JPH0796153B2 - 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置 - Google Patents

横形ダイカストマシンにおける金型取付装置

Info

Publication number
JPH0796153B2
JPH0796153B2 JP34278589A JP34278589A JPH0796153B2 JP H0796153 B2 JPH0796153 B2 JP H0796153B2 JP 34278589 A JP34278589 A JP 34278589A JP 34278589 A JP34278589 A JP 34278589A JP H0796153 B2 JPH0796153 B2 JP H0796153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
mold
extrusion
die
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34278589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03204152A (ja
Inventor
泰久 吉田
正己 小倉
貴與志 鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP34278589A priority Critical patent/JPH0796153B2/ja
Publication of JPH03204152A publication Critical patent/JPH03204152A/ja
Publication of JPH0796153B2 publication Critical patent/JPH0796153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、横形ダイカストマシンにおける金型取付装
置に関し、特に押出機構を構成する押出連結板を具備す
る可動プラテンに対して該押出連結板に重合連結する押
出支持板を具備する金型、所謂可動金型を取付けるため
の金型取付装置に関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉 一般に、押出機構の押出連結板を具備する可動プラテン
への押出支持板を具備する可動金型の取付けは、押出連
結板と押出支持板との連結部の芯合せ、詳しくは押出連
結板に開設された連結孔に対する押出支持板に突設され
た連結ピンの芯合せを行ない、その状態を保ちながら可
動金型を可動プラテン側に接近移動させ、可動金型の背
面両側に取付けられているダイベースを可動プラテンに
ボルト止めすることによって該可動プラテンに可動金型
を取付ける。
しかし乍ら、従来は可動金型の持ち上げ移動並びにダイ
カストマシンの可動プラテンと固定金型が取付けられる
固定プラテンとの間に可動金型を搬入するために使用す
るクレーン等に可動金型を吊り上げ支持させたバランス
の悪い不安定な状態で可動プラテン側の押出連結板に開
設された連結孔に対する可動金型側の押出支持板に突設
された連結ピンの芯合せを行なわなければならないた
め、なかなか芯合せすることができず、芯合せ後におい
てもクレーン等により可動金型を可動プラテン側に接近
移動させて連結ピンを連結孔に挿入連結する際に、連結
ピンが連結孔にスムーズに挿入されずに押出連結板に衝
突し、連結ピン並びに押出連結板が損傷するなど金型の
取付けが長引く、作業者の疲労を増大させてしまう不具
合を有していた。
また、従来は固定プラテンに固定金型を先に取付け、こ
の固定金型の型合せ面に突設されたガイドピン(型締め
時における型合せピン)を利用して可動金型を抱かせ、
ダイカストマシンの型締め動作により可動プラテン側の
押出連結板を固定金型に抱かせた可動金型側の押出支持
板に接近重合させて連結孔への連結ピンの挿入連結を行
ない可動金型を可動プラテンに取付ける取付方法を採用
していた。
ところが、此種のダイカストマシンは可動金型単体を取
外してその修理等を行なう場合が多く、その際上述した
取付方法を採用して可動金型の取外しを行なう場合、可
動金型を平行移動させて固定金型から離脱させないと可
動金型をガイドピンから外すことができないものである
が、可動金型を吊り上げ支持するクレーン等の操作によ
って可動金型を平行移動させることは可なり難しく、可
動金型の取外しに時間が掛るばかりか、ガイドピンは本
来ダイカストマシンの型締め動作時に可動金型の型合せ
面が固定金型の型合せ面に適合合致して両者金型間に構
成されるキャビティにズレが生じない様にガイドするた
めのものであり、可動金型の取付け、取外し時に繰り返
し該可動金型を支持させることはガイドピンに異常負荷
を与えることになってガイドピンに芯ズレ等の大きな問
題を引き起す要因になり望ましいものではない。
〈本発明が解決しようとする課題〉 本発明はこの様な従来事情に鑑みてなされたものであ
り、その解決しようとする技術的課題は、クレーン等に
吊り上げ支持されてダイカストマシンの可動プラテンと
