JPH0789488A - シャフトブラケット付き多軸船 - Google Patents

シャフトブラケット付き多軸船

Info

Publication number
JPH0789488A
JPH0789488A JP25926493A JP25926493A JPH0789488A JP H0789488 A JPH0789488 A JP H0789488A JP 25926493 A JP25926493 A JP 25926493A JP 25926493 A JP25926493 A JP 25926493A JP H0789488 A JPH0789488 A JP H0789488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
flow
arm
hull
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25926493A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ito
叡一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25926493A priority Critical patent/JPH0789488A/ja
Publication of JPH0789488A publication Critical patent/JPH0789488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、シャフトブラケット付き多軸船に
関し、特にシャフトブラケットの外側アームの配置を改
良して、プロペラキャビテーションエロージョンや船体
振動の発生を抑制するとともに、プロペラ効率を向上さ
せるものである。 【構成】 船尾において、船体中心線8の両側方にそれ
ぞれプロペラ3をそなえるとともに、そのプロペラ軸5
を船外で船体から吊持するように外側アーム6aおよび
内側アーム6bからなるシャフトブラケットをそなえ、
船体中心線8と直交する鉛直面10に対し、内側アーム6
bは前方へ傾斜しているが外側アーム6aは後方へ傾斜
するように配置されている。これにより外側アーム6a
は従来の場合と比べてプロペラ3に接近しているので、
同アーム6aの後流B″はプロペラ3の上方へ集中する
ことなく、船側外方寄りに外らされるようになる。した
がってプロペラキャビテーションエロージョンや船体振
動の発生が抑制されるとともに、プロペラ効率の向上も
期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船尾でシャフトブラケ
ットを介しプロペラ軸を吊持するようにした多軸船に関
し、特にプロペラへ流入する流れの状態を改善できるよ
うにシャフトブラケットのアームの配置を改良したシャ
フトブラケット付き多軸船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシャフトブラケット付き多軸船と
しては図3および図4(図3のY−Y矢視図)に示すよ
うなものがあり、船体1の船尾において船体中心線8の
両側方にそれぞれプロペラ3が装備されるとともに、同
プロペラ3のプロペラ軸5を船外でプロペラ軸支持部4
を介し船体から吊持するように配設された外側アーム6
aおよび内側アーム6bからなるシャフトブラケットが
装備されている。そして外側アーム6aの中心線9aお
よび内側アーム6bの中心線9bは、船体中心線8と直
交する鉛直面10に対し、それぞれ前方へレーキ角βおよ
びレーキ角αで傾斜するように配置されている。なお図
中の符号2は舵を示し、7は船体のボッシングを示して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のシャフトブラケット付き多軸船では、その航行
中に、船体中心線8側に配置された内側アーム6b周り
の流れの水平成分は、内側アーム6bの前方では船体中
心線8に沿った流れAであり、内側アーム6bの後方で
は内側アーム6bの開きとプロペラ3が回転することと
によってやや外側へ向けられる流れA′となる。また、
外側に配置された外側アーム6a周りの流れの水平成分
は、外側アーム6aの前方ではやや内向きの流れBとな
り、外側アーム6aの後方では外側アーム6aの取付け
角とプロペラ3の回転とによってさらに内向きの流れ
B′となる。このためシャフトブラケットの両アーム6
a,6bによって流れはプロペラ3の上方部に集中す
る。そして、後方部の流れA′,B′は前方部の流れ
A,Bよりも流速が遅いため、狭い範囲に集中すると圧
力の傾斜が大きくなり、プロペラキャビテーションエロ
ージョンや船体振動等の問題が生じる。また伴流が狭い
範囲に集中すると有効伴流が小さくなり、推進性能面で
もプロペラ効率の低下を生じることになる。
【0004】本発明は、上述の各問題点の解消をはかろ
うとするもので、外側アームの後流がプロペラの上方部
へ集中するのを抑制することにより、伴流を均一化させ
て、プロペラキャビテーションエロージョンや船体振動
等の軽減をはかるとともに、プロペラ効率を向上させる
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明のシャフトブラケット付き多軸船は、船尾に
おいて、船体中心線の両側方にそれぞれプロペラをそな
えるとともに、同プロペラのプロペラ軸を船外でプロペ
ラ軸支持部を介し船体から吊持するように配設された外
側アームおよび内側アームからなるシャフトブラケット
をそなえ、船体中心線と直交する鉛直面に対し、上記内
側アームが前方へ傾斜するとともに上記外側アームが後
方へ傾斜するように配置されたことを特徴としている。
【0006】
【作用】上述の本発明のシャフトブラケット付き多軸船
