JPH0791049A - 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置 - Google Patents

柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置

Info

Publication number
JPH0791049A
JPH0791049A JP26290493A JP26290493A JPH0791049A JP H0791049 A JPH0791049 A JP H0791049A JP 26290493 A JP26290493 A JP 26290493A JP 26290493 A JP26290493 A JP 26290493A JP H0791049 A JPH0791049 A JP H0791049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
frame
frames
hoisting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26290493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE TECHNO SYST KK
Okabe Co Ltd
Original Assignee
OKABE TECHNO SYST KK
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE TECHNO SYST KK, Okabe Co Ltd filed Critical OKABE TECHNO SYST KK
Priority to JP26290493A priority Critical patent/JPH0791049A/ja
Publication of JPH0791049A publication Critical patent/JPH0791049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱状コンクリート構造物の施工の簡易化と経
済性の向上を図る。 【構成】 複数の支柱1,1を足場部材2,2で結合し
た支柱フレームAと、2面の型枠12a,12bを一体化し
たL形型枠10,10どうしを互に締付け、離反自在に結合
した型枠体Bを使用する。そして、支柱1,1の上部に
取付けた巻揚装置6のロープ類8を利用して、型枠体B
と支柱フレームAとを交互に吊上げて固定し、コンクリ
ートを順次上方へと打ち継いで行く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柱状コンクリート構造
物の型枠施工法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】四角形等の同一断面の上下方向に長い柱
状コンクリート構造物の施工では、型枠を所定のピッチ
づつ揚動しながらコンクリートを打設する、いわゆるジ
ャンピング工法が知られている。
【0003】この工法は一般に、施工を終えたコンクリ
ートの既設構造物に支持して揚動可能に立設した支柱等
に、足場や型枠を取付けたフレームを揚動可能に設け、
支柱とフレームを交互に揚動しながらコンクリートを打
ち継いで行く工法(一例として特開昭64−6464号
公報、特公平5−10464号公報参照)、及び、施工
を終えたコンクリートの既設構造物に、足場や型枠を取
付けた支柱フレーム等の頂部に反力ジャッキ類を設置
し、コンクリートの打設、硬化後、これを反力材として
反力ジャッキにより支柱フレームを揚動して固定する方
法を繰り返して行く工法(一例として特公昭56−70
362号公報参照)、が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記前者の工
法では、型枠等を取付けたフレームと支柱とを相互に揚
動させるための構造が複雑で装置が大規模となり多大の
経費を要するという欠点を有している。また、上記後者
の工法では、型枠を上昇させて固定した後でないと鉄筋
組立作業ができないため、施工能率が非常に悪いという
欠点を有している。しかも、上記各工法とも、格別に形
成した四角の型枠をそれぞれ内外方向に移動させるよう
に取付けた構成であるため、さらに装置が複雑化すると
ともに、型枠の整形、脱型作業が面倒であるという共通
した欠点がある。
【0005】本発明は、上記従来工法の欠点を解決する
ためになされたもので、足場で結合した支柱フレーム
と、2面の型枠を剛結合したL形型枠の一対を締付け離
反自在に結合した型枠体とを使用して、支柱フレームに
設けた巻揚装置を利用して、支柱フレームと型枠体とを
交互に吊り上げ、固定を繰返してコンクリートを打ち継
いで行くようにし、装置の簡易化と施工の能率化と経済
性の向上を図ろうとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の型枠施工法は、複数の支
柱1,1を足場部材2,2により結合した支柱フレーム
A、及び2面の型枠12a,12bを剛結合したL形型枠10
の複数を互に端部において締付け、離反自在に連結した
型枠体Bを、それぞれ既設構造物C1 に固定して、上記
型枠体B内にコンクリートC2 を打設し、その硬化後、
型枠体Bを脱型して、支柱フレームAに設けた巻揚装置
6,6により吊上げ、上記コンクリートC2 に型枠体B
を固定、整型し、ついで、上記巻揚装置6,6を利用し
て、型枠体Bを反力材として支柱フレームAを引上げて
上記コンクリートC2 に固定し、コンクリートを順次打
ち継いで行くことを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2の型枠装置は、既設構造物
1 に埋設のアンカー材20に着脱自在に固定される複数
の支持部材3,3に、下部に滑車5を設け上部に巻揚装
置6を取付けた支柱1,1を、上記構造物C1 の内外方
向に移動、固定自在に立設するとともに、上記各支柱
1,1を足場部材2,2により結合してなる支柱フレー
ムAと、2面の型枠12a,12bを剛結合して形成したL
