JPH0795836B2 - 再生サーボ回路 - Google Patents

再生サーボ回路

Info

Publication number
JPH0795836B2
JPH0795836B2 JP59030200A JP3020084A JPH0795836B2 JP H0795836 B2 JPH0795836 B2 JP H0795836B2 JP 59030200 A JP59030200 A JP 59030200A JP 3020084 A JP3020084 A JP 3020084A JP H0795836 B2 JPH0795836 B2 JP H0795836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduction
recording medium
circuit
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59030200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176376A (ja
Inventor
雅也 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP59030200A priority Critical patent/JPH0795836B2/ja
Publication of JPS60176376A publication Critical patent/JPS60176376A/ja
Publication of JPH0795836B2 publication Critical patent/JPH0795836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、磁気デイスク等の回転記録媒体を用いる記
録装置が一体的に設けられたポータブル電子スチルカメ
ラ等によつて1回転毎に画像信号の1フイールド分が記
録された上記の回転記録媒体から該1フイード分の静止
画像を再生するものにおける再生サーボ回路に係わり、
更に詳しくは、回転記録媒体の記録時に生じた回転むら
を、再生時に補正して、回転むらの補償された再生静止
画像信号を得る再生サーボ回路に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に、回転記録媒体(デイスク状、ドラム状等のもの
があるが、以下単にデイスクと略称する)に静止画像信
号の1フイールド分又は1フレーム分をエンドレス状に
記録し、該デイスクから静止画像を再生する電子スチル
カメラシステムが提案されている。このような電子スチ
ルカメラシステムにおいては、記録時にカメラを手で保
持して操作するため、一定回転速度で駆動されるべき上
記デイスクの回転を乱すような外乱トルクが発生しやす
く、この記録時のデイスクの回転むらを再生時に補正す
るために、再生同期信号を用いて回転を制御する再生サ
ーボが必要となる。
ところで前記電子スチルカメラシステムにおいて、記録
中に外乱トルクが発生すると、例えばフイールド記録の
場合、エンドレス状の1トラツクに1フイールド分262.
5H(Hは1水平走査期間を表すので、262.5Hは262.5個
の水平走査信号を意味する)の画像信号を記録すべきと
ころ、263Hになつたり、262Hになつたりしてしまう。即
ち、垂直同期信号VD(以下VDと称する)と水平同期信号
HD(以下HDと略称する)とが、VD:HD=1:262.5の関係に
保たれることが必ずしも保障されていない。
この電子スチルカメラとは異なるが、画像を記録再生す
るものとして、磁気テープを用いるVTRが知られてい
る。因に、従来のVTRの再生サーボは、再生信号のVDとH
Dとをそれぞれ基準のVDおよびHDと位相比較して処理し
ていた。しかしこの方法は、VTRのようにVD:HD=1:262.
5の関係が必ず成り立つことが前提であつて、電子スチ
ルカメラシステムのように前記関係が成り立たないもの
に適用すると満足な回転制御ができないばかりでなく、
逆に回転を乱してしまうことになる。即ち、VTRでは1
フイールド分の画像信号が磁気テープの長さ方向に直列
的に連続して記録されているので、HDの間隔(密度)が
多少変動したとしても、VDとHDとの数の関係は必ず1:26
2.5に保たれるのである。ところが、電子スチルカメラ
システムのように、エンドレス状の1トラツクに1フイ
ールド分の静止画像を記録するようなシステムの場合
は、記録時の回転数が変動することによつてVDとHDとの
関係は前記のとおり必ずしも一定ではないから、VTRに
従来用いられているVDとHDとの両方で再生時の回転サー
ボを行う方法を電子スチルカメラシステムに適用するこ
とはできない。
そこで、電子スチルカメラシステムのような場合はVDの
み、またはHDのみで再生サーボをかけて再生のためのデ
イスク回転駆動を制御することが考えられる。
しかし、VDのみを用いたのでは再生サーボはデイスクの
1回転に1発のパルスを発生する信号と基準信号との位
相比較を行うことと何等変わりがなく、単にデイスクを
一定回転で制御しているのと同じであり、記録時の回転
の乱れを再生時に補正することはできない。
次に、再生HDのみを用いて再生サーボをかける場合を考
えてみる。ここで、電子スチルカメラの記録・再生の方
法としては、デイスクを3,600rpmで回転させて、エン
ドレス状の1トラツクに1フイールド信号のみを記録し
ておき、再生時は該1フイールド信号を0.5H遅延させた
信号と遅延させない信号とで奇・偶両フイールドを作る
方法と、デイスクを3,600rpmで回転させて、エンドレ
ス状のトラツクを二つ用い、それぞれに奇・偶フイール
ドを記録しておき、再生時には該二つのトラツクを交互
に再生する方法と、デイスクを1,800rpmで回転させ
て、エンドレス状の1トラツクに奇・偶両フイールドを
記録する方法との三つの方法があるが、いずれの方法に
