JPH0791645A - 粉体加圧供給装置 - Google Patents

粉体加圧供給装置

Info

Publication number
JPH0791645A
JPH0791645A JP23636293A JP23636293A JPH0791645A JP H0791645 A JPH0791645 A JP H0791645A JP 23636293 A JP23636293 A JP 23636293A JP 23636293 A JP23636293 A JP 23636293A JP H0791645 A JPH0791645 A JP H0791645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
powder
rotor
working gas
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23636293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Higashimori
弘高 東森
Seiichi Ibaraki
誠一 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23636293A priority Critical patent/JPH0791645A/ja
Publication of JPH0791645A publication Critical patent/JPH0791645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、加圧流動床ボイラ等の高圧装置内
へ、粉体化された石炭等を供給するための粉体加圧供給
装置に係る。そして、従来装置が供給粉体の流量を制御
する半径方向と略90°屈曲させて形成された第2の通
路の、粉体流量制御の為に、又は粉体閉塞防止の為に多
量の作動ガスを必要とする、不具合が生じていたのを解
消することを目的とする。 【構成】 本発明では、往復動コンプレッサー等により
周期的な圧力変動を生じさせ、これをパイロットエア通
路で共鳴させて、より大きな圧力変動にしたものを、第
2の通路に吹出し、粉体流量の制御を行う作動ガスに使
用して、第2の通路内の粉体の流れをスムーズにすると
ともに、粉体閉塞に伴う作動ガスの消費量の増大化を防
止したものである。また、他の本発明では、第1の通路
との屈曲角を変えることのできる可動体で、第2の通路
を形成することにより、作動ガスを使用することなく、
可動体の変角のみで、第2の通路の粉体閉塞を防止でき
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴流床ガス化炉の微粉
炭供給装置、流動床ガス化炉の石炭供給装置、加圧流動
床ボイラの石炭および石灰石供給装置、高炉への石炭供
給装置、その他、高圧装置内へ粉体を供給するための粉
体加圧供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】回転するロータの遠心力により粉体を圧
密し高圧下の装置内へ粉体を供給する、回転式の粉体加
圧供給装置が、従来、種々提案されているが、この方式
における最大の技術的課題は粉体の流量制御である。な
ぜなら、流量制御が不十分なものは粉体供給装置として
使用できないからである。
【0003】従来提案されている粉体加圧供給装置の一
例として、全体縦断面を示す図5、および図5の矢視A
−A断面図を示す図6のものがある。この粉体加圧供給
装置は、粉体供給管08と連通したロータ01中央部か
ら周縁部に向かう半径方向に設置された第1の通路0
2、第1の通路02の終端に連通し、第1の通路02か
ら略90°屈曲して周方向に設置された第2の通路0
3、第2の通路03の終端に連通し、第2の通路から再
び略90°屈曲し周縁部に向かう、半径方向に設置され
た第3の通路04、および後述する作動ガス給送管路0
5を一体化してLバルブ06として構成し、これをロー
タ周縁部に設けた切欠き部に嵌入して形成されたものか
ら構成されている。そして、第3の通路04の終端をロ
ータ01周縁に開口させ、かつ第2の通路03の始端に
作動ガスを供給する作動ガス給送管路05を設け、作動
ガスを間欠的に、第2の通路03の方向に吐出し、その
吹出し間隔を可変にすることで、粉体供給管8からロー
タ01の中央部に供給された粉体を、第1の通路、第2
の通路、第3の通路を経由してロータ01の周縁部から
高圧装置へ供給し、その流量制御を行うとともに、ロー
タ01の回転中でも、第2の通路03の始端に供給する
作動ガスの吹出しを止めることで、粉体の高圧装置への
供給を停止させることができるようにしたものである。
【0004】また、粉体加圧供給装置の他の例として、
本出願人が特願平1−158341号にて提案した、縦
断面を示す図7のものがある。この図に示すものは前述
の例と異り、第1の通路02の終端から略90°屈曲し
て設ける第2の通路013が、ロータ01の周方向では
なく、ロータ01を取付けている軸方向に設けられてい
る。従って、第2の通路013に、作動ガスを吹きつ
