JPH0792434A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH0792434A
JPH0792434A JP5261597A JP26159793A JPH0792434A JP H0792434 A JPH0792434 A JP H0792434A JP 5261597 A JP5261597 A JP 5261597A JP 26159793 A JP26159793 A JP 26159793A JP H0792434 A JPH0792434 A JP H0792434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous silicon
optical modulator
silicon
current
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5261597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsumoto
貴裕 松本
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Kenji Ueda
健司 植田
Shusuke Mimura
秀典 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5261597A priority Critical patent/JPH0792434A/ja
Publication of JPH0792434A publication Critical patent/JPH0792434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質が安定で、しかも集積化が容易な光変調
器を提供する。 【構成】 シリコンを陽極化成法によって多孔質シリコ
ンとする。この多孔質シリコンは入射する光の透過率が
変化するという、エレクトロクロミック効果を有する。
この性質を利用し、適当な電極14及び電流信号供給手
段20を設けることにより、電流信号20を光信号22
に変換する光変調器10を構成することができる。かか
る光変調器はシリコンに基づいて作製されるので、安価
であり材料の品質は安定であるなど、種々の利点があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光コンピュータ、OE
IC、OICなどに使用され得る光変調器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】情報を光で伝送し又は処理するために、
電気信号によって光信号を変調する光変調器の重要性が
高まりつつある。特に、今後の発達が予想される光コン
ピュータでは、光変調器は重要なものとなる。
【0003】光変調の方法の一つに電気光学効果を利用
したものがある。また、従来より、GaAs等の化合物
半導体、LiNbO3 、KDP、タングステンブロン
ズ、閃亜鉛鉱、ペロブスカイト型結晶などが、電気光学
効果を有する材料として光変調器に用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気光学効果を有する材料は結晶の品質が低く、また、
デバイスとして設計する技術や集積化する技術が十分に
確立されていない。また、上記の各材料は、既にLSI
プロセスが確立されているシリコンを基礎とする集積回
路に組み込むことが難しいという問題がある。
【0005】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、品質が安定しており、しかも集積化が容易な光
変調器を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1記載の発明の光変調器は、流れる電流によ
って光の透過率を変化させる多孔質シリコンと、前記多
孔質シリコンに電流を流すための電気信号を供給する電
流信号供給手段とを有し、前記電流信号供給手段によっ
て供給される電流信号によって前記多孔質シリコンに入
射する光を変調することを特徴とするものである。
【0007】請求項2記載の発明の光変調器は、請求項
1記載の発明において、前記電流信号供給手段が、前記
多孔質シリコンに入射する光の進行方向に沿って電流を
流すことを特徴とするものである。
【0008】請求項3記載の発明の光変調器は、請求項
1記載の発明において、前記電流信号供給手段が、前記
多孔質シリコンに入射する光の進行方向と垂直に電流を
流すことを特徴とするものである。
【0009】請求項4記載の発明の光変調器は、請求項
1、2又は3記載の発明において、前記多孔質シリコン
が、単結晶又は多結晶シリコン上に形成された多孔質シ
リコンを電解研磨を用いてはがしたフリースタンディン
グな膜であることを特徴とするものである。
【0010】請求項5記載の発明の光変調器は、請求項
1、2、3又は4記載の発明において、前記多孔質シリ
コンが、熱酸化多孔質シリコンであることを特徴とする
ものである。
【0011】請求項6記載の発明の光変調器は、請求項
1、2、3又は4記載の発明において、前記多孔質シリ
コンが、熱窒化多孔質シリコンであることを特徴とする
ものである。
【0012】請求項7記載の発明の光変調器は、請求項
