JPH0789438B2 - アドレスデコーダ回路 - Google Patents

アドレスデコーダ回路

Info

Publication number
JPH0789438B2
JPH0789438B2 JP59180864A JP18086484A JPH0789438B2 JP H0789438 B2 JPH0789438 B2 JP H0789438B2 JP 59180864 A JP59180864 A JP 59180864A JP 18086484 A JP18086484 A JP 18086484A JP H0789438 B2 JPH0789438 B2 JP H0789438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transistor
cell
pull
cmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59180864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150289A (ja
Inventor
ケイ.チヤツタージー パラブ
エツチ.シヤー アツシユウイン
ジー.ブレイク テレンス
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Publication of JPS60150289A publication Critical patent/JPS60150289A/ja
Publication of JPH0789438B2 publication Critical patent/JPH0789438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、アドレスデコーダ回路に関連する。
〈従来の技術〉 SRAM技術の開発の重要な要求としては、動作速度集積度
及び電力消費への配慮の問題がある。
動作速度や集積度をあまり低下させずに電力消費につい
て改善する有効な方法の1つはnチヤンネルとPチヤン
ネル両方の能動素子で作るCMOSプロセスが知られてい
る。
スケールドCMOS(CMOSの設計規模チヤンネル比等を概算
して構成されるCMOS)プロセスについての製造工程は、
プロセスの工程数を最小にしなければならないという要
請に対し払われる犠牲に基づき制約を受ける。1〜2ミ
クロンの幾何学的寸法を持つCMOSに関する最近のCMOS製
造技術における研究は、ラツチアツプによる影響を減ら
し、能力を最大限に生かす為nチヤンネルトランジスタ
の利得を上げて最適な動作を実現するという課題に集中
している。
これらの課題の関する研究は、「リバースCMOS」又は、
ツインタブプロセスの開発へと向けられた。このCMOSで
は、NMOS回路を作る為にP+エピ層を設けたP型基板を
用いこれにn形タンクを作りその中にPチヤンネルトラ
ンジスタが形成される。
この製造技術は、いろいろ考察した結果ラツチアツプの
防止技術として理想的であると考えられる。しかしなが
ら、この技術は、パンチスルーをおこすことなくタンク
の接合をわたるVccを隔離する為に高レベルのドーピン
グをタンク部分に行う必要がある。この技術は、またP
チヤンネル装置の閾値を適当な値に調整する補償工程を
含むチヤンネル領域の高レベルのドーピング工程を中に
含まなければならない。これらの要求をすべて充足した
結果、Pチヤンネル装置の利得は、nチヤンネル装置の
利得の5分の1になるように調整される。Pチヤンネル
装置を流れる駆動電流とnチヤンネル装置を流れる駆動
電流とがこのように等しくないと、通常の6トランジス
タのセルが使用される場合CMOS SRAMを構成する為のダ
イオードやセンス回路の設計上いくつかの問題をかかえ
ることになる。これは、通常のSRAM設計のワード線が普
通はVSS(例えば0ボルト)に保たれ、選択されたワー
ド線は、デコードドライバー回路によつてVcc(例えば
3ボルト)まで引き上げられるからである。スケールド
CMOSプロセスにおいて、プルアツプ装置は、上記の通り
nチヤンネルの利得の5分の1の利得を持つPチヤンネ
ルトランジスタで形成するPチヤンネル装置のチヤンネ
ル比(チヤンネル幅対チヤンネル長)が装置の低い利得
を補償するように5倍になると、この装置の容量は増加
し、その前の回路の動作速度が下がる。
MOSスタテイツクRAMは従来はワード線の状態でゲート操
作されるパストランジスタとアクテイブ駆動トランジス
タとが全くNチヤンネル装置で作られる6トランジスタ
セルを基本に構成される。典型的に負荷素子は、高抵抗
の多結晶材料で作つた抵抗素子又はNMOSにおいては、デ
プレツシヨンモード装置である。即ち、これらの装置
は、セルの高電位のノードからの電流をわずかだけ導通
させ少くともセルの高電位ノードを高電位に保つたまま
電力消費を制限する為に高インピーダンス装置で構成さ
れる。
CMOS RAMでは、負荷素子は、Pチヤンネルエンハンスメ
ントトランジスタで構成し負荷素子のゲートはセルの高
電位のノードに接続されるのでセルの低電位ビツト線上
にある負荷素子はオフになる。これによつて待期中の電
力消費をかなり低減する。しかしながら素子がオンにな
つた時は高電位ノードを非常に高い電位に保つ。従つて
負荷素子のチヤンネル幅を最小にしてもまたキヤリアの
移動度がNチヤンネル装置に於る移動度の約3分の1し
かなくても、これらの装置は比較的低いインピーダンス
を持つ。従つて前のサイクルとは異なる反対側の電位に
最初に一対のビツト線を設定し読出しが行われる時にも
CMOSセルの動作が容易に妨害されることはなく高電位ノ
ードも、α粒子の衝突から生まれる可動電荷による放電
現象にもあまり影響を受けることがない。また、温度が
上昇すると装置のVtoが全て下がるデプレツシヨンモー
ド負荷セルのようにこのCMOSセルは、温度が上昇しても
過剰に待期中の電流が流れるわけではない。
ワード線のパストランジスタがオンにされることによつ
て読出しの為選択されたセルでは、一定して高電位レベ
ルにプリチヤージされているビツト線によつて低電位に
あるノードをVccより下の閾値電圧レベルまで引き上げ
