JPH079346A - 超砥粒砥石 - Google Patents

超砥粒砥石

Info

Publication number
JPH079346A
JPH079346A JP16152693A JP16152693A JPH079346A JP H079346 A JPH079346 A JP H079346A JP 16152693 A JP16152693 A JP 16152693A JP 16152693 A JP16152693 A JP 16152693A JP H079346 A JPH079346 A JP H079346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
carbon fiber
grindstone
superabrasive
base board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16152693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oshita
秀男 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Osaka Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP16152693A priority Critical patent/JPH079346A/ja
Publication of JPH079346A publication Critical patent/JPH079346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円板状の基台に超砥粒層を固着した超砥粒砥
石において、基台の変位が円周方向の全方向で一様に得
られ、安定した高速性と加工精度が得られるようにす
る。 【構成】 複数の炭素繊維織物3a、3b、3c、…、
3nを、繊維方向を角度θずつ回転させながら積層し、
その積層物を合成樹脂で結合して基台2を形成する。こ
の構造では、基台2の繊維組織が半径方向と円周方向に
一様となり、回転応力及び熱変形による変位が均一とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板の研削面にダイ
ヤモンドや立方晶窒化ホウ素(CBN)などの超砥粒層
を固着した超砥粒砥石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周速度が80m/s以上の高速研削加工
を可能とし、鏡面研削などの超精密研削に用いられる砥
石として、円板状の基台にダイヤモンドやCBN等の砥
粒層を固着した超砥粒砥石が知られている。
【0003】この種の超砥粒砥石を高速研削加工や超精
密研削加工に用いる場合、より高能率な加工や良好な加
工面品位と高い加工精度を得るために、基台には、より
高周速度で破壊や砥粒層の剥離などがなく安全に運転で
き、加工中における半径方向の変位が少なく高い位置精
度、回転精度が得られる性能が要求される。このような
性能を実現する基台の特性としては、回転により発生
する応力に対して十分な強度を持っていること、回転
により発生する応力による変形が少ないこと、熱によ
る変位が小さいこと、回転及び熱に起因する変形が均
一で等方特性をもっていること、軽量であること、な
どが挙げられる。
【0004】ところで、基台の回転応力による変位は、
基台を形成する材料の比弾性率(弾性率を密度で除した
値)に反比例し、熱変位は、基台材料の熱膨張係数に比
例し、これら物性により一義的に決定される。したがっ
て、基台の半径方向変位を小さくするためには、基台の
材料に比弾性率が高く、熱膨張係数が小さい物性を与え
る必要がある。
【0005】従来、超砥粒砥石の基台の材料には、鋼や
アルミニウム合金で代表される金属材料が用いられてき
たが、これら金属材料は、回転変位や熱変形を決定する
比弾性率や熱膨張係数の物性に限界があり、100m/
Sを越える高速回転の使用に耐えられないため、最近で
は、上記物性に優れた炭素繊維強化プラスチックを基台
の材料に適用することが試みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような基台に適用
される炭素繊維強化プラスチック(以下CFRPと略称
する)は、図4に示すように、複数の炭素繊維織物13
を基台12の厚み方向に積層し、その積層物をエポキシ
やフェノール、ポリイミドなどの合成樹脂で結合して形
成され、その繊維方向の比弾性率は、鋼やジェラルミン
系のアルミニウム合金に比べて約1.5倍、熱膨張係数
は鋼に比べ約1/5、ジェラルミンに比べ約1/9の物
性を有している。このため、CFRP製の基台は、鋼又
はジェラルミン製の基台に比べて確かに回転応力による
変位や熱変位は極めて小さい値を示す。
【0007】ところで、基台のCFRPを形成する上
で、複数の各炭素繊維織物の織り方は、砥石に要求され
る物性に応じて平織や朱子織等と使い分けされるが、そ
の各々の織物は厚み方向には全て一定の方向に揃えた状
態で積層されている。
【0008】しかし、織物の特性は、どのような織り方
のものを使用した場合でも、横糸や縦糸の繊維方向と、
その繊維方向よりずれた方向とは糸の密度が異なり、必
然性に物性に差異が生じる。
【0009】したがって、織物の繊維方向を厚み方向に
一定方向にして積層した従来の基台では、円周の各部分
ごとにその物性を見れば、互いに異なりが生じる問題が
ある。
【0010】例えば、一定方向に朱子織りの炭素繊維織
物を積層したCFRPの物性値を、繊維方向(図4にお
ける0°、90°方向)と、繊維が最も粗くなる中間方
向(図4の45°方向)とでみると、次の表1のような
大きさを示す。この場合、使用した炭素繊維は、フィラ
メント数1000、引張強度360kgf/mm2 、引
張弾性率23,500kgf/mm2 のものとし、織り