形型枠10の複数を、互に端部において締付け、離反自在
に連結するとともに、上部に上記巻揚装置6のロープ類
8に結合できる吊部材17,17を、下部に既設構造物C1
に埋設のアンカー材21と着脱自在に固定されるブラケッ
ト14,14を設けた型枠体Bとよりなることを特徴とする
ものである。
【0008】
【実施例】まず、本発明工法において使用される型枠装
置の実施例について図面を参照して説明する。図1、図
2において、Aは、支柱フレームで、構築される柱状の
コンクリート構造物の外側に配置された複数、例えば4
本の支柱1,1と、それらの支柱1,1を囲んで結合し
た足場部材2,2を備えており、各支柱1には、その下
部に、既設のコンクリート構造物C1 に埋設されたアン
カー材20に着脱自在に固定される横長の支持部材3が、
レバー4の操作によりコンクリート構造物Cの内外方向
に移動自在に設けられているとともに、滑車5が設けら
れ、また、各支柱1の上端部には、チェンブロックやワ
イヤロープ等ロープ類8の巻揚装置6が取付けられてい
る。さらに、対向する支柱1,1どうしの上端部を互に
連結杆7により結合するが、この連結杆7による結合は
省略することができる。
【0009】Bは型枠体で、図10、図11にも示すように
平面四角形のコンクリート構造物C1 の隣接した2面に
沿うようにL形に屈曲した横バタ11,11の内側に、2面
のせき板12a,12bを取付けて形成したL形型枠の一対
10,10を備えており、それらL形型枠10,10は、互に各
横バタ11, 11の端部において締付部材13,13によって連
結され、全体として四角形の枠状に構成されている。ま
た、各L形型枠10の下端部には、コンクリート構造物C
1 に埋設のアンカー材21への取付部15及び巻揚装置6の
ロープ類8を掛止める係着部16を有するブラケット14が
垂設されており、同じく上端部には、ロープ類8を掛止
める吊部材17が突設されている。
【0010】締付部材13による両L形型枠10,10の連結
部の構造は、両横バタ11,11の端部にブラケット18a,
18bが設けられ、締付部材13であるボルトが一方のブラ
ケット18aを通して他方のブラケット18bに設けられた
ナット19に螺合され、ボルト13の頭部を回動させること
によって、ボルト13とナット19との螺合を介して、両横
バタ11,11が互に締付けとその解除、離反がなされるよ
うになっており、それによって、両L形型枠10,10が、
図11に示すように接合した整型状態から、図12に示すよ
うに離反した脱型状態まで、一体化されたままで変形で
きるようになっている。
【0011】本発明の型枠施工法は、上記の型枠装置を
使用して行われることになる。その実施例について説明
すると、まず、図1〜図3に示すように、地盤上に上記
型枠装置を取付けるに必要なコンクリート構造物C1
適宜な手段で構築する。その際、支柱フレームAの支持
部材3,3を固定するためのアンカー材20,20及び型枠
体Bのブラケット14を固定するためのアンカー材21,21
が埋設される。そして、各支柱1の下端部にある支持部
材3をアンカー材20に固定して支柱フレームAをコンク
リート構造物C1 に立設するとともに、型枠体Bの下端
部にあるブラケット14をアンカー材21に固定して、コン
クリート構造物C1 の上端に型枠体Bを立設し、締付部
材13を回動して両L形型枠10,10の端縁を互に密に接合
する。型枠体B内へはコンクリートC2 が打設される。
その際、コンクリートC2の上部には、さきと同様のア
ンカー材20,21が埋設される。
【0012】打設したコンクリートC2 が硬化したなら
ば、図4、図5に示すように、巻揚装置6のロープ類8
を吊部材17に掛止めて型枠体Bを吊持させ、ブラケット
14とアンカー材21との結合を解くとともに、締付部材1
3,13を逆方向に回動して両L形型枠10,10を互に離反
させてコンクリートC2 より剥離、脱型する。続いて、
図6に示すように、脱型した型枠体Bを巻揚装置6,6
の操作により所定の位置まで吊上げ、図7に示すよう
に、ブラケット14,14をコンクリートC2 に埋設のアン
カー材21に固定し、再び締付部材13,13を回動して両L
形型枠10,10を密接させ整形する。
【0013】ついで、図8に示すように、巻揚装置6,
6のロープ類8,8を型枠体Bの吊部材17,17より取外
し、そのロープ類8,8を支柱1の下端部にある滑車5
を回って型枠体Bのブラケット14,14の係着部16,16に
結合し、支柱1の下部にある支持部材3,3とアンカー
材20,20との固定を解除して、レバー4,4の操作によ
り支持部材3,3を矢印のように外方に移動してコンク
リートC1 より離反させる。そして、巻揚装置6,6に
よりロープ類8,8を巻揚げれば、ブラケット14,14が
反力点となって支柱フレームAは図9に示すように引上
げられることになる。支柱フレームAが所定の位置まで
達したならば、レバー4,4を逆方向に操作して支持部
材3,3をコンクリートC2 に接合させ、埋設されてい
るアンカーボルト20,20に固定するのである。その後は
上記型枠体B内へ次のコンクリートC3 を打設し、以後
上記同様の工程を繰返して順次施工を進めていくのであ
る。
【0014】なお、本発明は、上記実施例のような平面
が四角形の柱状構造物に限るものではなく、多角形や楕
円形等、各種の形状のものに対しても採用できるもので
ある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
支柱を足場部材で結合した支柱フレームと、複数のL形
型枠を連結して形成した型枠体とを使用し、支柱フレー
ムに設けた巻揚装置により型枠体と支柱フレームとを交
互に吊上げて施工を進めて行くようにしたので、型枠体
や支柱フレームを上昇させるための大がかりな設備、装
置類を要することなく、施工のための装置が簡単化され
るとともに、施工性が良好であり、経済的な施工が行え
る。また、型枠体は、それ自体で整形、脱形ができるの
で、従来型枠の設置や解体等に要していた装置類も不要
となり、その経費の節減が図れるとともに、型枠の精度