られることがあつてはならない。セルのビツト線が前の
読出し又は書込みサイクルから低電位にあるためにこの
ノードの他のノードがあまり高い電圧にプルアツプされ
ない場合セルの情報を切り換えることはできない。セル
への書込みは、1ビツト線低電位に引き下げる動作を含
む。パストランジスタがオンである時これに対応するノ
ードは非常に弱いPチヤンネル負荷素子のみによつて抵
抗が加えられて低い電位に下げられ、これによつて他の
Pチヤンネルドライバー装置をオンにし、セルの情報は
切り換えられる。
〈発明が解決しようとする問題点及び目的〉 以上の様にこのようなCMOS構成の6トランジスタセル
は、境界領域を持つP型マスクを使うためにNMOSセルよ
りさらに複雑な工程を要し、サイズも大きくなるがPチ
ヤンネル負荷装置は、ドライバー装置及びワード選択ト
ランジスタとして使うNチヤンネル装置でのデータの保
持がより確実になるので現在あるスタテイツクRAMに一
般的に採用されるものがこのCMOSであることは、驚くべ
きことではない。
しかしながら、従来のこうしたCMOS構成のスタテイック
RAMは、未だメモリへのアクセスを高速化しつつ、サイ
ズの低減を図るものではない。
そこで、本発明は、メモリのアクセス時間を低減可能な
アドレスデコーダ回路を提供するものである。また、本
発明では、Pチャンネルパストランジスタを有するスタ
テイックメモリに適用可能な差動周辺デコーダ/センス
回路を提供する。この一般化したセルは第1図に示す。
記憶フリツプフロツプ回路10は、本来のCMOSセル又は、
擬似CMOSセルを使つて製造できる。
この構成では、BIT線▲▼線14は、VSS付近まで
プリチヤージされ、Pチヤンネルパストランジスタは、
ワード線16が実質上Vccに保たれる場合オフになつてい
る必要がある。記憶されるみかけ上の条件は故に、nチ
ヤンネルパス装置を持つ現在技術の装置で使用される条
件とちようど反対になる。
本発明では、Pチヤンネルアクセストランジスタを持つ
メモリセルは、好ましくは、ほぼ全てのプルダウン装置
を使うデコード回路と組合わせられる。このデコーダー
は、電力消費を節約し、また現在あるPチヤンネル装置
の低い駆動電流能力の利用も可能にしている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明に従うと 複数メモリセルの各行または列に各々接続された複数の
ラインから特定のラインを選択するためのアドレスデコ
ーダ回路であって、 入力されるアドレスビットの組み合わせに応じて特定の
ラインを選択するための出力信号を出力するデコーダ手
段と、 上記デコード手段に接続された駆動手段であって、該駆
動手段は、上記出力信号に応答してプルアップ及びプル
タウン可能なCMOS構造のトランジスタと、上記トランジ
スタのプルアップ動作よりも先にプルアップ動作するNM
OS構造のトランジスタとを含む、アドレスデコーダ回路
を提供する。
〈実施例〉 全てのセルがPチヤンネルアクセストランジスタ、Pチ
ヤンネルドライバートランジスタ及び(好ましくは)n
チヤンネル負荷装置を持つスタテイツクランダムアクセ
スメモリを本発明は開示する。好ましくは、ワード線デ
コーダは、1ビツトがプルアツプ及びプルダウン装置の
両方を制御し、他のビツトがプルダウン装置のみを制御
する擬似CMOS装置として構成される。このNORデコーダ
の変更によつて動作速度をおとすことなくデコーダで消
費される電力を半分に減らすことができる。
ビツト線は、VSS近くまでプリチヤージされワード線
は、オフ状態でVcc付近の値に保たれる。本発明のSRAM
のアレイ内の操作信号は、従来技術のSRAM内で使用され
る信号と反対になる。
nデコード回路の論理1は、全てのワード線に対するn
ビツトCMOS NOR論理を使用するので論理ゲートは、全て
のアドレスが0である時のみ高電位が選択され、他の全
ての組合せの場合は、低電位に保たれる。即ち、解読さ
れるnビツトの各各のビツトはPチヤンネルプルアツプ
トランジスタのゲートとまたnチヤンネルプルダウント
ランジスタのゲートとの両方に接続される。nビツトの
一対のトランジスタのドレインは、全てデコーダ出力に
接続される。選択された線は高電位「1」の入力を、通
常はノンインバートバツフア/増幅器であるデコード回
路に与えている。そしてこの入力がワード線を高電位に
している。選択されていないデコーダでは、電流はVcc
から選択されている「0」の(低電位の)アドレスビツ
トのPチヤンネル装置を通つて選択されていない「1」
の(高電位の)アドレスビツトのnチヤンネル装置を通
つてVSSまで流れる。故に全ての選択されていない装置
は電力を消費してしまう。
本発明のデコード/ドライバー回路案は、以下に説明さ
れる。
NOR論理が擬似CMOS論理として提案されこの論理がアド
レスを有していて、出力が通常は、高電位にあるように
配置されている。この擬似CMOS回路はNORデコーダ内の
電力を節約する一方バツフアの入力段のみを駆動しPチ
ヤンネル装置に対するnチヤンネル装置のチヤンネル比
が1対5となるように構成することができるのでこの回
路が提案される。この回路案は、第2図に示す。バツフ
ア102から入力されるテイードバツク104によつて電力消
費を増やすことなくデコーダの動作速度を改善する。
選択されないときのモードでは、全てのアドレスは高電
位なので出力が高電位になる。デコードドライバー回路
は、第3図で示す特殊な回路構成を持つインバートバツ
フアである。
ドライバー回路は以下に示す様な動作をする。チツプが
選択されない時、ドライバー回路への入力は低電位とな
る。これによつてノードBは、低電位になる。故にM4
はオフとなりM3及びM5の両方がオンになり、ノードC
はVccまで引き上げられる。
並列に配線されたM3及びM5は入力Aが低電位から高電
位に変化する時に(ワード線と接続される)ノードCの
電圧を非常に急速に引き上げる主要なプルアツプ素子を
構成する。最初に、プルアツプの為の電流のほぼ大部分
は、nチヤンネル高利得トランジスタM5によつて供給
される。この動作は、対応するトランジスタM4がプルダ
ウンする前の1つのインバータ(M1、M2)遅延時間で開
