JPH0795559A - インターホン表示装置 - Google Patents

インターホン表示装置

Info

Publication number
JPH0795559A
JPH0795559A JP23398593A JP23398593A JPH0795559A JP H0795559 A JPH0795559 A JP H0795559A JP 23398593 A JP23398593 A JP 23398593A JP 23398593 A JP23398593 A JP 23398593A JP H0795559 A JPH0795559 A JP H0795559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television receiver
camera
unit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23398593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakano
健次 中野
Shigeo Tanaka
繁雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23398593A priority Critical patent/JPH0795559A/ja
Publication of JPH0795559A publication Critical patent/JPH0795559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラとテレビ受像機間に信号ケーブルを配
する必要がなく、しかも、カメラを訪問客用以外にも利
用する。 【構成】 玄関先等を撮るカメラ1と、玄関先等に人間
が立ったか否かを検出する赤外線感知部2と、カメラ1
の映像信号と赤外線感知部2の検知信号とをRF信号に
変換して微弱電波で送信する送信ユニット4と、このR
F信号を受信すると共にテレビ受像機6を制御するAV
バス制御用マイコン22を有し、このAVバス制御用マ
イコン22が検知信号を検知すると、テレビ受像機6の
電源がオフの場合には電源をオンにしてカメラ1の映像
信号をテレビ受像機6に映出するよう制御する受信ユニ
ット5と、この受信ユニット5に映像信号用の信号ケー
ブルC2とAVバスケーブルC4で接続されたテレビ受像
機6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ受像機を用いた
インターホン表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より玄関先等を撮るカメラの映像を
テレビ受像機に映出することによって装置の簡略化を図
ったインターホン表示装置が種々提案されている(特開
平1−268340号公報、特開平4−175091号
公報等)。かかる装置はカメラの映像信号を信号ケーブ
ルを介してテレビ受像機に供給するよう構成されている
と共に訪問者がインターホンのボタンを押下しないと訪
問者の映像がテレビ画面に映出しないように構成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、カメラとテレ
ビ受像機間に信号ケーブルを配置しなければならず配線
が非常に煩わしい場合や困難な場合もある。又、玄関先
等を撮るカメラがあるにもかかわらずカメラを訪問客用
にしか利用しないのは無駄であり、他の利用方法が模索
されている。
【0004】そこで、本発明はカメラとテレビ受像機間
に信号ケーブルを配する必要がなく、しかも、カメラを
訪問客用以外にも利用してカメラの有効利用を図ったイ
ンターホン表示装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明のインターホン表示装置は、玄関先等を撮るカ
メラと、玄関先等に人間が立ったか否かを検出する感知
部と、この感知部が人間を感知するとそれを知らせる検
知信号と前記カメラからの映像信号とをRF信号に変換
して微弱電波で送信する送信ユニットと、この送信ユニ
ットからのRF信号を受信し、受信したRF信号を元の
映像信号及び検知信号に復調すると共にテレビ受像機を
制御する制御部を有し、この制御部が前記検知信号を検
出すると前記テレビ受像機に制御信号と前記映像信号を
出力する受信ユニットとを備え、前記テレビ受像機の電
源がオフの場合には電源をオンにして前記映像信号を映
出するものである。
【0006】
【作用】玄関先等に人間が立つとこれを感知部が検出
し、送信ユニットから検知信号とカメラの映像信号とが
微弱電波で送信される。この微弱電波を受信ユニットが
受信し、テレビ受像機の電源がオフの場合には電源がオ
ンされて上記映像信号が映出される。そして、送信ユニ
ットをカメラ近傍に、受信ユニットをテレビ受像機近傍
にそれぞれ配置すれば信号ケーブルを引き回す必要がな
く、又、玄関先等に人間が立っただけでその映像がテレ
ビ受像機に映出されるので、不審者の監視に役立った
り、家人の帰宅を早急に知ることにも役立つ。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1にはインターホン表示装置の回路ブロック図が
示されている。図1において、インターホン表示装置は
カメラ1と感知部である赤外線感知部2とインターホン
3と送信ユニット4と受信ユニット5とテレビ受像機6
とから成る。
