JPH079235Y2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH079235Y2
JPH079235Y2 JP12560688U JP12560688U JPH079235Y2 JP H079235 Y2 JPH079235 Y2 JP H079235Y2 JP 12560688 U JP12560688 U JP 12560688U JP 12560688 U JP12560688 U JP 12560688U JP H079235 Y2 JPH079235 Y2 JP H079235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
disk drive
drive unit
rack
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12560688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246951U (ja
Inventor
千孝 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12560688U priority Critical patent/JPH079235Y2/ja
Publication of JPH0246951U publication Critical patent/JPH0246951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079235Y2 publication Critical patent/JPH079235Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案ディスクプレーヤを以下の項目に従って説明す
る。
A.産業上の利用分野 B.考案の概要 C.従来技術[第7図、第8図] D.考案が解決しようとする課題[第7図、第8図] E.課題を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第6図] a.外筐等[第1図乃至第5図] b.メカシャーシ[第1図、第3図乃至第6図] c.回動レバー、ディスク駆動部[第1図、第3図乃至第
6図] d.ピックアップ支持ベース、ラック[第1図、第3図乃
至第6図] e.光学ピックアップ[第1図、第3図、第4図、第6
図] f.ピックアップ移動機構[第1図、第3図乃至第6図] g.切換手段[第1図、第3図、第5図、第6図] g−1.構造 g−2.ディスク駆動部及びラック送りギヤの位置の切換 h.動作 G.考案の効果 (A.産業上の利用分野) 本考案は新規なディスクプレーヤに関する。詳しくは、
サイズが異なる複数の記録媒体ディスク、例えば、直径
12センチメートルのコンパクトディスクと直径8センチ
メーチルのコンパクトディスクを選択的に使用すること
ができるようにしたディスクプレーヤであって、特に、
上記複数の記録媒体ディスクに共通の1つのディスク駆
動部を備え記録や再生を行なうときはディスク駆動部を
使用する記録媒体ディスクのサイズに応じた位置へと移
動するようにしたディスクプレーヤに関するものであ
り、記録媒体ディスクに対する記録や再生を行なうヘッ
ド部を移動するためのヘッド移動手段を工夫することに
より、該ヘッド移動手段を低コストに構成することがで
きると共にディスク駆動部を移動させる操作が滑らか
で、かつ、動作の信頼性を高めることができるようにし
た新規なディスクプレーヤを提供しようとするものであ
る。
(B.考案の概要) 本考案ディスクプレーヤは、サイズが異なる複数の記録
媒体ディスクを選択的に使用することができかつ複数の
記録媒体ディスクに共通の1つのディスク駆動部を備え
ると共に記録や再生を行なうときは上記ディスク駆動部
を使用する記録媒体ディスクのサイズに応じた位置へ移
動するようにしたディスクプレーヤであって、直線方向
へ移動される記録再生用ヘッド部を移動するためのヘッ
ド移動手段に所謂ラックアンドピニオン機構を用いると
共にディスク駆動部を移動するときに上記ラックとピニ
オンギヤとの噛合をピニオンギヤを軸方向に移動して解
除する手段を設け、これによって、この種のディスクプ
レーヤを低コストに構成することができると共にディス
ク駆動部を移動させる操作が滑らかでかつ、動作の信頼
性を高めることができるようにしたものである。
(C.従来技術)[第7図、第8図] 今日、光ディスクや磁気ディスクは記録媒体として広く
普及しており、これら記録媒体ディスクを使用して記録
や再生を行なうディスクプレーヤとしては様々なものが
提供されており、その中の1つに、記録媒体ディスクを
回転駆動させるためのディスク駆動部を1つ備えながら
サイズが異なる複数の記録媒体ディスクを選択的に使用
可能とした所謂コンパチブルタイプのディスクプレーヤ
がある。例えば、実願昭62-91675号にそのような機能を
有したディスクプレーヤが記載されている。