構造は、8枚朱子、横糸と縦糸の密度16本/cm、炭
素繊維含有率は50体積%である。
【0011】
【表1】
【0012】この表1に示されるように、中間方向(4
5°)の比弾性率は、繊維方向(0°、90°)の比弾
性率に比べて半分以下の値を示し、熱膨張係数について
も、中間方向は繊維方向に比べて2割程度低い値を示し
ている。
【0013】このように物性値に差異があると、回転応
力による変位や熱変位に差異が生じ、砥石の基台として
使用した場合、加工中の変形が円周方向で均一になら
ず、加工性能や加工精度の上で悪影響が生じる場合があ
る。
【0014】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、基台の回転応力による変位や熱変位を小さくし、か
つ変位が円周方向に均一で良好な等方特性を有する超砥
粒砥石を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、基台を、その厚み方向に複数の炭素繊
維織物を積層した炭素繊維強化プラスチックで形成し、
その各炭素繊維織物の繊維方向を、基台中心を中心とし
て円周方向に所定角度ずつ位相をずらして配置したので
ある。
【0016】なお、上記繊維方向の位相ずれの角度を、
1°から85°の範囲で設定するのが望ましい。
【0017】
【作用】上記のように、炭素繊維織物をそれぞれ繊維方
向の位相を円周方向にずらして積層することにより、形
成されるCFRPは、見かけ上半径方向及び円周方向に
一様な組成をもつことになる。このため、基台は、半径
及び円周方向に均一な弾性率や熱膨張係数を備えること
になり、運転中、円周方向での回転応力及び熱変形によ
る変位が一様になる。
【0018】
【実施例】図1乃至図3は実施例の超砥粒砥石を示して
いる。この砥石1の基台2は、複数の炭素繊維織物3
a、3b、3c、……、3nを厚み方向に積層し、その
積層物をエポキシ、フェノール、ポリイミドなどの合成
樹脂で結合して形成されている。
【0019】図2において、Xは第1層の織物3aの基
準横糸方向を示し、第2層の織物3bは、その基準横糸
方向Yを基台2の中心Oを中心に上記基準横糸方向Xに
対して角度θだけ回転させて第1層の織物3aに重ね合
せる。さらに、第3層の織物3cを、その基準横糸方向
Zを第2層の織物3bの基準横糸方向Yに対して角度θ
だけ回転させて重ね合わせる。順次、これを繰り返し、
所定数の織物3a、……、3nを所要の厚みまで積層し
た後、合成樹脂で固めて結合する。
【0020】このように組立てたCFRP製の基台2
は、次に外径、内径、端面を機械加工し、その加工後、
基台2の外周面にダイヤモンドやCBN等の超砥粒層4
を固着して砥石を形成する。
【0021】上記の構造では、複数の織物3a、…、3
nが一定角度θごとに回転させて積層することにより、
基台2は、半径方向及び円周方向で見かけ上一様な組成
を持つことになり、全方向において均一な弾性率や熱膨
張係数等の物性を示す。
【0022】表2は、上記実施例の構造において、各炭
素繊維織物を横糸を基準にθ=15°ずつ回転させて2
4層積層し、その積層物をエポキシ樹脂で結合したCF
RP製の基台を製作し、その基台に対して、0°(横糸
方向)、7.5°、45°、90°(縦糸方向)の各方
向の物性を調べたものである。ここで、使用した炭素繊
維は、フィラメント数1000、引張強度360kgf
/mm2 、引張弾性率23500kgf/mm2 のもの
を使用し、織り構成は8枚朱子、密度16本/cm(横
糸、縦糸とも)、炭素繊維含有率を60体積%とした。
【0023】
【表2】
【0024】一方、表3は、炭素繊維織物を横糸を基準
としてθ=30°ずつ回転させて12層積層し、その積
層物をエポキシ樹脂で結合したCFRP製の基台を製作
し、その基台に対して、0°(横糸方向)、7.5°、
45°、90°(縦糸方向)の物性を調べたものであ
る。この場合、炭素繊維は、フィラメント数3000、
引張強度360kgf/mm2 、引張弾性率23500
kg/mm2 のものを使用し、織り構成は8枚朱子、密
度10本/cm(横糸、縦糸とも)、炭素繊維含有率は
69体積%である。
【0025】
【表3】
【0026】上記の表2及び表3に示されるように、実
施例の構造で試作の基台は、円周方向の各方向にわたっ
てほぼ一様な縦弾性率を示した。これを表1に示した従
来構造の基台と比較すると、従来のCFRP製基台では
縦弾性率に円周方向で約2.6倍の違いが生じたのに対
して、試作品のCFRP製基台では、円周方向の縦弾性
率のばらつきが±3%の範囲に留まり、格段に均一性が
向上した。
【0027】また、熱膨張係数に対しても、試作品の基
台のばらつきは小さくなり、表1に示す従来の基台に比
べてばらつきの比率が約5%縮小した。
【0028】次に、上記実施例の効果をみるために行な
った各種の実験例について説明する。
【0029】<実験例1>図3に示す超砥粒砥石1にお
いて、超砥粒層4にビトリファイドボンドCBN層を使
用し、砥石1の外周半径a=100mm、基台2の外半
径b=92mm、内半径C=25.4mm、厚みt=1
0mmの砥石(試作品)を製作した。
【0030】基台2に用いたCFRPは、炭素繊維がフ
ィラメント数1000、引張強度360kgf/m
2 、引張弾性率23500kgf/mm2 、織り構成
は8枚朱子、密度16本/cm(横糸、縦糸とも)、炭
素繊維含有率60体積%とした。また、積層の回転角θ
を30°とし、結合樹脂にエポキシを用いた。
【0031】また、比較例として、図4に示す従来構造
の砥石11において、同一の基台の形状寸法とし、上記
と同じ繊維・織物構造や炭素繊維含有率を有する炭素繊
維織物を一定方向に積層したCFRP製基台の砥石(比
較品)を製作し、この比較品と上記試作品を用いて高速
回転テストを実施した。
【0032】テスト結果を次の表4に示す。
【0033】
【表4】
【0034】この表4に示されるように、炭素繊維を同