始する。つまり、これから新しく選択されるワード線に
接続されたノードCは、トランジスタM4によってプルダ
ウンされ、同時に、非選択とされるワード線に接続され
たノードCは高電位にプルアップされるが、このプルア
ップ動作は、トランジスタM5のゲートがノードAに接続
されているため、ワード線の選択のためのM4のプルダウ
ンが開始される前に行われる。そして、選択されるワー
ド線についてのM4のプルダウンは、M1、M2のインバータ
遅延後に開始され、このプルダウンとほぼ同時に、非選
択のワード線についての先にM5によってプルアップされ
たノードCが、さらにM3によってプルアップされ、Vcc
電位となる。ノードCの電位がVccより下のVTnに近づ
くにつれnチヤンネル装置M5はオフになりPチヤンネ
ル装置M3は、ノードCの電圧をずつとVccレベルまで
引き上げる。立ち上がり時間の大部分は、駆動能力の優
れたM5によって制約されるため、プルアップとプルダウ
ンの時間は、チャンネル幅/長さの比が過剰に大きいP
チャンネルプルアップトランジスタを用いることなく一
致させることができる。このため、トランジスタM3に要
求される駆動条件を低減させることができ、全体的に立
ち上がり時間と立ち下がり時間とを同じオーダにするこ
とができる。高利得nチヤンネル装置M4がこのモード
では、飽和状態で動作するのでこの構成でのプルダウン
は、非常に有効に行われることを覚えておく必要があ
る。我々は、ワード線の選択にこの有効なプルダウン動
作を使用し、当技術のワード線へのアクセスの速度を最
大限上げることができる。M5の追加は、連続した読み出
しサイクルで種々のワード線が選択される場合でも、ワ
ード線の非選択のための長い時間が原因で、この連続し
た読み出しサイクルに障害が生じることはない、という
ことを保証する。選択されないワード線のすべてのパス
トランジスタは、前の段階で読み出されたセルを切り離
すために、オフの状態、又は、ほぼオフの状態になって
いなければならない。M5によって、新しく選択されるワ
ード線がプルダウンを開始する前のインバータ遅延時間
に、非選択とされるワード線をプルアップすることがで
きる。この動作は、選択及び非選択されるワード線が、
Pチャンネルパストランジスタのしきい値に近接する電
位で交差することを保証し、その結果、非選択のための
時間原因による障害は起こらない。
第4図は、本発明に従つてPチヤンネルパストランジス
タを使うスタテイツクRAMアレイ内で選択されなくなつ
たワード線X1と同時に選択された異なるワード線X2
時間対しての電圧変化を示す曲線を示す図である。比較
する為に第4図の下側には、nチヤンネルパストランジ
スタを使う従来のSRAMの電圧の変化が時間と関連して示
される。ここでワード線X3は、選択されなくなつた線
でワード線X4は選択された線である。インバータ遅延
時間は、406で示す間隔として図示される。選択された
線の電圧と選択されなくなつた線の電圧の変化を示す曲
線の交差する点はまず第4A図では404′として示され、
第4B図では、404として示される。選択された時点は、
第4A図の曲線X2上の点410で示され選択されなくなつた
時点は第4A図の曲線X1上の点412として示される。第4B
図の曲線X4上の選択された時点を示す点は402として示
され選択されなくなつた時点を示す点は、曲線X3上の
点408として示される。最初にアドレス信号の遷移が可
能になつた後にデータ検出が行われる時点は、第4A図で
曲線X2上の点416として示され、第4B図では曲線X4
の点418として示される。
nチヤンネル装置をもつセルをアドレスする通常の方法
が使用されると、ワード線の電圧をVSS近くまで近づけ
る必要があるので選択の為の時間がたくさん必要とな
る。このことは、第4図に示されており以下の説明から
理解されることと思う。即ち、nチヤンネルパストラン
ジスタを使う場合、選択される点402は、ワード線がV
Tnより高い電圧に引き上げられた時に現われる。選択さ
れなくなつたことを示す条件は、Pチヤンネル装置を使
う場合の条件とちようど反対になる。選択されなくなつ
たワード線はVTnより下の電圧まで引き下げられなくて
はならない。このアドレスの選択の解除動作は、プルダ
ウンnチヤンネルトランジスタM4を通して行われる。
3(及び/又はM5)は、他より小さめに形成してPチ
ヤンネルパストランジスタにとつて最適な値であるVcc
に近い値というよりむしろVSSに近い値に交差点404が
できるようにしなくてはならない。これは、選択された
ワード線X4が少い電流でも駆動され、従つて適当な信
号検出に要求されるターンオン電圧に達するまで長時間
をついやさなくてはならなくなることを意味する。この
ように余分に必要となつた時間は、アクセス時間をのば
し、従つてメモリの動作速度をおとす。
本実施例では、ワード線X2は、M4のプルダウンにより選
択され、ワード線X1は、M3、M5のプルアップにより非選
択される。第4図A,Bからも明らかなように、ワード線X
1は、従来より急峻にプルアップされる。これは、前述
したように、M5のゲートがノードAに接続されており
(第3図)、M1、M2のインバータ遅延時間に、即ちM3よ
り先行してプルアップ動作を開始し、しかも、Nチャン
ネル装置よりもPチャンネル装置の方が、駆動能力が優
れているため、M4によるプルダウンと同様に、急速な駆
動が行われるためである。そして、インバータ遅延後、
即ち、M4のプルダウンとほぼ同時に、M3によるプルアッ
プ動作により、ワード線X1が電源電位まで上昇される。
こうして、ワード線の立ち上がり時間と、立ち下がり時
間は概ね一致させることができ、この結果、データ検出
位置416は、従来の位置418よりも短くて済み、メモリア
クセスのための時間を短縮することができる。
nチヤンネルトランジスタを持つメモリセル内での通常
の検出動作は、特に高インピーダンスセルでは、ビツト
線をVccに近い直列電圧レベルにプリチヤージする必要
がある。ビツト線の電圧を高い正極の値にプリチヤージ
することには、多数の目的がある。このプリチヤージに
よつて選択されなくなつたワード線からの摂動を最小に
