JPH0792637A - 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置 - Google Patents

写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置

Info

Publication number
JPH0792637A
JPH0792637A JP23352093A JP23352093A JPH0792637A JP H0792637 A JPH0792637 A JP H0792637A JP 23352093 A JP23352093 A JP 23352093A JP 23352093 A JP23352093 A JP 23352093A JP H0792637 A JPH0792637 A JP H0792637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
tank
bleaching solution
solution
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23352093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitada Funase
公資 船瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP23352093A priority Critical patent/JPH0792637A/ja
Publication of JPH0792637A publication Critical patent/JPH0792637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 漂白液を効果的に活性化させることができる
エアレーション装置を提供する。 【構成】 エアレーションタンク1内の処理液中に発泡
パイプ5の下部を挿入する。発泡パイプ5に接続された
送気路7にオゾン発生装置9を接続する。オゾン発生装
置9によって発生したオゾンを発泡パイプ5から漂白液
中に気泡として流出させ、そのオゾンとの接触によって
漂白液中の2価の鉄を酸化させて漂白液の活性化を図
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フィルムや印画紙等
の写真感光材料を現像処理する自動現像機のエアレーシ
ョン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動現像機においては、発色現
像液、漂白液、定着液、安定化液等の各種の処理液を処
理液タンクに単独に充填し、その処理液タンクの処理液
中に写真感光材料を順に移送させて現像処理を行なうよ
うにしている。
【0003】上記自動現像機では、写真感光材料の移動
によって処理液タンク内の処理液が持ち出され、次の処
理液タンクに運び込まれて異種の処理液が混合し、処理
液の性状が変化することが多い。
【0004】例えば、写真感光材料が発色現像液から漂
白液に運び込まれると写真感光材料における金属銀が3
価の鉄(FeIII )と反応し、臭化銀と2価の鉄(Fe
II)に変化し、漂白効果が低下する。また写真感光材料
に付着した発色現像液が持ち出されて次の漂白液に運び
込まれる場合もアルカリ性の発色現像液が酸性の漂白液
と混合し、漂白液中の3価の鉄(FeIII )が還元され
て2価の鉄(FeII)に変化し、漂白効果が低下する。
【0005】そこで、自動現像機においては、漂白液に
エアを接触させ、2価の鉄(FeII)を酸化させる活性
化処理を行なうようにしている。
【0006】漂白液の活性化処理装置として、図2に示
したものが従来から知られている。この処理装置は、漂
白タンク11から通路12を流れてエアレーションタン
ク13内に流入する漂白液中に発泡パイプ14を挿入
し、その発泡パイプ14に接続したエアポンプ15の駆
動によって発泡パイプ14内にエアを送り、そのエアを
発泡パイプ14の下部に設けた小孔16から気泡として
流出させて漂白液中でリフトさせ、そのエアとの接触に
よって漂白液を活性化させるようにしている。
【0007】そして、活性化された漂白液を通路17か
らサブタンク18に戻し、そのサブタンク18と漂白タ
ンク11間の連通路19に組込まれた循環ポンプ20の
駆動によって漂白タンク11内に送り込むようにしてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の活性
化処理装置においては、漂白液中においてエアを単にリ
フトさせる構成であるため、漂白液中に供給されたエア
は直ちに液面に達し、漂白液中でのエアの滞溜時間が短
く、漂白液を効果的に活性化することができない問題が
ある。
【0009】その問題解決のため、エアの供給量を多く
すると漂白液が泡立ち、漂白液が溢れ出す問題が生じ
る。
【0010】この発明は、上記従来の問題点を解決し、
漂白液を泡立てることなく効果的に活性化させることを
技術的課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、漂白タンクおよびサブタン
クのそれぞれに連通するエアレーションタンクの漂白液
中に発泡パイプの下部を挿入し、その発泡パイプの下端
部から気泡として流出されるエアを漂白液中でリフトさ
せるようにした写真感光材料の自動現像機におけるエア
レーション装置において、前記発泡パイプに接続された
送気路にオゾン発生装置を接続した構成を採用してい
る。
【0012】
【作用】上記の構成から成るエアレーション装置は、オ
ゾン発生装置においてオゾンを発生させ、その発生オゾ
ンを発泡パイプの下端部から漂白液中に送り込み、漂白
液中をリフトするオゾンとの接触によって漂白液中の2
価の鉄(FeII)を酸化させ、漂白液の活性化を図る。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1に基づいて説
明する。
【0014】図1は、この発明に係るエアレーション装
置の第1の実施例を示す。図示のように、エアレーショ
ンタンク1は開閉自在の蓋2を上部に有し、下部には図
2の漂白タンク11に接続される連通孔3が設けられて
いる。また、エアレーションタンク1の一側には図2の
サブタンク18に接続される連通孔4が形成されてい
る。
【0015】エアレーションタンク1の漂白液中には発
泡パイプ5の下部が挿入されている。発泡パイプ5は複
数の小孔6を下部に有する。また、発泡パイプ5の上部
は蓋2を貫通して外部に臨み、その発泡パイプ5の上端
に接続された送気路7にエアポンプ8が接続されてい
る。また、送気路7にはエアポンプ8の吐出側にオゾン
発生装置9が接続されている。
【0016】オゾン発生装置9は、オゾン発生本体9a