1、2、3、4、5又6記載の発明において、前記多孔
質シリコンの一方の面に反射面を形成したことを特徴と
するものである。
【0013】請求項8記載の発明の光変調器は、請求項
7記載の発明において、前記反射面がシリコン基板の表
面であることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】エレクトロクロミック効果を有する物質は、電
流を流さない状態では光の透過率が高いが、電流を流し
た状態では光の透過率が低くなるという性質がある。本
発明者等は、p型又はn型の単結晶シリコン基板(面方
位(111)及び(100)、抵抗率0.05〜100
0Ωcm)の上に、陽極化成法(エチルアルコール:弗
酸(48%の水溶液)=0:1〜10:1の水溶液中
で、陽極側に単結晶シリコンを接続し、また陰極側に白
金等の電極を接続して電流密度:1mA/cm2 〜20
0mA/cm2 の電流を流し、単結晶シリコンを加工す
る方法)で30秒〜60分間処理することにより、多孔
質シリコン(porous Si)層を作製し、その後
前記多孔質シリコン層を電解研磨法(上記陽極化成終了
後、700mA/cm2 程度の電流を流すことによって
多孔質シリコン層をシリコン基板からはがす方法)を施
すことによって、上記のような良好なエレクトロクロミ
ック効果を有するフリースタンディングな多孔質シリコ
ン膜を作製できることを見出した。
【0015】また、本発明者等は、p型又はn型の単結
晶シリコン基板(面方位(111)及び(100)、抵
抗率0.05〜1000Ωcm)の上に、陽極化成法
(エチルアルコール:弗酸(48%の水溶液)=0:1
〜10:1の水溶液中で、陽極側に単結晶シリコンを接
続し、また陰極側に白金等の電極を接続して電流密度:
1mA/cm2 〜200mA/cm2 の電流を流し、単
結晶シリコンを加工する方法)で30秒〜60分間処理
することにより、多孔質シリコン(porousSi)
層を作製し、その後前記多孔質シリコン層を高速熱酸化
(酸素又は酸素及び窒素雰囲気中において、400℃〜
1200℃で10秒〜120秒間熱酸化を行う。)する
ことによって、上記のような良好なエレクトロクロミッ
ク効果を有する高速熱酸化多孔質シリコン層を作製でき
ることを見出した。
【0016】更に、本発明者等は、p型又はn型の単結
晶シリコン基板(面方位(111)及び(100)、抵
抗率0.05〜1000Ωcm)の上に、陽極化成法
(エチルアルコール:弗酸(48%の水溶液)=0:1
〜10:1の水溶液中で、陽極側に多結晶シリコンを接
続し、また陰極側に白金等の電極を接続して電流密度:
1mA/cm2 〜200mA/cm2 の電流を流し、単
結晶シリコンを加工する方法)で30秒〜60分間処理
することにより、多孔質シリコン(porousSi)
層を作製し、その後前記多孔質シリコン層を高速熱窒化
(窒素、アンモニア又は窒素及びアンモニア雰囲気中に
おいて、400℃〜1200℃で10秒〜120秒間熱
窒化を行う)することによって、上記のような良好なエ
レクトロクロミック効果を有する高速熱窒化多孔質シリ
コン層を作製できることを見出した。
【0017】このようなエレクトロクロミック効果を有
する多孔質シリコンを、電流信号供給手段と組み合わせ
ることにより、シリコンに基づいて構成されたLSIな
どに組み込むことのできる光変調器を構成できる。
【0018】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の第一実施例の光変調器の概
略構造図、図2は本発明の第二実施例の光変調器の概略
構造図、図3は本発明の第三実施例の光変調器の概略構
造図、図4及び図5は光変調器の他の例を示す図、図6
及び図7は本発明に使用される多孔質シリコンの作製方
法を示した図である。
【0019】図1に示すように、光変調器10は、中央
の多孔質シリコン12の両側に電極14を形成したもの
である。この電極14は、光が通過できるものでなけれ
ばならないので、透明なITO膜とするのが望ましい。
図1において、二つの電極14は信号に基づいてその電
流値が変化する信号源16に接続されている。また、光
変調器10の左側からは一定強度の光18が入射され
る。したがって、入射光18の進行方向は、二つの電極
14の間の多孔質シリコン12を通って流れる電流に平
行となる。
【0020】本発明者等は、後述の方法で作製した多孔
質シリコン12が、電流を流さないときには光の透過率
が大きくなって光を透過させ、電流を流して内部に電荷
が注入されると光の透過率が小さくなって光を透過させ
にくくなる、いわゆるエレクトロクロミック効果を有す
ることを見出した。これにより、図1の信号源16から
同図に示すような論理値に従って変化する電流信号20
が光変調器10に供給されると、これに応じて光変調器
10を通過した光22は同図の如く、電流信号20の論
理値を反転した強度で変化する。したがって、この光2
2は電気信号20によって変調されたことになり、電流
信号を光信号に変換して伝送することが可能となる。
【0021】図2は本発明の第二実施例の概略構造図で
ある。同図において図1と同一の部分には同一符号を付
してその説明を省略する。第二実施例では、電極14a
が多孔質シリコン12の上下に設けられており、したが
って両電極14a間を流れる電流は入射光に垂直とな
る。この場合も図1の場合と同様に電流信号から光信号
