JPH0794527B2 - エンボス加工した焼結シートを製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタン組成物 - Google Patents

エンボス加工した焼結シートを製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JPH0794527B2
JPH0794527B2 JP5016083A JP1608393A JPH0794527B2 JP H0794527 B2 JPH0794527 B2 JP H0794527B2 JP 5016083 A JP5016083 A JP 5016083A JP 1608393 A JP1608393 A JP 1608393A JP H0794527 B2 JPH0794527 B2 JP H0794527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
sintered
thermoplastically processable
embossed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5016083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206973A (ja
Inventor
ミュールフェルト ホルスト
ダービッシュ トーマス
ミュラー−ブロール ゲルハルト
Original Assignee
カール・フロイデンベルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク filed Critical カール・フロイデンベルク
Publication of JPH06206973A publication Critical patent/JPH06206973A/ja
Publication of JPH0794527B2 publication Critical patent/JPH0794527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2140/00Compositions for moulding powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、焼結シート、特にエンボス加工
した焼結シートの製造を可能にする熱可塑的に加工可能
な硬化性ポリウレタン組成物に関する。該シートは自動
車のダッシュボードの表面被覆に利用される。 【0002】 【従来の技術】このようなシートは、自動車のダッシュ
ボードの表面被覆に利用され、これまでは、塩素含量及
び重金属の割合並びにその軟化剤含量がリサイクリング
の際に、及び自動車に使用する際に問題を提起するポリ
塩化ビニルから製造された。いわゆるホッギング、すな
わち日光に曝されると軟化剤からのガス発生が公知であ
り、このことはフロントガラスの内側にやっかいな膜と
して確認される。 【0003】人造皮革製造のために、及び押出し成形及
び射出成形法に使用される経済的に入手可能な熱可塑性
ポリウレタンは、確かに焼結粉末法による熱可塑的な加
工に適しているが、とりわけ得られたシートの光及び温
度に対する安定性は、自動車産業がダッシュボード用シ
ートに課した要求には相当しない。 【0004】芳香族の熱可塑性ポリウレタンは、芳香族
ジイソシアネートから構成されていることにより光に対
して安定ではない。明るい色に調整すると光の作用によ
り強度な黄ばみが生じ、黒いシートの場合ですら変色及
び光沢度変化を生じる。 【0005】脂肪族の熱可塑性ポリウレタンは、確かに
光に対して堅牢性であるが、その温度安定性は自動車の
ダッシュボード上に使用するには不十分である。強い日
光に曝されることにより、すなわちダッシュボードの上
のガラス板の内側の自動車室内が、すでに該ポリウレタ
ンの軟化点範囲にある温度、すなわち100℃以上に熱
せられる。従って、130℃の温度までのエンボス模様
の安定性及び120℃までの熱線に対する安定性は、も
はや備えていない。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の解決
する課題は、以下の特性:柔らかい皮革のような手ざわ
り;光に対する堅牢性、すなわち光の作用による黄ばみ
及び光沢度変化がないこと;130℃までの温度でのエ
ンボス模様の安定性及び120℃までの熱線に対する安
定性;140℃より高い軟化点範囲;明確な融点;すで
に該融点からの低粘性溶融;高い引張強さ、引裂抵抗及
び引裂強さ;僅少のホッギング、すなわち軟化剤からの
ガス発生;計器板ボディーのポリウレタン裏地フォーム
との良好な接着;離型剤を使用しない、工具からの容易
な焼結皮膜の離型性;を有する、焼結粉末として熱可塑
的に加工可能なポリウレタン成形材料を見出すことであ
った。 【0007】 【課題を解決するための手段】ダッシュボードの製造の
際の要求から、及び自動車における運転条件から生じる
上記課題の多様性は、ダッシュボード用カバーとしてエ
ンボス加工した焼結シートの製造に適した、本発明によ
る焼結粉末の形で熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレ
タン組成物により完全に解決される。本発明による組成
物は、もっぱら線状の脂肪族成分、すなわち、分子量
(MG)2000、OH価56を有するポリカーボネー
トジオール60〜80重量部、アジピン酸、ヘキサンジ
オール及びネオペンチルグリコールをベースとする、M
G2000,OH価56を有するポリエステルジオール
20〜40重量部、からなるポリオール混合物100重
量部、全ポリオールに対して2.8:1.0〜4.2:
1.0の当量比の1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、連鎖延長剤として、全ポリオールに対して1.