固定プラテンとの間に搬入された可動金型をクレーン等
による吊持状態を緩めた状態で該可動金型側の押出支持
板の連結ピンを可動プラテン側の押出連結板の連結孔に
対して芯合せすることができ、しかもその芯合せ状態を
保つ平行移動にて可動金型を可動プラテン側に接近移動
させて可動金型の取付けを行なうことができる金型取付
装置を提供することにある。
〈技術的課題を達成するための手段〉 上記課題を達成するために本発明が講じる技術的手段は
押出シリンダ及び金型に取付けられている押出支持板に
着脱自在に重合連結される押出連結板を押出ピンを介し
て連結具備する可動プラテンの下部に固定ベースを固設
し、この固定ベース上に金型を載せる移動ベースを型締
め方向移動自在に載設すると共に、この移動ベースを所
定のストロークにて前後移動させる駆動機構を該移動ベ
ースから可動プラテンに亘り配設し、且つ移動ベースの
上面両側に前記押出支持板と押出連結板との連結部の芯
合せを行なう金型載承ブロックを配設してなることであ
る。
〈作用〉 而して、上記した本発明の技術的手段によれば、移動ベ
ースを予め設定された所定ストロークの前進移動限に駆
動機構により前進させて待機させ、その上方からクレー
ン等に吊り上げ支持された可動金型をダイカストマシン
内に搬入させて該可動金型を移動ベース上面両側の金型
載承ブロック上に載せる。すると、予め設定された高さ
並びに取付位置に配設された金型載承ブロックによって
可動金型側の押出支持板と可動プラテン側の押出連結板
との連結部の芯合せ、即ち押出支持板の連結ピンが押出
連結板の連結孔に対して芯合せされる。然る後、駆動機
構により移動ベースを予め設定された所定ストロークの
後退移動限まで後退させて可動金型を可動プラテン側に
接近移動させる。この際、可動金型は固定ベース上をス
ライド移動する移動ベースによって背面両側のダイベー
スが可動プラテンに当接するまで且つ連結ピンが連結孔
に挿入して押出支持板が押出連結板に重合連結されるま
で平行移動され、可動プラテンへのダイベースのボルト
止めによって取付けられる。
〈実施例〉 本発明の実施の一例を図面に基づいて以下説明すると、
図中Aは金型取付装置、Bは可動プラテン、Cは可動金
型、Dは押出機構であり、この押出機構Dの押出シリン
ダd1及び可動金型Cに押出保持板d2と共に取付けられて
いる押出支持板d3に着脱自在に重合連結される押出連結
板d4を押出ロッドd5を介して連結具備する可動プラテン
Bの下部に金型取付装置Aを設置する。
金型取付装置Aは、クレーン等によって吊り上げられて
搬入される可動金型Cを起立載承せしめて該可動金型C
を型締め、型開き方向に前行平行移動させると共に、該
可動金型Cの背面に取付けられている押出機構Dの押出
支持板d3と可動プラテンBの型取付面に取付けられてい
る押出連結板d4との連結部の芯合せ、詳しくは可動プラ
テンB側の押出連結板d4に開設された連結孔1に対する
可動金型C側の連結支持板d3に対向状に突設された連結
ピン2の芯合せを行なう機能を具備してなり、固定ベー
スa1、移動ベースa2、駆動機構a3、金型載承ブロックa4
から構成する。
上記固定ベースa1は、可動プラテンBの型取付面下部に
おいて両側の脚部b1間に亘って固設されるもで、鉄板等
の板材を用いて両側に移動ベースa2を着脱自在に載承す
る載置部3を所望の高さ並びに幅で型締め、型開き方向
に水平に突出具備せる平面略コ形形状に枠組み形成し且
つその底面板4を可動プラテンB下部の両側脚部b1上に
亘る長さに形成して、該延設部4aの上面に載置部3の側
面に亘り起立する補強リブ板5を複数立設すると共に延
設部4aの下面前端部には前記両側脚部bの前端面にボル
ト6止めする固定部7を平面略T字形状に固着垂設して
なる。
而して、斯る固定ベースa1は可動プラテンB下部の両側
脚部b1上間に渡した状態でその連結部8の背面板9を可
動プラテンBに宛がい、該背面板9を前面板10に開設し
た窓穴11よりボルト12止めすると共に両側脚部b1上に載
せた底面板4の延設部4a、後部補強リブ板5並びに固定
部7をボルト6止めして可動プラテンBの下部に固設
し、両側の載置部3上面には移動ベースa2を移動自在に
係合載設するレール13を取付ける。
移動ベースa2は、鉄板等の板材を用いて両側に固定ベー
スa1の両側載置部3上に載承支持させる前後開口の型載
せ部14を前記載置部3の突出幅と略同じ幅で可動金型C
の型厚よりも長めに具備する平面略コ形形状に形成して
なり、型載せ部14の下面に載置部3上面のレール13にス
ライド自在に載承する載承レール15を取付け且つ該載置
レール15の一側部には前記レール13のレール方向側面に
亘り当接係合させるガイドレール16を取付ける。
而して、斯る移動レールa2は両側型載せ部14の下面に設
けた載承レール15とガイドレール16とを固定ベースa1
側の載置部3上面に当該上面のレール14に載承係合させ
て型締め型開き方向に移動自在に載設する(第2図参
照)。
また、この移動ベースa2の両側型載せ部14の上面には金
型載承ブロックa4を設けると共に、該型載せ部14内には
駆動機構a3の一端を連結する取付板17を内設する。
駆動機構a3は、所定のストロークにて移動ベースa2を前