一方向に積層した比較品は、140m/sの周速度でC
BN層に破壊、剥離を生じたのに対して、炭素繊維を3
0°ごとに回転して積層した試作品は、周速度が200
m/sの回転後でも何ら異常が見られなかった。
【0035】<実験例2>図3に示す超砥粒砥石1にお
いて、砥石の外周半径a=200mm、基台2の外半径
b=196mm、内半径C=76.2mm、厚みt=2
5mmとし、超砥粒層4にビトリファイドボンドCBN
層を使用した砥石(試作品)を製作した。この場合、基
台2として、フィラメント数1000、引張強度360
kgf/mm2 、引張弾性率23500kgf/m
2 、織り構成が8枚朱子、密度16本/cm(横糸、
縦糸とも)とした炭素繊維を、回転角θ=15°で積層
し、結合樹脂エポキシを用いて炭素繊維含有率60体積
%としたCFRPを用いた。
【0036】一方、比較例として、図4に示す従来構造
の砥石11において、試作品と同一の基台の形状寸法と
し、基台に、上記と同じ強度や織り構成、炭素繊維含有
率の炭素繊維織物を繊維方向が同一方向に向くように積
層したCFRP製の砥石(比較品)を製作した。
【0037】実験では、上記試作品と比較品の砥石とで
高速テストを行なった。そのテスト結果を次の表5に示
す。
【0038】
【表5】
【0039】上記のように等方性をもつ試作品の砥石
は、周速度が260m/sの回転後でも何らの異常もみ
られなかったのに対して、従来構造の比較品は、140
m/sの周速度でCBN層が破壊、剥離した。
【0040】<実験例3>図3に示す超砥粒砥石1にお
いて、砥石の外周半径a=100mm、基台の外半径b
=94mm、内半径C=25.4mm、厚みt=10m
mとし、超砥粒層4にレジンボンドダイヤモンド層を用
いた砥石(試作品)を製作した。
【0041】この場合、基台2としては、フィラメント
数1000、引張強度360kgf/mm2 、引張弾性
率23500kgf/mm2 、織り構成が8枚朱子、密
度16本/cm(横糸、縦糸とも)とした炭素繊維を、
回転角θ=30%で積層し、エポキシ樹脂で結合して炭
素繊維含有率60体積%としたCFRPを用いた。
【0042】また、比較例として、図4に示す従来構造
の砥石11において、試作品と同一の基台の形状寸法と
し、基台を、上記と同じ強度や織り構成、炭素繊維含有
率を備えた炭素繊維織物を繊維方向が同一方向に向くよ
うに積層したCFRP製の砥石(比較品)を製作した。
【0043】実験は、上記試作品と比較品の砥石を用い
て部分安定化ジルコニアを平面鏡面研削し、加工後の表
面精度を調査した。
【0044】研削加工は、粗加工、中仕上げ、仕上げの
工程を行ない、それぞれの工程で用いたダイヤモンド層
の諸元を表6に示す。
【0045】
【表6】
【0046】また、研削は、横軸往復型精密平面研削盤
を使用し、ワーク寸法長さ200mm、幅(研削面)5
0mm、厚み5mmの部分安定化ジルコニアを横軸往復
トラバース平面研削の加工方式により行なった。研削条
件は次の表7に示す通りである。
【0047】
【表7】
【0048】テスト結果を表8に示す。
【0049】
【表8】
【0050】上記の表に示されるように、従来構造の比
較品では、最終0.3μmRmaxの表面粗さしか得ら
れなかったのに対して、擬似等方性をもつ試作品の砥石
では、最終0.1μmRmaxの表面粗さが得られ、従
来構造に比べて3倍の表面粗さ向上を図ることができ
た。
【0051】
【効果】以上のように、この発明の超砥粒砥石は、炭素
繊維織物を繊維方向の位相をずらしながら積層して基台
を形成するので、基台の組成を半径方向及び円周方向で
一様にすることができ、回転中において、円周方向での
回転応力及び熱変形による変位を均一にすることができ
る。したがって、より高い周速度で砥石を安定して使用
でき、鏡面研削などの超精密研削加工において高い寸法
精度と良好な加工表面品位が安定して得られる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の超砥粒砥石の基台を示す一部破断平面
【図2】同上の基台の構造を模式的に示す分解斜視図
【図3】実施例の砥石の縦断側面図
【図4】従来構造の砥石を示す斜視図
【符号の説明】
1 超砥粒砥石 2 基台 3a、3b、3c、…、3n 炭素繊維織物 4 超砥粒層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状の基台の表面に超砥粒層を固着し
    た超砥粒砥石において、上記基台を、その厚み方向に複
    数の炭素繊維織物を積層した炭素繊維強化プラスチック
    で形成し、その各炭素繊維織物の繊維方向を、基台中心
    を中心として円周方向に所定角度ずつ位相をずらして配
    置したことを特徴とする超砥粒砥石。
  2. 【請求項2】 上記繊維方向の位相ずれの角度を、1°
    から85°の範囲で設定したことを特徴とする請求項1
    に記載の超砥粒砥石。
JP16152693A 1993-06-30 1993-06-30 超砥粒砥石 Pending JPH079346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16152693A JPH079346A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 超砥粒砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16152693A JPH079346A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 超砥粒砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079346A true JPH079346A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15736768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16152693A Pending JPH079346A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 超砥粒砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061204A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Porfidi International S.R.L. Vibration damping sheet for cutting disks