第7図及び第8図は上記出願に記載されたディスクプレ
ーヤaの概要を示すものである。
同図において、bは外筐c内部に固定されたメカシャー
シ、dはメカシャーシbに水平方向へ延びるように固定
されたガイド軸、eは該ガイド軸dと平行に延び、メカ
シャーシbに回転自在に支持された送りネジ、fは直径
12cmのコンパクトディスクg(以下、「通常サイズCD」
と言う。)、又は直径8cmのコンパクトディスクh(以
下、「小サイズCD」と言う。)が選択的に装着されるタ
ーンテーブルiを有するディスク駆動部であり、該ディ
スク駆動部fは両側部がメカシャーシbと前記ガイド軸
dとに摺動自在に支持されたスライド板j上に固定され
ると共に該スライド板jが手動操作式の図示しない移動
手段によって移動されることにより実線で示す第1の使
用位置(通常サイズCDgを使用するときの位置)と2点
鎖線で示す第2の使用位置(小サイズCDhを使用すると
きの位置)との間を移動され、また、図示しないロック
手段により、第1の使用位置又は第2の使用位置に保持
されるようになっている。
kは対物レンズlその他所定の光学部品等を備えた光学
ピックアップ、mは該光学ピックアップkが固定された
ピックアップ支持ベースであり、該ピックアップ支持ベ
ースmはその一側端部nが前記ガイド軸dに摺動自在に
支持されると共に、その他側端部の上面に形成された複
数の半球状凹部o、oに球p、pが支持されかつこれら
球p、pに上方から対向した板バネqが設けられてお
り、上記球p、pが前記送りネジeの螺溝r、r、・・
・に下方から係合されかつ板バネqが送りネジeに上方
から弾接されており、球p、pは板バネqの弾発力によ
って送りネジeに下方から弾接せしめられている。従っ
て、送りネジeが回転すると、球p、pが送りネジeの
軸方向に沿って送られ、ピックアップ支持ベースmが光
学ピックアップkと共に移動されるようになっており、
しかも、送りネジeを回転しない場合でも、ピックアッ
プ支持ベースmを強制的に移動可能とされている。これ
は、ディスク駆動部fが第1の使用位置に来ており、か
つ、ピックアップ支持ベースmが最も内側の位置、即
ち、ディスク駆動部fに近接する位置に来ている状態で
ディスクプレーヤaがストップモードにされた場合、次
に、小サイズCDhを再生しようとしてディスク駆動部f
を第2の使用位置に移動しようとしたときに、ピックア
ップ支持ベースmがディスク駆動部fとともに移動しな
ければならないからである。
sはメカシャーシbに固定されたモータ、tは該モータ
sの出力軸に固定された駆動ギヤ、uは送りネジeの一
端部に固定された従動ギヤであり、該従動ギヤuは2つ
の減速ギヤv及びwを介して駆動ギヤtと噛合されてい
る。そして、モータsが回転すると、その回転が減速ギ
ヤv及びwを介して減速されて従動ギヤuに伝達され、
これにより送りネジeが回転される。
しかして、通常サイズCDgを使用するときはディスク駆
動部fを第1の使用位置へと移動させ、小サイズCDhを
使用するときはディスク駆動部fを第2の使用位置へと
移動させた状態でターンテーブルiに通常サイズCDg又
は小サイズCDhを載置すると共に図示しない蓋体を閉じ
ることによって通常サイズCDg又は小サイズCDhがターン
テーブルiにチャッキングされる。そして、ディスクプ
レーヤaを再生モードにすることにより、ディスク駆動
部fのターンテーブルiを回転させ、CDg又はhを回転
するとともに光学ピックアップkを移動して通常サイズ
CDg又は小サイズCDhに対する再生が行なわれる。
(D.考案が解決しようとする課題)[第7図、第8図] 上記した従来のディスクプレーヤaにあっては、光学ピ
ックアップkを移動させるための移動手段が送りネジe
と該送りネジeに係合した球p、p等により構成されて
いるため、この移動手段がディスクプレーヤaのコスト
を高くするという問題があった。
即ち、この種の送りネジは、通常、金属製の丸棒を切削
加工することにより製作されるため、これ自体のコスト
が高くつき、また、球p、pや板バネq等を組み込むの
に多くの手間がかかるため、この移動手段についての部
品製作費や組立コストは高くなってしまっていた。
また、上記したディスクプレーヤaにおいては、ディス
ク駆動部fを移動させるときの操作性が悪く、かつ、耳
障りな音が発生するという問題がある。
即ち、ディスク駆動部fを第1の使用位置から第2の使
用位置へと移動させるとき、光学ピックアップkがディ
スク駆動部fの第2の使用位置に干渉するように位置し
ていた場合は、ディスク駆動部fを第2の使用位置に移
動する際に光学ピックアップkを同時に移動する必要が
あり、この場合、ピックアップ支持ベースmに支持され
ている球p、pが第8図に2点鎖線で示すように送りネ
ジeのネジ山x、x、・・・を乗り越えて移動されると
共にピックアップ支持ベースmはガイド軸dを傾動中心
として上下方向へ揺動される。従って、ディスク駆動部
fの移動がのように光学ピックアップkに対する押圧を
伴なって行なわれるときは、ディスク駆動部fを移動さ
せる際大きな抵抗を受けるので操作が非常に重くなると
