JPH079439U - 粉砕機 - Google Patents

粉砕機

Info

Publication number
JPH079439U
JPH079439U JP4601293U JP4601293U JPH079439U JP H079439 U JPH079439 U JP H079439U JP 4601293 U JP4601293 U JP 4601293U JP 4601293 U JP4601293 U JP 4601293U JP H079439 U JPH079439 U JP H079439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
stirring blade
crusher
particle size
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4601293U
Other languages
English (en)
Inventor
孝志 山家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP4601293U priority Critical patent/JPH079439U/ja
Publication of JPH079439U publication Critical patent/JPH079439U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉砕効率が良く、均一な粒度に粉砕すること
ができる粉砕機を供する。 【構成】 媒体撹拌式粉砕機の粉砕室7の中心部の回転
軸に設けられた中心側撹拌翼1に、更に同軸で回転する
周辺側撹拌翼3を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、媒体撹拌式粉砕機の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
粉砕操作は、粉体の性質を利用目的に応じた性質に制御するための基本操作で あり、最近のファインセラミックスを代表とする新素材の開発には欠かせない技 術である。こうした作業上の必要性から、より高性能な粉砕機が求められている 。現在、工業分野で用いられている粉砕機の一つとして、媒体撹拌式の粉砕機が あり、これは被粉砕物と粉砕媒体を充填した粉砕室内を回転軸と回転軸に固定さ れた複数の撹拌棒からなる撹拌翼が回転撹拌し、この粉砕室内を被粉砕物を1回 以上通過せしめて、粉砕を行うものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
被粉砕物の粒径は均一であることが求められているが、従来の装置においては 、粉砕室内中心部の撹拌翼の回転軸近傍では撹拌棒先端部より周速が遅いため粉 砕能力が小さく、場所による粉砕の不均一が生じ、均一な粒径の粉砕物は得られ ない。
【0004】 又、粉砕室内壁に近い側面内壁部近傍および底部では、粉砕媒体の運動が抑制 されるので粉砕能力が小さく、粉砕の不均一が生じる。
【0005】 更に、撹拌翼の形状、配置により、粉砕室内の粉砕媒体と被粉砕物が粉砕室内 を強制的に循環移動する手段をとっても、循環の中心部と粉砕室の内壁側面の上 部と底部に循環せずに滞留するデッドゾーンが生じ、均一な粒径の粉砕物は得ら れない。
【0006】 以上の問題を解決すべく、粉砕室内を被粉砕物が1回以上通過することにより 、粉砕室内の場所による粉砕の不均一を平均化させる構造を設けたとしても、粉 砕能力が小さい部分を通過する被粉砕物が必ず存在し、やはり均一な粒径の粉砕 物は得られない。
【0007】 そこで、回転軸を太くし撹拌棒の長さを短くして、有効撹拌部の先端部と回転 中心側との周速差を小さくすることにより、粉砕能力の不均一さを小さくしよう とすると有効粉砕室の断面積が小さくなり、処理能力の低下をきたすので、結果 として、装置が大型化し不利である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の従来技術の問題点を解決するために、粉砕室を被粉砕物が1 回以上通過する媒体撹拌式粉砕機において、回転して粉砕媒体と被粉砕物を撹拌 して被粉砕物の粉砕を行う撹拌翼を二つ以上有し、それらの回転軸中心が同じで ある構造とする。
【0009】
【作用】
粉砕室中心部の回転軸に設けられた複数の撹拌棒からなる従来からの中心側撹 拌翼の他に、この回転軸と同一の回転中心を有して粉砕室の内壁側面部近傍を周 回転する周辺側撹拌翼を設けることにより、粉砕効率の低い粉砕室内周辺部のデ ッドゾーンをなくす。また、中心側撹拌翼と周辺側撹拌翼との回転方向を互いに 逆方向とすると、被粉砕物にせん断力が働き、粉砕効率が向上する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案による粉砕機について図1を用いて説明する。
【0011】 粉砕室7内に充填された粉砕媒体5は、回転する中心側撹拌翼1及びベアリン グ4に保持された中空軸2に固定された周辺側撹拌翼3により撹拌され、被粉砕 物6を粉砕する。この周辺側撹拌翼3は中空軸2に複数の脚部31を設け、その 各々の脚部31に複数の撹拌棒32を直角に設けて構成している。この撹拌棒3 2の取り付け位置は、中心側撹拌翼1を形成する撹拌棒11とは互い違いになる よう配列している。
【0012】 中心側撹拌翼1は、周辺側撹拌翼3より高回転で回転することにより、周辺側 撹拌翼3と同等以上の周速が得られ、中心部と周辺部との粉砕能力の差がなくな り、デッドゾーンの存在を解消する。更に中心側撹拌翼1と周辺側撹拌翼3の回 転方向を逆とすると被粉砕物にせん断力が働き、粉砕効率が向上する。
【0013】 なお、被粉砕物として、Mn−Znフェライト系予焼上がり粉末を本考案の粉 砕機を用いて粉砕した場合の被粉砕物の粒径を光散乱法によって測定し、従来方 法と比較して表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】 なお、表1中の記号D10、D50、D90は、それぞれ累積10%粒径(体積基準 )、累積50%粒径(体積基準)および累積90%粒径(体積基準)を表してお り、またD50は平均粒径を示すことになる。
【0016】 表1に示すように、平均粒径D50がほぼ同一になる条件(粉砕時間)は、本考 案によると、1.2Hrであり、従来方法の1.7Hrに比較して短時間である。 しかも、D90は本考案が3.45μmと従来方法の4.01μmより小さく、本考 案によると、短時間で粗粉の少ない、より均一な粒度分布が得られることを示し ている。
【0017】
【考案の効果】
以上、本考案によれば、粉砕室内の中心部と周辺部の粉砕効率が均一化されて デッドゾーンがなくなり、しかも粉砕効率が良好なので短時間で粗粉の残留がな く、均一な粒子を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によってなされた粉砕機の構造の概念を
示す説明図。
【符号の説明】
1 中心側撹拌翼 11 撹拌棒 2 中空軸 3 周辺側撹拌翼 31 脚部 32 撹拌棒 4 ベアリング 5 粉砕媒体 6 被粉砕物 7 粉砕室 8 液送りポンプ 9 泥漿の入る方向を示す矢印 10 泥漿の出る方向を示す矢印 A 中心側撹拌翼の回転方向を示す矢印 B 中空軸の回転方向を示す矢印