け、粉体流量の制御を行う作動ガスの吹出し口がロータ
01の内部に限定されず、ロータ01の側面に対向して
ロータ01の外部にも設けることもでき、作動ガス給送
管路05の設置が容易である利点を有するものである。
【0005】しかしながら、上記の従来例は、何れも粉
体通路が、ロータ01半径方向の第1の通路02からロ
ータ01の周方向に、又はロータ01の取付軸方向に、
それぞれ屈曲した第2の通路03,013で形成されて
いるため、第2の通路03,013部分で遠心力により
粉体の圧密が過大となり、粉体がこの部分で閉塞するこ
とがある。
【0006】また、粉体の圧密が過大になると、粉体を
高圧装置に押し出す作動ガスの供給量を多くしなければ
粉体供給ができないという欠点もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粉体の流量
を制御するために、半径方向の第1の通路の終端から屈
曲して設けられる第2の通路における、粉体の凝集固結
を作動ガスの供給なしで、若しくは少量の作動ガスの供
給で防止できる、粉体加圧供給装置を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の粉体加圧供給装
置は次の手段とした。
【0009】(1)ロータの半径方向に設置された第1
の通路と、第1の通路の終端に連通し、第1の通路から
屈曲して設けられる第2の通路とのなす角、すなわち、
屈曲角を可変にでき、ロータ周縁に設けた切欠きと、第
1の通路終端に対向する内面との間に、第2の通路を形
成する可動体を、第1の通路の終端近傍で、ロータの軸
方向に設けられた回転軸に、枢着して設けた。
【0010】他の本発明の粉体加圧供給装置は、次の手
段とした。
【0011】(2)ロータの半径方向に設置された第1
の通路の終端に連通し、第1の通路から屈曲して設けら
れる第2の通路の始端に開口し、第2の通路方向に作動
ガスを噴射できるパイロットエア通路を設けた。
【0012】(3)パイロットエア通路へ周期的に圧力
変動する作動ガスを供給できる空気源を設けた。
【0013】(4)パイロットエア通路の長さは、空気
源から供給される作動ガスの圧力変動と共鳴する長さの
ものとした。
【0014】
【作用】本発明の粉体加圧供給装置は、第1の通路の終
端に連通し、第1の通路から屈曲して設けられる第2の
通路を可動体で形成したので、第1の通路と第2の通路
との屈曲角が自由に選定にできる。これにより、作動ガ
スを使用することなく、第2の通路における粉体閉塞が
防止できるとともに、屈曲角の制御により高圧装置に供
給する粉体の流量制御ができる。
【0015】また、他の本発明の粉体加圧供給装置は、
空気源から供給される圧力変動する作動ガスを、パイロ
ットエア通路で共鳴させて、第2の通路方向に、通路の
始端から噴射させるようにしたので、第2の通路の始端
に空気源から供給される作動ガス以上に圧力変動が大き
い作動ガスの脈動が発生し、この作動ガスを第2の通路
内の粉体に吹きつけることにより、粉体の加振を大きく
できるので、第2の通路内での粉体の流れをスムーズに
でき、閉塞を防止できるとともに、粉体流量の制御に必
要な作動ガスの供給量を少なくすることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の粉体加圧供給装置の実施例を
図面により説明する。図1〜図3は本発明の第1実施例
としての粉体加圧供給装置であって、図1は全体縦断面
図、図2は可動体部分の拡大図を示す図、図3は可動体
の駆動系を示す斜視図である。
【0017】ロータ軸1の内部にモータ10を設け、モ
ータ10により、ロータ01内にロータ01と同軸状に
設けられ、ロータ01と相対的に回動できるように配設
された大歯車11を駆動し、大歯車11により、ロータ
01の周縁部で、ロータ01内に半径方向に穿設された
第1の通路02の終端近傍に、ロータ軸1と平行に設け
られた回転軸2に枢着された可動体9に固着された、小
歯車12を駆動させ、可動体9が回動させる。この可動
体9の第1の通路02出口と対向する面と、第1の通路
02の終端のロータ01周縁に、周方向に設けられた切
欠き面3との間で、第2の通路が形成される。モータ1
0を正転、逆転させることで、可動体9も正転、逆転
し、第1の通路02と第2の通路03とのなす角、すな
わち屈曲角を変えることができる。さらに、ロータ01
周縁には、切欠き面3の端部と接して、ロータ01半径
方向の切欠き面4が設けられており、この切欠き面4と
可動体9の先端部との間で、第3の通路04が形成され
る。
【0018】なお、可動体9の駆動方式としては、上述
した歯車による駆動の他にリンク機構により駆動するよ
うにして良い。図3に、可動体09の駆動系、すなわち
モータ10、大歯車11、小歯車12などを3次元的な
概略図で示すので、これにより、可動体9の作動は理解
できよう。
【0019】可動体9部分の拡大図を示す図2におい
て、可動体9を作動して、第1の通路02の終端に連通
する第2の通路03を形成したとき、可動体9先端と第
1の通路02の終端から第2の通路03へ屈曲する角5
とを結ぶ線と、ロータ01の周方向の接線とのなす角、