し、読出し期間中のセルの情報を示す電圧レベルの限界
を明確にし、セルのプルダウンのみの実行能力が向上す
る。(NMOS高インピーダンス負荷装置のセルアレイを持
つ)CMOSメモリを形成する方法は、日立が日立6147SRAM
によつて実際に使われている。
本発明は、好ましくは、各々のセルがPチヤンネルパス
トランジスタ及びPチヤンネルドライバートランジスタ
を持つセルアレイを使用する。負荷装置には、インピー
ダンス素子(例えば抵抗など)を使用するかまたは集積
度を上げる為には、Pチヤンネルトランジスタを使い、
電力消費を低減するためには、nチヤンネルトランジス
タを使用する。このPチヤンネルパストランジスタの長
所は既に説明した。このセルに関しては、ビツト線プリ
チヤージの条件は、nチヤンネル装置のセルの条件と反
対になる。即ちビツト線は、VSSに近い電圧にプリチヤ
ージされなくてはならない。典型的には、ビツト線は、
そのプリチヤージされた電圧値についてアナログ信号を
発生し、この信号は、nチヤンネル差動増幅器の入力と
なる。(Pチヤンネル差動増幅器の利得は低い。)この
差動増幅器はビツト線プリチヤージの電圧レベルのVTn
レベル内でバイアスが設定され最大の利得を持つように
構成されなければならない。故に従来技術のnチヤンネ
ルセルが使用される場合、検出信号は、Vcc付近で発生
され、次の論理回路例えば出力バツフアドライバー回路
を駆動する為に電圧レベルをVSS付近までシフトさせな
ければならない。この電圧レベルのシフトは、典型的に
2段階又は3段階で行われ、従つて余分な時間がかかり
これがメモリ全体のアクセス時間を増加させてしまう。
Pチヤンネル装置のセルでは、ビツト線がVSS付近まで
プリチヤージされているので信号はVSS付近のバイアス
電圧がかけられているPチヤンネル負荷装置M18を持つ
第5図に示すnチヤンネル差動増幅器に直接入力され
る。
プリアンプはトランジスタM12及び/又はM15を使つて
列選択Ay信号によつてパワーダウンされる。トランジス
タM12及び/又はM15は、チヤンネル幅/長比が小さい
場合には、たとえ飽和状態においてもわずかな電流を流
す。負荷装置M18は、アクテイブモードでは、実質上の
定電流源素子となるのでこの回路は、ノードAAが接地電
位近くのバイアス電圧がかけられていることを除けばNM
OS SRAM内で使用されるデプレツシヨン負荷装置を持つ
n−チヤンネルセンスアンプと非常に似かよつている。
トランジスタM15は、選択的に加えられる非常に小さな
nチヤンネル装置である。このトランジスタM15は、ト
ランジスタM13及びM14を通る合計の電流量を制限する
ことによつて増幅器の利得を向上させる。理想的には、
ビツト線は、Vtnよりわずかに下の電圧又はちようどV
tnのバイアス電圧がかけられているのでセルからの信号
は、トランジスタM13又はM14のいずれか1つをオフに
し、他方をオンにすることによつて大きな差動利得を提
供可能にする。このプリアンプの出力に存在する信号は
もう電圧レベルをシフトさせる必要がなく、出力バツフ
アへ直接入力され従つて検出の為の位相での遅延時間で
短縮される。
本発明の好ましい実施例であるメモリセルは、以下の通
り構成する。
本発明に従うNチヤンネル負荷装置を持つCMOSセルは、
最適な装置サイズで構成される。装置サイズは、お互い
に同様のサイズで構成されるが従来技術のCMOS又はPMOS
セルとはかなり異なつている。(K′の値は、マイクロ
アンペア/V2の単位で示されている。) 1.5〜3ミクロンのバルクCMOS Pチヤンネルドライバー
装置及びNチヤンネル負荷装置から成るセル: β=((9.72(K′)×3(ミクロンドライバー幅)/
1.5(ミクロンドライバー長))/((9.72(K′)×
3.75/1.5)パストランジスタ幅/長)=0.8 負荷装置/パストランジスタ=((44.8×3/2.75)/
(9.72×3.75)/1.5)=2.01 ドライブ装置/負荷装置=((9.72×3/1.5)/(44.8
×3/2.75))=0.4 本発明の他の実施例では、Nチヤンネル負荷装置、Pチ
ヤンネルドライバー装置、Pチヤンネルアクセス装置を
持つセルのSOI(即ちシリコン−オン−インシユレータ
構造)の実施例がシミユレートされる。
SOI CMOSセルでは: β=((6.4)×3.75/2.5)/(6.4×5/2.5)=0.75 負荷装置/パス装置=((27.6×3.75/3.75)/(6.4×
5/2.5))=2.16 ドライバー装置/負荷装置=((6.4×3.75/2.5)/(2
7.6×3.75/3.75))=0.35 これらの回路は、回路への書込みが可能となるK′及び
toのレンジを拡張するように最適に設計される。これ
らの回路は読出し期間中は、たとえセルの高電位のノー
ドの電圧がVcc電圧からかなり下がつても、即ち、SOI
セルに於て、例えばK′及びVtoがある値をとる時に高
電位のノードがVcc電圧(Vcc=5V)から1.2V電圧を降
下したとしても、装置の記憶状態が切りかわるような現
象は、あらわれなかつた。
シリコン−オン−インシュレータ(SOI)4K SRAMの設計
でのセル及びプリアンプの性能はさらに詳細なシミユレ
ーシヨンが行われた。SOI4K SRAMプロセスは、以下の値
である公称パラメータを持つように構成される。
公称パラメータ:Pチヤンネル装置:K′=6.4 Vto=0.7V Nチヤンネル装置:K′=27.6 Vto=0.7V 上記のように最適なパラメータでシミユレートされたSO
I6トランジスタセルは以下の様な時にもまた書込みが可
能である。
ケース(1):Pチヤンネル装置 Nチヤンネル装置:K′
は、公称の値より25%低くなる Vto=1V Pチヤンネルの値はケース(1)のような値をとるがN
チヤンネルの電流駆動能力は向上された場合 ケース(2) Pチヤンネル装置:K′は、公称パラメータより25%低く
なる Vto=1V Nチヤンネル装置:K′は、公称パラメータより10%大き
くなる。
to=1V ビツト線書込みプルアツプトランジスタのチヤンネル幅
を50%増加させた後で書込みが可能である。
セルを従来技術のNチヤンネルドライバーセルにより近
い値で変更し、パストランジスタのチヤンネル幅を3.75
