JPH0788659B2 - 削孔アンカーの定着方法 - Google Patents

削孔アンカーの定着方法

Info

Publication number
JPH0788659B2
JPH0788659B2 JP12505793A JP12505793A JPH0788659B2 JP H0788659 B2 JPH0788659 B2 JP H0788659B2 JP 12505793 A JP12505793 A JP 12505793A JP 12505793 A JP12505793 A JP 12505793A JP H0788659 B2 JPH0788659 B2 JP H0788659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
bit
hole
tip
hardening material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12505793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306859A (ja
Inventor
周一郎 大寺
Original Assignee
周一郎 大寺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周一郎 大寺 filed Critical 周一郎 大寺
Priority to JP12505793A priority Critical patent/JPH0788659B2/ja
Publication of JPH06306859A publication Critical patent/JPH06306859A/ja
Publication of JPH0788659B2 publication Critical patent/JPH0788659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は削孔内にアンカーを定
着する方法に関するものであり、特に使い捨てのビット
を採用した掘削管において硬化材を良好に削孔内に充満
させることが可能な削孔アンカーの定着方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】砂礫層などの比較的柔らかい地盤に削孔
を掘削するために、ケーシングの先端に使い捨てのビッ
トを嵌めた掘削管を使用することがある。この掘削管は
地上で掴んだまま直接ハンマーなどで打ち込むもので、
ビットの周りに布などを巻いてケーシング先端に押し入
れて、掘削途中に離脱するのを防止するものである。掘
削管を打ち込んだ後、ケーシング内に棒状の器具を挿入
して先端のビットを脱落させて、その後ケーシング内に
アンカーを配置してセメントミルクなどの硬化材を注入
してケーシングを削孔から引き抜くものである。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】このような方法に
おいて問題となるのが、地盤から削孔内へ噴き出してく
る水によって硬化材の品質が不良になってしまうことで
ある。すなわち、水面よりも深い所に掘削するような場
合には、削孔内へかなり大きな圧力で水が削孔内へ噴き
上げてくる。このような場合に、未だケーシング内に何
も充満させていない状態でビットを落としてしまうと、
ケーシング内に水が泥とともに浸入してしまうことにな
る。この後にケーシング内に硬化材を充填しようとして
も、泥が硬化材がケーシング内に良好に充満するのを阻
害してしまう。ケーシングを引き抜いて硬化材が削孔周
辺の地盤に付着するのを期待しても、不良な硬化材であ
るために地盤との設計通りの付着は期待できない。
【0004】従来の掘削管では掘削中にビットが離脱す
るのを防ぐために、上記したように布を巻くなどして掘
削途中に離脱するのを防止しているが、途中離脱する事
故はしばしばであったし、また最後までビットが離脱し
なくても、ビットを外した時点で一気に水が泥とともに
ケーシング内に浸入しており、この泥や水の中で硬化材
をなんとか硬化させるためにセメントに水ガラスなどを
混ぜた硬化材を大量に使用しており、その費用は莫大な
ものであった。
【0005】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたもので、ビットがケーシングから容易に離
脱することがなく、また不要となったときは確実に離脱
させることができ、更にケーシング内に水が入らずに良
質な硬化材を充填することが可能な削孔アンカーの定着
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる削孔ア
ンカーの定着方法は、ビットをケーシングに容易に離脱
しないように取り付けておき、加圧した硬化材によりビ
ットを離脱させて、そのまま硬化材を周辺地盤に圧入す
るものである。まず筒状のケーシング側の内周面か、或
いは先端に通水孔が貫通したビット外周面のいずれか一
方に溝、他方には引掛凸部を形成する。引掛凸部として
はOリングやC形状のバネなどが使用できる。ここでケ
ーシング側、或いはビット側とするのは、実質的にケー
シング側やビット側に設ければよいという意味である。
このビットをケーシングの先端に嵌め込んで、一方の引
掛凸部を他方の溝に噛み合わせて脱落を防止する。この
ときビットは容易には離脱しないが、或程度以上の圧力
を内側にかければ引掛凸部が溝から外れて、ビットが抜
け落ちるようになっている。このようにして掘削管を組
み立て、地上でこの掘削管を掴んで地盤に打ち込む。打
ち込み時にはケーシングを通った水を通水孔を通して削
孔内に送り、掘削土砂を地上へ吐き出す。
