連結し、最も上に位置するPC鋼材の上端部にナッ
トを仮止めしておくとともに、その上端部にジャッキを
連結して該ジャッキで前記PC鋼材に張力を与えた状態で
前記ナットを定着し、しかる後に前記ジャッキを取外す
ようにしたことを特徴とする。
[作用] このような構成の組立式地下構築物によれば、下ブロッ
クと上ブロックはPC鋼材により緊締接合するため、下ブ
ロックおよび上ブロックの壁体全体にプレストレスが導
入できるとともに、下ブロックと上ブロックとの接合強
度が無理なく高められる。すなわち、最も下に位置する
PC鋼材は、コンクリート組織に接着することのないアン
ボンドPC鋼材であり、その下端を下ブロックの下面近傍
に止着してあるため、すべてのPC鋼材を連結して張力を
付与すると、下ブロックを構成する壁体にも圧縮力が作
用することになり、壁体全体にプレストレスが導入され
ることになる。
しかも、前記PC鋼材は上下に複数本連結したものである
ため、PC鋼材1本分の重量および長さが大巾に軽減され
る上に、上ブロックの上方にPC鋼材1本分のスペースを
確保しておけば、PC鋼材を容易に下ブロックおよび上ブ
ロックの壁体内に配設することができる。そして、前記
PC鋼材を連結するための連結用ボックスは、前記ブロッ
クの内面に開口させてあるので、PC鋼材同士の連結作業
を上下ブロックの内側で行うことができる。そのため、
上下ブロック同士の接合作業を外側で行う場合におけ
る、掘削の余堀が不要になるとともに、側土の崩壊等に
よる惨事が回避できる。なお、この種の地下構築物にお
いては、土圧等に起因してその壁体に作用する曲げモー
メントは、下ブロックの場合には壁体の下端部付近と上
端接合面付近においてその絶対値が大きくなり、上ブロ
ックの場合には壁体の上端部付近と下端接合面付近にお
いてその絶対値が大きくなるものである。そして、下ブ
ロックの下端部付近及び上ブロックの上端部付近に作用
する曲げモーメントと、上、下端接合面付近に作用する
曲げモーメントとは方向が逆になるため、下ブロックの
壁体における上端接合面から離れた中間位置と、上ブロ
ックの壁体における下端接合面から離れた中間位置にお
いては、その曲げモーメントが零又は小さな値を示すこ
とになる。しかして、本発明では、この中間位置に連結
用ボックスを設けているため、連結用ボックスを設ける
ことによりその部分の断面抵抗力が多少低下することが
あっても、壁体全体の強度が低下するのを有効に防止す
ることができる。
また、前述のような組立式地下構築物の施行方法によれ
ば、最も下に位置するアンボンドPC鋼材は、下ブロック
を敷設する前に予め下ブロックのコンクリート組織内に
埋設しておくため、PC鋼材の下端部分に対応する箇所の
地盤に作業スペースのための余堀が不要になる。そし
て、下ブロック上に載置した上ブロック側からPC鋼材を
壁体内に挿通して隣接するPC鋼材の端部同士を連結用ボ
ックス内でカップラを介して連結すれば、その連結作業
が前記ブロックの内側から簡便に行うことができる。し
かも、最も上に位置するPC鋼材の上端部に油圧ジャッキ
等のジャッキを連結して該ジャッキにより前記PC鋼材に
張力を与えるようにすれば、張力の加減が簡単であると
ともに、全てのPC鋼材に同等の張力を与えることができ
る。そして、このような状態のもとで、前記上端部に予
め仮止めしておいたナットを締付け後に前記ジャッキを
取り外せば、下ブロックと上ブロックとが緊張状態で接
合されることになる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図と第2図を参照して説
明する。
第1図は共同溝等として構築された組立式地下構築物の
一部を概略的に示した横断面図であり、第2図は同縦断
面図である。この地下構築物は、下ブロック1の上に上
ブロック2を載置し、下ブロック1と上ブロック2とを
上下に複数本のPC鋼材31、32を用いて緊締接合したもの
であり、これらの両ブロック1、2が横方向に複数個連
結されて隣接する二つの暗渠が同時に構築されるように
なっている。
下ブロック1は、上面開口形のプレキャストコンクリー
ト製のものであり、底版4の両側に立設した壁体たる側
壁5と、底版4の中央部に立設した壁体たる隔壁6と、
前記側壁5および隔壁6にそれぞれ埋設した連結用ボッ
クス71とを備えている。そして、隣接する下ブロック1
同士がその端面1a、1b間にシール材を介在させた状態で
横方向に複数個緊締接合されるようになっている。前記
連結用ボックス71は、その一側端面を下ブロック1の内