共に球p、pが送りネジeのネジ山x、x、・・・を乗
り越えて行くとき耳障りな音が発生し、しかも、このと
き球p、pと送りネジeとの間で摩耗が生じるので、経
年変化によりこの部分において、動作の信頼性が低下し
て行くことになる。
(E.課題を解決するための手段) そこで、本考案ディスクプレーヤは、上記課題を解決す
るために、記録再生用のヘッド部を支持しかつ案内部材
に直線方向へ移動自在に支持されたヘッド部支持ベース
に上記直線方向に沿って延びるラックを固定すると共
に、モータにより回転されるピニオンギヤを上記ラック
と噛合する噛合位置と非噛合位置との間を軸方向に移動
自在なるように支持し、このピニオンギヤの位置を切り
換える切換手段とピニオンギヤが非噛合位置に来ている
状態で前記ディスク駆動部を移動せしめるディスク駆動
部移動手段とを設けたものである。
従って、本考案ディスクプレーヤによれば、ヘッド部を
移動させるための移動手段が所謂ラック・アンド・ピニ
オン機構により構成されるのでこの移動手段に汎用部品
あるいは大量生産可能な樹脂成形部品を使用することが
できて極めて低コストに構成することができると共に、
ディスク駆動部を移動させようとするときは上記移動手
段のラックとピニオンギヤとの噛合が解除されるためヘ
ッド部がディスク駆動部を移動させるべきところに干渉
するように位置していてもヘッド部の移動上問題になる
ような抵抗はなく、その動きがスムーズであり、従っ
て、ディスク駆動部を移動させる操作を極めて滑らか
に、かつ、耳障りな音の発生を伴なうこと無く行なうこ
とができる。
(F.実施例)[第1図乃至第6図] 以下に、本考案ディスクプレーヤを図示した実施例に従
って説明する。
尚、図示した実施例は、本考案ディスクプレーヤをサイ
ズが異なる2種類のコンパクトディスクを選択的に使用
可能にした携帯型の光ディスクプレーヤ1に適用したも
のである。
(a.外筐等)[第1図乃至第5図] 2は光ディスクプレーヤ1の外筐であり、該外筐2は上
面が開口した矩形の略箱状を為す主部3と該主部3の上
面を覆うように設けられた保護板4と主部3に図示しな
いヒンジ手段を介して回動自在に支持された蓋体5とか
ら成り、上方から見た外形は小サイズCD6より稍大きい
大きさを為し、蓋体5を主部3の上面を覆うように位置
させた状態では該蓋体5と上記保護板4との間にある程
度の空間ができるようになっている。
尚、蓋体5の上面5aは各種の操作部材7、7、・・・が
配置された操作面になっている。
(b.メカシャーシ)[第1図、第3図乃至第6図] 8は光ディスクプレーヤ1のメカデッキであり、外筐2
内部に固定されたメカシャーシと該メカシャーシに設け
られたディスク駆動部と光学ピックアップと上記ディス
ク駆動部等の位置を切り換えるための切換手段や光学ピ
ックアップを移動させるための移動機構等から成る。
9はメカシャーシであり、金属板により左右方向(第1
図における左方へ向う方向を左側とし、右方へ向う方向
を右側とする。また、同図における下方へ向う方向を前
側とし、上方へ向う方向を後側とする。以下の説明にお
いて向きを示すときはこの方向によるものとする。)に
長い長方形を為す板状に形成されると共に外筐2の主部
3内部に図示しない固定手段により固定されている。
10、10はメカシャーシ9の後端縁寄りの部分の左右両端
部に固定された軸支持部材であり、これら2つの軸支持
部材10、10に丸棒状をしたガイド軸11が左右方向に延び
るようにその両端部が固定されている。
そして、メカシャーシ9にはその上面の前側縁寄りの部
分のうち左右方向における中間部より左方へ稍寄った位
置から背の低いレバー支持ピン12が、また、レバー支持
ピン12より略後斜め右側へ離間した位置から比較的背が
高いギヤ支持軸13がそれぞれ立設されると共に、メカシ
ャーシ9の略左側半分の稍後寄りの位置に左右方向に長
くかつ幅の広いスピンドルモータ配置用孔14が、また、
該スピンドルモータ配置用孔14の前側に幅の狭い操作軸
移動用長孔15がそれぞれ上記レバー支持ピン12を中心と
して円弧状に延びるように形成され、操作軸移動用長孔
15の両端部15a、15bはその中間の部分15c(以下、「中
間部」と言う。)の幅の略2倍の直径を有する円形の孔
を為すように形成されている。
16はメカシャーシ9の前後方向における中央より稍前側
に左右方向に延びるように形成された細長い切溝であ
り、該切溝16は前記ガイド軸11と平行に延び、かつ、そ
の右端部16aはその他の部分より幅広に形成されてい
る。
17はメカシャーシ9の前記切溝16より前側部分の一部を
上方に向けて切り起こすようにして形成されたモータ取
付片であり、左右方向を向いた向きとなっている。
尚、このようなメカシャーシ9は外筐2の主部3の底板
3aより稍高いところに配置されており、底板3aの前記操
作軸移動用長孔15と対向した位置に該長孔15より幅の広
い長孔18が形成されている。
(c.回動レバー、ディスク駆動部)[第1図、第3図乃
至第6図] 19は後述するディスク駆動部を支持した回動レバーであ
