JPH0791631A - 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法 - Google Patents

廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法

Info

Publication number
JPH0791631A
JPH0791631A JP5305491A JP30549193A JPH0791631A JP H0791631 A JPH0791631 A JP H0791631A JP 5305491 A JP5305491 A JP 5305491A JP 30549193 A JP30549193 A JP 30549193A JP H0791631 A JPH0791631 A JP H0791631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerator
air
combustion region
waste
waste incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5305491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174210B2 (ja
Inventor
Mamoru Suyari
護 須鎗
Kazuo Takahashi
和雄 高橋
Tadashi Ito
正 伊藤
Hiroaki Kawabata
博昭 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP30549193A priority Critical patent/JP3174210B2/ja
Publication of JPH0791631A publication Critical patent/JPH0791631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174210B2 publication Critical patent/JP3174210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス化したゴミ(廃棄物)と補助燃焼空気と
を十分に混合することにより、焼却の際のダイオキシン
の排出量を低減する。 【構成】 焼却炉本体10内を第1燃焼領域A1、第2
燃焼領域A2、及び第3燃焼領域A3に分ける。各領域
A1〜A3の境界部分に下側絞り部12及び上側絞り部
14を設け、これにより第2燃焼領域A2の入口部分を
上方に向かって拡径する形状とし、出口部分を上方に向
かって縮径する形状とする。そして、上記下側絞り部1
2の2次空気噴射口20から2次空気を上向きに旋回状
態で噴射し、上側絞り部14の3次空気噴射口26から
3次空気を下向きに噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ゴミ焼却プラント
等に設置される廃棄物焼却炉及びこれによる廃棄物焼却
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ゴミ焼却プラントにおい
て、焼却炉は重要機器の一つであり、投入されたゴミを
完全に燃焼、焼却するとともに、その燃焼中での有害物
質の発生を抑える役割を果たしている。
【0003】この焼却炉は、ストーカ方式のものと流動
層方式のものとに大別される。このうち流動層焼却炉の
構造の一例を図9に示す。
【0004】図に示す焼却炉の本体80は、その内側か
ら順に耐火材81、断熱材82、及び鉄皮83が積層さ
れたものであり、その底部には砂層84が設けられてい
る。この砂層84の下から散気装置86を介して流動化
空気(燃焼用1次空気)が砂層84内に噴出され、この
空気により砂層84は流動を開始する。起動時は、上部
の昇温バーナ87で砂層84が加熱され、その温度が約
700℃に達した時点で給塵機88から炉内にゴミが投入
されることにより、その一部が砂層の熱で着火し、ガス
化される。この燃焼により発生した熱の一部は砂層84
に取り込まれ、砂層温度は定常で約700℃に保たれる。
ガス化したゴミは砂層84上方の空間(フリーボード)
90に入り、ここで2次燃焼空気ノズル89からの2次
空気(補助燃焼空気)と混合されながら2次燃焼し、約
900℃の出口温度で外部に排出される。燃えないゴミ
は、砂層84内を循環し、最終的には不燃物抜出管9
2、不燃物抜出装置94、及び振動ふるい96を通じて
外部に排出され、振動ふるい96で不燃焼ゴミと分離さ
れた砂(流動媒体)は流動媒体循環装置98を通じて焼
却炉内の砂層84部に戻される。
【0005】なお、図において99は補助燃料を供給す
るための燃料供給口である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、都市ゴミ焼却プ
ラントからのダイオキシンの排出が大きな社会問題とな
っている。このようなダイオキシンの排出を規制するに
は、3つのT、すなわち、上記フリーボード90にお
けるガスの滞留時間(Time)、フリーボード90内の
温度(Temperature)、フリーボード90内でのガス
の乱れ(Turbulence)、すなわちガス化したゴミと空気
との混合効率が重要とされている。
【0007】ここで従来の焼却炉では、上記3つのTの
うち時間及び温度は条件を十分満たしており、混
合の改善が大きな課題となっている。このごみから発生
