JPH0795318A - 情報送信装置 - Google Patents

情報送信装置

Info

Publication number
JPH0795318A
JPH0795318A JP23668593A JP23668593A JPH0795318A JP H0795318 A JPH0795318 A JP H0795318A JP 23668593 A JP23668593 A JP 23668593A JP 23668593 A JP23668593 A JP 23668593A JP H0795318 A JPH0795318 A JP H0795318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
information
telephone line
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23668593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009313B2 (ja
Inventor
Takashi Nakajima
隆司 中嶋
Chikayuki Nakamura
力志 中村
Sadaaki Tanaka
貞朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP5236685A priority Critical patent/JP3009313B2/ja
Publication of JPH0795318A publication Critical patent/JPH0795318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009313B2 publication Critical patent/JP3009313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話回線を利用した情報送信装置において、
発呼要請情報を監視センターに送信する時に、迅速確実
に監視センターに通報が行えるようにする。 【構成】 電話回線23を利用して発呼要請情報を遠隔の
監視センター26へ送信する情報送信装置1において、前
記電話回線に接続された電話機21の通話先を判定する通
話先判定手段2、電話回線の接続を前記電話機側と前記
情報送信装置側のいずれかに切り替える回線切替手段
6、前記電話回線に前記発呼要請情報を送出する送信手
段11、および前記発呼要請情報の送信する時に、前記通
話先判定手段が電話機の通話先を特定の通話先と判定し
ていない時に、前記回線切替手段により電話回線を前記
情報送信装置側に切替える手段5,10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線を利用して異
常発生情報および警備モード情報等を監視センターに通
報する情報送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、警報システム等で家屋、ビル
等の警備対象区域に各種センサを配設し、火災の発生、
泥棒の侵入等の異常発生を検知し、これらのセンサで検
知した異常発生情報や警備セット、解除等の警備モード
情報等を電話回線を使用して遠隔の監視センター等に情
報を送出する情報送信装置がある。
【0003】これらの情報送信装置は電話回線を効率的
に利用するために、電話回線を通常時は電話機と接続
し、火災の発生・泥棒の侵入等の異常等の発呼要請情報
が発生すると、電話回線の接続を電話機側から情報送信
装置側に切り替えて監視センターに通報するようにして
いる。このような情報送信装置において、電話機が通話
中又は呼び出し中の時に前記発呼要請情報が発生した場
合に、通話中の電話回線を情報送信装置側に切替え強制
的に話中回線を開放させ、発呼要請情報を監視センター
に通報するようにしているものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の情報送信
装置は、警備対象区域で警備事故あるいは火災等の異常
を発見した人が、警察・消防署等へ電話で連絡している
最中であっても、センサにより異常が検出されると、情
報送信装置は電話回線の接続を電話機側から情報送信装
置側に切り替えて、電話回線を強制的に開放しようとす
る。しかしながら、いったん110番、119番を呼び
出すと、発呼者側が例え電話機をオンフック状態にして
も、警察・消防署の受信者側で切らない限り電話回線は
開放されない。
【0005】したがって、警察・消防署等へ電話で連絡
している最中に電話回線の接続を電話機側から情報送信
装置側に切り替えようとすると、警察・消防等へ異常を
発見した人の通報を情報送信装置が電話回線を切断して
妨害することとなる。また、電話回線を情報送信装置側
に切り替えても電話回線が監視センターとつながらない
ので、異常信号が監視センターに通報されず、結局、警
察・消防および監視センターのどちらにも情報が送信さ
れないという問題が生じる。
【0006】本発明は、電話回線を利用した情報送信装
置において、発呼要請情報を監視センターに送信する時
に、電話機により特定の通話先と通話がされている場合
にはその通話を邪魔することなく、かつ電話機により特
定の通話先以外の通話先と通報されているときには、通
話を強制的に終了させ電話回線を情報送信装置に接続し