り、該回動レバー19は前後方向に長くかつ後部に略右斜
め後方を向いた円弧状の切欠部が形成された板状の主部
19aと上記切欠部の縁に沿って延びる壁部19bと該壁部19
bの上縁から水平に張り出したスピンドルモータ取付片1
9cとが一体に形成されて成り、メカシャーシ9の上面側
に位置した状態で主部19aの前端部が前記レバー支持ピ
ン12に回動自在に支持されている。
そして、回動レバー19にはその主部19aの壁部19b寄りの
位置から上方へ向けて突出した支持スリーブ20が一体に
形成されると共に、該支持スリーブ20の孔20aの下端は
主部19aの下面に開口しており、また、該支持スリーブ2
0の略右斜め前方の位置から支点ピン21が立設され、該
支点ピン21は支持スリーブ20と略同じ高さを有すると共
にその上端部21aには細径部が形成され、支点ピン21の
上端部に上方を向いた肩部21bが形成されている。
尚、支持スリーブ20はメカシャーシ9に形成された前記
操作軸移動用長孔15と対応した位置に設けられている。
22はディスク駆動部であり、スピンドルモータ23とター
ンテーブル24とから成る。スピンドルモータ23は軸方向
が上下方向に延びる向きで回動レバー19のスピンドルモ
ータ取付片19cの下面に固定されると共にその胴体部が
メカシャーシ9に形成された前記スピンドルモータ配置
用孔14内に位置しており、また、ターンテーブル24はそ
の中心部がスピンドルモータ23の出力軸23aの上端部に
固定され、かつ、その上面の中心部に位置決め突部24a
が形成されると共に該位置決め突部24aに磁性板25が埋
込状に設けられている。
尚、前記保護板4には左右方向に沿って延びる幅の広い
長孔4aが形成され、ターンテーブル24はその上面がこの
長孔4aより稍高いところに位置している。
そして、回動レバー19は後述する切換手段によって、第
1図に示すようにディスク駆動部22をメカシャーシ9に
形成されたスピンドルモータ配置用孔14の左端側に偏倚
した位置(以下、「第1の使用位置」と言う。)と第3
図に示すようにディスク駆動部22をスピンドルモータ配
置用孔14の右端側に偏倚した位置(以下、「第2の使用
位置」と言う。)との間で移動可能とされている。
(d.ピックアップ支持ベース、ラック)[第1図、第3
図乃至第6図] 26は後述する光学ピックアップを支持したピックアップ
支持ベースであり、該ピックアップ支持ベース26は比較
的幅が広く平面形状が略く字状に屈曲した板状を為す主
部27と下端部が該主部27の後端に連続したブロック状の
光学部品組込部28と該光学部品組込部28の上面に形成さ
れ左右方向に延びる突条29とが一体に形成されて成り、
突条29にこれを左右方向へ貫通した支持孔29aが形成さ
れ、また、主部27の前端部に2つの螺孔27a、27a(第6
図参照)が形成されている。
30は合成樹脂により左右方向に長い厚肉の板状に形成さ
れたラック板であり、その前側縁に歯部31が形成される
と共に右端の後半部から右方かつ下方へ突出した小さな
略ブロック状をした突部32が一体に形成され、更に、ラ
ック板30を板厚方向に貫通した2つの取付孔33、33が左
右方向に適宜離間して穿設されており、該取付孔33、33
に上方から挿通されたねじ34、34がピックアップ支持ベ
ース26の主部27に形成された前記螺孔27a、27aに螺着さ
れることによってラック板30はピックアップ支持ベース
26に固定される。
35はピックアップ支持ベース26の前端部をメカシャーシ
9に対して摺動自在に支持するための支持部材であり、
その一部が上記ねじ34、34によってラック板30と共にピ
ックアップ支持ベース26の主部27に固定され、ラック板
30の右端部と対応した位置から下方へ向けて突出しかつ
左方から見てL字状をした支持片36が一体に形成され、
該支持片36の下片37はラック板30の突部32に下方から稍
間隔を有して対向するように位置している。
そして、ピックアップ支持ベース26は、光学部品組込部
28の支持孔29aに前記ガイド軸11が摺動自在に挿通され
ると共にラック板30の突部32と支持部材35の支持片36の
下片37とがメカシャーシ9の前記切溝16の前側縁を上下
両側から挟むことによって、メカシャーシ9に左右方向
へ移動自在なるように支持されている。
尚、ピックアップ支持ベース26がこのようにしてメカシ
ャーシ9に支持されると、ラック板30はその歯部31がメ
カシャーシ9に設けられた前記ギヤ支持軸13に後方から
近接するように位置される。
(e.光学ピックアップ)[第1図、第3図、第4図、第
6図] 38は光学ピックアップであり、上記ピックアップ支持ベ
ース26の主部27の上面に固定された2軸駆動部39とピッ
クアップ支持ベース26の光学部品組込部28に組み込まれ
た図示しない半導体レーザやフォトダイオードその他所
定の光学部品等から成り、2軸駆動部39と対物レンズ40
を備えた2軸駆動体41と該2軸駆動体41等を収納したケ
ーシング42等から成り、対物レンズ40は上記ケーシング
42の天板に形成された孔42aによりケーシング42の外部
に臨まされている。