ミクロンまで減少し、βの値を1.0まで増加させる時、
パス装置に対する負荷装置のチヤンネル比が2.88である
ということは、低電位のノードはさらに低い低電位レベ
ルに保たれるため、セルはケース(1)のような場合で
は書込みを行うことができない。ドライバー装置のチヤ
ンネル幅を5ミクロンまで増加しセルのβを1.33にする
時、セルのノードの電位が切り換えられることはない。
β=1.0であるセルでは、ケース(2)の場合でも、ま
たNチヤンネル装置のK′が公称K′の値まで低減され
たとしても書込み装置のチヤンネル幅を50%増加させて
も書込みを行うことはできない。
以上説明したように、本発明の実施例によれば、以下の
ような利点がある。
ドライバートランジスタやパストランジスタに電子の可
動率が低い、Pチヤンネル装置を使うことは、多くのIC
設計者にとつては、不合理のように思えるかもしれな
い。本実施例のNチヤンネル負荷装置を持つセルは、長
所となるいくつかの特徴を持つことがわかつた。
第1に、上記で説明したシミユレーシヨンに基づくプロ
セスで発生しがちなパラメータの変更範囲より広いK′
とVtoの値の範囲での適当なタイミング構成案におい
て、読出しの後の読出し操作期間及び書込みの後の読出
し操作期間でおこるスイツチングの誤動作からは開放さ
れる。書込みも同様に困難になるがいくらか大きめの書
込みトランジスタ(即ち第5図のトランジスタM19)を
使うことは、許容できる程度の欠点のように思える。最
新のバルクCMOS技術では、セルの持つ4つのPチヤンネ
ル装置は通常これらの装置が形成されるN形ウエルとP
形基板との間の接合に逆バイアスをかけることによつて
保護されているためα粒子によつて発生される電荷によ
る記憶内容の乱れに対してもより強くなつている。
第2に、装置を最適なサイズで形成すると、任意の設計
ルールを使つてもセルのサイズを小さくすることができ
る。従来は、スタテイツクRAMセルは以下のように最適
なパラメータで設計される。パストランジスタのチヤン
ネルの幅及び長さをできる限り減少させ、セルへの書込
み及びセルの状態のパストランジスタを通してのビツト
線への読出しをできるだけ早くする上で役立つようにド
ライブトランジスタは大きく作られる一方、負荷装置の
幅及び長さは、書込みの時にセルの内容の変更が可能と
なるように最小に設計される。本実施例のメモリセルに
おいて特異な点は、ドライバートランジスタのチヤンネ
ル幅が最小でパストランジスタが大きめに作られるとい
うことである。(ドライバートランジスタのチヤンネル
幅を広げると典型的なレイアウトの場合よりセルの高さ
は高くなるがパストランジスタのチヤンネル幅をセルの
面積を拡大することなく増加させたり同様に負荷トラン
ジスタのチヤンネル長を増加させたりするだけの余裕が
ある。) 最後に、アクテイブ Pチヤンネル装置はキヤリアの移
動度が低く、ソース/ドレイン間の抵抗が大きいが読出
しアクセス時間には支障がない。Nチヤンネルビツト線
プルダウンプリチヤージ装置によつて補助されるNチヤ
ンネル負荷装置は、従来技術の6トランジスタセルに於
るやや受動的なPチヤンネル負荷装置(及びPチヤンネ
ルプルアツププリチヤージ装置)より前のサイクルにお
いて高電位であつたビツト線のプルダウンに関し非常に
より有効に動作する。またビツト線は、VSS電圧より上
の閾値電圧(+/−ビツト線上の小さい信号の電圧)に
保たれるのでこれらのビツト線は、小形で高導電率のN
チヤンネル装置のゲートに直接接続され、高利得のセン
スアンプを実現する。センスアンプは、第5図に示され
るような差動増幅器であり、電位レベルシフト段を用意
する必要はなくなる。
故に本実施例によつて提供される多数の新規な特徴及び
長所は、以下の通りである。
1.6トランジスタ型スタテイツクメモリセルは、Pチヤ
ンネルのパストランジスタとドライバートランジスタ及
びNチヤンネルの負荷装置を持つ。
2.ビツト線はその各々が対応するビツト線にゲートが接
続されているNチヤンネル装置(又は、ゲートが接地電
位と接続されるPチヤンネル装置)によつて低電位にプ
リチヤージされる。(従つて、6トランジスタセルは、
読出し期間にビツト線をプルアツプしなければならな
い。これがPチヤンネルトランジスタをドライブ装置と
して考えられる理由である。) 3.Nチヤンネル負荷装置については、従来技術のPチヤ
ンネル負荷装置セルに比較し、セルのβは、利得1より
小さい値である。即ち、ドライバー装置及びパス装置の
K′の値が同じである場合本発明は、各々のセルのドラ
イバー装置のチヤンネル長対チヤンネル幅の比は、パス
トランジスタのチヤンネル比より必ず小さくなることを
示唆する。
4.Pチヤンネルトランジスタは、エピタキシヤル層を設
けたP形基板に形成される(Vccレベルである)N形ウ
エルに作られている場合、Pチヤンネルトランジスタ従
つてセル自体がPN接合に逆バイアス電圧をかけることに
よつて、α粒子によつて発生される電荷から保護され
る。
5.センスアンプは、ビツト線とゲートが接続されるNチ
ヤンネルトランジスタを持つ差動増幅回路である。ビツ
ト線の電位は、上記Nチヤンネルトランジスタの閾値付
近で平衡する。
6.ビツト線プリチヤージ装置がNチヤンネル装置で構成
される場合平衡しているビツト線の電位はプロセス中に
おきるパラメータの変更や温度の変化によるNチヤンネ
ル装置の閾値電圧の変化を追跡する。
7.選択されたセルは、1本のビツト線をただ単に高電位
にすることによつて書込みが行われる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、アドレスデコーダ手段に接続された駆
動手段が、プルアップ及びプルダウン可能なCMOS構造の
トランジスタと、このトランジスタのプルアップ動作よ
りも先にプルアップ動作を開始するNMOSトランジスタを
有するため、メモリのアクセスを高速化することができ
る。
当業者には明らかな通り、本発明は、スタテイツクラン
ダムアクセスメモリについて基礎的進歩を提供するもの
である。上記で説明した本発明の実施例は、本発明を限
定するものではなく広く改変、変更が可能である。本発