て、監視センターに情報を優先的に確実に通報する情報
送信装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものである。本発明は、電話回線
を利用して発呼要請情報を遠隔の監視センターへ送信す
る情報送信装置において、前記電話回線に接続された電
話機の通話先を判定する通話先判定手段、電話回線の接
続を前記電話機側と前記情報送信装置側のいずれかに切
り替える回線切替手段、前記電話回線に前記発呼要請情
報を送出する送信手段、および前記発呼要請情報の送出
時に、前記通話先判定手段が電話機の通話先を特定の通
話先と判定していない時に、前記回線切替手段により電
話回線を前記情報送信装置側に切替え、前記通話先判定
手段が電話機の通話先を特定の通話先と判定した時に
は、電話機の電話の終了後に前記回線切替手段により電
話回線を前記情報送信装置側に切替える手段を設ける。
【0008】
【作用】上記構成によれば、発呼要請情報を監視センタ
ーへ送信する時に、電話機により特定の通話先と通報が
されているときには、通報が終了するまで電話回線を強
制的に情報送信装置に切替えることがなくなるから、警
察・消防等への通報を邪魔することなく、かつその通報
終了後には迅速に監視センターに通報をすることができ
る。また、電話機により非話中又は特定の通話先以外の
通話先と通報しているときには、電話回線を情報送信装
置側に切り替えるので、迅速に監視センターに情報を通
報することができる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図を用いて説明す
る。図1は、情報送信装置の実施例を示すブロック図で
ある。情報送信装置1は、家屋等の警備対象区域に設置
され、警備対象区域内の火災、侵入等の異常発生を検知
する図示しない各種センサがセンサインタフェース13
に接続され、家屋内の異常の発生等を監視している。
【0010】情報送信装置1は、家屋内に設置された電
話機21に電話線22を介して接続されている。また情
報送信装置1は電話回線23を介して交換機24に接続
されている。交換機24には、指定された監視センター
26が接続されている。情報送信装置1は、電話機21
から発信された電話番号を識別する通話先識別手段2
と、電話回線23の状態を検出する回線状態検出手段3
と、ダイヤル制御手段5と、電話回線23の接続を切り
替える回線切替手段6と、回線閉結手段7と、ダイヤル
パルスリレー8と、火花防止手段9と、回線網制御手段
10と、送信手段11と、応答信号受信手段12と、電
源18と、当該警備対象区域に備えられた各種センサか
らの情報を受けるセンサインタフェース13と、制御プ
ログラム、送信先電話番号、指定通話先電話番号を記憶
している記憶手段14と、情報を当該警備対象区域に合
成音声で知らせる音声合成回路15およびスピーカ16
と、発呼要請情報検出手段17を具備している。
【0011】通話先識別手段2は、電話機21から発信
されるダイヤルパルスをカウントして電話機21の通話
先の電話番号を識別し、その電話番号を回線網制御手段
10へ送出する。回線状態検出手段3は、電話回線23
へのノイズの混入を防止する必要があるため電気的にま
た磁気的に絶縁されていなければならない。この絶縁を
可能にする1手段として、本実施例においては、フォト
カプラー4a、4bが使用される。このフォトカプラー
4a、4bは、フォトトランジスタ43,44が発光ダ
イオード41,42の発光する光の強度を検知すること
により、電話回線を流れる電流を検知する。さらに、発
光ダイオード41,42は電気的に逆向きにかつ並列に
接続されている。
【0012】電話回線23には、電話機21が使用され
ていないときには電流が流れない。したがって、フォト
カプラー4a,4bは動作しない。そして、電話機21
の受話器を外してオフフック状態にしたときと、電話機
21が呼び出されるとき、すなわち交換機24から電話
回線22に呼出信号が送信されているときには、電話回
線23に電流が流れるので、フォトカプラー4a,4b
のいずれかが動作するようになっている。
【0013】ダイヤル制御手段5は、回線網制御手段1
0からの制御信号に基づき、予め記憶されている監視セ
ンター26の電話番号を自動的にダイヤリングする。回
線切替手段6は、電話回線23の接続を、電話機21と
情報送信装置1との間で切り替えるリレースイッチ6
a,6bにより構成される。回線閉結手段7は、電話回
線23を閉結(閉ループ)および開放(開ループ)する
接続リレースイッチである。
【0014】回線網制御手段10は、情報送信装置1の
動作を制御する。さらに回線網制御手段10は、図示し
ない指定通話先判定手段を有し、電話機21の通話先が
予め記憶手段14に記憶されている特定の電話番号であ
るか否かを判定する。電話機21は、フックスイッチ1
9およびダイヤル手段20を備えており、フックスイッ
チ19が開の状態がオンフックの状態であり、閉の状態
がオフフックの状態である。
【0015】なお、回線切替手段6が情報送信装置1に
接続されているときに、上記の回線閉結手段7が開放状
態、すなわち図1に示す状態にあるときには、電話機2
1のフックスイッチ19のオンフック状態を模擬するこ
とが可能である。反対に該回線閉結手段7が閉結状態に
あるときには、電話機21のフックスイッチ19のオフ
フック状態を模擬することが可能である。つまり、この
回線閉結手段7は電話機21のフックスイッチと同様の