即ち、粉体の傾斜角が粉体の安息角と等しいか、それ以
下のα1 になるようにすると、第2の通路03内の粉体
は停止し、第2の通路03に滞留する。前述の方法で、
可動体9を回動させ、粉体の傾斜角をα1 より大きい粉
体の安息角以上にする、即ち、第2の通路03と第1の
通路02との屈曲角を大きくすると、粉体は第2の通路
03を通って第3の通路04から、ロータ01外部の高
圧装置に供給される。
【0020】例えば、図2に示すように、可動体9を点
線で示す位置まで回動させ、粉体の傾斜角がα1 より大
きいα2 になるようにする。この時、可動体9の回動角
はβとなる。βを大きくするとα2 も大きくなり、粉体
の供給量は増加する。このようにして可動体9の回動角
βを可変にすることで流量の制御が可能となる。また、
可動体9を回動角βを一定に保ち、正転、逆転させ、そ
の回動速度、すなわち、モータ10の回転数を可変する
ことでも流量の制御は可能である。
【0021】従って、本実施例によれば粉体流量の制御
に必要としていた、第2の通路03始端から第2の通路
方向に吹き出す作動ガスを使用せず、可動体9の回動軸
2まわりの作動のみで、流量零から第2の通路03を設
けないときの流量までの流量制御が可能となる。
【0022】次に、図4は本発明の第2実施例としての
粉体加圧供給装置を示す図であって、作動ガス供給部以
外は、図7に示す従来例と同一構成であり、説明を省略
する。パイロットエア通路20は、ほぼ等断面積でロー
タ01内に形成された複数の放射状通路21と、それを
集合してロータ軸1に形成された集合通路22から成
り、その通路の両端面には通路方向に直角な端面23お
よび反射板24が設けられている。この端面23と反射
板24との間の距離は、周期的に圧力変動する空気源2
5の周期1/fと共鳴する長さl=a/f/2(a:作
動ガスの音速、f:往復動コンプレッサの回転数)に調
整されている。このために反射板24は軸27により矢
視方向に調整可能にしている。
【0023】上述の構成により、往復動のコンプレッサ
ー等の空気源25で、周期的な圧力変動が付加された作
動ガスは、集合通路22、および放射状通路21からな
るエアパイロット通路20に導入され、エアパイロット
通路20の両端に設けられている、反射板24と端面2
3との間を圧力波が往復する過程で共鳴現象が生じ、端
面23近傍の圧力変動が増大する。この圧力変動の増大
した作動ガスを、端面23近傍に設けられた第2の通路
03の始端に設けた噴出口26から、第2の通路03の
方向に吹出してやれば、第2の通路03内の粉体は、空
気源25により付加された圧力変動以上の圧力変動で加
振されるので、第2の通路03内をスムーズに流れる。
これにより、第2の通路03内での粉体の閉塞が防止で
きるとともに、粉体流量の制御に必要な作動ガスを減少
できる。
【0024】
【発明の効果】本発明の粉体加圧供給装置によれば、請
求項1に示す構成により、粉体の閉塞を防止することが
でき、安定した粉体供給及び流量制御が可能で、且つ、
作動ガスを使用せずに粉体の流量制御が可能となり、作
動ガスの圧縮装置や供給装置が不用となり、小型、低コ
ストが可能となる。
【0025】また、他の本発明の粉体加圧供給装置によ
れば、請求項2に示す構成により、パイロットエア通路
の噴射口に空気源から供給される作動ガス以上に、圧力
変動が大きい作動ガスが発生し、この作動ガスを第2の
通路内の粉体に吹きつけることにより、粉体の加振がで
きるので、第2の通路内での粉体の流れをスムーズにで
き、閉塞を防止できるとともに、粉体流量の制御に必要
な作動ガスの供給量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る粉体加圧供給装置の
縦断面図。
【図2】図1の可動体部分の拡大断面図。
【図3】図1の可動体駆動系を示す斜視図。
【図4】本発明の第2実施例に係る粉体加圧供給装置の
縦断面図。
【図5】従来の粉体加圧供給装置の一例を示す縦断面
図。
【図6】図5の矢視A−Aを示す図
【図7】従来の粉体加圧供給装置の他の例を示す縦断面
図であ。
【符号の説明】
01 ロータ 02 第1の通路 03 第2の通路 04 第3の通路 05 作動ガス供給管路 06 Lバルブ 08 粉体供給管 1 ロータ軸 2 回転軸 9 可動体 10 モータ 11 大歯車 12 小歯車 20 パイロットエア通路 21 放射状通路 22 集合通路 23 端面 24 反射板 25 圧力源 26 噴出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するロータの中央部から周縁部に向
    けて設けた第1の通路、前記第1の通路の終端に連通し
    て前記第1の通路と屈曲して設けた第2の通路、前記第
    2の通路の終端に連通して周縁部に向けて設けた第3の
    通路からなり、ロータの中央部に供給された粉体を加圧
    して前記第3の通路からロータの周縁に放出供給するよ
    うにした粉体加圧供給装置において、前記第2の通路
    が、前記第1の通路の終端近傍で前記ロータの軸方向に
    設けられた回転軸に枢着され、前記第1の通路と第2の