後移動させて該移動ベースa2の両側型載せ部14上間に亘
ってクレーン等により起立載承された可動金型Cをダイ
ベースc1が可動プラテンBに当接するまで該可動プラテ
ンB側に接近させたり、該可動プラテンBから引き離す
動作をなすもので、本実施例にあってはエアー又は油圧
シリンダ300を用い、このシリンダ300のロッド301先端
を前記両側の型載せ部14内の取付板17に連結すると共に
該シリンダ300のチューブ後端を可動プラテンBに取付
けて水平に配設する。
上記金型載承ブロックa4は、設定された規格寸法(大き
さ)で製作される可動金型Cの下辺面両側角部のカット
部18が適合合致されることで、可動金型C背面の押出支
持板d3に突設された連結ピン2を可動プラテンB側の押
出連結板d4に開設された連結孔1に対して芯合せを行な
う如く可動金型Cを受け止め保持するためのもので、移
動ベースa2両側の型載せ部14の幅と略同じ幅で所望の厚
を有する帯板状に形成すると共に、その長手方向上面一
側部を全長に亘り略くの字形に加工せしめて可動金型C
の下辺面両側のカット部18並びに下辺面の一部が適合合
致する様にしてなる。
次に、以上の如き構成した本実施例の金型取付装置Aに
よる金型の取付け方法を説明すると、移動ベースa2は予
め設定された駆動機構a3のシリンダ300による所定のス
トロークにてその前進移動限に前進されてクレーン等に
よる可動金型Cの搬入を待つ。クレーン等に吊り上げ支
持された可動金型Cがダイカストマシン内に搬入されて
移動ベースa2の両側金型載承ブロックa4の前後方向所定
の位置に載せられ、該金型載承ブロックa4上に可動金型
Cは適合合致されて受け止め保持される(第4図参
照)。すると、可動金型Cに貫通組込まれた押出ピン
d6、リターピンd7を押出保持板d2との締結重合によって
連結支持する押出支持板d3の連結ピン2と、押出ロッド
d5を介して押出シリンダd1に連結具備された可動プラテ
ンB側の押出連結板d4の連結孔1とが芯合せされるもの
である(第5図参照)。
然る後、クレーン等による可動金型Cの吊持状態を吊持
ワイヤー等が若干弛む程度に緩めて駆動機構a3のシリン
ダ300により予め設定された所定のストロークにて移動
ベースa2を後退移動させて可動金型Cを可動プラテンB
側に接近移動させる。この際、可動金型Cは背面両側の
ダイベースc1が可動プラテンBに当接されるまで且つ芯
合せされた押出支持板d3の連結ピン2が押出連結板d4
連結孔1に挿入される該押出連結板d4と押出支持板d3
が重合されるまで平行移動され、ダイベースc1の可動プ
ラテンBへのボルト止めによって該可動プラテンBに取
付けられる(第6図参照)。
押出連結板d4の連結孔1に挿入された押出支持板d3の連
結ピン2はその先端ネック部が押出連結板d4に装備され
たクランプ板19の鍵形クラップ孔20にクランプされて押
出連結板d4に連結保持される。
そして、修理等により可動金型Cを可動プラテンBから
取外す場合は、クラップ板19による連結ピン2のクラン
プ状態を解除し且つ可動プラテンBに対するダイベース
c1のボルト止めを外した後、駆動機構a3のシリンダ300
により移動ベースa2をその前進移動限まで前進させるこ
とによって簡単に行なうことができる。
〈発明の効果〉 本発明の金型取付装置は叙上の如く構成してなるから、
下記の作用効果を奏する。
クレーン等によってダイカストマシン内に搬入された可
動金型を、移動ベースの上面両側に配設した金型載承ブ
ロック上に適合合致させて移動ベース上に起立載承せし
めることによって、可動金型側の押出支持板と可動プラ
テン側の押出連結板との連結部(連結ピンと連結孔)の
芯合せを行なうことができ、しかもその芯合せ状態を駆
動機構による移動ベースの後退移動に伴う可動金型の平
行移動によって保ちながら該可動金型を可動プラテン側
に接近移動させることができるから、押出機構の押出連
結板と押出支持板との連結部の芯合せを行ないながら行
なう金型の取付作業性が大幅に改善され能率に優れた処
の金型取付装置を提供することができ、加えた作業者の
疲労を軽減することが出来る。
依って、所期の目的を達成し得た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明金型取付装置の実施の一例を示し、第1図
は可動プラテンの下部に設置した状態の側面図で一部を
断面して示す。第2図は同正面図、第3図は同平面図、
第4図は前進移動限で待機せる移動ベース上に金型を起
立載承せしめた状態を示す側面図、第5図は同部分拡大
図、第6図は移動ベースを後退移動限まで後退させた状
態を示す側面図である。 尚、図中 A:金型取付装置、a1:固定ベース a2:移動ベース、a3:駆動機構 a4:金型載承ブロック、B:可動プラテン C:可動金型、D:押出機構 d1:押出シリンダ、d2:押出保持板 d3:押出支持板、d4:押出連結板 1:連結孔、2:連結ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出シリンダ及び金型に取付けられている
    押出支持板に着脱自在に重合連結される押出連結板を押