8:1.0〜3.3:1.0の当量比の1,4−ブタン
ジオール、末端にOH基及びMG2200を有するジメ
チルシロキサン、全ポリオール100部に対して0.5
〜5重量部から構成されており、その際イソシアネート
基の、ポリオールと連鎖延長剤のヒドロキシル基の和に
対する当量比の商に100を掛けて得られる特性値が9
7〜99であることを特徴とする。 【0008】該成形材料は、もっぱら線状の脂肪族成分
を含有し、粉末状で公知の“パウダースラッシュ法”に
より、周知の加熱可能な工具内で焼結して皮膜にするこ
とができる。該工具を冷却した後、スラッシュ皮膜を取
り出すことができる。該方法は、PVC皮膜からのダッ
シュボードカバーの製造方法に類似する。これは、例え
ばドイツ国特許出願公開第3932923号明細書に
“パウダースラッシュ法”として記載されている。 【0009】該粉末は、ペレットから常温粉砕を介して
容易に得られる。粉砕物を、片側が開口している加熱可
能な工具に入れ、加熱した表面の内壁上で短時間焼結
し、引続き該工具の冷却後、皮膜として離型する。 【0010】“軟質セグメント”における本発明による
ポリオールの組合せは、焼結工程の際の溶融粘度と溶融
過程に、ピンホール及び気泡のない均質なシートへの迅
速な焼結を可能にするほど好都合に影響を及ぼす。 【0011】1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
と1,4−ブタンジオールからの硬質セグメントの構成
並びに軟質セグメント中のポリオールの本発明による組
合せは、迅速に結晶化する生成物を生ぜしめる。この容
易な結晶性は、パウダースラッシュ法での良好な加工性
にとって、及び使用の際の優れた温度特性にとって極め
て重要である。 【0012】これらのすべての要因は、本発明による成
形材料を用いた焼結法を特に経済的にする。 【0013】焼結粉末を形成するポリウレタン成形材料
の以下の組成だけで、課題の箇所に記載したすべての要
求を満たすことが判明した:もっぱら線状の脂肪族成
分、すなわちOH価56及びMG2000を有するポリ
カーボネートジオール60〜80重量%及びOH価56
及びMG2000を有するアジピン酸−ヘキサンジオー
ル−ネオペンチルグリコール−ポリエステル20〜40
重量%とからなるポリオール混合物を使用すべきであ
る。 【0014】該ポリウレタン成形材料は、本発明により
更に1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートを含有す
る。連鎖延長剤としては1,4−ブタンジオールを使用
する。1,4−ブタンジオールを除いたポリオール、及
び1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートは、該反応
混合物中互いに1:2.8〜1:4.2の当量比で存在
する。該ブタンジオールは、全ポリオールに対して1.
8:1〜3.3:1の当量比に定める。 【0015】イソシアネート基の、ポリオールと連鎖延
長剤のヒドロキシル基の和に対する当量比の商に100
を掛けて得られる特性値は97〜99である。 【0016】該材料から製造された焼結シートは、高い
引張強さ並びに優れた引裂抵抗及び引裂強さを有する。
柔らかい皮革のような手ざわりを有し、かつ明るく着色
した場合でも光の作用を受けて黄ばみや光沢度変化の傾
向はない。 【0017】該エンボス模様は、熱線老化(110〜1
20℃)の際には変化せず、130℃で火格子上に貯蔵
することによる熱老化の際にも同様に変化が生じない。 【0018】該シートは、計器板のポリウレタン裏地フ
ォームに優れて接着する。 【0019】180℃での明確な融点、及びすでに融点
からの弱粘性の溶融の存在により、加熱された工具の内
壁上の粉末をすでに短時間でピンホール及び気泡のない
均質のシートに焼結する。該シートは、本発明による成
形材料の非常に容易な結晶性により、すでに100℃に
冷却した後で直ちに離型することができる。 【0020】ポリオール混合物に、末端にOH基及びM
G2200を有するジメチルシロキサン、全ポリオール
に対して0.5〜5重量部を加える。該調製で重要であ
るのは、該製剤の“軟質セグメント”にジメチルポリシ
ロキサンを組み入れることにより、離型剤を使用せずに
工具から焼結皮膜を離型することが可能になることであ
る。すなわちポリシロキサンは、焼結ポリウレタン中で
内部の滑剤及び流動剤として用いられるだけでなく、分
枝鎖中に完全に組み入れると内部の離型剤と同じ効果を
示す。 【0021】予測されなかったもう1つの利点は、末端
にOH基を有するジメチルシロキサンの含量により、皮
膜表面上での“乾燥”しない皮革のような手ざわりが達
成されるということにある。測定技術的に把握できない
が、しかしながら品質決定特性として非常に重要な意味
を享受する該特性は、一定の結晶するプラスチック様の
ポリウレタンにはない特性である。 【0022】本発明によるポリウレタン成形材料は、軟
化剤を全く含有しない。該成形材料は、有利な特性を失
わずに自体公知の添加物、例えば光線防遮剤又は老化防
止剤を含有することができる。該計量供給は、公知の基
準により行われ、本発明の対象ではない。 【0023】 【実施例】次に、本発明を以下の実施例につき詳細に説
明する。 【0024】例1 混合物の組成: MG2000を有するポリカーボネートジオール70.