    通路との屈曲角を可変にできる可動体で形成されている
    ことを特徴とする粉体加圧供給装置。
  2. 【請求項2】 回転するロータの中央部から周縁部に向
    けて設けた第1の通路、前記第1の通路の終端に連通し
    て第1の通路と屈曲して設けた第2の通路、前記第2の
    通路の終端に連通して周縁部に向けて設けた第3の通路
    からなり、ロータの中央部に供給された粉体を加圧し、
    前記第3の通路からロータの周縁部に放出供給するよう
    にした粉体加圧供給装置において、前記第2の通路の始
    端に開口し、通路方向に作動ガスを噴射するパイロット
    エア通路と、前記パイロットエア通路へ周期的に変動す
    る圧力の作動ガスを供給する空気源とからなり、前記パ
    イロットエア通路が前記空気源からの作動ガスの圧力変
    動と共鳴する長さに形成されていることを特徴とする粉
    体加圧供給装置。
JP23636293A 1993-09-22 1993-09-22 粉体加圧供給装置 Withdrawn JPH0791645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636293A JPH0791645A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 粉体加圧供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636293A JPH0791645A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 粉体加圧供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791645A true JPH0791645A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16999678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23636293A Withdrawn JPH0791645A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 粉体加圧供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002228A (ko) * 1999-06-12 2001-01-15 손재익 연소기용 공기ㆍ연료 혼합 분사기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002228A (ko) * 1999-06-12 2001-01-15 손재익 연소기용 공기ㆍ연료 혼합 분사기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360639B2 (en) Hot rotary screw pump
JP4511197B2 (ja) 粒子ブラストシステム用のフィーダアセンブリ
JP2002370834A (ja) 棒状物品の供給機
US5429312A (en) Roller mill
US20060208116A1 (en) Twin screw pump grinder
HU222901B1 (hu) Porítóberendezés, valamint eljárás könnyen törhető anyag porítására
JPH0791645A (ja) 粉体加圧供給装置
US4558985A (en) Pump with screw conveyors on each end
US7568642B2 (en) Single motor blower
US4525106A (en) Pneumatic conveying device
JP2597009B2 (ja) 粉体加圧供給装置
JPS5895034A (ja) 粉末化された材料のための遠心ポンプ
CN110356850A (zh) 一种输送泵结构以及粉料输送装置
JP3555531B2 (ja) 取鍋へのスラグ改質材投入装置
US4543017A (en) Apparatus for the control for injection of dry solids into a high pressure fluid stream
KR101172536B1 (ko) 연마입자 분사장치
JPH11210897A (ja) ロータリバルブ
JPH05254658A (ja) 粉体用ポンプ
CN113277322B (zh) 一种气力输送装置
JPH0476888B2 (ja)
JP2003171021A (ja) 粉体供給装置
JP4295993B2 (ja) 粉体の空気輸送装置
JP2000309424A (ja) 流体輸送装置
CN114273044A (zh) 一种陶瓷材料加工用研磨装置
CN2081465U (zh) 迎风面前置外调节直通式自动稳压旁通阀

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128