への変換が可能となる。ところで、第二実施例では、入
射光18は二つの電極14aを通らない。したがって、
電極14aは必ずしも光を透過させるものである必要は
なく、例えば通常の金属電極とすることもできる。
【0022】図3は本発明の第三実施例の概略構造図で
ある。同図において図2と同一の部分は同一符号を付し
てその説明を省略する。第三実施例では、光変調器10
は下からシリコン層30、多孔質シリコン層32、μc
−SiC層34、電極36の順で構成され、入射光18
は多孔質シリコン層32に入射する。かかる構成で、多
孔質シリコン層32をp型、μc−SiC層34をn型
として両層をpn接合とすることにより、多孔質シリコ
ン層32にはより高い電流注入効率を達成することがで
きる。したがって、より少ない電流で光を変調すること
ができる。
【0023】ところで、光変調器は図4、図5に示すよ
うに一方の面にシリコン基板60による反射面が形成さ
れた反射型の光変調器10a,10bとすることも可能
である。尚、図4、図5において、図1及び図2に示す
ものと同一の機能を有するものには同一の符号を付すこ
とにより、その詳細な説明を省略する。図4では、光は
電極14を通過する構成であるので、電極14の材料は
図1のような透明なITO膜である必要があるが、図5
では、光が電極14aを通過する構成ではないので、電
極14aとして例えば通常の金属電極を用いることもで
きる。尚、図4、図5において、電極14、14aと多
孔質シリコン膜12の間にμc−SiC層13等を設け
てPN接合を形成してやれば、より少ない電流で光を変
調することが可能となる。
【0024】次に、上記の図1乃至図3において用いら
れる多孔質シリコン12の作製について、図6及び図7
を参照して説明する。ここで図6はシリコンがp型であ
る場合、図7はシリコンがn型である場合である。
【0025】シリコンがp型である場合、p型単結晶シ
リコン基板50((100)面、抵抗率0.05〜10
00Ωcm)の裏面にAl52を蒸着してオーミックコ
ンタクトをとり、第一中間生成物を作製する。次に、図
6に示すように、p型単結晶シリコン基板50の表面に
多孔質化したい部分を除いて第一中間生成物をワックス
又はテフロン等で覆い、陰極側に白金電極Ptを接続
し、また陽極側にAl52を接続して、白金電極Pt及
び第一中間生成物をエチルアルコール:弗酸(48%の
水溶液)=1:1の溶液(C2 5 OH+HF+H
2 O)の中に浸す。定電流電源を用いて電流密度を1〜
200mA/cm2 に固定し約3〜60分間陽極化成を
行うことによって多孔質シリコン層を作製し、第二中間
生成物を作製する。
【0026】第二中間生成物の表面に付着したワックス
を有機溶剤で溶かし、Alをエッチングし、純水で洗浄
した後、p型単結晶シリコン基板50上に作製した多孔
質シリコン層をそのまま利用するか、または酸素又は酸
素及び窒素雰囲気中において、高速赤外線照射装置を用
いて400℃〜1200℃で10秒〜120秒間熱酸化
した高速熱酸化多孔質シリコン層を利用する。
【0027】なお、高速熱酸化多孔質シリコンではな
く、高速熱窒化多孔質シリコンを作製する場合には、上
記p型基板50上に作製した多孔質シリコン層を窒素、
アンモニア又は窒素及びアンモニア雰囲気中において、
赤外線高速加熱炉を用いて400℃〜1200℃で30
秒〜60秒間熱窒化することによって高速熱窒化多孔質
シリコン層を作製することができる。
【0028】次に、シリコンがn型の場合には、陽極化
成を行う際、図7に示すように、n型単結晶シリコン基
板54の多孔質シリコンを作製する面にタングステンラ
ンプ光を照射することを除けば、p型の場合と同様であ
るので、その詳細な説明を省略する。この場合も、高速
熱酸化多孔質シリコンではなく、高速熱窒化多孔質シリ
コンを作製する場合には、上記n型基板54上に作製し
た多孔質シリコン層を窒素、アンモニア又は窒素及びア
ンモニア雰囲気中において、赤外線高速加熱炉を用いて
400℃〜1200℃で30秒〜60秒間熱窒化するこ
とによって高速熱窒化多孔質シリコン層を作製すること
ができる。
【0029】上記のようにして作製されたp型又はn型
の高速熱酸化多孔質シリコン又は高速熱窒化多孔質シリ
コンは、良好なエレクトロクロミック効果を有し、前記
の光変調器に用いる多孔質シリコンとして好適なもので
あることが分かった。
【0030】本発明者等は、陽極化成を行った後、その
電流を700mA/cm2 程度に増加すると多孔質シリ
コンがシリコン基板から剥がれるという性質があること
を見いだした。こうして得たフリースタンディングな多
孔質シリコン膜を図1〜図5のように、その左右もしく
は上下にITO膜などの電極を形成し、更に所定の配線
を行うことによって光変調器を作製することができる。
【0031】このようにして作製された多孔質シリコン
は、もともとシリコンを基礎にしたものであるため、容
易にシリコン基板上に作り込むことができる。すなわ
ち、半導体製造プロセスにおいて、上記の光変調器を他
の素子とともに一つのLSIに集積化することが可能と
なる。これは従来のLiNbO3 等の誘電体などからな
る光変調器にはない特長である。また、多孔質シリコン
はシリコンを元にして作製されるので、これを用いた光
変調器は、GaAs等の化合物半導体を用いた光変調器
と比較して、品質の安定性、信頼性が非常に高く、しか
も安価であるという特長がある。