面1cに開口させた鉄製の筐状体であり、下ブロック1の
上端接合面1dから離れた中間位置に配置してあるととも
に、その底壁および上壁には一直線上に貫通孔を穿設し
てある。前記側壁5および隔壁6には、前記連結用ボッ
クス71に対応する位置にシース81をそれぞれ埋設してあ
り、各シース81の下端は連結用ボックス71の上壁に設け
た貫通孔に接続し、上端は下ブロック1の上端接合面1d
に開口させてある。
上ブロック2は、下面開口形のプレキャストコンクリー
ト製のものであり、前記下ブロック1と対称形をなして
いる。すなわち、頂版9の両側から垂下した壁体たる側
壁10と、頂版9の中央部から垂下した壁体たる隔壁11と
を備えており、それぞれの側壁10および隔壁11には下ブ
ロック1のシース81に対応する位置にシース82を埋設し
てある。これらのシース82の下端は上ブロック2の下端
接合面2aに開口させてあり、上端は上ブロック2の上端
面2bに形成した凹部2cの底に開口させてある。この凹部
2cの底には金属製のアンカープレート12を埋設してあ
る。
そして、前記下ブロック1の上端接合面1dと上ブロック
2の下端接合面2aとの間に、図示しないシール材を介在
させて下ブロック1と上ブロック2とを前記PC鋼材31
32により上下に緊締接合してある。下ブロック1の側壁
5内および隔壁6内に配置したPC鋼材たるアンボンドPC
鋼材31の下端部および上端部には各々ねじ部分を設けて
ある。そして、下ブロック1の下端面1e付近に位置する
下端部にはナット13およびワッシャ14を介して金属製の
アンカープレート15を定着してあり、上端部にはカップ
ラ161を螺着してある。すなわち、このアンボンドPC鋼
棒31は、下端をナット13及びアンカープレート15により
下ブロック1の下面近傍に止着した状態で、下ブロック
1のコンクリート組織内に埋設されている。アンボンド
PC鋼材31は、周知のようにその外周にコンクリートとの
接着を防止するためのアスファルト乳剤等を塗布したも
のであり、下端以外はコンクリート組織に対して軸心方
向に偏位し得るものである。上ブロック2の側減10内お
よび隔壁11内に配置したPC鋼材32の下端部および上端部
にも同様にねじ部分を設けてある。そして、前記連結用
ボックス71内に突出させた下端部にはパッキン17、グラ
ウトワッシャ18およびナット19を装着してあるととも
に、そのねじ部分と前記カップラ16とを螺合させてあ
る。また、上端部にはグラウトワッシャ20およびワッシ
ャ21を装着してあるとともに、ねじ部分にナット22を螺
着してある。そして、アンボンドPC鋼材31およびPC鋼材
32等に略一定の張力を与えた状態で、PC鋼材32の上端部
にナット22を定着してある。また、シース孔81a、82aに
は前記グラウトワッシャ18、20を介してグラウト(図示
せず)を充填し、雨水等の浸入を防止してある。
そして、上記組立式地下構築物を施行するにあたって
は、次のような施行方法を採用している。先ず、最も下
に位置するPC鋼材、すなわちアンボンドPC鋼材31は、そ
の下端部にナット13、ワッシャ14およびアンカープレー
ト15を定着した状態で下ブロック1の側壁5および隔壁
6に埋設してある。そして、上端部のねじ部分は連結用
ボックス71の下壁に穿設した貫通孔を通じて該連結用ボ
ックス71内に突出させ、そのねじ部分にカップラ161
約半分を装着してある。
次いで、下ブロック1の上に上ブロック2を載置すると
ともに、下ブロック1のシース孔81aと上ブロック2の
シース孔82aとを相互連通させ、対応するそれぞれのシ
ース孔81a、82aに上ブロック2の上端面2b側からPC鋼材
32を挿通してその下端部を連結用ボックス71内に突出さ
せてある。そして、PC鋼材32の下端部にパッキン17とグ
ラウトワッシャ18を順次装着し、さらにその下端部のね
じ部分にナット19を仮止めした後、このねじ部分に前記
カップラ161の約半分を螺合させてPC鋼材32とアンボン
ドPC鋼材31とを上下に連結してある。
一方、アンカープレート12を貫通して凹部2cに突出させ
たPC鋼材32の上端部にはグラウトワッシャ20およびワッ
シャ21を装着しておく。また、そのねじ部分にはナット
22を仮止めしておくとともに、連結子23および緊張棒24
を介して油圧ジャッキ25を連結するようにしている。そ
して、前記緊張棒24を油圧ジャッキ25により上方へ予め
設定した所定の力で索引し、その状態で前記ナット22
と、下端部に仮止めしておいたナット19を、順次レンチ
