JPH079064B2 - チタン被覆方法 - Google Patents

チタン被覆方法

Info

Publication number
JPH079064B2
JPH079064B2 JP2037843A JP3784390A JPH079064B2 JP H079064 B2 JPH079064 B2 JP H079064B2 JP 2037843 A JP2037843 A JP 2037843A JP 3784390 A JP3784390 A JP 3784390A JP H079064 B2 JPH079064 B2 JP H079064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
base material
compound
coating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2037843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03240966A (ja
Inventor
孝和 鈴木
博行 梅原
龍一 林
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP2037843A priority Critical patent/JPH079064B2/ja
Publication of JPH03240966A publication Critical patent/JPH03240966A/ja
Publication of JPH079064B2 publication Critical patent/JPH079064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は有機チタン化合物を用いる低温度でのチタン被
覆方法に関するものである。
(従来技術及びその問題点) チタン金属は、耐食性、耐熱性等の点ですぐれている
が、高価であるという問題を含む。そこで、従来から、
基材表面をチタン被覆して基材表面にチタンの持つすぐ
れた耐食性や耐熱性、酸素ゲッター性を付与することが
広く行われている。
チタン被覆方法としては、従来から基材をチタンの溶融
塩に浸漬する方法、チタン粉末中に基材をパックする方
法、塩化チタンのガスを分解させて金属チタンを基材表
面に付着させる方法等が知られているが、これらの方法
は、いずれも800℃以上の高温を要するという問題があ
る。このような高温では、基材組織を変化させたり、被
覆されたチタン金属層に基材の構成原子、例えば鉄原子
が拡散浸入し、そのチタン被覆層の物性を著しく低下さ
せる。
(発明の課題) 本発明は、従来技術に見られる前記問題点を解決し、低
められた温度において、基材表面にチタン被覆を形成
し、新しい複合材料を得る方法を提供することをその課
題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、本発明を完成するに至った。
即ち、基材上にチタン被覆を形成する第1の方法とし
て、耐熱性基材表面をチタン被覆するに際し、該基材表
面に、常温固体状の有機チタン化合物の粉末を接触さ
せ、この状態で該有機チタン化合物を熱分解させること
を特徴とするチタン被覆方法が提供される。
また、基材上にチタン被覆を形成する第2の方法とし
て、耐熱性基材表面をチタン被覆するに際し、該基材表
面上において、常温液状の有機チタン化合物の蒸気を熱
分解させることを特徴とするチタン被覆方法が提供され
る。
上記の第1の方法においては、常温で固体状を示す有機
チタン化合物の粉末が用いられる。このような有機チタ
ン化合物としては、ジメチルジシクロペンタジエニルチ
タン、ジフェニルエチニルジシクロペンタジエニルチタ
ン、ジフェニルジシクロペンタジエニルチタン、ジクロ
ロビスジシクロペンタジエニルチタン、ジクロロビスメ
チルシクロペンタジエニルチタン等の有機チタン化合物
が挙げられる。これらの有機チタン化合物は、700℃以
下、通常300℃〜700℃の加熱によって分解する。
基材表面にチタン被覆を形成するには、前記有機チタン
化合物の粉末をその表面に接触させ、これを加熱炉内に
おいてその有機チタン化合物の熱分解温度に加熱する。
この加熱によって有機チタン化合物が分解し、その際に
生じた金属チタンが基材表面上に均一に析出し、チタン
被覆が形成される。
基材表面に対して有機チタン化合物を接触させるには、
例えば、2枚の板状基材をその両側端部にセラミックス
や金属で形成したスペーサーを置いて重ねて、その中空
部に有機チタン化合物を充填すればよい。また、基材表
面に有機チタン化合物を被覆又は付着させればよい。さ
らに、有機チタン化合物の充填層中に基材を埋設しても
よい。基材の材質は、耐熱性のものであればよく、例え
ば、鉄、ステンレススチール、銅、真ちゅう、アルミニ
ウム等の金属又は合金であることができるし、セラミッ
クスや耐熱性高分子等であることができる。
有機チタン化合物を接触させた基材を加熱炉において加
熱する場合、その加熱温度は有機チタン化合物が分解す
る温度であればよく、通常、300〜500℃の温度が採用さ
れる。加熱炉内は、真空条件、例えば、水銀柱で、30mm
Hg以下の圧力に保持するか、アルゴンガスや、窒素ガ
ス、水素ガス等の不活性ガス又は還元性ガスを流通させ
て、チタンの酸化を防止するのが好ましい。基材表面に
接触する有機チタン化合物は、この加熱によって熱分解
され、金属チタンは基材表面上に析出し、これによって
基材表面上には均一のチタン被覆層が形成される。基材
表面に被覆されるチタン層の厚さは、通常、1〜15μm
の範囲である。
上記の第2の方法によれば、有機チタン化合物として、
常温で液状のものが用いられる。このようなものとして
は、例えば、テトラジメチルアミノチタンや、テトラジ
メチルプロピルチタン、ビスジメチルアミノジシクロペ
ンタジエチルチタン等が挙げられる。このような有機チ
タン化合物は、200〜500℃で熱分解される。
この液状の有機チタン化合物を用いて基材のチタン被覆
を行うには、液状の有機チタン化合物の蒸気を加熱され
た基材表面上を流通させながら熱分解させればよい。液
状の有機チタン化合物の蒸気は、この加熱された基材表
面上を流通する間に熱分解され、その基材表面上に金属
チタンが析出し、チタン被覆層が形成される。基材の加
熱温度は200〜500℃という低温度で充分である。有機チ
タン化合物の蒸気を形成するには、有機チタン化合物の
液体中にアルゴンガスや、窒素ガス、水素ガス等のキャ
リヤーガスをバブリングさせ、キャリヤーガス中に有機
チタン化合物の微細液滴粒子を同伴させ、これを加熱し
て有機チタン化合物を気化させる方法や、キャリヤーガ
ス中に液状の有機チタン化合物を噴霧し、これを加熱し
て有機チタン化合物を気化させる方法等がある。
(発明の効果) 本発明によれば、低められた温度において基材表面に効
率よく高純度のチタン被覆を形成することができる。従
って、本発明では、金属チタン被覆層中への基材を構成
する原子の拡散浸入が著しく抑制されたもので、チタン
被覆層の物性の低下や基材の組織変化等の不都合は生じ
ない。
また、基材表面にチタン被覆を形成する工程において、
有機チタン化合物中に有機アルミニウム等の他の有機金
属化合物を混入させることにより、チタンと他の金属と
の合金からなるチタン合金の被覆を形成することができ
る。
(実施例) 次に本発明を実施例によりさらに説明する。
参考例 ステンレスパイプ(長さ:3000)mm、内径:5.56mm)内の
空間全体に、有機チタン化合物(ジフェニルエチニルジ
シクロペンタジエニルチタン)の微粉末を密充填すると
ともに、その両端開口部にステンレス製金網をかぶせて
固定し、内部に充填された有機チタン化合物が漏出しな
いようにした。