作用すなわち模擬オンフック状態を作り出す手段として
設けられている。
【0016】送信手段11は回線網制御手段10の制御
により、監視センター26と接続され、センサインタフ
ェース13及び図示しないモード検出手段、指定通話先
通話判定手段からの情報に基づき、侵入異常、火災異
常、モード変更情報、通話先情報等の送信情報を送信す
る。発呼要請情報検出手段17は、センサインタフェー
ス13及び図示しないモード検出手段と接続され、侵入
異常あるいは火災異常、モード変更情報等の発呼要請情
報を検出する。
【0017】次に、図1に示された情報送信装置1の動
作を、図2に示すフローチャートを参照しながら以下に
詳細に説明する。常時は回線切替手段6のリレースイッ
チ6a,6bは、通話先識別手段2側に切り替えられて
おり、電話機21が電話線22、通話先識別手段2、回
線切替手段6を介して電話回線23と接続されており、
該電話機21が使用可能な状態にある。
【0018】使用者が電話機21を使用しダイヤリング
する(ステップS11)。このときに発生するダイヤル
パルスが通話先識別手段2を介して電話回線23に送出
される。このとき、通話先識別手段2はダイヤルパルス
をカウントして、通話先の電話番号を識別し、回線網制
御手段10を介して記憶手段14にて記憶する(ステッ
プS12)。ここで、ダイヤリングがされるたびに記憶
手段14の内容は、最新の電話番号に更新される。
【0019】警備対象区域内に警備事故あるいは火災等
の異常が発生すると、図示しない各種センサが異常状態
を検知して、センサインタフェース13を介して発呼要
請情報検出手段17に発呼要請情報が入力される。そし
て発呼要請情報検出手段17は回線網制御手段10に発
呼要請情報を送出する(ステップS13)。次に、回線
網制御手段10は回線状態検出手段3にて電話回線23
の状態を検出する(ステップS14)。ここで、電話機
21が通話中の場合には、電話回線23に電流が流れる
ため、フォトカプラー4aまたは4bが動作し、電話回
線23が使用されていることを検出する。
【0020】次に、回線網制御手段10は、識別した電
話番号が予め定めた110番、119番等の特定電話番
号であるか否かを判定する(ステップS15)。ここ
で、通話先が特定電話番号であった場合は、所定時間例
えば1分間待ち合わせる(ステップS16)。そして再
度、回線状態の検出を行う(ステップS14)。なお、
本実施例では、一定間隔で回線状態をモニターしている
が、常時回線状態を検知しているようにし、通話が終了
した時点で次のステップに進むようにしてもよい。
【0021】ステップS14にて電話機21が使用され
ていなければ、電話回線23には電流が流れないので、
回線状態検出手段3のフォトカプラー4aあるいは4b
は動作せず、電話回線23が使用されていないことを検
出する。電話回線23が使用中でない場合、又は電話回
線が使用中であっても特定通報先ではない場合には、ダ
イヤル制御手段5は電話回線23を電話線22から情報
送信装置1側に切替手段6を切り替える(ステップS1
7)。
【0022】次に、回線閉結手段7を図示の状態の疑似
オンフック状態に約3秒以上維持する(ステップS1
8)。これにより、電話機21が使用中で電話回線23
が話中であっても、交換機24はあたかも電話機21が
受話器をオンフックしフックスイッチが開放したのと同
じ状態と認識し、電話回線23を開放する。次に、回線
閉結手段7のスイッチをオンとして、回線を閉結して
(ステップS19)、ダイヤルパルスリレー8を動作さ
せ、予め記憶手段14に記憶させた監視センター26等
の通報先の電話番号をダイヤリングする(ステップS2
0)。
【0023】監視センター26が応答すると、監視セン
ター26から応答信号が返信される。そして、応答信号
受信手段12で応答信号を受信する(ステップS21の
Y)と、送信手段11より発呼要請情報を送出する(ス
テップS22)。そして、監視センター26から情報送
信装置1に受信確認信号を送信する。応答信号が受信さ
れないとき(ステップS21のN)は、再び回線閉結手
段7をオフし(ステップS18)、前述と同様の動作を
繰り返す。
【0024】情報送信装置1は応答信号受信手段12で
受信確認信号を受信する(ステップS23)と、回線網
制御手段10は回線閉結手段7を作動させてオフとして
回線を開放する(ステップS24)。次いで回線切替手
段6のリレースイッチ6a,6bを切り替えて電話回線
23を情報送信装置1側から電話線22側つまり電話機
21に切り替え(ステップS25)、電話機21が使用
できる状態として動作を終了する。
【0025】なお、発呼要請情報検出手段17で検出し
た発呼要請情報に優先度を設けて、電話機21が指定さ
れていない通話先と通報中の場合、優先度の高い情報の
み強制的に電話回線を切替え、優先度の低い情報は通報
が終了するまで切替えを待機させるようにしてもよい。
また、本実施例の情報送信装置は、ダイヤルパルス信号
を識別し、また送出するようにしたが、これに限らず、
PB信号を検出して送出するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、電話回線を利用して発
呼要請情報を監視センターへ送出する情報送信装置にお
いて、発呼要請情報を監視センターに送信する時に、電
話機により特定の通話先と通話がされている場合にはそ
の通話を邪魔することなく、かつ電話機により特定の通
話先以外の通話先と通報されているときには、通話を強