した未燃ガスと空気との混合の改善手段として、(A)
焼却炉内に横から2次空気を吹き込んで主流を曲げる、
(B)焼却炉の形状自体にくびれや曲がりをもたせてガ
スの乱れを誘発する、等の手段が講じられているが、い
ずれも十分な効果が得られていない。
【0008】また、このような混合度合いの改善を図る
代わりに、実際のゴミ投入量に最適な空気量を供給する
ように燃焼制御を行えばダイオキシンの低減が可能であ
るが、上記ゴミ投入量の正確な測定は困難であり、また
ゴミの質によって燃焼状態が変化するため、上記のよう
な正確な燃焼制御を実行することは事実上困難である。
【0009】本発明は、このような事情に鑑み、ガス化
したゴミ等の廃棄物と補助燃焼空気とを効果的に混合す
ることにより、ダイオキシンの排出を低減することがで
きる廃棄物焼却炉を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に供給さ
れた廃棄物を燃焼させ、ガス化して外部に排出する廃棄
物焼却炉において、その内部に、上記廃棄物を燃焼させ
て廃棄物を熱分解、ガス化する1次燃焼領域と、この1
次燃焼領域の上方に位置し、同領域で生成されたガスを
さらに燃焼させる2次燃焼領域とを形成するとともに、
上記2次燃焼領域内にその入口部分から上方に向かいか
つ出口部分の手前で下方に転回するガスの再循環渦を形
成するものである(請求項1)。
【0011】また本発明は、上記再循環渦を形成する手
段として、上記廃棄物焼却炉の内部に補助燃焼空気を供
給する空気供給手段を備えるとともに、上記2次燃焼領
域内にその入口部分から上方に向かいかつ出口部分の手
前で下方に転回するガスの再循環渦を形成するように上
記2次燃焼領域における焼却炉の内部形状と上記空気供
給手段による補助燃焼空気の供給個所及び供給方向とを
設定したものである(請求項2)。
【0012】より具体的には、上記2次燃焼領域におけ
る焼却炉内部形状を、この2次燃焼領域の出口部分で上
方に向かうに従って縮径する形状に設定するとともに、
この2次燃焼領域の入口部分及び出口部分に上記空気供
給手段による補助燃焼空気の供給個所を設定し、上記出
口部分で供給される補助燃焼空気の供給方向を下向きに
設定することが極めて好ましい(請求項3)。
【0013】さらに、上記2次燃焼領域入口部分で供給
される補助燃焼空気が旋回するようにその供給方向を設
定したり(請求項4)、上記2次燃焼領域の入口部分の
内部形状を上方に向かうに従って拡径する形状に設定し
たりする(請求項5)ことにより、より好ましいものと
なる。
【0014】上記2次燃焼領域と焼却炉出口との間に
は、2次燃焼領域で燃焼されたガスを滞在させる3次燃
焼領域を形成するのがより好ましい(請求項7)。
【0015】また、上記2次燃焼領域や3次燃焼領域を
囲む焼却炉側壁内に冷却用ジャケットを形成するととも
に、この冷却用ジャケット内に冷却用流体を流通させる
流通手段を備えることが、より好ましい(請求項6,
8)。
【0016】この場合、炉内温度を検出する温度検出手
段と、この温度検出手段により検出された温度に基づい
て上記流通手段により上記冷却用ジャケット内に流通さ
れる冷却用流体の流量を制御する流量制御手段とを備え
ることにより、より効果的となる(請求項9)。
【0017】以上の各焼却炉においては、上記補助燃焼
空気中に水蒸気もしくは微粒化した水を混入することに
より、後述のようなより優れた効果が得られる(請求項
10)。
【0018】
【作用】請求項1,2記載の焼却方法及び廃棄物焼却炉
では、1次燃焼領域で廃棄物が燃焼することによりガス
を生成し、このガスを2次燃焼領域内に導入してさらに
燃焼するとともに、この2次燃焼領域内で、その入口部
分から上方に向かいかつ出口部分の手前で下方に転回す
るガスの再循環渦を形成しているので、この再循環渦に
より上記ガスと補助燃焼空気とを十分に混合することが
できる。
【0019】より具体的に、請求項3記載の廃棄物焼却
炉では、2次燃焼領域の入口部分に供給された補助燃焼
空気と1次燃焼領域で廃棄物が燃焼することにより生成
した未燃ガスが2次燃焼領域内に導入され、上昇し、2
次燃焼領域出口の絞りで転向する。そして、上記2次燃
焼領域出口部分で補助燃焼空気が下向きに供給されるこ
とにより、上記転向ガスが下方に押し返され、これによ
り再循環渦が形成される。
【0020】さらに、請求項4記載の廃棄物焼却炉で
は、上記2次燃焼領域入口部分で補助燃焼空気が旋回し
ながら供給されることにより、上記再循環渦の形成が促
進される。請求項5記載の廃棄物焼却炉では、2次燃焼
領域入口部分でガス通路の急拡大効果により上昇ガスが
径方向に広がりながら2次燃焼領域に流入する。この出
口部分で下向きに補助燃焼空気が供給されることによ
り、さらに安定した再循環渦の形成が促される。
【0021】ここで、2次燃焼領域での混合が良好に行
われても、燃焼ガス中に炭やすすが発生した場合や、酸
素量、燃料供給量が少ない場合には、燃焼ガスを炉内に
十分な時間滞在させないと完全な燃焼は望めないが、請
求項7記載の廃棄物焼却炉では、2次燃焼領域で燃焼さ
れたガスが焼却炉出口に至る途中に3次燃焼領域に滞在
するため、より完全な燃焼が行われることとなる。
【0022】また、請求項6,8記載の廃棄物焼却炉で
は、上記2次燃焼領域や3次燃焼領域を囲む焼却炉側壁
内に形成された冷却用ジャケット内に冷却用流体が流通
されるため、これによって炉内温度が異常に上昇するこ
とが防がれるとともに、上記熱が炉内で発生した熱が上