(f.ピックアップ移動機構)[第1図、第3図乃至第6
図] 43はモータであり、その出力軸43aが左右方向に延びる
向きでメカシャーシ9の前記モータ取付片17に固定さ
れ、その出力軸43aの上記モータ取付片17から左方へ突
出した先端部にウォーム44が固定されている。
45はラック送りギヤであり、ウォームホィール46と該ウ
ォームホィール46の下面から同心状に突出したピニオン
ギヤ47とが合成樹脂により一体に形成されて成り、その
中心を軸方向に貫通した支持孔48が形成されている。
49は板バネ材料により形成されたギヤ押えバネであり、
円板状をした取付片49aと該取付片49aの外周縁の周方向
に等間隔離間した3箇所から下斜め外方へ向けて突出さ
れた脚片49b、49b、49bとから成り、該脚片49b、49b、4
9bの先端部49c、49c、49cは更に屈曲されて略水平にさ
れており、これら先端部49c、49c、49cに半球状をした
小さな突部49d、49d、49dが下方へ向けて打出状に形成
されており、また、取付片49aの中心部には挿通孔49eが
形成されている。
そして、メカシャーシ9から立設された前記ギヤ支持軸
13はラック送りギヤ45の高さの略2倍の高さを有すると
共にその下端部に大径部13aが形成されかつ上端部寄り
の部分に環状の溝13bが形成されており、ラック送りギ
ヤ45はその支持孔48にギヤ支持軸13の大径部13aから上
側の部分が挿通されることにより該ギヤ支持軸13に回転
自在に支持されている。
また、ギヤ押えバネ49はその取付片49aに形成された挿
通孔49eにギヤ支持軸13の上端部寄りの部分が挿通され
ると共にギヤ支持軸13の溝13bに係着された抜止リング5
0によってギヤ支持軸13からの抜止が為されており、そ
の脚部49b、49b、49bの先端部49c、49c、49cがラック送
りギヤ45の上面に弾接されている。
従って、ラック送りギヤ45はギヤ押えバネ49によって常
時下方へ向けての移動力を付勢されると共に下方から押
圧されていない状態においては第5図(A)に示すよう
にギヤ支持軸13の大径部13aの上面に載置された位置
(以下、「噛合位置」と言う。)に保持され、この噛合
位置にある状態においてそのピニオンギヤ47が前記ラッ
ク板30の歯部31と、また、ウォームホィール46が前記ウ
ォーム44とそれぞれ噛合されている。
しかして、この状態からモータ43を回転すると、ウォー
ム44を介してラック送りギヤ45が回転されてラック板30
が左右方向に送られることとなり、ピックアップ支持ベ
ース26が光学ピックアップ38とともに移動することとな
る。
尚、ラック送りギヤ45が回転するときギヤ押えバネ49は
その半球状をした突部49d、49d、49dの頂点のみがラッ
ク送りギヤ45に接触しているので、ギヤ押えバネ49がラ
ック送りギヤ45の回転を重くするようなことは殆どな
い。
(g.切換手段)[第1図、第3図、第5図、第6図] (g−1.構造) 51は前記ディスク駆動部22を支持している回動レバー19
の位置及びラック送りギヤ45の位置を切り換えるための
操作軸であり、軸方向に比較的短い円柱状をした下部51
aと該下部51aの上面に位置し、下部51aよりも細径なロ
ック部51bと該ロック部51bの上面から突出した軸部51c
とが一体に形成されて成り、軸部51cの先端部には環状
の溝51dが形成され、また、下部51aにはツマミ52が外嵌
状に固定されるようになっている。尚、ロック部51bの
直径はメカシャーシ9に形成された操作軸移動用長孔15
の左右両端部15a、15bの直径より稍小さく、また、軸部
51cの直径は操作軸移動用長孔15の中間部15cの幅より稍
小さく形成されている。
そして、操作軸51は、その軸部51cがメカシャーシ9に
形成された前記操作軸移動用長孔15に下方から挿通さ
れ、かつ、回動レバー19に設けられた前記支持スリーブ
20に挿通されると共にその上端側約3分の1が支持スリ
ーブ20から突出され、また、ツマミ52はその上端部が外
筐2の主部3の底板3aに形成された前記長孔18内に位置
されてその大部分が底板3aから下方へ突出されている。
53は板金材料により形成されたギヤ押上アームであり、
その中間部54において厚さ方向に屈曲され側方から見て
クランク状を為し、その中間部54から後方へ突出した後
部55にギヤ押上アーム53の長さ方向に離間して後端側か
ら支持孔55aと挿通孔55bとが形成され、また、前記56は
その前端縁に達したU字状の切欠56aが形成されて略フ
ォーク状を為していると共に該前部56の腕56b、56bの略
前半分がともに稍前下がりに傾斜されている。
そして、このようなギヤ押上アーム53はその前部56の切
欠56a内に前記ラック送りギヤ45のピニオンギヤ47が稍
余裕を有して位置され、前部56の腕56b、56bがウォーム
ホィール46の下面に接触され、かつ、その後部55に形成
された支持孔55aに操作軸51の支持スリーブ20から上方
へ突出した部分が挿通されると共に挿通孔55bに回動レ
バー19から突設された前記支点ピン21の上端部21aが挿