00重量部、 アジピン酸、ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコ
ールをベースとするポリエステルジオール(MG200
0)30.00重量部、 1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート30.00重
量部、 1,4−ブタンジオール11.88重量部。 【0025】製造方法:該製造は一段法で行った。ポリ
オール、1,4−ブタンジオール及びジイソシアネート
を反応容器中で撹拌しながら80℃に加熱した。その後
発熱反応により該温度は約10分間で190℃に上昇し
た。該温度で生成物をポリテトラフルオルエチレン−シ
ート上に流延した。約8時間後、該板を粒状にし、引続
き液体窒素で冷却しながら50〜400μmの粒度分布
を有する微細な粉末に粉砕した。 【0026】該ポリウレタン成形材料は、以下の溶融特
性を有する: 融点:180℃ DIN53735に基づいて、2.16kg負荷で以下
の温度で測定したメルトインデックス: 200℃ : 53
g/10分 210℃ : 82
g/10分 220℃ :123
g/10分 230℃ :215
g/10分 パウダースラッシュ法で製造したシートは、以下の特性
を有する: 引張強さ:26N/mm2 破断伸び:480% 引裂強さ:102N/mm DIN75201に基づき試験したホッギング特性、 3h/100℃による反射率測定器の値 :残留光
沢95% 16h/100℃による凝縮可能な成分 :0.5
0mg/50cm2 キセノンアークでの光堅牢性(DIN75202):青
色度による段階8 温度安定性、熱貯蔵、火格子上で500h/130℃:
エンボス模様の変化なし例2 混合物の組成: ポリカーボネートジオール、(MG2000) 70.
00重量部 アジピン酸、ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコ
ールをベースとするポリエステルジオール、(MG20
00) 27.00重量部 ジメチルシロキサン、(MG2200) 3.00重量
部 1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート 30.00
重量部 1,4−ブタンジオール 11.91重量部 該製造は例1により実施した。該ポリウレタン成形材料
は以下の溶融特性を有する: 融点:175℃ DIN53735に基づいて、2.16kg負荷で以下
の温度で測定したメルトインデックス: 200℃: 73g/10分 210℃: 91g/10分 220℃:158g/10分 230℃:237g/10分 パウダースラッシュ法で製造したシートは、以下の特性
を有する: 引張強さ :20N
/mm2 破断伸び :465
% 引裂強さ :76N
/mm DIN75201に基づくホッギング特性、 3h/100℃による屈折率測定器の値 :残留光
沢96% 16h/100℃による凝縮可能な成分 :0.6
1mg/50cm2 DIN75202に基づく光堅牢性 :青色度
による段階8 温度安定性、熱貯蔵、火格子上で500h/130℃:
エンボス模様の変化なし
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭45−9553(JP,B1) 特公 昭62−60989(JP,B2) 米国特許3509233(US,A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項】 エンボス加工した焼結シートを製造する
    ための焼結粉末の形で熱可塑的に加工可能な硬化性ポリ
    ウレタン組成物において、 もっぱら線状の脂肪族成分、すなわち、分子量 2000、OH価56を有するポリカーボネート
    ジオール60〜80重量部、 アジピン酸、ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコ
    ールをベースとする、分子量2000,OH価56を有
    するポリエステルジオール20〜40重量部、からなる
    ポリオール混合物100重量部、 全ポリオールに対して2.8:1.0〜4.2:1.0
    の当量比の1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、 連鎖延長剤として、全ポリオールに対して1.8:1.