記冷却用流体を通じて回収可能となり、熱エネルギの有
効利用を図ることができる。
【0023】ここで、請求項9記載の廃棄物焼却炉で
は、実際の炉内温度に基づいて上記冷却用流体の流量が
制御されるため、炉内温度がより的確な温度に保持され
る。
【0024】上記各焼却炉において、請求項10記載の
焼却方法を実施すれば、補助燃焼空気にこれよりも比重
の大きな水蒸気もしくは微粒化された水が混入している
ので、この質量増大分だけ水含有補助空気のもつ運動エ
ネルギが増大する。従って、この補助燃焼空気が上昇ガ
スをその流れに抗して貫通し廃棄物焼却炉中央へ至る力
(以下、貫通力と称する。)が増大し、これによりさら
に強力な再循環渦の形成及び渦強度の調整が可能とな
る。
【0025】
【実施例】本発明の第1実施例を図1〜4に基づいて説
明する。なお、ここに示す廃棄物焼却炉において、焼却
炉本体10の側壁の層構造及び周辺機器の構成は図9と
同等であり、ここではその説明を省略する。
【0026】図1に示すように、上記焼却炉本体10の
内部は、下から順に1次燃焼領域(ガス化領域)A1、
2次燃焼領域(主燃焼領域)A2、及び3次燃焼領域A
3に区分されている。1次燃焼領域A1と2次燃焼領域
A2との境界部分には下側絞り部12が突設され、2次
燃焼領域A2と3次燃焼領域A3との境界部分には上側
絞り部14が突設されており、各絞り部12,14には
空気供給装置(空気供給手段)15が接続されている。
【0027】下側絞り部12の内周面は、下端から順
に、上方に向かって縮径するテーパー面16、径の一定
な円筒面17、及び上方に向かって拡径するテーパー面
18とされている。図2(a)に示すように、上記円筒
面17には多数の2次空気噴射口20が周方向に並べて
設けられ、上記空気供給装置15から供給される空気が
各2次空気噴射口20を通じて焼却炉内に2次空気(補
助燃焼空気)として噴射されるようになっている。ここ
で、上記2次空気の噴射方向は、図1に示すような縦断
面において水平方向に対し適当な角度(ここでは約30
°)上向きに傾斜し、図2(a)に示すような横断面に
おいて半径方向に対し適当な角度(図例では約45°)
だけそれぞれ同じ向きに傾斜する方向、すなわち2次空
気が旋回しながら供給される方向に設定されている。
【0028】上側絞り部14の内周面は、下端から順
に、上方に向かって縮径するテーパー面22と、上方に
向かって拡径するテーパー面24とからなっている。図
2(b)に示すように、この上側絞り部14には周方向
に等間隔をおいて複数(図例では4個)の3次空気噴射
口26が設けられ、各3次空気噴射口26の間に多数の
副3次空気噴射口28が設けられており、これらの噴射
口26,28を通じて上記空気供給装置15からの空気
が3次空気(補助燃焼空気)として焼却炉内に噴射され
るようになっている。
【0029】ここで、上記3次空気噴射口26からの3
次空気の噴射方向は、図1に示すような縦断面において
水平方向に対し適当な角度だけ下向きに傾斜し、図2
(b)に示すような横断面においては半径方向と合致す
る方向に設定されている。具体的には、その貫通力(上
昇ガスの流れに抗して廃棄物焼却炉に到達する力)が強
い場合には半径方向に対し焼却炉中央軸を含む垂直面内
角度にして約0°〜60°の範囲が適当であり、図例で
は約45°となっている。
【0030】また、上記副3次空気噴射口28からの3
次空気の噴射方向は、図1に示すような縦断面において
水平方向と合致し、図2(b)に示すような横断面にお
いては半径方向と合致する方向に設定されている。
【0031】すなわち、上記2次燃焼領域A2における
焼却炉の内部形状は、その入口部分において上方に向か
うに従って拡径し、出口部分において上方に向かうに従
って縮径する形状に設定されている。
【0032】このような焼却炉において、上記1次燃焼
領域A1内の図略の砂層上にゴミが投入されることによ
り、このゴミが燃焼、ガス化し、2次燃焼領域A2内に
侵入する。
【0033】この2次燃焼空気A2内では、その入口部
分である下部絞り部12の2次空気噴射口20から2次
空気が旋回状態で噴射され、径方向に広がりながら上昇
した後、出口部分である上部絞り部14のテーパー面2
6で中央に絞られる。さらに、この上部絞り部14の3
次空気噴射口26から下向きに3次空気が噴射されるこ
とにより、上記2次空気と併せて再循環渦(すなわち上
昇後に出口部分で下方に転回するガスの流れ)が形成さ
れる。この再循環渦により、上記2次空気及び3次空気
と1次燃焼領域A1から上昇した燃焼ガスとが効果的に
混合され、これにより上記燃焼ガスが良好に再燃焼す
る。この燃焼で生成されたガスは3次燃焼領域A3を浮
上し、焼却炉上部から外方へ排出される。
【0034】以上のように、この焼却炉では、2次燃焼
領域A2の出入口に絞り部12,14を設け、両絞り部
12,14から2次空気及び3次空気を噴射することに
より2次燃焼領域A2内に再循環渦を形成しているの
で、この再循環渦を利用してガス化したゴミと上記2次
空気や3次空気(補助燃焼空気)とを十分に混合するこ
とにより、ダイオキシンの発生を大幅に抑制することが
できる。
【0035】特に、この実施例では2次空気が旋回状態
で導入されるため、再循環渦の形成がより容易になると
ともに、第2燃焼領域A2内の流れが複雑になって混合
がより促進される利点がある。また、3次燃焼領域A3
の流れも旋回状態になるため、この領域A3での滞留時
間を長くすることができる利点も生じる。
【0036】さらに、この実施例では、3次空気噴射口