明の主旨は、広い概念を含むように構成された添付特許
請求の範囲の記載以外によつて限定されることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Pチヤンネルアクセストランジスタを持つSR
AM記憶セルを概略的に示す図である。 第2図は、本発明の好ましい実施例で使用される擬CMOS
ワード線デコーダを示す図である。 第3図は、第2図のデコーダの出力で使用されるバツフ
アの一実施例であつてドライバー装置内にフイードバツ
ク回路を含みドライバーのプルアツプ動作速度を向上さ
せたものを示す図である。 第4図は、本発明のデコーダ内に現われる選択されたワ
ード線及び選択されなくなつたワード線の電圧変化を時
間に対し示す図である。 第5図は、本発明の第2実施例で好ましくは使用される
センスアンプを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アツシユウイン エツチ.シヤー アメリカ合衆国テキサス州ダラス,デザー ト ウイロウ 10114 (72)発明者 テレンス ジー.ブレイク アメリカ合衆国テキサス州ダラス,ナンバ ー206,ホリイ ヒル ドライブ 7229 (56)参考文献 特開 昭53−111248(JP,A) 特開 昭53−135528(JP,A) 特開 昭57−171840(JP,A) 特公 昭56−7332(JP,B1)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のメモリセルの各行または列に各々接
    続された複数のラインから特定のラインを選択するため
    のアドレスデコーダ回路であって、 (a) 入力されるアドレスビットの組み合わせに応じ
    て特定のラインを選択するための出力信号を出力するデ
    コード手段と、 (b) 上記デコード手段に接続された駆動手段であっ
    て、該駆動手段は、上記出力信号に応答してプルアップ
    及びプルダウン可能なCMOS構造のトランジスタと、上記
    トランジスタのプルアップ動作よりも先にプルアップ動
    作するNMOS構造のトランジスタとを含む、上記駆動手段
    とを有することを特徴とするアドレスデコーダ回路。
  2. 【請求項2】上記駆動手段は、複数のCMOSインバータを
    縦属接続し、上記プルアップ用のNMOSトランジスタのゲ
    ートは、上記CMOSインバータのいずれかの入力ゲートに
    接続され、上記CMOSインバータの出力インバータの出力
    をプルアップすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のアドレスデコーダ回路。
  3. 【請求項3】上記デコーダ回路は、複数のN型のトラン
    ジスタからなるNORゲートを有し、上記各トランジスタ
    は各アドレスビットの1つに接続されるゲートを有し、
    上記NORゲートに接続される少なくとも1つのアドレス
    ビットは、該N型のトランジスタと電源間に接続された
    少なくとも1つのP型のトランジスタも制御するように
    接続され、上記アドレスビットのうち他の少なくとも1
    つのビットがN型トランジスタのみを制御するように接
    続される、特許請求の範囲第1項又は第2項記載のアド
    レスデコーダ回路。
JP59180864A 1983-08-31 1984-08-31 アドレスデコーダ回路 Expired - Lifetime JPH0789438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US528320 1983-08-31
US06/528,204 US4623989A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Memory with p-channel cell access transistors
US528204 1995-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150289A JPS60150289A (ja) 1985-08-07
JPH0789438B2 true JPH0789438B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=24104677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180864A Expired - Lifetime JPH0789438B2 (ja) 1983-08-31 1984-08-31 アドレスデコーダ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4623989A (ja)
JP (1) JPH0789438B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051959A (en) * 1985-08-14 1991-09-24 Fujitsu Limited Complementary semiconductor memory device including cell access transistor and word line driving transistor having channels of different conductivity type
US4823314A (en) * 1985-12-13 1989-04-18 Intel Corporation Integrated circuit dual port static memory cell
GB2212681A (en) * 1987-11-20 1989-07-26 Philips Nv Accessing memory cells
US5066607A (en) * 1987-11-30 1991-11-19 Texas Instruments Incorporated Method of making a trench DRAM cell with dynamic gain