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被粉砕物と粉砕媒体を充填する粉砕室と
    この粉砕室内に設けられた撹拌翼からなる媒体撹拌式の
    粉砕機において、前記撹拌翼は同一の回転軸中心を有す
    る複数の撹拌翼からなることを特徴とする粉砕機。
JP4601293U 1993-07-29 1993-07-29 粉砕機 Pending JPH079439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601293U JPH079439U (ja) 1993-07-29 1993-07-29 粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601293U JPH079439U (ja) 1993-07-29 1993-07-29 粉砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079439U true JPH079439U (ja) 1995-02-10

Family

ID=12735153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4601293U Pending JPH079439U (ja) 1993-07-29 1993-07-29 粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079439U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041888A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nippon Soda Co Ltd ジェットミル粉砕条件の最適化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041888A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nippon Soda Co Ltd ジェットミル粉砕条件の最適化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9358510B2 (en) Planetary mixer
JPH079439U (ja) 粉砕機
CN207478726U (zh) 一种高效粉碎装置
CN207667540U (zh) 一种浆料混合制备装置
US3414239A (en) Auxiliary mixing tool for mixing device having a main mixing tool
CN108654761A (zh) 一种螺旋提升轴及搅拌磨机
CN210079685U (zh) 硅酸锆生产用新型研磨装置
CN106031848B (zh) 犁铧精炼机
US3672580A (en) System for feeding grinding media to continuous attrition mill
CN211026556U (zh) 一种可制备超高细度物料的行星式球磨机用罐体装置
JPH10137609A (ja) 横型超微粒ミルの運転方法
DE3233926A1 (de) Zerkleinerungs-, misch- oder ruehrvorrichtung
JP2002028529A (ja) 粉砕方法及び粉砕装置
JPH078822A (ja) 粉砕機
CN213854853U (zh) 稀土合金生产用研磨搅拌一体装置
CN213376970U (zh) 一种具有冷却功能的油墨珠磨机研磨桶
RU2169609C1 (ru) Погружной рабочий орган устройства для измельчения материала
CN214765856U (zh) 一种磨机用物料刮料均化装置
Ishii Development of New Materials by the Mild Dispersion of Nanoparticles in Slurries by Bead Milling
CN209049679U (zh) 建筑工地用沙石筛选机
CN218554260U (zh) 粉料搅拌研磨结构、组件及设备
CN206823605U (zh) 鱼苗开口饲料新型乳化装置
KR101064604B1 (ko) 2차원 볼밀 장치 및 이를 이용한 나노 복합체 제조 방법
JPH077740U (ja) サンドミルの耐摩耗構造
CN206980900U (zh) 一种搅拌磨螺旋搅拌器