26から下向きに3次空気を噴射しているので、2次燃
焼領域A2内のガスが中央から上方に吹き抜けるのを防
ぎ、より強力な再循環渦を形成することができ、また3
次空気噴射口26の間の副3次空気噴射口28からも3
次空気を噴射することにより、上記吹き抜けをより確実
に防ぐことができる。
【0037】ここで、上記再循環渦の形成には、テーパ
ー面22による通路縮小、及び2次燃焼領域出口での下
向きの3次空気の噴射が特に重要である。テーパー面2
2による通路縮小がなければ、渦の形成は促されず、下
向きの3次空気の噴射がなければ、1次燃焼領域A1で
発生した中間生成物を含むガスが焼却炉の中心部を吹き
抜けて十分な混合ができなくなるからである。
【0038】図3及び図4は、前記図9で示した従来の
焼却炉及び図1に示した本実施例の焼却炉におけるCO
の混合状態及びガスの速度ベクトルを流動数値計算で算
出した結果を示したものである。これらの図を参照すれ
ば、従来の焼却炉内部では再循環渦がほとんど形成され
ず、COの混合状態が悪いのに対し、本実施例の焼却炉
では2次燃焼領域に明らかな再循環渦が形成され、この
再循環渦によりCOが十分に2次空気や3次空気と混合
されることが理解できる。
【0039】また図10は、従来型及び本実施例型の2.
5ton/dayのモデル炉での燃焼試験結果を示したものであ
る。このモデル炉では、砂層を設けずに都市ガスバーナ
を使用しているが、砂層をもつ実炉(流動層都市ごみ焼
却炉)と同じ条件下で燃焼運転を行った時の一酸化炭素
排出量及びその時間的パターンが得られるようにシミュ
レートしている。より具体的には、まず従来型のモデル
炉において従来の実炉と同等の一酸化炭素排出量及びそ
の時間的パターンが発生するような燃焼運転方法を探し
出し、その後、この燃焼運転方法と全く同じ方法で本実
施例型モデル炉で燃焼運転を行ってその結果を測定する
ようにしている。
【0040】なお、同図において「定格条件」は設計条
件を意味しており、従ってこの運転条件では両型とも一
酸化炭素発生量は0となっている。これに対し、「局所
的低負荷条件」とはごみ切れ状態での運転条件を、「局
所的過負荷条件」とはごみが局所的に過度に供給された
状態での運転条件をそれぞれ意味している。
【0041】この図に示されるように、上記試験の結
果、本実施例型モデル炉によれば、局所的高負荷条件下
では従来型モデル炉に比べて一酸化炭素排出量を1/100
以下に抑制でき、局所的低負荷条件下に至っては一酸化
炭素排出量をほぼ0にできることが判明した。これは、
本実施例型炉では上述の再循環渦で未燃ガスと補助燃焼
空気とが2次燃焼領域で良好に混合されるためであると
考えられる。
【0042】次に、第2実施例を図5に基づいて説明す
る。
【0043】上記第1実施例に示す焼却炉において、下
側絞り部12のテーパー面18によりガス通路を急激に
拡大するほど、再循環渦の形成はより容易となるが、こ
れに伴い、上記テーパー面16の絞りの度合いが高まる
ことで主流の流速が過度に上昇することにより、渦形成
は逆に難しくなる。
【0044】そこでこの第2実施例では、第2燃焼領域
A2の入口部分及び出口部分において、焼却炉本体10
自体に拡径部30及び縮径部32を設け、実際に第2燃
焼領域A2における焼却炉内径を他の領域A1,A3に
おける焼却炉内径よりも大きくしている。このような構
成にすれば、第1燃焼領域A1の出口部分で絞りを行う
ことなく、第2燃焼領域A2の入口部分でガス通路を急
拡大させることができ、これにより十分な再循環渦を容
易に形成することができる。
【0045】次に、第3実施例を図6に基づいて説明す
る。
【0046】ここでは、1次燃焼領域A1における炉の
中心軸G1を2次燃焼領域A2における炉の中心軸G2
から水平方向にずらし、これによって1次燃焼領域A1
を形成するハウジングの上面を上方に開放するととも
に、この上面にゴミ投入口34を設けている。
【0047】このような構造にすれば、前記第1実施例
及び第2実施例に示すように1次燃焼領域A1の中心軸
G1と2次燃焼領域A2の中心軸G2とが合致している
構造に比べ、ゴミ投入口34をより1次燃焼領域A1の
中央部分に近付けることができる利点が得られる。ま
た、このように両領域A1,A2を偏心させても、2次
燃焼領域A2で再循環渦を安定して形成することによ
り、燃焼ガスと補助燃焼空気との十分な混合及びダイオ
キシンの低減を図ることができる。
【0048】次に、第4実施例を図7に基づいて説明す
る。
【0049】上記各実施例に示した流動床式焼却炉は、
負荷追従性に優れる(すなわちゴミ投入による炉内温度
変動の応答性が高い)ため、特に、積極的な混合による
燃焼が図られる2次燃焼領域A2や、その下流側の3次
燃焼領域A3において、好ましい温度範囲(上記実施例
では800〜1000℃)を超え易い。このような過度の温度
上昇に起因して、サーマルNOxや壁面での飛灰の溶融
等が発生し、焼却炉の性能を低下させるおそれがある。
また、炉壁からは炉内発生熱量の約2%程度の熱量が炉
外に無駄に放出されることとなり、その回収も望まれ
る。
【0050】そこで、この実施例では、上記炉壁に水冷
ジャケットが設けられ、炉内冷却及び熱回収が図られて
いる。
【0051】具体的に、図7において、上記2次燃焼領
域A2及び3次燃焼領域A3を囲む側壁内には、ドーナ
ツ状空間をもつ冷却用ジャケット36,38が形成され
ている。各冷却用ジャケット36,38は、冷却水供給
通路39を介してポンプ(流通手段)40に接続される