制的に終了させ電話回線を情報送信装置に接続して、監
視センターに情報を優先的に確実に通報することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例の動作を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】
1…情報送信装置 2…識別手段 3…回線状態検出手段 4a,4b…フォトカプラー 5…ダイヤル制御手段 6…回線切替手段 6a,6b…リレースイッチ 7…回線閉結手段 8…ダイヤルパルスリレー 10…回線網制御手段 11…送信手段 12…応答信号受信手段 13…センサインタフェース 14…記憶手段 17…発呼要請情報検出手段 21…電話機 22…電話線 23…電話回線 24…交換機 41,42…発光ダイオード 43,44…フォトトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を利用して発呼要請情報を遠隔
    の監視センターへ送信する情報送信装置において、前記
    電話回線に接続された電話機の通話先を判定する通話先
    判定手段、電話回線の接続を前記電話機側と前記情報送
    信装置側のいずれかに切り替える回線切替手段、前記電
    話回線に前記発呼要請情報を送出する送信手段、および
    前記発呼要請情報を送信する時に、前記通話先判定手段
    が電話機の通話先を特定の通話先と判定していない時
    に、前記回線切替手段により電話回線を前記情報送信装
    置側に切替え、前記通話先判定手段が電話機の通話先を
    特定の通話先と判定した時には、電話機の電話の終了後
    に前記回線切替手段により電話回線を前記情報送信装置
    側に切替える手段を具備したことを特徴とする情報送信
    装置。
JP5236685A 1993-09-22 1993-09-22 情報送信装置 Expired - Lifetime JP3009313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236685A JP3009313B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 情報送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236685A JP3009313B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795318A true JPH0795318A (ja) 1995-04-07
JP3009313B2 JP3009313B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17004262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236685A Expired - Lifetime JP3009313B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 情報送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009313B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009313B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232195A (en) Telephone responder apparatus
JP2823966B2 (ja) 火災報知システム
JP3004156B2 (ja) 自動情報送信装置
JPH0795318A (ja) 情報送信装置
JP3857375B2 (ja) 通信システム及び通信システムに使用する受信装置
JPS6124359A (ja) 遠方監視装置における局線状態監視方式
JP3118591B2 (ja) 電話回線を使用した非常自動通報装置
JP2004072281A (ja) 通報装置
JP2691624B2 (ja) 緊急通報用電話端末装置
JP3620864B2 (ja) 警報装置
JPH041549B2 (ja)
JP3107647B2 (ja) 異常通報装置
WO1993010621A1 (en) Method and apparatus for adding voice communications to telephone alarm system
KR920006888B1 (ko) 가정 자동화 시스템에서 비상메시지의 자동 통보방법
JPH0944780A (ja) 警報装置
JP2586146Y2 (ja) 非常通報システム
JPH02188057A (ja) 自動発信装置
JPH0562088A (ja) 住宅情報システム
JPH0498964A (ja) 自動通報装置の回線異常検出装置
JP2000235689A (ja) 異常通報システム
JPH07193654A (ja) 防犯通報装置
JPH07193652A (ja) 防犯通報装置
JPH04271650A (ja) 遠方監視制御システム
JPS63214899A (ja) 警報装置
JPH07193653A (ja) 防犯通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203