よつても再生信号から分離した再生HDと基準HDとを位相
比較してサーボをかけると、HDの数が262.5個でない場
合には、スイツチング点(奇・偶フイールド信号のスイ
ツチング点またはフレーム信号のスイツチング点)でHD
がうまくつながらず、しかも再生時は1回転毎にこのス
イツチング点を通るので、毎回サーボがロツクアウトし
て、かえつて回転を乱したり、または全くロツク不能と
なつて再生画像を著しく見苦しくしてしまう。
更に、記録トラツクのいずれかの部所にドロツプアウト
がある場合、HDが欠如するので、前述の場合と同様に回
転を乱したり、ロツク不能となつて再生画像を著しく見
苦しいものにしてしまう。
〔発明の概要〕
この発明は、上述した従来の問題点を除去するためにな
されたもので、回転記録媒体を用いる記録装置が設けら
れた小型電子スチルカメラにより、前記回転記録媒体に
記録された画像情報を再生するための再生装置に設けら
れるサーボ回路であって、 前記回転記録媒体に記録された画像情報の再生により得
られた再生水平同期信号又は再生複合同期信号のみから
再生基準信号を作成し、該再生基準信号に基づいて前記
再生水平同期信号又は再生複合同期信号の時間的誤差を
検出する検出手段と、 該検出手段により検出された誤差信号を積分する積分手
段とを備え、 前記積分手段により積分された誤差信号に基づいて前記
回転記録媒体の回転を制御することで、該回転記録媒体
の回転が記録時と同じ速度になるようにした再生サーボ
回路を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、符号1はモータであり、周知の如く磁気デ
イスク2を駆動するものである。この磁気デイスク2に
は該磁気デイスクを用いる記録装置が一体的に設けられ
た小型電子スチルカメラ等によつて1回転毎に画像信号
の1フイールド分が記録されている。3は磁気ヘツドで
あり、磁気デイスク2から周知の如く信号を再生するも
のである。この磁気ヘツド3からの再生信号は再生アン
プおよび復調回路よりなる再生回路4を経て同期分離回
路5に入力され、この同期分離回路により再生された信
号から同期信号(少なくとも水平同期信号を含む複合同
期信号)が分離される。6は上記の同期信号が入力さ
れ、これによりタイミングパルスを発生するタイミング
パルス発生回路、7は該タイミングパルス発生回路から
のタイミングパルスにより台形波を発生する台形波発生
回路、8,9は該台形波発生回路からの台形波のレベルを
上記タイミングパルス発生回路6からのパルスによりサ
ンプリングして、これをホールドするサンプルアンドホ
ールド回路、10はこれらのサンプルアンドホールド回路
8,9の出力を積分する積分アンプ、11は上記のモータ1
の回転に応じた周波数の信号を出力する周波数発電機
(以下、FGと略称する)、12は上記の積分アンプ10の出
力または上記FG11の出力によつて制御され、上記のモー
タ1をドライブするモータドライブ回路である。このモ
ータドライブ回路は上記のFG11からのFG信号を用いた速
度制御と積分アンプ10からの出力による制御とに選択的
に切り換えられるようになつており、例えば上記FG信号
を用いて速度を検出し、所定の速度範囲を外れた場合は
FG信号を用いた制御にするとか、再生信号が出力されな
いときには、FG制御を行い、再生信号が得られた場合に
積分アンプ10からの出力により、再生サーボを行うよう
になつており、再生信号が得られないときにも磁気デイ
スク2が一定速度で制御されるように構成されている。
第2図は上記タイミングパルス発生回路6の詳細を示す
ブロツク図であり、符号13〜18はノントリガブル・モノ
マルチバイブレータ(以下、MMと略称する)であり、こ
れらのMMは入力信号の立ち下がりでトリガされる。19は
0.5H周期で、パルス幅T2のパルスを発生する無安定マル
チバイブレータであり、該無安定マルチバイブレータは
入力信号の立ち上がりによつてリセツトされ、このリセ
ツト後、最初のパルスは0.5H後に出てくるように構成さ
れている。20はインバータ、21,22はオアゲートを示す
ものである。尚、上記のMM13〜18および無安定マルチバ
イブレータ19の出力のパルス幅は、総て基準クロツクを
分周してデイジタル的に作り出しており、温度等により
パルス幅が変わることはない。
次に、上記第1図および第2図で示した実施例の動作を
第3図のタイミングチヤートを用いて説明する。尚、第
3図のタイムチャートは記録時と再生時の回転速度が一
致して、再生同期信号の時間的誤差がない状態(再生HD
の周期が基準の1Hに一致)を示したものである。上記の
磁気デイスク2に上記した如く書き込まれた信号は磁気
ヘツド3および再生回路4により再生され、再生された
信号は同期分離回路5に入力されて該回路により複合同
期信号Aが分離される。第3図において、複合同期信号
Aのa部分は262.5番目の不連続部を、bの部分は同期
信号が欠けて不連続となっている部分を、cの部分は同
期信号が0.5H毎に出現している垂直同期の部分を示して
いる。上記のタイミングパルス発生回路6に入力され
る。このタイミングパルス発生回路6を構成する上記の
MM13はそのパルス幅がT1(0.2〜0.3H)に設定されて
いて、MM14からは上記信号Aの立ち下がりからT1だけ遅
れてパルス幅T2(《1H)のパルスが出力(信号C)され
る。この信号Cのパルスと、上記の信号Aのインバータ
20により位相の反転された信号とがオアゲート21に入力
され、該オアゲート21の出力が上記の無安定マルチバイ
ブレータ19に入力され、これらの信号の立ち上がりによ
り該無安定マルチバイブレータがリセツトされる。この
結果上記無安定マルチバイブレータ19は上記信号Cの間
隔がT1+0.5H(0.7〜0.8H)より短かければリセツト
されるため、出力はDのようになり、信号Cの間隔がT1
+0.5H以上のとき0.5H間隔で信号Cの間をうめることに
なり、オアゲート22により信号Cと信号DのORをとる