とともに、温水回収通路42を介して図略のタンクに接
続されている。
【0052】廃棄物焼却炉本体には、2次燃焼領域A2
及び3次燃焼領域A3における炉内温度を検出する熱電
対(温度検出手段)44,46が設けられるとともに、
これら熱電対44,46の検出温度に基づいて上記ポン
プ40の吐水流量を制御する流量制御装置48が装備さ
れている。この流量制御装置48は、上記熱電対44,
46の検出温度のうち少なくとも一方が許容最高温度
(この実施例では1000℃)を超える場合に、上記ポンプ
40の吐水流量を基本流量よりも増大させるように構成
されている。
【0053】このような構成によれば、上記冷却用ジャ
ケット36,38内を流れる冷却水によって、炉内温度
を適温に保つとともに、炉内で発生した熱を上記冷却水
を媒体として回収する(具体的には炉内熱で温められた
温水をタンクに回収する)ことができ、この温水のもつ
熱を焼却場構内の暖房等に再利用することが可能とな
る。具体的に、ゴミ処理量が100t/dayの焼却炉では、冷
却用ジャケット36,38により約80℃の温水を2.5t/h
r回収することが可能であることが確かめられている。
【0054】なお、この実施例は、次のような変形も可
能である。
【0055】(a) 冷却用ジャケット36,38は2次燃
焼領域A2、3次燃焼領域A3のいずれか一方にのみ形
成しても良い。ただし、特に3次燃焼領域A3に設けれ
ば、焼却炉出口50から排出される燃焼ガス温度をより
確実に規定温度以下に抑えることが可能となる。
【0056】(b) 図7では冷却用ジャケット36,38
に共通のポンプ40を接続したものを示したが、各ジャ
ケット36,38に対して個別にポンプ40を接続し、
各々の領域A2,A3における炉内温度に基づいて各ポ
ンプ40の吐水流量を個別に制御するようにしてもよ
い。
【0057】(c) 上記冷却用ジャケット36,38に流
通させる冷却用流体は、水に限らず、例えば各ジャケッ
ト36,38に空気を流し、これにより温められた空気
を2次空気や3次空気に利用するようにしてもよい。
【0058】また、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものでなく、例として次のような態様をとること
も可能である。
【0059】(1) 本発明において、2次燃焼領域A2へ
流入するガスの空気比は適宜設定すればよいが、燃焼温
度を下げないためには上記空気比を約1.7程度に保つ
ことが望ましく、また、安定した再循環渦を形成するよ
うに空気供給の方向、運動量を設定することが極めて望
ましい。
【0060】さらに、2次空気や3次空気にこれら空気
よりも比重の高い水蒸気もしくは微粒化した水を混入し
て噴射すれば、噴射速度を高めなくても重量増大分だけ
水混合空気の運動エネルギを高めることができ、これに
より2次空気や3次空気の貫通力、すなわち上記上昇ガ
スをその流れに抗して貫通し、炉中央に至るための力を
高めることができる。
【0061】(2) 本発明では、2次燃焼領域での空気比
も適宜設定すればよい。ただし、この領域で1000℃程度
の高温を維持できるように上記空気比を調節することが
好ましく、また、この空気量の範囲内で上記再循環渦を
形成するように空気の運動量を決定することが極めて望
ましい。
【0062】(3) 本発明では、補助燃焼空気の具体的な
温度は問わないが、この補助燃焼空気を導入前に予熱し
ておけば、この導入による焼却炉内の冷却を回避するこ
とができ、より良好な燃焼を確保できる。
【0063】(4) 本発明では、第2燃焼領域A2の出口
側で貫通力のある下向きの補助燃焼空気が供給されいれ
ば良く、上記実施例における3次燃焼領域A3は省略が
可能である。ただし、この3次燃焼領域A3の設置によ
り、2次燃焼領域A2で燃焼したガスをより長い時間焼
却炉内に滞留させておくことができ、混合促進だけでは
十分に行えない燃焼も良好に行うことが可能になる。例
えば、燃焼ガス中に炭やすす等のように燃焼に時間を要
する物質が発生した場合や、酸素量、燃料供給量が少な
い場合にも、2次燃焼領域A2で燃焼されたガスを3次
燃焼領域A3に所定時間以上滞在させておくことによ
り、完全な燃焼を果たすことが可能となる。
【0064】(5) 本発明では、焼却炉の平断面形状を問
わず、例えば前記図1に示すA−A線及びB−B線で切
った断面が図8(a)(b)に示すように矩形のもので
あっても、2次燃焼領域A2の入出口でそれぞれガス通
路を拡大及び縮小させることと補助空気の適切な導入と
により、前記実施例と同様に再循環渦を形成することが
できる。また、同図(a)に示すように2次空気の噴射
方向を水平面内で傾斜させることにより、2次空気を旋
回させながら供給することも可能である。
【0065】(6) 本発明では、再循環渦の渦巻き方向を
特に問わない。例えば、前記図8(a)(b)に示した
ようにフリーボードが矩形断面の場合、図11に示すよ
うに互いに対向する一対の壁面を同図奥行き方向に貫通
する空気供給用構造体21を設け、その下面を絞り用の
テーパー面22とするとともに、この空気供給用構造体
21の両端に設けた3次空気噴射口26及び副3次空気
噴射口28から第1実施例と同様に補助燃焼空気を供給
するようにすれば、前記図1に示した再循環渦と逆回転
の再循環渦を形成することも可能である。
【0066】
【発明の効果】以上のように本発明は、2次燃焼領域で
再循環渦を形成し、この再循環渦により補助燃焼空気と
ガス化した廃棄物との混合効率を高めるようにしたもの