【0032】尚、本発明は、上記の各実施例に限定され
るものではなく、その要旨の範囲内において種々の変形
が可能である。たとえば、上記の多孔質シリコンの作製
では、単結晶シリコン基板上に多孔質シリコンを形成す
る場合について説明したが、単結晶シリコン基板の代わ
りに多結晶シリコン基板を用いても、同様にエレクトロ
クロミック効果を有する多孔質シリコンを得ることがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、電流の有無によって光の透過率を変化させる
という多孔質シリコンのエレクトロクロミック効果を利
用することにより、原料が豊富で、かつ安価でLSI技
術も確立されており、そして材質の安定性も高いシリコ
ンを元にして作製できる光変調器を提供することができ
る。
【0034】請求項2記載の発明によれば、上記の効果
の他、電流信号供給手段が多孔質シリコンに入射する光
の進行方向に沿って電流を流すことができる光変調器を
提供することができる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、上記の効果
の他、電流信号供給手段が多孔質シリコンに入射する光
の進行方向と垂直に電流を流すことができる光変調器を
提供することができる。
【0036】請求項4記載の発明によれば、フリースタ
ンディングな多孔質シリコンを用いることにより、上記
の効果がより優れた光変調器を提供することができる。
【0037】請求項5記載の発明によれば、熱酸化多孔
質シリコンを用いることにより、上記の各効果がより優
れた光変調器を提供することができる。
【0038】請求項6記載の発明によれば、熱窒化多孔
質シリコンを用いることにより、上記の各効果がより優
れた光変調器を提供することができる。
【0039】請求項7記載の発明によれば、多孔質シリ
コンに入射し反射面により反射された光を出力光として
取り出すことができるので、光の入射側に出力光を得る
ことができる光変調器を提供することができる。
【0040】請求項8記載の発明によれば、シリコン基
板上に他の素子を容易に作り込むことができる光変調器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の光変調器の概略構造図で
ある。
【図2】本発明の第二実施例の光変調器の概略構造図で
ある。
【図3】本発明の第三実施例の光変調器の概略構造図で
ある。
【図4】光変調器の他の例を示す図である。
【図5】光変調器の他の例を示す図である。
【図6】p型単結晶シリコン基板から多孔質シリコンを
作製する方法を示した図である。
【図7】n型単結晶シリコン基板から多孔質シリコンを
作製する方法を示した図である。
【符号の説明】
10,10a,10b 光変調器 12 多孔質シリコン 13,34 μc−SiC層 14,36 電極 16 信号源 30 シリコン層 32 多孔質シリコン層 60 シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 健司 神奈川県相模原市淵野辺5丁目10番1号 新日本製鐵株式会社エレクトロニクス研究 所内 (72)発明者 三村 秀典 神奈川県相模原市淵野辺5丁目10番1号 新日本製鐵株式会社エレクトロニクス研究 所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流れる電流によって光の透過率を変化さ
    せる多孔質シリコンと、前記多孔質シリコンに電流を流
    すための電気信号を供給する電流信号供給手段とを有
    し、前記電流信号供給手段によって供給される電流信号
    によって前記多孔質シリコンに入射する光を変調するこ
    とを特徴とする光変調器。
  2. 【請求項2】 前記電流信号供給手段は、前記多孔質シ
    リコンに入射する光の進行方向に沿って電流を流すこと
    を特徴とする請求項1記載の光変調器。
  3. 【請求項3】 前記電流信号供給手段は、前記多孔質シ
    リコンに入射する光の進行方向と垂直に電流を流すこと
    を特徴とする請求項1記載の光変調器。
  4. 【請求項4】 前記多孔質シリコンは、単結晶又は多結
    晶シリコン上に形成された多孔質シリコンを電解研磨を
    用いてはがしたフリースタンディングな膜であることを
    特徴とする請求項1、2又は3記載の光変調器。
  5. 【請求項5】 前記多孔質シリコンは、熱酸化多孔質シ
    リコンであることを特徴とする請求項1、2、3又は4
    記載の光変調器。
  6. 【請求項6】 前記多孔質シリコンは、熱窒化多孔質シ
    リコンであることを特徴とする請求項1、2、3又は4
    記載の光変調器。
  7. 【請求項7】 前記多孔質シリコンは一方の面に反射面
    が形成されたものであることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5又6記載の光変調器。
  8. 【請求項8】 前記反射面はシリコン基板の表面である
    ことを特徴とする請求項7記載の光変調器。