等を用いて締付けた後、前記連結子23および緊張棒24を
取り外す。そして、各箇所に配設されたPC鋼材32および
アンボンドPC鋼材31にも同様な手順で緊張力を付与し、
しかる後に、シース孔81a、82aにグラウトワッシャ18、
20を介して前記グラウトを充填するようにしている。
このような構成によれば、下ブロック1および上ブロッ
ク2の各々の側壁5、10および隔壁6、11の全体に鉛直
方向へ高いプレストレスが導入できるので、これらの曲
げ強度や下ブロック1と上ブロック2との接合箇所の剛
性等を無理なく高めることができる。このため、従来の
如く接合箇所に集中的に緊張力を加えるような不具合が
解消できるので、接合部分にひび割れや欠損が起こり難
くなると同時に、接合部分のシール性能が確実に高めら
れ、漏水等の不具合が有効に抑止できる。しかも、上記
両ブロック1、2の緊張状態を保つ前記PC鋼材31、3
2は、上下に複数本連結したものであり、各PC鋼材31、3
2一本分の重量や長さは従来のものに比べて飛躍的に軽
減されている。そのため、上ブロック2の上方に確保す
べき作業スペースが大巾に小さくできる上に、各PC鋼材
31、32を配設する際の作業が楽に行えるので、作業時間
が短縮できる。そして、その連結作業も下ブロック1お
よび上ブロック2の内側で行われるので、地盤の余堀が
不要であるとともに、側土の崩壊等による惨事が回避で
きる。
また、叙述のような地下構築物の施行方法によれば、最
も下に位置するPC鋼材、すなわちアンボンドPC鋼材3
1は、予め下ブロック1に埋設してその下端を止着して
あるので、下ブロック1を敷設した後に無理な姿勢で該
PC鋼材31を取付けたりするような不具合が解消できると
ともに、取付作業のための作業スペースが不要になる。
しかも、下ブロック1の上端接合面1dと上ブロック1の
下端接合面2aには、油圧ジャッキ25等の働きによって略
均等に締付力を作用させ、双方のブロック1、2同士を
強固に密着させることができるので、水漏れ等の心配の
ない優れた組立式地下構築物が短期間で構築できる。ま
た、アンボンドPC鋼材31とPC鋼材32とを、下ブロック1
および上ブロック2の内側からカップラ161を介して連
結しておき、さらにPC鋼材32の上端部にナット22を仮止
めした上で上記油圧ジャッキ25等を連結して利用するよ
うにしているので、これら一連の連結作業が短時間で簡
便に行うことができ、施行現場での繁雑な作業が簡略で
きる。
また、この実施例では、下ブロック1と上ブロック2と
の接合部分から離れた箇所に連結用ボックス71を配置し
ているとともに、PC鋼材32の下端部にナット19を定着
し、下ブロック1と上ブロック2の接合をより確実にし
ている。しかして、上記ブロック1、2が外力により繰
り返し応力を受ける場合、その応力は接合部分に集中す
る傾向がある。そのため、叙述のようにブロック1、2
同士の接合部分から離れた位置でPC鋼材31、32同士を連
結しておけば、PC鋼材31、32の危険な状態を有効に避け
ることができるとともに、長期に亘って安定した接合力
を確保することができる。しかも、下ブロック1の側壁
5における上端接合面1dから離れた中間位置において
は、土圧等に起因して該側壁5に作用する曲げモーメン
トが零又は小さな値を示すことになる。そのため、この
中間位置に連結用ボックス71を設けておけば、連結用ボ
ックス71を設けることによりその部分の断面抵抗力が多
少低下することがあっても、側壁5全体の強度が低下す
るのを効果的に防止することが可能となる。
以上、本発明の一実施例について述べたが、本発明は上
記実施例に限定されないのは勿論である。例えば、上ブ
ロックの上端面側のアンカープレートは、必ずしも埋設
しておかなくてもよい。また、上記実施例では2つの暗
渠が同時に構築できる下ブロックおよび上ブロックの場
合について述べたが、下ブロックおよび上ブロックの形
態等は必ずしもこのようなものに限定されず、例えば、
第3図に横断面図で示すように、下ブロック1と上ブロ
ック2とで1つの暗渠を構築する場合にも本発明は好適
に実施できる。なお、この場合においても施行手順等は
前記実施例の場合と同様であるので、図面の対応する部
分には同符号を付すとともに、説明を省略する。
また、以上の実施例では連結用ボックスを下ブロックの
側壁および隔壁に設けた場合であるが、連結用ボックス
は第4図および第5図に概略的に示すように、下ブロッ
ク1の側壁5および隔壁6と、上ブロック2の側壁10お