であるので、複雑な燃焼制御を行うことなく、ダイオキ
シンの排出を大幅に抑制することができる効果がある。
【0067】特に、請求項4記載の焼却炉では、上記2
次燃焼領域の入口部分で補助燃焼空気を旋回させながら
噴射するようにしているので、上記再循環渦の形成をよ
り容易にすることができる効果がある。
【0068】また、請求項5記載の焼却炉では、上記2
次燃焼領域の出口部分の形状を上方に向かうに従ってガ
ス通路が狭くなる形状に設定しているので、ガス通路急
拡大による再循環渦形成促進の作用と、2次燃焼領域を
形状的に明確化することとにより、2次燃焼領域出口よ
り下方に供給される補助空気の1次燃焼領域への流入を
防止し、再循環渦を安定化することができる効果があ
る。
【0069】さらに、請求項7記載の廃棄物焼却炉で
は、2次燃焼領域で燃焼されたガスを焼却炉出口に至る
途中に3次燃焼領域に滞在させることにより、炭等のよ
うに燃焼に時間を要する物質が燃焼ガスに含まれている
場合や、酸素量、燃料供給量が少ない場合でも、炉内で
の十分な燃焼を確保することができる効果がある。
【0070】また、請求項6,8記載の廃棄物焼却炉
は、上記2次燃焼領域や3次燃焼領域を囲む焼却炉側壁
内に形成した冷却用ジャケット内に冷却用流体を流通さ
せるものであるので、これによって炉内温度の過度の上
昇を防ぎ、正常な燃焼を確保することができる。しか
も、炉内で発生した熱を上記冷却用流体を媒体として回
収することができ、これにより省エネルギー化を実現す
ることができる。
【0071】ここで、請求項9記載の廃棄物焼却炉で
は、実際の炉内温度に基づいて上記冷却用流体の流量を
制御しているので、炉内温度をより正確に適正な範囲に
保つことができる。
【0072】また、請求項10記載の方法では、補助燃
焼空気にこれよりも比重の大きな水蒸気もしくは微粒化
された水を混入しているので、この質量増大分だけ混合
気体のもつ運動エネルギひいては貫通力(補助燃焼空気
が上昇ガスをその流れに抗して廃棄物焼却炉中央まで貫
通する力)を増大させることができ、これによりさらに
強力な再循環渦の形成及び渦強度の調整を可能にするこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における廃棄物焼却炉の要
部を示す断面正面図である。
【図2】(a)は図1のA−A線断面図、(b)は図1
のB−B線断面図である。
【図3】従来の廃棄物焼却炉におけるCOの混合状態及
びガスの速度ベクトルを演算した結果を示す図である。
【図4】上記実施例の廃棄物焼却炉におけるCOの混合
状態及びガスの速度ベクトルを演算した結果を示す図で
ある。
【図5】本発明の第2実施例における廃棄物焼却炉の要
部を示す断面正面図である。
【図6】本発明の第3実施例における廃棄物焼却炉の要
部を示す断面正面図である。
【図7】本発明の第4実施例における廃棄物焼却炉の要
部を示す断面正面図である。
【図8】(a)(b)は本発明の廃棄物焼却炉の平断面
形状の変形例を示す断面平面図である。
【図9】従来の廃棄物焼却炉の一例を示す断面正面図で
ある。
【図10】従来型の焼却炉と本考案型の焼却炉とにおけ
る燃焼性についての試験結果を示すグラフである。
【図11】本発明における廃棄物焼却炉の内部形状の変
形例を示す断面正面図である。
【符号の説明】
10 焼却炉本体 12 下側絞り部 14 上側絞り部 15 空気供給装置(空気供給手段) 20 2次空気噴射口 26 3次空気噴射口 30 拡径部 32 縮径部 36,38 冷却用ジャケット 40 ポンプ(流通手段) 44,46 熱電対(温度検出手段) 48 流量制御装置(流量制御手段) A1 第1燃焼領域 A2 第2燃焼領域 A3 第3燃焼領域
フロントページの続き (72)発明者 河端 博昭 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号 株式 会社神戸製鋼所神戸本社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に供給された廃棄物を燃焼させ、ガ
    ス化して外部に排出する廃棄物焼却炉において、その内
    部に、上記廃棄物を燃焼させてガス化する1次燃焼領域
    と、この1次燃焼領域の上方に位置し、同領域で生成さ
    れたガスをさらに燃焼させる2次燃焼領域とを形成する
    とともに、上記2次燃焼領域内にその入口部分から上方
    に向かいかつ出口部分の手前で下方に転回するガスの再
    循環渦を形成することを特徴とする廃棄物焼却炉による
    廃棄物焼却方法。
  2. 【請求項2】 内部に供給された廃棄物を燃焼させ、ガ
    ス化して外部に排出する廃棄物焼却炉において、その内
    部に、上記廃棄物を燃焼させてガス化する1次燃焼領域
    と、この1次燃焼領域の上方に位置し、同領域で生成さ
    れたガスをさらに燃焼させる2次燃焼領域とを形成し、
    この廃棄物焼却炉の内部に補助燃焼空気を供給する空気
    供給手段を備えるとともに、上記2次燃焼領域内にその
    入口部分から上方に向かいかつ出口部分の手前で下方に
    転回するガスの再循環渦を形成するように上記2次燃焼
    領域における焼却炉の内部形状と上記空気供給手段によ
    る補助燃焼空気の供給個所及び供給方向とを設定したこ
    とを特徴とする廃棄物焼却炉。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の廃棄物焼却炉において、