JP5261597A 1993-09-24 1993-09-24 光変調器 Withdrawn JPH0792434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261597A JPH0792434A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261597A JPH0792434A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792434A true JPH0792434A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17364126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261597A Withdrawn JPH0792434A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874746A (zh) * 2012-10-11 2013-01-16 湖南文理学院 能提高多孔硅薄膜物理微结构及光学特性均匀性的方法
JP2015528131A (ja) * 2012-07-18 2015-09-24 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528131A (ja) * 2012-07-18 2015-09-24 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ
JP2019008296A (ja) * 2012-07-18 2019-01-17 バレオ・エチユード・エレクトロニク 画像を形成することを目的とする光ビームを放射する装置及び方法、投影システム、並びに前記装置を使用するディスプレイ
CN102874746A (zh) * 2012-10-11 2013-01-16 湖南文理学院 能提高多孔硅薄膜物理微结构及光学特性均匀性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kohl et al. The Photoelectrochemical Oxidation of (100),(111), and (1̅1̅1̅) n‐InP and n‐GaAs
US5272355A (en) Optoelectronic switching and display device with porous silicon
Richter et al. Current-induced light emission from a porous silicon device
JPH06511357A (ja) セル積重ねによる多スペクトル構成とその製造法
Doan et al. Photolithographic fabrication of micron‐dimension porous Si structures exhibiting visible luminescence
JPH0792434A (ja) 光変調器
JPS6014441A (ja) 半導体装置作製方法
Koren et al. Low threshold InGaAsP/InP lasers with microcleaved mirrors suitable for monolithic integration
JPH0777674A (ja) 光変調器
JPH06310816A (ja) シリコン微結晶発光媒質及びそれを用いた素子
Van de Ven et al. Galvanic effects in the etching of semiconductor p/n structures
Yamagata et al. High responsivity in integrated optically controlled metal-oxide semiconductor field-effect transistor using directly bonded SiO 2-InP
JPH0792435A (ja) 光信号発生装置
Grebel et al. Photoelectrochemical etching of n‐InP in a thin‐film cell
JPH0764140A (ja) 光論理演算素子
JPH0792505A (ja) エレクトロクロミックフィルター及びそれを用いた表示装置
JPH0697420A (ja) 光結合素子
Lin et al. 1.3 μm InAs/GaAs quantum-dot lasers grown on planar on-axis Si (001) substrates with high slope-efficiency and low differential resistance
RU2007804C1 (ru) Полупроводниковый лазер
JP2001177128A (ja) 太陽電池の製法
KR970073328A (ko) 전기 화학적 식각방법을 이용하는 soi형 반도체 소자 및 이를 이용한 능동구동 액정표시장치의 제조방법
JPS635519A (ja) 半導体の電極形成方法
JPS59110175A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5935192B2 (ja) ハンドウタイジユコウソシ
JPH07104328A (ja) 光ディフラクター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128