よび隔壁11のそれぞれに設けてもよい。なお、前記実施
例に対応する部分は図面に同符号を付すとともに、説明
を省略する。なお、この実施例においても、連結用ボッ
クス71は、その側壁5及び隔壁6における上端接合面1d
から離れた中間位置に埋設されており、連結用ボックス
72は、側壁10及び隔壁11における下端接合面2aから離れ
た中間位置に埋設されている。
この実施例では、上ブロック2に設けた連結用ボックス
72と上ブロック2の下端接合面2aとの間に中間シース83
を埋設し、下ブロック1の上に上ブロック2を載置して
中間シース83のシース孔83aを下ブロック1のシース孔8
1aに相互連通させてある。そして、隣設するシース孔81
a、83aにPC鋼材33を挿通し、その下端部を連結用ボック
ス71内に突出させてパッキン17、グラウトワッシャ18を
順次装着している。さらにその下端部に設けたねじ部分
にナット19を仮止めした後、アンボンドPC鋼材31の上端
部に予め螺着しておいたカップラ161と前記ねじ部分と
をカップラ161の約半分螺合させて、アンボンドPC鋼材3
1と中間のPC鋼材33とを連結してある。そして、このPC
鋼材33の上端部は、上ブロック2の連結用ボックス72
に突出させてあり、その上端部に設けたねじ部分にカッ
プラ162の約半分を螺着してある。
次いで、シース孔82aにPC鋼材32を挿入してその下端部
を上記連結用ボックス72内に突出させ、該下端部にパッ
キン17、グラウトワッシャ18を順次装着している。そし
て、その下端部に設けたねじ部分と前記カップラ162
約半分を螺合させて、隣接するPC鋼材32、33同士を連結
する一方、凹部2cに突出させた上記PC鋼材32の上端部
に、グラウトワッシャ20およびワッシャ21を装着してあ
る。このPC鋼材32の上端部にはねじ部分を設けてあり、
そのねじ部分にナット22を仮止めした上で、連結子23お
よび緊張棒24を介して油圧ジャッキ25を連結するように
している。そして、前記緊張棒24を油圧ジャッキ25によ
り上方へ予め設定した所定の力で牽引し、その状態で前
記ナット22と、各連結用ボックス71、72に配置したナッ
ト19を、順次レンチ等を用いて締付けた後、前記連結子
23および緊張棒24を取り外す。そして、各箇所に配設さ
れたPC鋼材32、33およびアンボンドPC鋼材31にも同様な
手順で緊張力を付与し、しかる後に、シース孔81a、8
3a、82aにグラウトワッシャ18、20を介してグラウトを
充填するようにしている。
しかして、このような構成によると、下ブロック1と上
ブロック2とが上方に大型化し、その上方のスペースに
制限を受ける場合に、支障なくPC鋼材33、32を上ブロッ
ク2側から取付けることができ、しかも各PC鋼材33、32
の重量等も大巾に軽減されるので、一連の緊締接合作業
を迅速に行える等の利点がある。
また、上記実施例では2つの暗渠が同時に構築できる下
ブロックおよび上ブロックの場合について述べたが、下
ブロックおよび上ブロックの形態等は必ずしもこのよう
なものに限定されず、例えば第6図に横断面図で示すよ
うに、下ブロック1と上ブロック2とで1つの暗渠を構
築する場合でもよい。この場合においても、施工手順等
は前記実施例の場合と同様であるので、図面の対応する
部分には同符号を付すとともに、説明を省略する。
[発明の効果] 以上、詳述したように、請求項1記載の発明にかかる組
立式地下構築物によれば、ブロックの壁体全体の高いプ
レストレスが導入でき、ブロック同士の接合部分の強度
や剛性等を無理なく高めることができるので、接合部分
にひび割れや欠損が起こり難くなる。このため、接合部
分のシール性能が高められて漏水等の不具合が有効に抑
止できるとともに、耐久性に優れた組立式地下構築物を
提供できる。
しかも、ブロック同士の緊張状態を保つPC鋼材は、上下
に複数本連結したものであり、各PC鋼材一本分の重量や
長さが従来のものに比べて大巾に軽減できる。また、そ
の連結作業もブロックの内側から行えるので、PC鋼材の
取付作業が楽に行えるとともに、作業時間が確実に短縮
できる。特に、本発明では、最も下に位置するPC鋼材と
して、下端を下ブロックの下面近傍に止着したアンボン
ドPC鋼材を用いているため、完成状態ではブロックの壁
体全体にプレストレスを導入できるにも拘らず、施行の
際に下ブロックにPC鋼材を挿通させてその下端を止着す
る作業が不要となる。そのため、プレストレス導入効果
を損ねることなしに、施行の迅速化を図ることができ
る。