と、信号Eのように0.5H周期の信号となり、再生信号が
偶数フイールド信号、奇数フイールド信号若しくはフレ
ーム信号のいずれであつても、または再生信号中にドロ
ツプアウトがあつても、信号Eは再生信号と同期した0.
5Hの間隔の信号となる。
本発明の実施例では前記信号Eを用いて磁気デイスク2
の回転速度を制御しているが、この制御の方法は、温度
ドリフト等がない速度制御回路として本発明者の発明に
もとずいて既に出願された、特願昭58-126860の方法を
用いている。
前記の信号EはMM15に入力され、この入力の立ち下がり
によりトリガされたMM15はパルス幅T3のパルスを出力す
る。このパルスの立ち下がりによりトリガされたMM16は
パルス幅T4のパルスを出力し、結果としてMM16は信号E
の立ち下がりより、T3後にパルス幅T4のパルスを出力す
る。この出力である信号Fにより、台形波発生回路7は
台形波Gを作る。またこの信号はMM17に入力され、この
入力の立ち下がりによりトリガされたMM17はパルス幅T5
のパルスを出力する。このパルスの立ち下がりによりト
リガされたMM18はパルス幅T2のパルスを出力し、結果と
してMM18は信号Fの立ち下がりより、T5だけ遅れてパル
ス幅T2のパルスを出力する(信号H)。尚、T2+T3+T4
+T5=0.5Hとなるように上記の各パルス幅は設定されて
いる。
上記の台形波Gと信号Eとはサンプルアンドホールド回
路8に入力され、信号Eの位置における台形波Gのレベ
ルがサンプルされる。このときの信号Eが上記の複合同
期信号Aの立ち下がりにもとずいて形成されたものであ
るときには、サンプルされる台形波Gは複合同期信号A
のそれ以前の立ち下がりにもとずいて形成されたもので
あり、サンプルアンドホールド回路8からは、無安定マ
ルチバイブレータ19の周期である0.5Hに対する複合同期
信号Aの位相ずれに応じたレベルの信号、即ち信号Eを
F−V変換した出力が得られる。上記の台形波Gと信号
Hとはサンプルアンドホールド回路9に入力され、信号
Hの位置における台形波Gのレベルがサンプルされる。
この台形波Gと信号Hとの位相関係は、MM17,18の出力
パルス幅によつて定められた所定の関係になつていて、
サンプルアンドホールド回路9の出力は信号Eの周期が
0.5Hになつたときにサンプルアンドホールド回路8が出
力すべき電圧に設定されている。上記のサンプルアンド
ホールド回路8,9の出力は共に積分アンプ10に入力さ
れ、該積分アンプによりこれらの二つの出力差が積分さ
れ、この積分アンプ10の出力は前記したモータドライブ
回路12に入力される。このモータドライブ回路12によ
り、即ち上記の二つの出力差を積分した電圧によりモー
タ1、即ち磁気デイスク2の回転を制御することによ
り、信号Eが0.5Hの周期になるように、即ち再生HDの周
期が基準の1H期間と同じになるように制御される。尚、
この発明の実施例では速度誤差を電圧に変換し、積分ア
ンプを通つた出力を用いて制御を行つたが、速度誤差を
デイジタルの数値に変換し、その値をカウンタで積分し
てやる等、各部分をデイジタル化してもよい。また、こ
の発明の実施例では、速度制御回路の温度ドリフトを補
正しており、磁気デイスクの負荷変動による速度偏差
も、積分アンプを入れることによりなくしているため、
再生HDを位相制御した場合と同等の精度の再生サーボ回
路を提供することができる。
〔発明の効果〕
この発明は上記したように、磁気デイスク等の回転記録
媒体を用いる記録装置が一体的に設けられた小型電子ス
チルカメラ等によつて1回転毎に画像信号の1フイール
ド分又はフレーム分が記録された上記の回転記録媒体か
ら該1フイールド分又はフレーム分の静止画像を再生す
るものにおいて、再生水平同期信号又は再生複合同期信
号のみから再生基準信号を作成し、該再生基準信号に基
づいて前記再生水平同期信号又は再生複合同期信号の時
間的誤差を検出する手段(例えばタイミングパルス発生
回路6、台形波発生回路7およびサンプルアンドホール
ド回路8,9等よりなる手段)と、該手段により検出され
た誤差信号を積分する積分アンプ等の手段とを備え、こ
の積分された誤差信号により上記の回転記録媒体の回転
が記録時と同じ速度になるように速度制御を行つている
ため従来の如く基準信号との位相比較により記録媒体の
回転制御を行っていた場合に比べてロツクアウトするこ
とがなく、ドロツプアウトがあつてもロツクアウトしな
い良質の再生画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す再生サーボ回路のブ
ロツク図、第2図は第1図のものの要部の詳細を示すブ
ロツク図、第3図は第1図のものの動作を説明するため
のタイムチヤートである。 1:モータ、2:磁気デイスク、3:磁気ヘツド、4:再生回
路、5:同期分離回路、6:タイミングパルス発生回路、7:
台形波発生回路、8,9:サンプルアンドホールド回路、1
0:積分アンプ、13〜18:ノンリトリガブル・モノマルチ
バイブレータ、19:無安定マルチバイブレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転記録媒体を用いる記録装置が設けられ
    た小型電子スチルカメラにより、前記回転記録媒体に記
    録された画像情報を再生するための再生装置に設けられ
    るサーボ回路であって、 前記回転記録媒体に記録された画像情報の再生により得
    られた再生水平同期信号又は再生複合同期信号のみから
    再生基準信号を作成し、該再生基準信号に基づいて前記
    再生水平同期信号又は再生複合同期信号の時間的誤差を
    検出する検出手段と、 該検出手段により検出された誤差信号を積分する積分手
    段とを備え、 前記積分手段により積分された誤差信号に基づいて前記
    回転記録媒体の回転を制御することを特徴とする再生サ
    ーボ回路。