JPH0821849B2 (ja) * 1988-10-25 1996-03-04 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPH03218667A (ja) * 1989-11-01 1991-09-26 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
EP0578915A3 (en) * 1992-07-16 1994-05-18 Hewlett Packard Co Two-port ram cell
JPH0757476A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nec Corp 半導体メモリ集積回路
US5453949A (en) * 1994-08-31 1995-09-26 Exponential Technology, Inc. BiCMOS Static RAM with active-low word line
US5521861A (en) * 1994-10-20 1996-05-28 At&T Corp. High-speed high-density SRAM cell
US5760602A (en) * 1996-01-17 1998-06-02 Hewlett-Packard Company Time multiplexing a plurality of configuration settings of a programmable switch element in a FPGA
DE69911014T2 (de) * 1998-06-05 2004-07-08 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Strahlengeschützter 6-transistorenspeicher mit wahlfreiem zugriff und speicherbauelement
US6198670B1 (en) 1999-06-22 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Bias generator for a four transistor load less memory cell
US6160743A (en) * 2000-03-21 2000-12-12 Mosel Vitelic, Inc. Self-timed data amplifier and method for an integrated circuit memory device
US6552923B2 (en) * 2000-06-13 2003-04-22 Texas Instruments Incorporated SRAM with write-back on read
US6366512B1 (en) 2000-11-30 2002-04-02 Global Unichip Corporation Error write protection circuit used in semiconductor memory device
JP2002298586A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Nec Corp 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
US7145819B2 (en) * 2001-06-11 2006-12-05 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for integrated circuit with DRAM
US7542329B2 (en) 2006-07-19 2009-06-02 International Business Machines Corporation Virtual power rails for integrated circuits
US7671422B2 (en) * 2007-05-04 2010-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pseudo 6T SRAM cell
JP5382939B2 (ja) * 2008-01-29 2014-01-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
JP5715209B2 (ja) * 2008-01-29 2015-05-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体記憶装置
US10629250B2 (en) 2010-11-16 2020-04-21 Texas Instruments Incorporated SRAM cell having an n-well bias
US20120306021A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Globalfoundries Inc. Semiconductor device and method of fabrication
US8779528B2 (en) 2012-11-30 2014-07-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SRAM cell comprising FinFETs
US8964457B2 (en) 2012-11-30 2015-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for operating SRAM cells
US8830732B2 (en) 2012-11-30 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SRAM cell comprising FinFETs