その上、本発明によれば、土圧等に起因して壁体に作用
する曲げモーメントが構造上零又は極端に小さくなる中
間位置に連結用ボックスを設けているため、連結用ボッ
クスを設けることによりその部分の断面抵抗力が多少低
下することがあっても、壁全体の強度が低下するのを有
効に防止することができる。したがって、耐久性を低下
させることなしに、組立作業性を改善することができる
という効果を奏する。
また、請求項2記載の発明にかかる組立式地下構築物の
施行方法によれば、施行現場での煩雑な作業が簡略でき
るとともに、ブロック同士の接合部分に略均等の接合力
を与えることができるので、水漏れ等の心配のない優れ
た組立式地下構築物が短期間で効率よく構築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は概
略的な横断面図、第2図は第1図におけるII−II線の矢
示断面図である。第3図〜第6図はそれぞれ本発明の他
の実施例を示し、第3図は第1図相当の概略的な横断面
図、第4図は第1図相当の概略的な横断面図、第5図は
第4図におけるV−V線の矢示断面図、第6図は第4図
相当の概略的な横断面図である。 1……下ブロック、1a、1b……端面 1c……内面、1d……上端接合面 1e……下端面、2……上ブロック 2a……下端接合面、2b……上端面 2c……凹部 31……PC鋼材(アンボンドPC鋼材) 32……PC鋼材、4……底板 5……壁体(側壁)、6……壁体(隔壁) 71……連結用ボックス、81、82……シース 81a、82a……シース孔 9……頂板、10……壁体(側壁) 11……壁体(隔壁) 12、15……アンカープレート 13、19、22……ナット 14、21……ワッシャ 161……カップラ、17……パッキン 18、20……グラウトワッシャ 23……連結子、24……緊張棒 25……ジャッキ(油圧ジャッキ) 33……PC鋼材、72……連結用ボックス 83……中間シース、83a……シース孔 162……カップラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面開口形のコンクリート製の下ブロック
    と、この下ブロック上に載設した下面開口形のコンクリ
    ート製の上ブロックと、少なくとも前記下ブロック若し
    くは前記上ブロックの内面に開口させてその壁体におけ
    る上端接合面若しくは下端接合面から離れた中間位置に
    埋設した連結用ボックスと、前記下ブロックおよび上ブ
    ロックの壁体内に配設した上下に複数本のPC鋼材と、こ
    れらのPC鋼材を前記連結用ボックス内で連結したカップ
    ラとを具備し、前記下ブロックと前記上ブロックを前記
    PC鋼材により上下に緊締接合したものであって、最も下
    に位置するPC鋼材が、下端を下ブロックの下面近傍に止
    着したアンボンドPC鋼材であることを特徴とする組立式
    地下構築物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の組立式地下構築物を施行す
    るにあたり、最も下に位置するアンボンドPC鋼材を下ブ
    ロックを敷設する前に該下ブロックのコンクリート組織
    内に埋設しておき、その下ブロックの上に上ブロックを
    載置し、各ブロックの壁体内に配設したPC鋼材の隣接す
    る端部同士を連結用ボックス内でカップラを介して連結
    し、最も上に位置するPC鋼材の上端部にナットを仮止め
    しておくとともに、その上端部にジャッキを連結して該
    ジャッキで前記PC鋼材に張力を与えた状態で前記ナット
    を定着し、しかる後に前記ジャッキを取外すようにした
    ことを特徴とする組立式地下構築物の施行方法。
JP63208554A 1988-08-22 1988-08-22 組立式地下構築物およびその施工方法 Expired - Lifetime JPH0796769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208554A JPH0796769B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 組立式地下構築物およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208554A JPH0796769B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 組立式地下構築物およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258638A JPH0258638A (ja) 1990-02-27