【0007】所定の深さ打ち込んで削孔を掘削した後、
ビットの通水孔を塞ぐ栓体をケーシング内に落とす。こ
の栓体としては鋼球でもよいし、紡錘形状の重りのよう
なものでもよい。この後、ケーシング内にアンカーを挿
入し、セメントミルクなどの硬化材も充填する。地上に
てケーシングに蓋をしてケーシング内部を密封した状態
で、更に硬化材をケーシング内に圧入する。これにより
ケーシング内の圧力が高まり、この圧力によって引掛凸
部が溝から外れて、ビットがケーシングから抜け落ち
る。引き続き硬化材を送り、地盤の水の圧力に抗して硬
化材を削孔の底部の周辺地盤に注入する。この状態でケ
ーシングを削孔から引き抜き、硬化材の硬化によるアン
カーの定着を待つ。しかし場合によっては栓体を使用せ
ずに、通水孔から流れ出るよりも多く硬化材を圧送する
ことにより内部圧力を高め、ビットを脱落させることも
できる。
【0008】
【実施例】以下、図に示す一実施例に基づきこの発明を
詳細に説明する。図において1は掘削管であって、ケー
シング2とビット3からなっている。ケーシング2は鋼
製の筒状体であって、ビット3は鋳物製の使い捨て部材
である。ケーシング2の先端部の内周には、周方向に連
続する溝4が凹設されている。実施例ではケーシング2
と一体となったビットキャッチャー5に溝4が凹設され
ており、実質的にケーシング2の先端に溝4を凹設した
ことになる。
【0009】ビット3の外周には同じくテーパー溝6が
周方向に連続して凹設されている。テーパー溝6とは、
図2に示すように先端から離れるにつれて徐々に深さが
浅くなる溝であり、底面がテーパー状に形成されてい
る。またテーパー溝6の最も浅い部分は、後の述べるO
リングの円弧状周面と同じ半径Rの凹面を成している。
この溝6内にOリング7が嵌めてある。ビット3の先端
には通水孔8が貫通されており、ビット3の基端には中
心に弁孔9が開いた受け部材10がねじ込まれている。
受け部材10と先端内部との空間にはコイルバネ11に
よって押された弁球12が収納されており、バネ力によ
り弁球12は受け部材10の弁孔9を常時塞いでいる。
また受け部材10の弁孔9は、端にいくにつれて徐々に
内周の径が大きくなるよう、テーパー状周面を成してい
る。
【0010】以上のようなビット3をケーシング2の先
端のビットキャッチャー5内に挿入して、ビット3外周
のOリング7をビットキャッチャー5の溝4に噛み合せ
る。Oリング7を嵌める場合は、Oリング7は溝6の深
い側に位置してリング7が引っ込み、容易に嵌め合せる
ことができ、ビット3が外れようとするときはOリング
7が溝6の浅い側に位置してビット3押し出されて、容
易には離脱しない。またこのとき、Oリング7の周面は
溝6の凹面に接して、潰れ難い。
【0011】以上のように組み立てた掘削管1を地上で
掴み、地盤13にハンマーによって打ち込む。削孔14
を掘削中にケーシング2を通して水を送る。水はビット
3内のバネ11の力に抗して弁球12を押して流れ、通
水孔8を通って削孔14内に流れ出て地上に掘削土砂を
運ぶ。(図3)所定の深さ掘削後、栓体15をケーシン
グ2内に落とし込む。実施例では栓体15として鋼球が
使用されている。栓体15は受け部材10の内側のテー
パー状周面を伝って、弁孔9の中心に正確に当たり、弁
孔9を塞ぐ。(図4)ケーシング2内にアンカーの引張
材16を挿入して配置し、硬化材であるセメントミルク
17を充填する。(図5)この後、地上にてケーシング
2端部に加圧ヘッド18を被せ、セメントミルク17を
圧送してケーシング2内の圧力を高める。この圧力によ
ってビット3のOリング7をビットキャッチャー5の溝
4から外し、ビット3をケーシング2から離脱させる。
(図6)加圧されたセメントミルク17は更に削孔14
に流れて、周辺地盤に浸透する。この状態でケーシング
2を削孔14から引き抜き、セメントミルク17の硬化
を待って引張材16を定着させる。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有するた
め、以下のような効果を得ることができる。 ビットは引掛凸部を溝に嵌めて取り付けるため、容易
には離脱せず、掘削途中に水や泥が浸入しない。 ビットはケーシングの内部圧力を高めることにより離
脱させるため、ケーシング内に硬化材を充満した状態で
ビットを離脱させることとなり、水や泥はケーシング内
に浸入せず、良質な硬化材によってアンカーを定着でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビットとケーシング先端の説明図である。
【図2】ビットとケーシングの一部拡大断面図である。
【図3】掘削中の断面図である。
【図4】栓体をケーシング内に落とし込んだ状態の断面
図である。
【図5】アンカーを挿入する状態の断面図である。
【図6】ケーシング内を加圧してビットを離脱させる状
態の断面図である。
【符号の説明】
1 掘削管 2 ケーシング 3 ビット 4 溝 5 ビットキャッチャー 6 テーパー溝 7 Oリング 8 通水孔 9 弁孔 10 受け部材 11 コイルバネ 12 弁球 13 地盤 14 削孔 15 栓体 16 引張材 17 セメントミルク 18 加圧ヘッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状のケーシング側の内周か、先端に通
    水孔が貫通したビット側外周のいずれか一方に溝、他方
    には引掛凸部を形成し、ビットをケーシングの先端に嵌
    合して引掛凸部を溝に噛み合わせて脱落を防止した掘削
    管を組み立て、この掘削管を地上で操作して削孔を行な
    い、所定深さ掘削した後、ビットの通水孔を塞ぐ栓体を