内に電極を設け、その電極に通電して送気路7に送り込
まれるエアの一部をオゾンに代えるようにしている。
【0017】なお、図中10は脱気管を示す。
【0018】上記のように、送気路7にオゾン発生装置
9を接続したことにより、そのオゾン発生装置9によっ
て形成されたオゾンを発泡パイプ5の下端部の小孔6か
らエアレーションタンク1の漂白液中に気泡として送り
込むことができる。
【0019】ここで、オゾンは酸化力がきわめて強いた
め、漂白液中にオゾンが送り込まれることにより、漂白
液中の2価の鉄(FeII)が酸化されて3価の鉄(Fe
III)となり、漂白液が活性化される。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るエアレー
ション装置においては、オゾン発生装置によってオゾン
を形成し、そのオゾンを発泡パイプより漂白液中に送り
込むようにしたので、酸化力の強いオゾンとの接触によ
って漂白液中の2価の鉄を酸化させることができ、漂白
液をきわめて効果的に活性化処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るエアレーション装置の一実施例
を示す概略図
【図2】従来のエアレーション装置を示す概略図
【符号の説明】
1 エアレーションタンク 5 発泡パイプ 7 送気路 9 オゾン発生装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漂白タンクおよびサブタンクのそれぞれ
    に連通するエアレーションタンクの漂白液中に発泡パイ
    プの下部を挿入し、その発泡パイプの下端部から気泡と
    して流出されるエアを漂白液中でリフトさせるようにし
    た写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装
    置において、前記発泡パイプに接続された送気路にオゾ
    ン発生装置を接続したことを特徴とする写真感光材料の
    自動現像機におけるエアレーション装置。
JP23352093A 1993-09-20 1993-09-20 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置 Pending JPH0792637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23352093A JPH0792637A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23352093A JPH0792637A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792637A true JPH0792637A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16956325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23352093A Pending JPH0792637A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527173B1 (en) 1999-03-30 2003-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. System of issuing card and system of certifying the card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527173B1 (en) 1999-03-30 2003-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. System of issuing card and system of certifying the card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082518A (en) Sparger plate for ozone gas diffusion
JPH0792637A (ja) 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置
US5477301A (en) Photographic processing apparatus
WO1992010790A1 (en) Photographic processing apparatus
US5351104A (en) Photographic processing apparatus
US5587004A (en) Defoaming device and method for aeration
JP3259466B2 (ja) 写真感光材料の自動現像機におけるエアレーション装置
US5416551A (en) Replenisher supply apparatus for photosensitive material processor
JPH0792636A (ja) 写真感光材料の自動現像機における処理液活性装置
JP2904058B2 (ja) 自動現像装置における処理液循環装置
JP3455293B2 (ja) 写真処理方法
JP2003024973A (ja) 膜分離型オキシデーションディッチ
GB1450612A (en) Method and apparatus for treating wastewater
JP3613746B2 (ja) 感光材料現像装置
JPH10207032A (ja) 感光材料現像装置
US5430521A (en) Device for the development of photographic silver halide material
EP0608947B1 (en) Photographic processing apparatus
JP2588130Y2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0233145A (ja) エアレーション装置及びこのエアレーション装置を備える自動現像機
US5561488A (en) Photographic processing method and apparatus
JP3615313B2 (ja) 現像処理装置
JPH0811154B2 (ja) 洗濯機
JP4311584B2 (ja) 写真現像フィルムの洗浄方法及び写真現像フィルム洗浄水の水垢発生防止装置
JPH06194811A (ja) 処理液供給装置
JPH0336994Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009