のよい整形と能率のよい脱型が容易に行えることにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明型枠装置の一実施例を示す正面図であ
る。
【図2】同平面図である。
【図3】本発明施工法の説明図で、コンクリート打設時
の状態を示す正面図である。
【図4】同型枠脱型時の状態を示す正面図である。
【図5】同平面図である。
【図6】同型枠吊上げ状態を示す正面図である。
【図7】同型枠の固定状態を示す正面図である。
【図8】支柱フレームをコンクリートより分離した状態
の正面図である。
【図9】支柱フレームを吊上げた状態の正面図である。
【図10】型枠体の正面図である。
【図11】同平面図である。
【図12】型枠体の脱型状態を示す平面図である。
【符号の説明】
A 支柱フレーム B 型枠体 C1 既設構造物 C2 ,C3 打設コンクリート 1 支柱 2 足場部材 3 支持部材 4 レバー 5 滑車 6 巻揚装置 8 ロープ 10 L形型枠 11 横バタ 12a,12b せき板 13 締付部材 14 ブラケット 17 吊部材 20,21 アンカー材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の支柱を足場部材により結合した支
    柱フレーム、及び2面の型枠を剛結合したL形型枠の複
    数を互に端部において締付け、離反自在に連結した型枠
    体を、それぞれ既設構造物に固定して、上記型枠体内に
    コンクリートを打設し、その硬化後、型枠体を脱型し
    て、支柱フレームに設けた巻揚装置により吊上げ、上記
    コンクリートに型枠体を固定、整型し、ついで、上記巻
    揚装置を利用して、型枠体を反力材として支柱フレーム
    を吊上げて上記コンクリートに固定し、コンクリートを
    順次打ち継いで行くことを特徴とする、柱状コンクリー
    ト構造物の型枠施工法。
  2. 【請求項2】 既設構造物に埋設のアンカー材に着脱自
    在に固定される複数の支持部材に、下部に滑車を設け上
    部に巻揚装置を取付けた支柱を、上記構造物の内外方向
    に移動、固定自在に立設するとともに、上記各支柱を足
    場部材により結合してなる支柱フレームと、2面の型枠
    を剛結合して形成したL形型枠の複数を、互に端部にお
    いて締付け、離反自在に連結するとともに、上部に上記
    巻揚装置のロープ類に結合できる吊部材を、下部に既設
    構造物に埋設のアンカー材と着脱自在に固定されるブラ
    ケットを設けた型枠体とよりなることを特徴とする、柱
    状コンクリート構造物施工用の型枠装置。
JP26290493A 1993-09-27 1993-09-27 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置 Pending JPH0791049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290493A JPH0791049A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290493A JPH0791049A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791049A true JPH0791049A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17382226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26290493A Pending JPH0791049A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105113388B (zh) 高架桥花瓶墩模板支架联合结构及使用方法
JPH11181725A (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
CN107724671A (zh) 一种整体式滑升模板系统及其施工方法
JP3804883B2 (ja) コンクリート高構造物構築装置およびコンクリート斜柱の構築方法
JPH07247695A (ja) 高構造物の施工方法とそれに使用される施工装置
JPH0791049A (ja) 柱状コンクリ−ト構造物の型枠施工法及びその装置
CN114414354A (zh) 一种大跨度箱梁架设临时支撑试验装置
JPH05280012A (ja) 移動式型枠工法とその工法に用いる装置
CA2473755A1 (en) An erection unit for a building floor slab and the erection method thereof
KR100697302B1 (ko) 교량 거푸집 탈착방법 및 다단식 거푸집
JPH1088786A (ja) 柱状構造物用足場
JP2000160834A (ja) コンクリートケーソンのステップアップ構築方法
KR200276908Y1 (ko) 교량용 상부 슬라브 거푸집 설치구
JP2815043B2 (ja) リフトアップフォーム装置
JPH0681314A (ja) コンクリート主塔の築造方法
JPH06298487A (ja) プレキャストコンクリート型枠の吊治具およびプレキャストコンクリート型枠の吊り上げ方法
JP3224152B2 (ja) コンクリート建造物における横梁の築造方法
US4272465A (en) Method for multi-storied concrete construction and apparatus therefor
JP3087196B2 (ja) 階段の構築方法
JPS6314903A (ja) コンクリ−トア−チ橋におけるア−チリング施工法
JPH0681321A (ja) 建築用移動装置
JPH07138914A (ja) 橋脚の施工方法
JP3306120B2 (ja) 自動昇降式型枠装置
JP2000064598A (ja) 塔状構造物建設用足場装置
JPH0849417A (ja) ア−チコンクリ−トの施工における型枠体設置方法