    ケーシング内に落とすとともに、ケーシング内にアンカ
    ーの引張材を配置して硬化材を充填し、ケーシングを地
    上で密封した状態で硬化材を更に圧送して内部の圧力を
    高め、硬化材の圧力によってビットをケーシングの先端
    から脱落させ、引き続き硬化材を削孔の底部周辺に圧入
    し、その後ケーシングを削孔から撤去することを特徴と
    する削孔アンカーの定着方法。
  2. 【請求項2】 筒状のケーシング側の内周か、先端に通
    水孔が貫通したビット側外周のいずれか一方に溝、他方
    には引掛凸部を形成し、ビットをケーシングの先端に嵌
    合して引掛凸部を溝に噛み合わせて脱落を防止した掘削
    管を組み立て、この掘削管を地上で操作して削孔を行な
    い、所定深さ掘削した後、ケーシング内にアンカーの引
    張材を配置して硬化材を充填し、ケーシングを地上で密
    封した状態で硬化材を更に圧送して内部の圧力を高め、
    硬化材の圧力によってビットをケーシングの先端から脱
    落させ、引き続き硬化材を削孔底部周辺に圧入し、その
    後ケーシングを削孔から撤去することを特徴とする削孔
    アンカーの定着方法。
JP12505793A 1993-04-28 1993-04-28 削孔アンカーの定着方法 Expired - Lifetime JPH0788659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12505793A JPH0788659B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 削孔アンカーの定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12505793A JPH0788659B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 削孔アンカーの定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306859A JPH06306859A (ja) 1994-11-01
JPH0788659B2 true JPH0788659B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14900759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12505793A Expired - Lifetime JPH0788659B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 削孔アンカーの定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084382B2 (ja) * 2011-06-28 2017-02-22 三信建設工業株式会社 削孔装置及びこれを用いた注入管の敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306859A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201413B2 (ja) 注入管と地盤アンカーを設置する方法
TW530113B (en) Method and device for drilling a hole and fixing an anchorage in a drill hole
JP4765950B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JPH0788659B2 (ja) 削孔アンカーの定着方法
US4322181A (en) Conductor pipe plug and method of installing conductor pipe
JP2007092433A (ja) ピンニング工法用の拡張アンカーおよびこれを用いたピンニング工法
JP3048320B2 (ja) グランドアンカーの施工方法
JP4336169B2 (ja) ロックボルトの施工方法
KR101063277B1 (ko) 소일네일용 가압 그라우팅 패커 및 이를 이용한 사면 보강공법
KR200325653Y1 (ko) 이중 주입관이 구비된 어스앙카체
JP2007146531A (ja) アンカー構造体及びアンカー工法
JP2546733B2 (ja) 圧密土地盤のアンカー施工法
JP2549062B2 (ja) パイプロッド工法
JP2829489B2 (ja) アースアンカー工法
JP2545294B2 (ja) 除去式アンカーの施工法
JPH10252064A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JPH0733665B2 (ja) アンカー体打設工法
JP2865508B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー定着部の止水方法
JP2787548B2 (ja) 地中アンカー打設工法及び器具
JP2914590B2 (ja) アンカー体のグラウト被り用ライザー装置
JPH06248645A (ja) 高圧ジェットを用いた拡孔グランドアンカーの施工方法
JP2002309573A (ja) グラウンドアンカーの口元管及び同管のスリット形成方法
JP2015021369A (ja)
JPH05295730A (ja) アースアンカーの打設工法
JPH11311081A (ja) 可変式ビットによる地盤アンカー施工法