【0008】カメラ1は、人間が出入りする玄関先等を
撮影エリアとし、カメラ1の出力する映像信号は送信ユ
ニット4の映像・音声混合回路10に供給される。又、
カメラ1は送信ユニット4のマイコン11によって駆動
が制御される。
【0009】感知部である赤外線感知部2は、玄関先等
を検出エリアとし、玄関先等に立った人間が赤外線をカ
ットすることによって人間が玄関等に立ったことを検知
する。この赤外線感知部2の出力はマイコン11に供給
されている。尚、この実施例では感知部が赤外線感知部
2にて構成されているが、人間の存在を感知できるもの
であれは良い。
【0010】インターホン3は、マイク7とボタン8と
スピーカ9とを有し、マイク7の出力する音声信号は送
信ユニット4の混合器13に供給される。ボタン8の出
力は送信ユニット4のチャイム音発生部14に供給され
る。スピーカ9は送信ユニット4から送られてくる音声
信号を出力する。
【0011】送信ユニット4はカメラ1等の近傍に配置
され、送信ユニット4のマイコン11は赤外線感知部2
の検知出力があると、カメラ1に駆動スタート信号を出
力すると共に検知信号をRF変調部15に出力する。チ
ャイム発生部14はボタン8の押下を検出するとチャイ
ム音の音声信号を発生し、これを混合器13に出力す
る。混合器13はマイク7からの音声信号とチャイム音
の音声信号を重畳して映像・音声混合回路10に出力す
る。
【0012】映像・音声混合回路10は映像信号と音声
信号を混合してRF変調部15に出力する。RF変調部
15は映像・音声信号と検知信号とをRF信号に変調す
る。但し、映像・音声信号と検知信号は周波数分割で混
合変調される。RF信号はRF発振部16より微弱電波
で出力される。
【0013】また、送信ユニット4はRF受信部17を
有し、このRF受信部17で受信されたRF信号はRF
復調部18に出力される。RF復調部18はRF信号を
元の音声信号に復調し、この復調された音声信号はアン
プを介して前記スピーカ9に出力される。
【0014】受信ユニット5は、テレビ受像機6の近傍
に配置される。この受信ユニット5のRF受信部20は
送信ユニット4からのRF信号を受信し、この受信した
RF信号はRF復調部21に出力される。RF復調部2
1はRF信号を復調し、復調された映像信号は出力端子
1に、音声信号は出力端子t2にそれぞれ供給されてい
る。又、復調された検知信号は制御部であるAVバス制
御用マイコン22に出力される。このAVバス制御用マ
イコン22は検知信号が入力されるとテレビ受像機6内
のAVバス制御用マイコン36と信号伝送するべくコマ
ンドをバス端子t3に出力する。
【0015】また、受信ユニット5はマイク端子t4
有し、このマイク端子t4より入力された音声信号はア
ンプを介してRF変調部23に供給される。RF変調部
23は音声信号をRF信号に変調し、この変調したRF
信号はRF発信部24より微弱電波で出力される。又、
受信ユニット5のDC電源端子t5にはBSアンテナ線
1の分岐線が接続され、この分岐線の途中にはBS信
号阻止フィルタ25が介在されている。即ち、受信ユニ
ット5はBSアンテナ線C1を介してBSコンバータ等
へ送られる電源を電源として共用している。
【0016】テレビ受像機6は、BSアンテナ端子
6、U/Vアンテナ端子t7、外部映像・音声入力端子
8,t9等の他にインターホン用端子t10,t11を有す
る。BSアンテナ端子t6よりの入力信号はBSチュー
ナ26に供給され、BSチューナ26は選局チャンネル
の映像・音声信号を入力切換回路28に出力する。U/
Vアンテナ端子t7からの入力信号はU/Vチューナ2
7に供給され、U/Vチューナ27は選局チャンネルの
映像・音声信号を入力切換回路28に出力する。又、外
部映像・音声入力端子t8,t9には例えばVTRが接続
され、外部映像・音声入力端子t8,t9より入力される
VTRの映像・音声信号は入力切換回路28に出力され
る。さらに、インターホン用端子t10,t11と受信ユニ
ット5の出力端子t1,t2間は信号ケーブルC2,C3
接続され、インターホン端子t10,t11より入力される
受信ユニット5の映像・音声信号も入力切換回路28に
出力される。
【0017】入力切換回路28はTVマイコン33の切
換制御信号に基づき入力信号を選択して出力し、出力映
像信号は映像処理回路29に、出力音声信号は音声処理
回路30にそれぞれ供給される。映像処理回路29で所
定の信号処理が施された映像信号は第1切換スイッチS
1の選択端子aに、音声処理回路30で所定の信号処
理が施された音声信号は第2切換スイッチSW2の選択
端子aにそれぞれ供給されている。
【0018】また、インターホン端子t11より入力され
る映像信号はPinP(ピクチャインピクチャ)用映像
処理回路31に、インターホン端子t10より入力される
映像信号は別の音声処理回路32にそれぞれ供給されて
いる。PinP用映像処理回路31は子画面用の映像信
号を作成し、これを第1切換スイッチSW1の選択端子
bに出力する。音声処理回路32は音声信号に所定の信
号処理を施して第2切換スイッチSW2の選択端子bに
出力する。
【0019】第1切換スイッチSW1と第2切換スイッ
チSW2は共にTVマイコン33の各切換制御信号によ
って切換えられ、第1切換スイッチSW1を通った映像
信号はCRT34に出力され、又、第2切換スイッチS
2を通った音声信号はスピーカ35に出力される。
【0020】一方、テレビ受像機6はバス端子t12を有
し、このバス端子t12と受信ユニット5のバス端子t3