では、シャフトブラケットを構成する内側アームが前方
へ傾斜するのに対し、外側アームは後方へ傾斜している
ので、同外側アームがプロペラへ近づくようになり、航
行中の外側アーム後方部の流れの水平成分は、従来の外
側アームが前方へ傾斜している場合(外側アームがプロ
ペラから遠ざかっている場合)と比較すると、船側外方
寄りに向けられるようになり、これによりプロペラ上方
部への流れの集中が抑制されるようになる。
【0007】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例としてのシ
ャフトブラケット付き多軸船について説明すると、図1
はその船尾部の斜視図、図2は図1のX−X矢視図であ
る。
【0008】図1,2に示すように本実施例のシャフト
ブラケット付き多軸船も、船体1の船尾において船体中
心線8の両側方にそれぞれプロペラ3が装備されるとと
もに、同プロペラ3のプロペラ軸5を船外でプロペラ軸
支持部4を介し船体から吊持するように配設された外側
アーム6aおよび内側アーム6bからなるシャフトブラ
ケットが装備されている。そして内側アーム6bの中心
線9bは、船体中心線8と直交する鉛直面10に対し前方
へレーキ角αで傾斜するように配置されているが、本実
施例では特に外側アーム6aの中心線9aは船体中心線
8と直交する鉛直面10に対し後方へレーキ角β′で傾斜
するように配置されている。なお、図中の符号2は舵を
示し、7は船体のボッシングを示している。
【0009】本発明のシャフトブラケット付き多軸船は
上述のように構成されているので、その航行中に船体中
心線8側に配置された内側アーム6b周りの流れの水平
成分は、図2に示すように、同アーム6bの前方では船
体中心線8に沿った流れAであり、また内側アーム6b
の後方では同アーム6bの開きとプロペラ3の回転とに
よってやや外側へ向けられる流れA′となる。これに対
し外側に配置された外側アーム6a周りの流れは、同ア
ーム6aの前方ではやや内向きの流れBとなるものの、
同アーム6aがプロペラ3へ近づけられているため、同
アーム6aの後方では従来の場合(図4参照)と比べて
プロペラ3の上方部から外側方へ外れた流れB″とな
り、これによりプロペラ3の上方部への流れの集中が抑
制される。したがってプロペラ3へ流入する流れの圧力
の傾斜が緩和されるので、従来のようなプロペラキャビ
テーションエロージョンや船体振動の発生が抑制される
ようになる。
【0010】また、伴流が広く分布することからプロペ
ラ効率が向上し、推進性能面の向上も期待される。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のシャフト
ブラケット付き多軸船によれば、次のような効果が得ら
れる。 (1) シャフトブラケットにおける外側アームが船体中心
線と直交する鉛直面に対し後方へ傾斜するように配置さ
れているので、外側アームの後流が従来より外側へ流れ
るようになり、これによりプロペラ上方部への流れの集
中が抑制されるようになる。 (2) 上記(1)項によりプロペラへ流入する流れの圧力の
傾斜が緩和されるので、プロペラキャビテーションエロ
ージョンや船体振動の発生が軽減される。 (3) 上記(1)項により、プロペラ近傍における伴流が広
く分布するようになり、このことからプロペラ効率が向
上し推進性能面の向上も期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのシャフトブラケット
付き多軸船の船尾部の斜視図である。
【図2】図1のX−X矢視図である。
【図3】従来のシャフトブラケット付き多軸船の船尾部
の斜視図である。
【図4】図3のY−Y矢視図である。
【符号の説明】
1 船体 2 舵 3 プロペラ 4 プロペラ軸支持部 5 プロペラ軸 6a シャフトブラケットの外側アーム 6b シャフトブラケットの内側アーム 7 船体のボッシング 8 船体中心線 9a 外側アームの中心線 9b 内側アームの中心線 10 鉛直面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船尾において、船体中心線の両側方にそ
    れぞれプロペラをそなえるとともに、同プロペラのプロ
    ペラ軸を船外でプロペラ軸支持部を介し船体から吊持す
    るように配設された外側アームおよび内側アームからな
    るシャフトブラケットをそなえ、船体中心線と直交する
    鉛直面に対し、上記内側アームが前方へ傾斜するととも
    に上記外側アームが後方へ傾斜するように配置されたこ
    とを特徴とする、シャフトブラケット付き多軸船。
JP25926493A 1993-09-22 1993-09-22 シャフトブラケット付き多軸船 Withdrawn JPH0789488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926493A JPH0789488A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 シャフトブラケット付き多軸船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25926493A JPH0789488A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 シャフトブラケット付き多軸船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789488A true JPH0789488A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17331695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25926493A Withdrawn JPH0789488A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 シャフトブラケット付き多軸船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789488A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277979A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Jiyun Itani 船舶の艫周り装置