通されている。
57はギヤ押上アーム53の後部55の上面に位置して操作軸
51の溝51dに係着された抜止リング、58は支持スリーブ2
0に外嵌されかつ回動レバー19の上面とギヤ押上アーム5
3の下面との間に縮設されたコイルバネである。
従って、ギヤ押上アーム53の後部55と操作軸51は操作軸
51に係着された抜止リング57を介してコイルバネ58によ
り常時上方へ向けて押圧されている。
しかして、操作軸51は支持スリーブ20を介して回動レバ
ー19と一体的に水平方向へ移動するように結合されると
共に、常時上方へ向けての移動力を付勢されており、操
作軸移動用長孔15の左端部15aに対応した第1のロック
位置又は右端部15bに対応した第2のロック位置で、か
つ、操作軸51が下方へ引っ張られていない状態において
は第5図(A)に示すようにそのロック部51bが上記左
端部15aもしくは右端部15bに内嵌されて水平方向への移
動が阻止され、また、この状態においてギヤ押上アーム
53が略水平な姿勢に保持されると共にその前部56の腕56
b、56bがラック送りギヤ45のウォームホィール46の下面
に軽く接触もしくは近接される。従って、この状態にお
いてラック送りギヤ45はギヤ押えバネ49によって前記噛
合位置に保持される。
また、操作軸51が上記第1のロック位置に来ているとき
に回動レバー19が第1図に示す位置に保持されてディス
ク駆動部22が前記第1の使用位置に位置され、操作軸51
が第2のロック位置に来ているときに回動レバー19が第
3図に示す位置に保持されてディスク駆動部22が前記第
2の使用位置に位置される。
(g−2.ディスクの駆動部及びラック送りギヤの位置の
切換) そこで、ディスク駆動部22が第1の使用位置に来ている
状態又は第2の使用位置に来ている状態からツマミ52を
下方へ引っ張ると、第5図(B)に示すように、操作軸
51がコイルバネ58を圧縮させながら下方へ変位してその
ロック部51bが操作軸移動用長孔の左端部15a又は右端部
15bから抜けて右方もしくは左方へ移動し得る状態とな
ると共に、ギヤ押上アーム53が支点ピン21に支持されて
いる箇所、即ち、後部55の挿通孔55bの開口縁部が支点
ピン21の肩部21bに接触している箇所を傾動中心として
前部56が上方へ変位するように傾動されて前部56の腕56
b、56bがラック送りギヤ45のウォームホィール46を上方
へ押し上げることになる。これにより、ラック送りギヤ
45が第5図(B)に示す非噛合位置、即ち、そのピニオ
ンギヤ47がラック板30より高いところであって該ラック
板30の歯部31との噛合が解除された位置へと移動され、
このとき、ギヤ押えバネ49の脚片49b、49b、49bが水平
に近い姿勢となるように変形されてラック送りギヤ45を
下方へ押圧する弾発力が蓄えられる。
即ち、ツマミ52を所定量下方へ引っ張ると、操作軸51の
水平方向への移動を阻止していたロックが解除されると
共にラック送りギヤ45とラック板30との噛合が解除され
てラック板30及びピックアップ支持ベース26が水平方向
に移動し得る状態とされる。
この状態からツマミ52を右方又は左方へ向けて押して行
くと回動レバー19が右方もしくは左方へ回動されてディ
スク駆動部22が第1の使用位置から第2の使用位置へあ
るいは第2の使用位置から第1の使用位置へと移動され
る。
また、ディスク駆動部22が第1の使用位置から第2の使
用位置へと移動されるとき光学ピックアップ38が例えば
第1図に2点鎖線で示すようにディスク駆動部22の第2
の位置に干渉するように位置している場合は、光学ピッ
クアップ38が第2の使用位置に移動して来るディスク駆
動部22により右方へ押圧されて該ディスク駆動部22と一
体的に右方へ移動せしめられる。
尚、操作軸51のロックを解除して該操作軸51を少し左右
方向へ移動させた後は、ツマミ52を下方へ引っ張ってい
なくても操作軸51はそのロック部51bの上面がメカシャ
ーシ9の下面のうち操作軸移動用長孔15の中間部15cに
沿う縁部に当接されてそれ以上の上方への移動を阻止さ
れる。
そして、このようにして左右方向へ移動されて行く操作
軸51は第2のロック位置もしくは第1のロック位置に来
たところでコイルバネ58の弾発力によって上方へ移動さ
れてロック部51bが操作軸移動用長孔15の右端部15b又は
左端部15aに内嵌されてロックされ、また、これによ
り、ギヤ押上アーム53が元の略水平な姿勢に戻されて該
ギヤ押上アーム53によるラック送りギヤ45に対する上方
への押圧が解除されるので、ラック送りギヤ45がギヤ押
えバネ49に蓄えられた弾発力によって噛合位置に戻さ
れ、ピニオンギヤ47がラック板30の歯部31と噛合され
る。
(h.動作) そこで、前記小サイズCD6を使用するときはディスク駆
動部22を第2の使用位置へと移動させ、通常サイズCD59
を使用するときはディスク駆動部22を第1の使用位置へ
と移動させる。
そして、蓋体5を外筐2の主部3の上面を開放する位置
へと移動させて、小サイズCD6又は通常サイズCD59をデ