間はAVバスケーブルC4を介して接続されている。バ
ス端子t12より送られて来るコマンドはAVバス制御用
マイコン36に供給され、AVバス制御用マイコン36
はコマンドに対応するべく指令信号をTVマイコン33
に出力したり、コマンドに対する返答信号をバス端子t
12に出力する。
【0021】以下、上記構成の作用について説明する。
テレビ受像機6のオン状態のときに、人間(訪問者、家
人、不審者等)が玄関先に立つと、これを赤外線感知部
2が感知する。すると、カメラ1が駆動して送信部4よ
り検知信号と映像信号が電波で出力される。この電波を
受信ユニット5が受信し、ここで復調された映像信号は
信号ケーブルC2を介してテレビ受像機6に出力され、
又、検知信号はAVバス制御用マイコン22に出力され
る。このAVバス制御用マイコン22はAVバスケーブ
ルC4を介してテレビ受像機6のAVバス制御用マイコ
ン36にコマンドを送り、TVマイコン33は次の処理
を実行する。
【0022】即ち、画面切換モードとなっているときに
は入力切換回路28に切換制御信号を出力してインター
ホン端子t10,t11の信号を選択する。すると、第1切
換スイッチSW1の選択端子aにはカメラ1の映像信号
が出力され、CRT34にはカメラ1の映像が映出され
る。又、玄関先に立った人間がボタン8を押し、マイク
7に話した場合にはスピーカ35にその音声が出力され
る。これによりテレビ観賞者は訪問者、家人の帰宅等を
ただちに知ることができる。又、テレビ観賞者が図示し
ないマイクによって話すと、その声がインターホン3の
スピーカ9より出力され、訪問者との会話ができる。
【0023】PinPモードとなっているときには入力
切換回路28には切換制御信号を出力せず、第1切換ス
イッチSW1の選択端子aと第2切換スイッチSW2の選
択端子aには例えばBS放送の映像信号と音声信号が出
力される状態を保持する。そして、第1切換スイッチS
1に子画面映出区間だけ選択端子bを選択するよう切
換制御信号を出力してカメラ1の映像がBS放送の映像
の子画面として映出される。又、第2切換スイッチSW
2は選択端子bに切換えられ、インターホン3からの音
声がスピーカ35より出力される。これによりテレビ観
賞者はテレビ観賞を続けながら訪問者、家人の帰宅等を
ただちに知ることができる。
【0024】また、テレビ受像機6がオフ状態のとき
に、人間(訪問者、家人、不審者等)が玄関先に立つ
と、上記と同様にして受信ユニット5のAVバス制御用
マイコン22に検知信号が出力される。すると、AVバ
ス制御用マイコン22の指令でテレビ受像機6の電源が
オンされ、その後上記した動作が実行される。
【0025】従って、室内にいる人間はテレビ受像機6
の画面を観て、又は、スピーカ35からの音声(チャイ
ム音を含む。)で玄関先に人間がいることを知ることが
できる。
【0026】赤外線感知部2からの検知信号がなくなっ
てから所定時間経過すると、マイコン11がカメラ1の
駆動をストップすると共にAVバス制御用マイコン22
はテレビ受像機6にカメラ1の映像を映出等することを
止める。又、リモコンによって適宜カメラ1の映像を映
出等することを解除できるよう構成しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、カメ
ラと人間を検出する感知部とを有し、カメラの出力映像
信号と検知信号をRF信号に変換して微弱電波で送信ユ
ニットより出力し、この微弱電波を受信ユニットで受信
し、この受信ユニットにテレビ受像機を制御する制御部
を有し、この制御部が検知信号を検出するとテレビ受像
機の電源がオフの場合には電源をオンにしてカメラの映
像信号を映出したので、カメラとテレビ受像機間に信号
ケーブルを配する必要がなく、しかも、カメラの撮影エ
リアに人間が立つと全てテレビ受像機にその映像が映出
されるため、訪問客用以外にも家人の帰宅、不審者の発
見等にも役立つという効果がある。
【0028】また、請求項2の発明によれば、カメラの
映像が子画面に映出するよう構成したので、テレビ観賞
を続けた状態で訪問客等を知ることができ、請求項3の
発明によれば、受信ユニットの電源をBSコンバータに
送る電源を共用したので、受信ユニット用に別途電源コ
ンセントを用意する必要がないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターホン表示装置の回路ブロック図(実施
例)。
【符号の説明】
1…カメラ 2…赤外線感知部(感知部) 4…送信ユニット 5…受信ユニット 6…テレビ受像機 22…AVバス制御用マイコン(制御部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玄関先等を撮るカメラと、玄関先等に人
    間が立ったか否かを検出する感知部と、この感知部が人
    間を感知するとそれを知らせる検知信号と前記カメラか
    らの映像信号とをRF信号に変換して微弱電波で送信す
    る送信ユニットと、この送信ユニットからのRF信号を
    受信し、受信したRF信号を元の映像信号及び検知信号
    に復調すると共にテレビ受像機を制御する制御部を有
    し、この制御部が前記検知信号を検出すると前記テレビ
    受像機に制御信号と前記映像信号を出力する受信ユニッ
    トとを備え、前記テレビ受像機の電源がオフの場合には
    電源をオンにして前記映像信号を映出することを特徴と