US9236300B2 (en) 2012-11-30 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact plugs in SRAM cells and the method of forming the same
US9947406B2 (en) 2015-02-23 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Dynamic tag compare circuits employing P-type field-effect transistor (PFET)-dominant evaluation circuits for reduced evaluation time, and related systems and methods
US10026456B2 (en) 2015-02-23 2018-07-17 Qualcomm Incorporated Bitline positive boost write-assist circuits for memory bit cells employing a P-type Field-Effect transistor (PFET) write port(s), and related systems and methods
US9741452B2 (en) 2015-02-23 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Read-assist circuits for memory bit cells employing a P-type field-effect transistor (PFET) read port(s), and related memory systems and methods
US10163490B2 (en) 2015-02-23 2018-12-25 Qualcomm Incorporated P-type field-effect transistor (PFET)-based sense amplifiers for reading PFET pass-gate memory bit cells, and related memory systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US4623989A (en) 1986-11-18
JPS60150289A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789438B2 (ja) アドレスデコーダ回路
US6259623B1 (en) Static random access memory (SRAM) circuit
US6442060B1 (en) High-density ratio-independent four-transistor RAM cell fabricated with a conventional logic process
US5581500A (en) Memory cell with power supply induced reversed-bias pass transistors for reducing off-leakage current
US6181608B1 (en) Dual Vt SRAM cell with bitline leakage control
KR100932342B1 (ko) 별개의 판독-기록 회로를 구비한 sram 셀
US6826074B2 (en) Semiconductor memory device
US8503221B1 (en) SRAM cell with common bit line and source line standby voltage
US5566120A (en) Apparatus and method for controlling transistor current leakage
US6163476A (en) Static-random-access-memory cell
US6556471B2 (en) VDD modulated SRAM for highly scaled, high performance cache
EP1255254B1 (en) Word line driver for a semiconductor memory device
JP4873182B2 (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
US7259986B2 (en) Circuits and methods for providing low voltage, high performance register files
JP2003022677A (ja) Sramセルにおける書込み動作のための方法および装置
JP2005072599A (ja) 無負荷nmos4トランジスタ・ダイナミック・デュアルvtsramセル
JP4219663B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路
US7535753B2 (en) Semiconductor memory device
US20140153320A1 (en) Semiconductor storage device
US5020029A (en) Static semiconductor memory device with predetermined threshold voltages
JP2005085454A (ja) メモリアレイを含む集積回路装置、およびセンスアンプを有するメモリを組込んだ集積回路装置においてパワーゲートするための方法
US20050243634A1 (en) Standby mode SRAM design for power reduction
JPH0814995B2 (ja) 半導体メモリ
JP3188634B2 (ja) データ保持回路
US20110305073A1 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term