JP59030200A 1984-02-22 1984-02-22 再生サーボ回路 Expired - Lifetime JPH0795836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030200A JPH0795836B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 再生サーボ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030200A JPH0795836B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 再生サーボ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176376A JPS60176376A (ja) 1985-09-10
JPH0795836B2 true JPH0795836B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=12297100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030200A Expired - Lifetime JPH0795836B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 再生サーボ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101196B2 (ja) * 1987-02-20 1994-12-12 株式会社日立製作所 光方式ビデオデイスクプレ−ヤにおけるモ−タ回転制御装置
JP2502616B2 (ja) * 1987-08-31 1996-05-29 キヤノン株式会社 サ−ボ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218018A (en) * 1975-06-24 1977-02-10 Yodogawa Steel Works Prefabricated house that use encasing box as frame portion material
JPS5225607A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary phase control system of magnetic disc memory
JPS52128103A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Sanyo Electric Co Ltd Rotary phase control circuit in video signal reproducing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176376A (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3742132A (en) Drum servo system of a video tape recorder for an electronic editing
JPS6292686A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
JPH0883415A (ja) 信号記録及び/又は再生装置、信号記録及び/又は再生方法並びに記録媒体
JPH0795836B2 (ja) 再生サーボ回路
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
US5978171A (en) Information signal reproducing apparatus with diverse mode tracking control
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JP2589742B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2800536B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JPS58224459A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2644383B2 (ja) 多チャンネルvtrのキャプスタン位相補正装置
JPS60251552A (ja) 記録再生装置
JPS60107760A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
KR890003565B1 (ko) 편집 서어보방식
JPS58123283A (ja) 磁気録画再生装置
JP3484967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2950570B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPS5846914B2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH064945A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0675320B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62232711A (ja) デジタルビデオテ−プレコ−ダ
JPH03203851A (ja) フレーミングサーボ装置
JPH0729260A (ja) ディジタル信号記録装置
JPH02247853A (ja) 回転磁気ヘッドドラムの回転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term