    するインターホン表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部が検知信号を検知すると、前
    記テレビ受像機をピクチャ・イン・ピクチャモードに切
    り換え、前記映像信号を子画面に映出するよう制御した
    ことを特徴とする請求項1に記載のインターホン表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記受信ユニットの電源は前記テレビ受
    像機のBSアンテナ端子よりBSコンバータに送る電源
    を共用することを特徴とする請求項1に記載のインター
    ホン表示装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部の制御信号をAVバスを介し
    て伝送したことを特徴とする請求項1に記載のインター
    ホン表示装置。
JP23398593A 1993-09-21 1993-09-21 インターホン表示装置 Pending JPH0795559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398593A JPH0795559A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 インターホン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23398593A JPH0795559A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 インターホン表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795559A true JPH0795559A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16963739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23398593A Pending JPH0795559A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 インターホン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100034523A1 (en) * 2007-02-14 2010-02-11 Lg Electronics Inc. Digital display device for having dvr system and of the same method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100034523A1 (en) * 2007-02-14 2010-02-11 Lg Electronics Inc. Digital display device for having dvr system and of the same method
US8456525B2 (en) * 2007-02-14 2013-06-04 Lg Electronics Inc. Digital display device for a DVR system that receives a movement image and a method for using such

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575949A (ja) テレビジヨン受信機
JPH0795559A (ja) インターホン表示装置
JP2000152118A (ja) テレビジョン切換制御装置
JPH06351020A (ja) 監視装置
JPH0689390A (ja) 監視装置
JPS634790A (ja) ホ−ムコントロ−ルシステム
JP2508895B2 (ja) 衛星放送受信機内蔵カラ―テレビジョン受信機
JPH10112824A (ja) 画像情報の表示方法および装置
JP2787864B2 (ja) テレビカメラ付ドアホンシステム
JP3214671B2 (ja) 映像信号伝送装置
KR970003468B1 (ko) 텔레비젼겸용 비디오 도어폰 장치
JPS63252086A (ja) Av玄関システム
KR940005388B1 (ko) Tv 수상기에 의한 방문자 확인장치
JP2002135761A (ja) テレビ受像機を監視モニタと兼用する監視システム
JP2002077893A (ja) 監視カメラ伝送装置
JPS62207076A (ja) テレビモニタ装置
JPH03108981A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH04207686A (ja) ドアカメラシステム
JP2001218196A (ja) インターフォン装置
JP2000152221A (ja) テレビ信号伝送方式とテレビ信号伝送装置
KR980013397A (ko) 도어폰 겸용 텔레비젼 (Combinde TV and doorphone)
KR20000003826A (ko) 공중방송신호의 비정상적인 수신에 대응하기 위한 텔레비젼의배경화면처리장치
JPH03259689A (ja) ドアカメラ装置
JPH0465989A (ja) マルチ映像装置
KR19990021202U (ko) Pip 텔레비전을 이용한 도아폰장치