    上記2次燃焼領域における焼却炉内部形状を、この2次
    燃焼領域の出口部分で上方に向かうに従ってガス通路が
    縮小する形状に設定するとともに、この2次燃焼領域の
    入口部分及び出口部分に上記空気供給手段による補助燃
    焼空気の供給個所を設定し、上記出口部分で供給される
    補助燃焼空気の供給方向を下向きに設定したことを特徴
    とする廃棄物焼却炉。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の廃棄物焼却炉において、
    上記2次燃焼領域入口部分で供給される補助燃焼空気が
    旋回するようにその供給方向を設定したことを特徴とす
    る廃棄物焼却炉。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の廃棄物焼却炉に
    おいて、上記2次燃焼領域の入口部分の内部形状を上方
    に向かうに従ってガス通路が拡大する形状に設定したこ
    とを特徴とする廃棄物焼却炉。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載の廃棄物
    焼却炉において、上記2次燃焼領域を囲む焼却炉側壁内
    に冷却用ジャケットを形成するとともに、この冷却用ジ
    ャケット内に冷却用流体を流通させる流通手段を備えた
    ことを特徴とする廃棄物焼却炉。
  7. 【請求項7】 請求項2〜6のいずれかに記載の廃棄物
    焼却炉において、上記2次燃焼領域と焼却炉出口との間
    に2次燃焼領域で燃焼されたガスを滞在させる3次燃焼
    領域を形成したことを特徴とする廃棄物焼却炉。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の廃棄物焼却炉において、
    上記3次燃焼領域を囲む焼却炉側壁内に冷却用ジャケッ
    トを形成するとともに、この冷却用ジャケット内に冷却
    用流体を流通させる流通手段を備えたことを特徴とする
    廃棄物焼却炉。
  9. 【請求項9】 請求項6または8記載の廃棄物焼却炉に
    おいて、炉内温度を検出する温度検出手段と、この温度
    検出手段により検出された温度に基づいて上記流通手段
    により上記冷却用ジャケット内に流通される冷却用流体
    の流量を制御する流量制御手段とを備えたことを特徴と
    する廃棄物焼却炉。
  10. 【請求項10】 請求項3〜9のいずれかに記載の廃棄
    物焼却炉において、上記補助燃焼空気中に水蒸気もしく
    は微粒化した水を混入することを特徴とする廃棄物焼却
    炉による廃棄物焼却方法。
JP30549193A 1992-12-11 1993-12-06 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法 Expired - Lifetime JP3174210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30549193A JP3174210B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-06 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33197392 1992-12-11
JP4-331973 1993-07-30
JP18994693 1993-07-30
JP5-189946 1993-07-30
JP30549193A JP3174210B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-06 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791631A true JPH0791631A (ja) 1995-04-04
JP3174210B2 JP3174210B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=27326248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30549193A Expired - Lifetime JP3174210B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-06 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174210B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168425B1 (en) 1996-06-25 2001-01-02 Ebara Corporation Method for fusion treating a solid waste for gasification
JP2008013706A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd インク組成物、インクジェット記録方法、ブロンズ現象の抑制方法及び着色体
JP2011141089A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動床反応炉