    0〜3.3:1.0の当量比の1,4−ブタンジオー
    ル、末端にOH基及び分子量2200を有するジメチルシロ
    キサン、全ポリオール100部に対して0.5〜5重量
    から構成されており、その際イソシアネート基の、ポリ
    オールと連鎖延長剤のヒドロキシル基の和に対する当量
    比の商に100を掛けて得られる特性値が97〜99で
    あることを特徴とする、エンボス加工した焼結シートを
    製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタ
    ン組成物
JP5016083A 1992-02-06 1993-02-03 エンボス加工した焼結シートを製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタン組成物 Expired - Lifetime JPH0794527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203307A DE4203307C1 (ja) 1992-02-06 1992-02-06
DE4203307.1 1992-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206973A JPH06206973A (ja) 1994-07-26
JPH0794527B2 true JPH0794527B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=6451027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016083A Expired - Lifetime JPH0794527B2 (ja) 1992-02-06 1993-02-03 エンボス加工した焼結シートを製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5541277A (ja)
EP (1) EP0554526A3 (ja)
JP (1) JPH0794527B2 (ja)
DE (1) DE4203307C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2172622T3 (es) * 1995-12-28 2002-10-01 Asahi Glass Co Ltd Placa de resina de poliuretano reticulado y producto preparado que utiliza esta.
DE19757569A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Bayer Ag Aliphatische, emissionsarme, sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen
DE19800287A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Aliphatische sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen mit reduzierter mechanischer Festigkeit
EP1010712B1 (de) 1998-12-16 2009-10-28 Bayer MaterialScience AG Aliphatische thermoplastische Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20020099162A1 (en) * 1999-03-04 2002-07-25 Kentaro Iwanaga Thermoplastic polyurethane elastomer for slush molding, thermoplastic polyurethane elastomer powder for slush molding and skin material using the same
DE19915932A1 (de) 1999-04-09 2000-10-19 Freudenberg Carl Fa Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethan-Formmasse
DE19920367A1 (de) 1999-05-04 2000-11-16 Bayer Ag Aliphatische, sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen mit verbesserten Eigenschaften
DE19942393C2 (de) * 1999-07-15 2002-07-18 Bayer Ag Weiche, elastische Polyurethanfolien, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6559266B2 (en) 1999-11-22 2003-05-06 Bayer Corporation Aliphatic thermoplastic polyurethanes, a process for producing them and the use thereof
US6593444B2 (en) 2000-02-29 2003-07-15 Shell Oil Company Thermoplastic polyurethane elastomers (TPUs) prepared with polytrimethylene carbonate soft segment
JP2003528951A (ja) * 2000-03-27 2003-09-30 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ポリトリメチレンカーボネート軟質セグメントを用いて製造した熱可塑性ポリウレタンエラストマー(tpu)
DE10020163B4 (de) 2000-04-25 2007-05-31 Bayer Materialscience Ag Aliphatische thermoplastische Polyurethane und ihre Verwendung
DE10025932A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Freudenberg Carl Fa Polyurethan-Formkörper
EP1321270A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Dsm N.V. Process for making a slush-moulded article
DE10206839A1 (de) * 2002-02-18 2003-09-11 Freudenberg Carl Kg Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethan-Formmasse
WO2003085023A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Materiau de moulage par embouage a base de resine polyurethanne
US8114334B2 (en) * 2003-09-08 2012-02-14 Valspar Sourcing, Inc. Laser sintering processes using thermoplastic compositions
WO2007024856A2 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Valspar Sourcing, Inc. Infiltrated articles prepared by laser sintering method and method of manufacturing the same
US20070135536A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Biobased compositions from distillers' dried grains with solubles and methods of making those
US8247492B2 (en) 2006-11-09 2012-08-21 Valspar Sourcing, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
WO2008057844A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Valspar Sourcing, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
KR101745116B1 (ko) * 2015-07-27 2017-06-08 현대자동차주식회사 사출 성형용 열가소성 폴리우레탄 조성물 및 그 제조방법