ィスク駆動部22のターンテーブル24上にその中心孔6a、
59aに位置決め突部24aが相対的に嵌挿されるように載置
し、蓋体5を閉じる。
尚、蓋体5の内面にはクランパー支持板60(第4図参
照)が固定されると共に、該クランパー支持板60に形成
された左右方向に沿って長い長孔60aに略厚い円板状を
したクランパー61が回転自在にかつディスク駆動部22の
2つの使用位置と各別に対応した2つの位置の間を移動
可能なるように支持されており、蓋体5を閉じる前にこ
のクランパー61をディスク駆動部22の位置を対応した位
置へと移動させておく。
しかして、蓋体5が閉じられると、クランパー61に設け
られた図示しないマグネットがターンテーブル24に設け
られた磁性板25に吸着されることによりクランパー61が
当該小サイズCD6又は通常サイスCD59の中心部を挟んで
ターンテーブル24に吸着され、それにより、小サイズCD
6又は通常サイズCD59がターンテーブル24にそれと一体
的に回転するように装着される。
そして、再生動作はこの状態から開放され、スピンドル
モータ23が回転されるとターンテーブル24と当該小サイ
ズCD6又は通常サイズCD59とが一体的に回転されると共
に、モータ43が回転して光学ピックアップ38が移動さ
れ、それにより、小サイズCD6又は通常サイズCD12の記
録内容が再生される。
尚、小サイズCD6はその全体が蓋体5によって覆い隠さ
れるが通常サイズCD59はその一部が外筐2から側方へは
み出すように配置される。
(G.考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本考案ディ
スクプレーヤは、サイズが異なった複数の記録媒体ディ
スクを選択的に着脱自在に装着すると共に記録媒体ディ
スクのサイズに応じた位置の間を移動可能に設けられた
ディスク駆動部と、記録媒体ディスクに対する記録及び
/又は再生を行なうヘッド部を支持すると共に案内部材
に直線方向へ移動自在に支持されたヘッド部支持ベース
と、該ヘッド部支持ベースに固定されたラックと、モー
タにより回転されかつ上記ラックと噛合する噛合位置と
非噛合位置との間を軸方向に移動可能に支持されたピニ
オンギヤと、該ピニオンギヤの位置を切り換える切換手
段と、ピニオンギヤが非噛合位置に来ている状態で前記
ディスク駆動部を移動せしめるディスク駆動部移動手段
とを備えたことを特徴とする。
従って、本考案ディスクプレーヤによれば、ヘッド部を
移動させるための移動手段が所謂ラック・アンド・ピニ
オン機構により構成されるのでこの移動手段に大量生産
可能な樹脂成形部品を使用することができて極めて低コ
ストに構成することができると共に、ディスク駆動部を
移動させようとするときは上記移動手段のラックとピニ
オンギヤとの噛合が解除されるためヘッド部がディスク
駆動部を移動させるべきところに干渉するように位置し
ていてもディスク駆動部をそれがヘッド部を押しながら
所定の位置へと移動させることができ、しかも、ヘッド
部を押圧する場合であっても当該ヘッド部はその移動上
問題になるような抵抗を何ら受けていないので、その動
きがスムーズであり、従って、ディスク駆動部を移動さ
せる操作を極めて滑らかに、かつ、耳障りな音の発生を
伴なうこと無く行なうことができる。
尚、前記実施例においては、ディスク駆動部を移動させ
るための操作部材とピニオンギヤの位置を切り換えるた
めの操作部材とを共通にすると共に該操作部材によるデ
ィスク駆動部の移動はピニオンギヤを非噛合位置へと移
動させた後に可能となるようにしたが、このようにする
ことにより、1つの操作部材でピニオンギヤの位置の切
換とディスク駆動部の移動とを行なうことができるので
構造をより簡単にすることができると共にピニオンギヤ
の位置を切り換える操作とディスク駆動部を移動させる
操作がこれらの間に必要な手順で実行されるようにする
ことができる。
そして、前記実施例においては、本考案ディスクプレー
ヤをサイズが異なる2種類のコンパクトディスクを選択
的に使用可能にした光ディスクプレーヤに適用したもの
を示したが、本考案はこのような適用例に限らず各種の
ディスクプレーヤに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案ディスクプレーヤをCDプレー
ヤに適用した実施の一例を示すものであり、第1図は通
常サイズCDを使用する状態のメカデッキの平面図、第2
図は外観を示す斜視図、第3図は小サイズCDを使用する
状態のメカデッキの平面図、第4図は第1図のIV-IV線
に沿う断面図、第5図(A)は操作軸を下方へ引っ張っ
ていない状態における第1図のV-V線に沿う断面図、第
5図(B)は操作軸を下方へ引っ張った状態における第
1図のV-V線に沿う断面図、第6図はメカデッキを一部
分解して示す斜視図、第7図及び第8図はサイズが異な
る2種類の光ディスクを選択的に使用可能にした従来の
光ディスクプレーヤの一例を示すもので、第7図は平面
図、第8図は第7図のVIII-VIII線に沿う拡大断面図で
ある。 符号の説明 1……ディスクプレーヤ、6、59……記録媒体ディス