    出ロッドを介して連結具備する可動プラテンの下部に固
    定ベースを固設し、この固定ベース上に金型を載せる移
    動ベースを型締め方向移動自在に載設すると共に、この
    移動ベースを所定のストロークにて前後移動させる駆動
    機構を該移動ベースから可動プラテンに亘り配設し、且
    つ移動ベースの上面両側に前記押出支持板と押出連結板
    との連結部の芯合せを行なう金型載承ブロックを配設し
    てなることを特徴とする横形ダイカストマシンにおける
    金型取付装置。
JP34278589A 1989-12-29 1989-12-29 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置 Expired - Fee Related JPH0796153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34278589A JPH0796153B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34278589A JPH0796153B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204152A JPH03204152A (ja) 1991-09-05
JPH0796153B2 true JPH0796153B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=18356483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34278589A Expired - Fee Related JPH0796153B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796153B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104816436A (zh) * 2015-04-29 2015-08-05 永高股份有限公司 轨道式连续生产的pe电熔管件模具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106903285A (zh) * 2017-04-26 2017-06-30 苏州三基铸造装备股份有限公司 高效压铸机模具支撑装置
CN106944600A (zh) * 2017-04-26 2017-07-14 苏州三基铸造装备股份有限公司 高效压铸机装模具系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104816436A (zh) * 2015-04-29 2015-08-05 永高股份有限公司 轨道式连续生产的pe电熔管件模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03204152A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510089B2 (ja) モールドセットを成形機に装填する改良された方法
JP2008515677A (ja) 成形機用の自動式空気ドッキング及び水ドッキングシステム
JP4504428B2 (ja) モールドセットを成形機に案内するシステム
JP4439560B2 (ja) 多段スタックモールド成形機用のリンク機構アセンブリ
NL193312C (nl) Werkwijze voor het bevestigen van een persvormsamenstel in een blokkenpers ter vervaardiging van steenblokken.
JPH0796153B2 (ja) 横形ダイカストマシンにおける金型取付装置
CN209969432U (zh) 一种汽车模具冲压件脱模机构
CN209736572U (zh) 一种制芯机
JP2000128323A (ja) 金型横倒し装置
JP2003010954A (ja) 金型鋳造装置
JP2002321047A (ja) 金型鋳造装置
JP5007789B2 (ja) 成形金型の段替え方法
CN113909721A (zh) 一种用于建筑模板焊接封板的装置
JP3110617B2 (ja) 砂型造型方法及びその装置
JP3395089B2 (ja) 横型締、縦射出装置
CN220179229U (zh) 一种轴承拉拔器
JPH0349777Y2 (ja)
CN217371035U (zh) 一种便于安装固定的型材焊接模具
JPH0530841Y2 (ja)
KR20040101825A (ko) 저압 주조용 금형의 코어 세팅 장치
JPH0229309A (ja) 射出成形機における金型固定装置
JPH0421640Y2 (ja)
JPH059747U (ja) 低圧鋳造機
US5263993A (en) Die casting machine
JPS6237701Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees