JPH0788296A - ボイラー式アイロン - Google Patents

ボイラー式アイロン

Info

Publication number
JPH0788296A
JPH0788296A JP23782893A JP23782893A JPH0788296A JP H0788296 A JPH0788296 A JP H0788296A JP 23782893 A JP23782893 A JP 23782893A JP 23782893 A JP23782893 A JP 23782893A JP H0788296 A JPH0788296 A JP H0788296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
steam
temperature
iron
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23782893A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kakiuchi
稔 柿内
Toyohiko Yagi
豊彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23782893A priority Critical patent/JPH0788296A/ja
Publication of JPH0788296A publication Critical patent/JPH0788296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気発生装置で発生したスチームをアイロン
本体に供給して衣類等のしわ伸ばしを行うボイラー式ア
イロンに関するもので、アイロンがけ作業を中断して長
時間放置した場合に、ホース内でのスチームの結露を防
止することを目的とする。 【構成】 蒸気発生装置4で発生したスチームをホース
6を通して前記アイロン本体1に供給し、スチーム弁5
により蒸気発生装置4からアイロン本体1へのスチーム
の供給を制御する。スチーム弁5の開閉を操作する操作
レバー8の出力を第1の制御手段10に入力し、この第
1の制御手段10によりスチーム弁5の動作を制御す
る。蒸気発生装置4とアイロン本体1を連結したホース
6に、加熱装置13を設けて加熱することにより、ホー
ス6内でのスチームの結露が防止できるようにしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気発生装置で発生し
たスチームをアイロン本体に供給して衣類等のしわ伸ば
しを行うボイラー式アイロンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のボイラー式アイロンは、
図7および図8に示すように構成していた。以下、その
構成について説明する。図に示すように、アイロン本体
1に蒸気室2が形成され、この蒸気室2にスチーム噴出
穴3が設けてある。蒸気発生装置4はスチームを発生さ
せるもので、スチームのアイロン本体1への供給制御は
スチーム弁5で行われ、スチームはホース6,接続金具
7を介してアイロン本体1の蒸気室2に供給される。
【0003】アイロン本体1に設けられた操作レバー8
は、スチーム弁5の開閉を制御するもので、その出力を
アイロン本体制御装置9に設けた第1の制御手段10に
入力し、この第1の制御手段10によりスチーム弁5を
開閉制御する。アイロン本体1にはヒータ11と温度検
知手段12を設け、温度検知手段12の出力を前記第1
の制御手段10に入力し、ヒータ11の通電を制御して
アイロン本体1のベースの温度を制御するようにしてい
る。
【0004】上記構成において、アイロン本体1により
アイロンがけをするとき、スチーム弁5を開閉する操作
レバー8を操作することにより、ホース6を介して蒸気
室2へスチームが供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のボイ
ラー式アイロンでは、ホース6が外気に曝されているた
め、アイロンがけ作業を中断して長時間放置した場合、
ホース6内のスチームの温度が低下するため結露を起こ
して水滴が発生し、次にアイロンがけ作業をするときに
水滴がスチームとともに噴出し、アイロンがけを行う衣
類を濡らしたりしみをつけるという問題を有していた。
【0006】そこで本発明は上記課題を解決するもの
で、長時間放置した場合でもホース内でのスチームの結
露を防止することを第1の目的としている。第2の目的
は、アイロン使用時の蒸気圧に対応してホースの温度を
制御して水滴の発生を防止することである。第3の目的
は、従来のホースに使用可能にしてホースの温度を制御
し、水滴の発生を防止することである。
【0007】また、第4の目的は、外気によるホースの
冷却を抑え、ホースの温度を制御して水滴の発生を防止
することである。第5の目的は、設定圧の異なる蒸気発
生装置に対応してホースの温度を制御して水滴の発生を
防止することである。第6の目的は、使用開始時におけ
るホース内で露結した水分を気化し、水滴の発生を防止
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、蒸気室を有するアイロン本体と、こ
のアイロン本体にスチームを供給する蒸気発生装置と、
この蒸気発生装置で発生したスチームを前記アイロン本
体に導くホースと、前記アイロン本体へのスチームの供
給を制御するスチーム弁と、このスチーム弁の動作を制
御する第1の制御手段と、この第1の制御手段に入力し
前記スチーム弁の開閉を操作する操作手段とを備え、前
記ホースに加熱装置を設けたことを第1の課題解決手段
としている。
【0009】また、第2の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段に加えて、ホースの温度を任意の温
度に設定する温度設定手段と、この温度設定手段の出力
を入力し前記ホースを加熱する加熱装置を制御する第2
の制御手段とを備えたことを第2の課題解決手段として
いる。
【0010】また、第3の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段の加熱装置をホースに着脱自在にし
たことを第3の課題解決手段としている。
【0011】また、第4の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段の加熱装置をホースに内蔵したこと
を第4の課題解決手段としている。
【0012】また、第5の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段に加えて、蒸気発生装置の蒸気圧を
検知する圧力検知手段と、この圧力検知手段の出力を入
力しホースを加熱する加熱装置を制御する第3の制御手
段とを備え、前記第3の制御手段は、ホースの温度を前
記圧力検知手段で検知した蒸気圧の飽和蒸気圧温度以上
に制御するようにしたことを第5の課題解決手段として
いる。
【0013】また、第6の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段に加えて、ホースの温度を検知する
ホース温度検知手段を備え、ホースが所定の温度以下で
はスチーム弁を閉止するようにしたしたことを第6の課
題解決手段としている。
【0014】
【作用】本発明は上記した第1の課題解決手段により、
加熱装置によってホースの温度を上げることにより、ホ
ース内でのスチームの露結を抑えることができるように
なり、アイロンがけ作業を一時停止して、しばらく放置
してからスチーム弁を開いてスチームを噴出させても、
水分の少ない、すなわち水滴の少ない良質のスチームを
噴出できる。
【0015】また、第2の課題解決手段により、第1の
課題解決手段によりえられる作用に加え、ホースの温度
を温度設定手段により設定された任意の温度に制御する
ことができるようになり、蒸気発生装置の蒸気圧に対応
することができる。
【0016】また、第3の課題解決手段により、加熱装
置を従来のホースに取り付けることができるようにな
り、容易に水分の少ない良質のスチームが得られる。
【0017】また、第4の課題解決手段により、加熱装
置で発生した熱が外気で冷却されるのを抑えられるよう
になり、熱効率を高めることができる。
【0018】また、第5の課題解決手段により、ホース
の温度を蒸気圧の飽和蒸気圧温度以上にすることができ
るようになり、設定圧の異なる蒸気発生装置に対応する
ことができる。
【0019】また、第6の課題解決手段により、使用開
始時に、ホース内に残留し露結した水分を気化し、水滴
が噴出するのを防止できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1および図
2を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成の
ものは同一符号を付して説明を省略する。図に示すよう
に、ホース6の外周に加熱装置(ヒータ)13を設ける
とともに、ホース6の温度を検知するホース温度検知手
段14を設けている。加熱制御装置15は加熱装置13
の温度を制御するもので、ホース6の温度を任意の温度
に設定する温度設定手段16と、ホース温度検知手段1
4の出力を入力し加熱装置13の温度を温度設定手段1
6により設定された温度に制御する第2の制御手段17
とを備えている。
【0021】上記構成において動作を説明すると、蒸気
発生装置4の蒸気圧に対応して、加熱制御装置15の温
度設定手段16によって任意の温度を設定をすると、ホ
ースス6は、加熱装置13により設定された所定の温度
に制御することができ、ホース6内での露結を防ぐこと
ができる。
【0022】したがって、アイロンがけ作業を一時停止
して、しばらく放置してから操作レバー(操作手段)8
を操作してスチーム弁5を開いてスチームを噴出させて
も、結露水が同時に出ることがなく、良質のスチームが
得られる。
【0023】なお、上記実施例では、ホース6の外周に
加熱装置13を設けているが、加熱装置13をホース6
に着脱自在にしてもよい。また、ホース6に加熱装置1
3を内蔵してもよい。この場合は、加熱装置13の熱効
率を高めるのに好都合である。
【0024】次に、本発明の第2の実施例を図3および
図4を参照しながら説明する。なお、上記第1の実施例
と同じ構成のものは同一符号を付して説明を省略する。
図に示すように、圧力検知手段18は蒸気発生装置4の
蒸気圧を検知するもので、その出力を加熱制御装置19
の第3の制御手段20に入力する。第3の制御手段20
は加熱装置13を制御して、ホース6の温度が圧力検知
手段18により検知した蒸気圧の飽和蒸気圧温度以上に
なるようにしている。
【0025】上記構成において動作を説明すると、蒸気
発生装置4の蒸気圧を圧力検知手段18により検知し、
第3の制御手段20により加熱装置13を制御して、ホ
ース6をその場合の飽和蒸気圧温度以上に保つことによ
り、ホース6内での露結を防ぐことができる。
【0026】したがって、アイロンがけ作業を一時停止
して、しばらく放置してから操作レバー8を操作してス
チーム弁5を開いてスチームを噴出させても、結露水が
同時に出ることがなく、良質のスチームが得られる。
【0027】なお、上記実施例では、圧力検知手段18
は蒸気発生装置4と一体に構成しているが、圧力検知手
段18をスチーム弁5と蒸気発生装置4との間に構成し
てもよい。この場合は、各種蒸気発生装置に対応でき
る。
【0028】次に、本発明の第3の実施例を図5および
図6を参照しながら説明する。なお、上記第1の実施例
と同じ構成のものは同一符号を付して説明を省略する。
補助スチーム弁21は、スチーム弁5とホース6との間
に接続している。加熱制御装置22に設けた第4の制御
手段23は、ホース6の温度を検知するホース温度検知
手段14の検知温度が所定温度以下のときは補助スチー
ム弁21を閉止するようにしている。
【0029】上記構成において動作を説明すると、加熱
装置13に内蔵されたホース温度検知手段14によりホ
ース6の温度が検知され、その温度が所定の温度以下の
場合には、第4の制御手段23により補助スチーム弁2
1を閉止し、操作レバー8を操作してスチーム弁5を開
いても、ホース6の温度が所定の温度以上に達するまで
スチームを放出しない。
【0030】したがって、使用開始時にホース6内に水
滴が残留していても、スチームを噴出させる場合に、ホ
ース6の温度が所定の温度以上に達するまでスチームを
放出しないため、噴出するスチームは水滴が同時に出る
ことがなく、良質のスチームが得られる。
【0031】なお、上記実施例では、スチーム弁5と補
助スチーム弁21とを独立して設けるとともに第1の制
御手段10と第4の制御手段23とを独立して設けてい
るが、第1の制御手段10に、操作レバー8の出力と温
度検知手段12の出力とに加えて、ホース温度検知手段
14の出力を入力し、第1の制御手段10により加熱装
置13も制御させるとともに、ホース温度検知手段14
の検知温度が所定温度以下のときはスチーム弁5を閉止
するようにしてもよい。この場合は、一つのスチーム弁
5のみでスチームを制御することができる。
【0032】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、蒸気室を有するアイロン本体と、前記アイロ
ン本体にスチームを供給する蒸気発生装置と、前記蒸気
発生装置で発生したスチームを前記アイロン本体に導く
ホースと、前記アイロン本体へのスチームの供給を制御
するスチーム弁と、前記スチーム弁の動作を制御する第
1の制御手段と、前記第1の制御手段に入力し前記スチ
ーム弁の開閉を操作する操作手段とを備え、前記ホース
に加熱装置を設けたことにより、ホース内での露結を抑
えることができ、スチーム弁を開いてスチームを噴出さ
せても、水分の少ない、すなわち水滴の少ない良質のス
チームが得られる。
【0033】また、ホースの温度を任意の温度に設定す
る温度設定手段と、前記温度設定手段の出力を入力し前
記ホースを加熱する加熱装置を制御する第2の制御手段
とを備えたことにより、ホースの温度を任意の温度にで
き、蒸気圧の変化に対応することができる。
【0034】また、加熱装置をホースに着脱自在にした
ことにより、従来のホースに対応することができる。
【0035】また、加熱装置をホースに内蔵したことに
より、熱効率を高めることができる。
【0036】また、蒸気発生装置の蒸気圧を検知する圧
力検知手段と、前記圧力検知手段の出力を入力しホース
を加熱する加熱装置を制御する第3の制御手段とを備
え、前記第3の制御手段は、ホースの温度を前記圧力検
知手段で検知した蒸気圧の飽和蒸気圧温度以上に制御す
るようにしたことにより、ホースの温度を飽和蒸気圧以
上に保つことができ、設定圧の異なる蒸気発生装置に対
応することができる。
【0037】また、ホースの温度を検知するホース温度
検知手段を備え、ホースが所定の温度以下ではスチーム
弁を閉止するようにしたことにより、使用開始時にホー
ス内に残留し露結した水分が水滴となり噴出されること
を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示したボイラー式アイ
ロンの要部断面図
【図2】同ボイラー式アイロンの構成を示したブロック
【図3】本発明の第2の実施例を示したボイラー式アイ
ロンの要部断面図
【図4】同ボイラー式アイロンの構成を示したブロック
【図5】本発明の第3の実施例を示したボイラー式アイ
ロンの要部断面図
【図6】同ボイラー式アイロンの構成を示したブロック
【図7】従来のボイラー式アイロンの要部を断面で示し
た側面図
【図8】同ボイラー式アイロンの構成を示したブロック
【符号の説明】
1 アイロン本体 2 蒸気室 4 蒸気発生装置 5 スチーム弁 6 ホース 8 操作レバー(操作手段) 10 第1の制御手段 13 加熱装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸気室を有するアイロン本体と、このアイ