ク、9、11……案内部材、22……ディスク駆動部、26…
…ヘッド部支持ベース、30……ラック、38……ヘッド
部、43……モータ、47……ピニオンギヤ、51、52……デ
ィスク駆動部移動手段、49、51、52、53……切換手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サイズが異なった複数の記録媒体ディスク
    を選択的に着脱自在に装着すると共に記録媒体ディスク
    のサイズに応じた位置の間を移動可能に設けられたディ
    スク駆動部と、 記録媒体ディスクに対する記録及び/又は再生を行なう
    ヘッド部を支持すると共に案内部材に直線方向へ移動自
    在に支持されたヘッド部支持ベースと、 該ヘッド部支持ベースに固定されたラックと、 モータにより回転されかつ上記ラックと噛合する噛合位
    置と非噛合位置との間を軸方向に移動可能に支持された
    ピニオンギヤと、 該ピニオンギヤの位置を切り換える切換手段と、 ピニオンギヤが非噛合位置に来ている状態で前記ディス
    ク駆動部を移動せしめるディスク駆動部移動手段とを備
    えた ことを特徴とするディスクプレーヤ
JP12560688U 1988-09-26 1988-09-26 ディスクプレーヤ Expired - Lifetime JPH079235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12560688U JPH079235Y2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12560688U JPH079235Y2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246951U JPH0246951U (ja) 1990-03-30
JPH079235Y2 true JPH079235Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31376366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12560688U Expired - Lifetime JPH079235Y2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079235Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246951U (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869491B1 (en) Disc clamper and disc drive provided with the disc clamper
JPH10293932A (ja) 光ディスク駆動装置における光ピックアップのスキュー調整機構
JPH079235Y2 (ja) ディスクプレーヤ
US7222351B2 (en) Shutter closing mechanism and disc driving apparatus
KR850001457B1 (ko) 기록 원반 재생장치
JPH11203757A (ja) 光ディスク装置
JP2006172516A (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器
JP4264548B2 (ja) ディスクドライブ装置及びディスク記録及び/又は再生装置
JP4210888B2 (ja) 電子機器及び再生装置
JP3846475B2 (ja) 撮像装置
JP3852328B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3011847B2 (ja) 光ディスクローディング機構
JP3435750B2 (ja) フロントパネル
JP2003208742A (ja) ディスク駆動装置
JP4107355B2 (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP4340910B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4266508B2 (ja) 光ディスク装置のアース機構
JP3421866B2 (ja) 軸の支持機構及び光ディスク装置。
JP4340909B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0713099Y2 (ja) ディスクカートリッジケース
JP2633519B2 (ja) デイスクプレーヤ
JP2004079939A (ja) 開閉装置及び携帯用記録及び/又は再生装置
JP2007242107A (ja) ディスク装置
JP2001332071A (ja) ディスクドライブ装置
JPH11186746A (ja) 開閉装置及びそれを備えた電子機器