JPH0796769B2 true JPH0796769B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16558106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208554A Expired - Lifetime JPH0796769B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 組立式地下構築物およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110557958A (zh) * 2018-04-03 2019-12-10 旭混凝土工业株式会社 连接器、以及箱形涵洞的制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116897A (en) * 1981-01-06 1982-07-21 Kumagai Gumi Co Ltd Building of underpass
JPS6035649Y2 (ja) * 1982-06-13 1985-10-23 旭コンクリ−ト工業株式会社 マンホ−ル
JPS6254937A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Bando Chem Ind Ltd 半導体ウエハ−のダイシング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110557958A (zh) * 2018-04-03 2019-12-10 旭混凝土工业株式会社 连接器、以及箱形涵洞的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258638A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102077960B1 (ko) 꺽쇠 조인트로 결합되는 pc 암거 박스 및 이의 시공 방법
JP3649717B2 (ja) 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造
JPH0796769B2 (ja) 組立式地下構築物およびその施工方法
WO2021187873A1 (ko) 건축기초시스템에 있어 임플란트식 파일압입장치 및 이를 이용한 임플란트식 파일링공법
JPH0436951B2 (ja)
KR102093070B1 (ko) 갭레벨 플레이트와 슬리브 앵커캡으로 전단합성 일체화시킨 내부사각 문형 인프레임 내진 보강 방법
KR100767953B1 (ko) 흙막이 합벽과 외곽 보의 이격 공법
JPH0684638B2 (ja) 組立式地下構築物
JPH031923Y2 (ja)
JP2698907B2 (ja) 建物用基礎構造
JP3079420B2 (ja) プレキャストコンクリート桁の架設据付構造と架設方法およびpc桁
KR20010028793A (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
JPS583884Y2 (ja) マンホ−ル用側塊
JPH04136337A (ja) コンクリートブロックの懸吊方法
JPH09329113A (ja) ターンバックル式の接続具
KR100440671B1 (ko) 강관말뚝 결합구
JPH10331179A (ja) コンクリートブロック連結方法及び連結用金具
JP4388220B2 (ja) 浄化槽設備敷設方法
JPH01187236A (ja) コンクリートブロックの施工方法とその基礎板
JPH0412113Y2 (ja)
KR200273758Y1 (ko) 강관말뚝 결합구
JPH0416587Y2 (ja)
KR20050073774A (ko) 지반안정공법용 조립식 파일 및 보강재 고정용 파일
JPH0461135B2 (ja)
JPH11217955A (ja) 建築物への制震装置の取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term