JP2014040938A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Kiyoshi Asai 流動層式熱反応装置の構造及びその廃棄物の処理方法
JPWO2014061454A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 住友重機械工業株式会社 流動床燃焼炉
JP2016183809A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 住友重機械工業株式会社 流動床反応炉
CN113007699A (zh) * 2021-03-22 2021-06-22 江苏西铭节能环保科技有限公司 一种对冲旋流燃烧锅炉燃烧优化节能环保系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6005819B1 (ja) * 2015-09-11 2016-10-12 株式会社コジット ブラシアタッチメントおよびブラシアタッチメント付スプレー装置
CN105546525A (zh) * 2015-10-14 2016-05-04 重庆市富燃科技有限责任公司 一种降低w型燃煤锅炉氮氧化物的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168425B1 (en) 1996-06-25 2001-01-02 Ebara Corporation Method for fusion treating a solid waste for gasification
JP2008013706A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd インク組成物、インクジェット記録方法、ブロンズ現象の抑制方法及び着色体
JP2011141089A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動床反応炉
JP2014040938A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Kiyoshi Asai 流動層式熱反応装置の構造及びその廃棄物の処理方法
JPWO2014061454A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 住友重機械工業株式会社 流動床燃焼炉
JP2017166818A (ja) * 2012-10-16 2017-09-21 住友重機械工業株式会社 流動床燃焼炉
JP2016183809A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 住友重機械工業株式会社 流動床反応炉
CN113007699A (zh) * 2021-03-22 2021-06-22 江苏西铭节能环保科技有限公司 一种对冲旋流燃烧锅炉燃烧优化节能环保系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174210B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
JP3833297B2 (ja) ガス又は液体燃料タービンのための燃焼器及びタービン操作方法
JP3174210B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却炉による廃棄物焼却方法
US20040185401A1 (en) Mixing process for combustion furnaces
KR100610642B1 (ko) 연소용융로와 연소용융방법 및 폐열이용 발전시스템
JP2524025B2 (ja) 低カロリ―ガスの燃焼バ―ナ構造およびその燃焼方法
JP2714530B2 (ja) 焼却炉及び焼却炉による焼却方法
KR0131745B1 (ko) 폐기물 소각로 및 폐기물 소각로에 의한 폐기물 소각방법
KR100460195B1 (ko) 대기오염물질 저감용 버너시스템
JP2005226970A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその操業方法
KR100667223B1 (ko) 저 산소 소용돌이 버너
JP2000039108A (ja) 低NOxバーナ
KR100529700B1 (ko) 중질유용 버너
JP3899457B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP2001065844A (ja) 焼却灰の球状化方法およびその装置
KR200347977Y1 (ko) 대기오염물질 저감용 버너시스템
JP2002372212A (ja) ガス化溶融炉
JP3423372B2 (ja) 燃焼装置
JP2001108220A (ja) 廃棄物焼却炉
FI100355B (fi) Menetelmä ja laitteisto kaasun polttamiseksi tulipesässä
KR100395783B1 (ko) 보일러의 예혼합 연소장치
JP2003302022A (ja) 溶融炉、溶融炉の運転方法及びガス化溶融システム
JPS63315809A (ja) 循環型流動層ボイラのデンスベツド最下部の異常燃焼防止装置
JPH0366565B2 (ja)
JP2004069265A (ja) 焼結鉱点火炉

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term