DE102016114828A1 (de) 2016-08-10 2018-02-15 Covestro Deutschland Ag Aliphatische thermoplastische Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR20210055692A (ko) 2018-09-06 2021-05-17 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 상당한 일상적 응력에 노출되는 적용을 위한 열가소성 폴리우레탄의 용도
EP3620478A1 (en) 2018-09-10 2020-03-11 Covestro Deutschland AG Use of thermoplastic polyurethanes for applications subject to significant everyday stress

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509233A (en) 1968-04-02 1970-04-28 Bayer Ag Hydrolysis resistant elastomeric poly (carbonate urethanes)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1456929A (fr) * 1965-09-17 1966-07-08 Rhodiaceta Nouveau produit de remplacement du cuir
DE1694080B1 (de) * 1966-10-13 1971-09-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von vernetzten polyurethanen auf grundlage von hydroxylpolykohlensaeureestern
FR1540799A (fr) * 1966-10-13 1968-09-27 Bayer Ag Procédé de préparation de polyuréthanes réticulés
DE1694135B2 (de) * 1967-02-28 1975-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von vernetzten Polyurethanen
DE1719120C3 (de) * 1967-09-21 1979-11-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Hydroxylgruppen enthaltenden Polyurethanen und Klebemittel
DE2350765C3 (de) * 1973-10-10 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Folien oder beschichteten bzw. kaschierten flexiblen Substraten
US4105641A (en) * 1975-05-27 1978-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of aliphatic polycarbonates and polyurethanes therefrom
US4069208A (en) * 1975-10-14 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat-activatable polyurethane powder coatings
JPS60157856A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 旭硝子株式会社 積層安全ガラス
JPS6260989A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Toyota Motor Corp ピストン摺動式バキユ−ムポンプ
US4722946A (en) * 1986-07-03 1988-02-02 Polymer Dynamics (Delaware), Ltd. Energy-attenuating polyurethanes
US4931486A (en) * 1988-12-02 1990-06-05 The Dow Chemical Company Poly(alkylene carbonate) polyols as antistatic additives for polyurethanes
DE3916874A1 (de) * 1989-05-24 1990-11-29 Basf Ag Weiche, elastische polyurethan-folien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH03292376A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Toyobo Co Ltd ガラス飛散防止用コーティング剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509233A (en) 1968-04-02 1970-04-28 Bayer Ag Hydrolysis resistant elastomeric poly (carbonate urethanes)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554526A2 (de) 1993-08-11
EP0554526A3 (en) 1993-10-13
JPH06206973A (ja) 1994-07-26
DE4203307C1 (ja) 1992-12-03
US5541277A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794527B2 (ja) エンボス加工した焼結シートを製造するための熱可塑的に加工可能な硬化性ポリウレタン組成物
US6410638B1 (en) Aliphatic, sinterable, thermoplastic polyurethane molding compositions
CN106397720B (zh) 用于注塑成型的热塑性聚氨酯组合物及其制造方法以及由其制造的制品
US6166135A (en) Aliphatic sinterable thermoplastic polyurethane moulding compositions of reduced mechanical strength
JP2006183050A (ja) 焼結可能な脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用法
TW200938558A (en) Thermoplastic polyurethane copolymer molding compositions
DE10197221B4 (de) Thermoplastisches Polyurethan, welches Ether enthaltendes Polyesterpolyol umfasst, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung als Formmaterial
TW568936B (en) A thermoplastic polyurethane molding composition and application thereof
KR102339304B1 (ko) 자동차 내장 표피재용 열가소성 폴리우레탄 조성물 및 이의 제조 방법
TW201629114A (zh) 熱塑性聚胺基甲酸酯組成物
EP3222645B1 (en) Thermoplastic polyurethane resin composition having enhanced texture and durability and production method thereof
CN110234702B (zh) 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体及层叠体
US20240132652A1 (en) Thermoplastic polyurethane composition for injection molding and a method for manufacturing the same
KR101637604B1 (ko) 파우더 슬러쉬 몰딩 공정용 마이크로 펠릿형 열가소성 폴리우레탄 조성물 및 그 제조방법
JP2004067954A (ja) スラッシュ成形用熱可塑性ポリウレタン粉体組成物及び表皮体
JP5409244B2 (ja) スラッシュ成形用樹脂粉末組成物
KR20190088431A (ko) 분말 슬러쉬 몰딩용 열가소성 폴리우레탄 조성물 및 이를 이용하여 제조된 자동차 내장재용 표피재
Zeitler Thermoplastic polyurethanes for instrument panel skins
MXPA00006012A (en) Aliphatic, low-emission thermoplastic polyurethane moulding materials suitable for sintering
JP2003211445A (ja) スラッシュ成形用熱可塑性ポリウレタン組成物、粉末物およびこれを用いた表皮体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 18