この内部に有機チタン化合物を充填されたステンレス製
パイプを、電気加熱炉内に置き、炉内に窒素ガスを流通
させながら、昇温速度30℃/分で温度500℃に昇温し、
この温度に60分間保持した後、加熱を停止し、室温まで
冷却した。この加熱により、パイプ内部に充填した有機
チタン化合物は、その100%が熱分解されたことが確認
された。
このようにして得られたパイプ内壁には、厚さ:10μm
の金属チタンの被覆が形成されていた。
実施例 10Torrの減圧下にある反応管中に、参考例に示したステ
ンレス製パイプの一方の端部に、同様のステンレス製パ
イプを連結管として連結したものを入れ、さらにそれを
電気加熱炉内に置く。その連結管の開口端から、原料で
ある液状有機化合物(テトラジメチルアミノチタン)を
120℃で気化させ、キャリアガスとしてArガスとともに
導入する。炉内温度を昇温速度30℃/分で300℃まで昇
温し、この温度に5分間保持する。
このようにして処理されたステンレス製パイプ内壁に
は、厚さ:10μmの金属チタンの被覆が形成されたこと
が確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−55528(JP,A) 特公 昭57−61108(JP,B2) 特公 昭57−61824(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性基材表面に対し、200〜500℃に加熱
    下に、常温液状の有機チタン化合物の蒸気を接触させて
    熱分解させ、チタン被覆を形成することを特徴とする耐
    熱性基材のチタン被覆方法。
JP2037843A 1990-02-19 1990-02-19 チタン被覆方法 Expired - Lifetime JPH079064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037843A JPH079064B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 チタン被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037843A JPH079064B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 チタン被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240966A JPH03240966A (ja) 1991-10-28
JPH079064B2 true JPH079064B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12508815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037843A Expired - Lifetime JPH079064B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 チタン被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079064B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417403A (en) * 1972-06-22 1975-12-10 Ici Ltd Coating composition
JPS5761824A (en) * 1980-09-25 1982-04-14 Facet Enterprises Air gap adjusting device for electric clutch
JPS6052255B2 (ja) * 1980-09-30 1985-11-18 株式会社日東テクノ・グル−プ 粉体の噴射撹拌工法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03240966A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3656995A (en) Chemical vapor deposition coatings on titanium
US7070833B2 (en) Method for chemical vapor deposition of silicon on to substrates for use in corrosive and vacuum environments
US4459328A (en) Articles coated with wear-resistant titanium compounds
US6541067B1 (en) Solvated ruthenium precursors for direct liquid injection of ruthenium and ruthenium oxide and method of using same
JP3875491B2 (ja) ルテニウムまたは酸化ルテニウムを化学蒸着するための前駆物質の化学的性質
US3787223A (en) Chemical vapor deposition coatings on titanium
JP3419788B2 (ja) 非蒸発型ゲッタ材料の担持された薄層の製造方法及びそれにより製造されたゲッタ装置
US3160517A (en) Method of depositing metals and metallic compounds throughout the pores of a porous body
US6517616B2 (en) Solvated ruthenium precursors for direct liquid injection of ruthenium and ruthenium oxide
US3368914A (en) Process for adherently depositing a metal carbide on a metal substrate
US3108013A (en) Method of chromizing
JP2002538308A5 (ja)
JP2856782B2 (ja) 低温cvdによる銅薄膜の形成方法
US3807008A (en) Chemical vapor deposition coatings on titanium
JPS6191084A (ja) 耐酸化性炭素体およびその製造方法
JPH06330326A (ja) シリカ薄膜の製造方法
US3540920A (en) Process of simultaneously vapor depositing silicides of chromium and titanium
US4202931A (en) Superconducting articles of manufacture and method of producing same
JPH079064B2 (ja) チタン被覆方法
JPH01293970A (ja) 取付具とその製法ならびに部品接合法
JPH03223467A (ja) チタン被覆方法
JP3442077B2 (ja) Cvd窒化ケイ素の製造方法
KR101859116B1 (ko) 철계 합금의 코팅 방법 및 이에 의하여 제조된 고내식성 및 고전도도 특성을 갖는 제품
JPS642186B2 (ja)
US6652803B2 (en) Process and an apparatus for nitriding an aluminum-containing substrate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term