    ロン本体にスチームを供給する蒸気発生装置と、この蒸
    気発生装置で発生したスチームを前記アイロン本体に導
    くホースと、前記アイロン本体へのスチームの供給を制
    御するスチーム弁と、このスチーム弁の動作を制御する
    第1の制御手段と、この第1の制御手段に入力し前記ス
    チーム弁の開閉を操作する操作手段とを備え、前記ホー
    スに加熱装置を設けたボイラー式アイロン。
  2. 【請求項2】ホースの温度を任意の温度に設定する温度
    設定手段と、この温度設定手段の出力を入力し前記ホー
    スを加熱する加熱装置を制御する第2の制御手段とを備
    えた請求項1記載のボイラー式アイロン。
  3. 【請求項3】加熱装置をホースに着脱自在にした請求項
    1または2記載のボイラー式アイロン。
  4. 【請求項4】加熱装置をホースに内蔵した請求項1また
    は2記載のボイラー式アイロン。
  5. 【請求項5】蒸気発生装置の蒸気圧を検知する圧力検知
    手段と、この圧力検知手段の出力を入力しホースを加熱
    する加熱装置を制御する第3の制御手段とを備え、前記
    第3の制御手段は、ホースの温度を前記圧力検知手段で
    検知した蒸気圧の飽和蒸気圧温度以上に制御するように
    した請求項1記載のボイラー式アイロン。
  6. 【請求項6】ホースの温度を検知するホース温度検知手
    段を備え、ホースが所定の温度以下ではスチーム弁を閉
    止するようにした請求項1記載のボイラー式アイロン。
JP23782893A 1993-09-24 1993-09-24 ボイラー式アイロン Pending JPH0788296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23782893A JPH0788296A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ボイラー式アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23782893A JPH0788296A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ボイラー式アイロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788296A true JPH0788296A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17021013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23782893A Pending JPH0788296A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ボイラー式アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096464A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Naomoto Kogyo Kk 蒸気供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096464A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Naomoto Kogyo Kk 蒸気供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731492B2 (ja) スチームアイロン装置
GB2309071A (en) Steam generator
JP2005536708A (ja) 電気スチーム装置
JPH0788296A (ja) ボイラー式アイロン
EP1355000B1 (en) Steam iron with steam chamber
US2596684A (en) Steam electric iron
CN211395099U (zh) 一种可产生高温蒸汽的熨烫机
JP2007513723A (ja) 軽量の底面及び底面を加熱する平らな抵抗加熱トラックを有する蒸気アイロン
CN211395096U (zh) 一种可以快速出蒸汽的熨烫机
JP3257468B2 (ja) アイロン
WO2002070811A2 (en) Improvements in domestic irons
JPH08508183A (ja) 電気アイロン
JP2007130127A (ja) スチームアイロン
JPH0129444Y2 (ja)
CN220166491U (zh) 一种洗衣机烘干结构、洗衣机内筒及洗衣机
KR101071820B1 (ko) 세탁 장치 및 이를 이용한 세탁 방법
KR101505111B1 (ko) 다리미 장치
JPH0329600Y2 (ja)
CN212223409U (zh) 具有储汽增压功能的熨烫设备
JP2517086B2 (ja) スチ―ムアイロン
JP3277791B2 (ja) スチームアイロン
JPH10249099A (ja) アイロン
JPS62142596A (ja) スチ−ムアイロン
JPH10235098A (ja) アイロン
JP3430849B2 (ja) アイロン