KR100433598B1 (ko) * 2001-02-08 2004-05-31 (주)한국해사기술 저속 비대선용 연직형 전류고정날개
KR101395957B1 (ko) * 2013-03-27 2014-05-16 주식회사 한진중티엠에스 선박용 유동 제어 장치
KR20150124736A (ko) * 2014-04-29 2015-11-06 주식회사 한진중공업 선박용 유동 제어 장치
JP2015217796A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 三菱重工業株式会社 ウォータージェット推進アシスト型プロペラ推進船
CN105936332A (zh) * 2015-03-06 2016-09-14 贝克船舶系统有限及两合公司 用于包括外推进器轴的多螺旋桨船的布置以及用于生产这种布置的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277979A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Jiyun Itani 船舶の艫周り装置
KR100433598B1 (ko) * 2001-02-08 2004-05-31 (주)한국해사기술 저속 비대선용 연직형 전류고정날개
KR101395957B1 (ko) * 2013-03-27 2014-05-16 주식회사 한진중티엠에스 선박용 유동 제어 장치
KR20150124736A (ko) * 2014-04-29 2015-11-06 주식회사 한진중공업 선박용 유동 제어 장치
JP2015217796A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 三菱重工業株式会社 ウォータージェット推進アシスト型プロペラ推進船
CN105936332A (zh) * 2015-03-06 2016-09-14 贝克船舶系统有限及两合公司 用于包括外推进器轴的多螺旋桨船的布置以及用于生产这种布置的方法
JP2016175635A (ja) * 2015-03-06 2016-10-06 ベッカー マリン システムズ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーbecker marine systems GmbH&Co.KG 船外プロペラシャフトを備える多軸船のための配置構成、及び、該配置構成の製造方法
CN105936332B (zh) * 2015-03-06 2021-04-27 贝克船舶系统有限公司 用于包括外推进器轴的多螺旋桨船的布置以及用于生产这种布置的方法
CN112960092A (zh) * 2015-03-06 2021-06-15 贝克船舶系统有限公司 用于包括外推进器轴的多螺旋桨船的布置以及用于生产这种布置的方法
JP2022000379A (ja) * 2015-03-06 2022-01-04 ベッカー マリン システムズ ゲーエムベーハー 船外プロペラシャフトを備える多軸船のための配置構成、及び、該配置構成の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789953B2 (ja) 船舶用推進システム
US3996877A (en) Ship propeller arrangement
JPH0127917B2 (ja)
JPH0789488A (ja) シャフトブラケット付き多軸船
JPS58194691A (ja) スクリユ−プロペラ船船尾の水流誘導面
JPS5912513B2 (ja) 船尾駆動下部ユニツト
JPS59202991A (ja) 傾斜翼断面型シヤフトブラケツト
JPH08150983A (ja) 船舶の抵抗低減装置
JPS6334294A (ja) オフセンタ−シャフト付き船舶
JPH08133172A (ja) ツイン・スケグ船型の船尾形状
JP3934337B2 (ja) ポッド型推進器
DK169513B1 (da) Fartøj med kun en i dets diametralplan placeret drivskrue
JPH0541120Y2 (ja)
JPH0613316B2 (ja) 船舶用二重反転プロペラ推進装置
JPH0656088A (ja) 船舶における舵構造
JP2533737Y2 (ja) 船舶の推進器
JP4437252B2 (ja) ポッド型推進器
JP2007230509A (ja) ポッド推進器及びそれを備えた船舶
JPS5848240Y2 (ja) 舵の支持構造
JP2002193190A (ja) 1軸ポッド型推進器付き船舶
JP2794768B2 (ja) 小型艇の操舵装置
JPS59137294A (ja) 舶用屈曲舵
JP2011031858A (ja) ポッド推進装置
JP2005178721A (ja) 船尾上がりのプロペラ軸を持つ船尾形状
JPS584695A (ja) 船舶のリアクシヨンフイン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128