JP2005288619A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp Cfrp定盤
CN103264448A (zh) * 2013-06-08 2013-08-28 北京精准国汇技术有限公司 金刚石圆锯片聚合物基复合材料基体及其加工方法
JP2015199170A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 学校法人立命館 研磨工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928985A (ja) * 1972-07-13 1974-03-14
JPS5082690A (ja) * 1972-12-14 1975-07-04
JPS546135U (ja) * 1977-06-14 1979-01-16
JPS6131817U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 弾 西原 コンクリ−ト投入機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928985A (ja) * 1972-07-13 1974-03-14
JPS5082690A (ja) * 1972-12-14 1975-07-04
JPS546135U (ja) * 1977-06-14 1979-01-16
JPS6131817U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 弾 西原 コンクリ−ト投入機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061204A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Porfidi International S.R.L. Vibration damping sheet for cutting disks
CN1131128C (zh) * 1998-05-26 2003-12-17 波费蒂国际有限责任公司 用于切削盘的减震片
JP2005288619A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp Cfrp定盤
CN103264448A (zh) * 2013-06-08 2013-08-28 北京精准国汇技术有限公司 金刚石圆锯片聚合物基复合材料基体及其加工方法
CN103264448B (zh) * 2013-06-08 2015-07-01 北京精准国汇技术有限公司 金刚石圆锯片聚合物基复合材料基体及其加工方法
JP2015199170A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 学校法人立命館 研磨工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972161A (en) Solid abrading tool with fiber abrasive
AU2010327959B2 (en) Abrasive article for use with a grinding wheel
US5233794A (en) Rotary tool made of inorganic fiber-reinforced plastic
US4949511A (en) Super abrasive grinding tool element and grinding tool
JPH079346A (ja) 超砥粒砥石
US3685215A (en) Reinforced grinding wheel
JPH03190674A (ja) 研磨テープ
JP2024024111A (ja) 三層砥石車
US5573453A (en) Fiber reinforced abrasive mold and die finishing tools
JP2514541B2 (ja) 超砥粒砥石
RU2795526C1 (ru) Трехслойный шлифовальный круг
JPH0822509B2 (ja) 研削砥石
JP2001315063A (ja) 回転砥石
JP2002018722A (ja) 研削砥石及びその製造方法
JP2000326239A (ja) 研削・研磨用ロール
JP3993678B2 (ja) 研磨工具
JPH0192065A (ja) 両頭研削用キャリア
JP2001062735A (ja) 回転砥石
KR102013621B1 (ko) 고속회전 복합재 공구 및 이를 제조하는 방법
JP3981184B2 (ja) 切断工具
JP2609987B2 (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2001001272A (ja) 回転工具
CA2024457C (en) Rotary tool made of inorganic fiber-reinforced plastic
TWI749040B (zh) 粗磨工具
JP2005329518A (ja) 研磨方法及び研磨用砥石