JPH0788239B2 - 多孔質ガラスの製造方法 - Google Patents

多孔質ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH0788239B2
JPH0788239B2 JP3268242A JP26824291A JPH0788239B2 JP H0788239 B2 JPH0788239 B2 JP H0788239B2 JP 3268242 A JP3268242 A JP 3268242A JP 26824291 A JP26824291 A JP 26824291A JP H0788239 B2 JPH0788239 B2 JP H0788239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous glass
metal alkoxide
pore
present
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3268242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570175A (ja
Inventor
哲夫 矢澤
博史 田中
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP3268242A priority Critical patent/JPH0788239B2/ja
Publication of JPH0570175A publication Critical patent/JPH0570175A/ja
Publication of JPH0788239B2 publication Critical patent/JPH0788239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は細孔径を制御することが
できる多孔質ガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多孔質ガラスの製造方法として
は、微粒子状のガラス粉を焼結する方法、主として金属
アルコキシドを加水分解する方法(ゾルーゲル法)、ガ
ラスの分相による方法などの方法が知られていた。しか
しながら、焼結法でガラスの微粒子を焼結して得られる
多孔質ガラスは、細孔径1μm以下のものは得にくく、
分相法によって得られる多孔質ガラスは、細孔分布がシ
ャープであるという特長を有しているものの、多孔質ガ
ラスの組成や純度が制限される欠点があった。
【0003】また、ゾルーゲル法によって得られる多孔
質ガラスは、乾燥・焼結過程で割れが生じたり、細孔径
を制御することが困難であり、分相によって得られる多
孔質ガラスより細孔分布はブロードである。しかし、多
孔質ガラスの組成の選択の幅の広さや、純度が高いもの
が得られることから多孔質ガラスを得る方法としては重
要な位置を占めるものと考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ゾルーゲル法では細孔
分布がブロードであり、解決しようとする課題は、細孔
径を制御することが困難な点である。
【0005】本発明は、ゾル−ゲル法によって細孔径
0.05μm程度以上で細孔径を制御することができ、
しかも細孔分布がシャープな多孔質ガラスを製造する方
法を提供するものであり、粒径0.05〜10μmの有
機高分子微粒子を金属アルコキシドに分散させて該金属
アルコキシドを加水分解し、乾燥した後、焼成すること
を特徴とする。
【0006】本発明における有機高分子としては、ポリ
メタクル酸メチル(以下、PMMAと略記する)、ポリ
スチレン、MMA−ジビニルベンゼン共重合体などを挙
げることができ、これら有機高分子の粒径0.05μm〜
10μmの微粒子としては、たとえばPMMAラテック
ス水溶液、ポリスチレン水溶液、MMA−ジビニルベン
ゼン水溶液などが用いられる。粒径が0.05μmに満た
ないものは分散性が悪く、粒径が10μmを越えると得
られる細孔径は大きくなり既存の材料が存在している。
後述する金属アルコキシドの加水分解を考慮して、有機
高分子の微粒子は、水との共存状態、たとえば上記のよ
うなラテックス水溶液であることが好ましい。
【0007】かかる有機高分子の微粒子は市販されてい
る。本発明における金属アルコキシドとしては、エチル
シリケート(以下、TEOSと略記する)、ジルコニウ
ムプロポキシド、アルミニウムプロポキシドなどが用い
られる。有機高分子に対する金属アルコキシドの量比
は、2〜20である。
【0008】本発明においては、金属アルコキシド中に
有機高分子の微粒子を均一に分散させるのが細孔分布を
均一にする点で好ましい。次いで、金属アルコキシドを
加水分解させる。加水分解は使用する金属アルコキシド
の種類にもよるが、通常では金属アルコキシド中への有
機高分子微粒子の分散物を40〜80℃に加熱すること
によって行なわれる。加水分解後に乾燥し、次いで焼成
すれば多孔質ガラスが得られる。焼成温度は、通常、5
00〜600℃である。以下、本発明の実施例を述べ
る。
【0009】
【実施例】
実施例1 PMMAよりなる粒径1.2μmのラテックスの水溶液
(濃度:11.1%)18.6ccに濃度60%の硝酸1.65
gを添加したものをTEOS 22.4ccに加えて1時間攪
はんした。さらに、これを60℃の恒温槽中で24時
間、加水分解させた。その後、ほぼ3日程度、風乾を行
い、600℃で24時間、焼成を行って多孔質ガラスを
得た。水銀圧入法で測定した細孔分布及び電子顕微鏡写
真を図1、2に示す。
【0010】実施例2 粒径0.15μmのPMMAラテックス水溶液(濃度:1
2.5%)について実施例1と同様にして多孔質ガラスを
得た。得られた多孔質ガラスの細孔径分布を図3に示
す。
【0011】
【発明の効果】以上述べたよう本発明によれば、ゾルー
ゲル法によって、シャープな細孔分布を有する多孔質ガ
ラスを製造することができる。しかも、金属アルコキシ
ド中に分散させる有機高分子の粒径によって多孔質ガラ
スの細孔質を制御することができ、有機高分子の粒径が
小さい程、多孔質ガラスの細孔径を小さくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒径1.2μmのPMMAを用いて得られた本発
明実施例1の多孔質ガラスの細孔分布を示す図である。
【図2】本発明実施例1の多孔質ガラスの粒子構造の電
子顕微鏡写真を示す図である。
【図3】粒径0.15μmのPMMAを用いて得られた本
発明実施例2の多孔質ガラスの細孔分布を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒径0.05〜10μmの有機高分子微粒
    を金属アルコキシドに分散させて該金属アルコキシド
    を加水分解し、乾燥した後、焼成することを特徴とする
    多孔質ガラスの製造方法。
JP3268242A 1991-09-18 1991-09-18 多孔質ガラスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0788239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268242A JPH0788239B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多孔質ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268242A JPH0788239B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多孔質ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570175A JPH0570175A (ja) 1993-03-23
JPH0788239B2 true JPH0788239B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17455874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268242A Expired - Lifetime JPH0788239B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 多孔質ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788239B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705690B2 (ja) * 1996-05-07 1998-01-28 カシオ計算機株式会社 表示制御装置
JP4745706B2 (ja) * 2005-04-13 2011-08-10 Dic株式会社 水性塗料組成物および塗膜の製造方法
DE202010018292U1 (de) * 2010-06-02 2015-07-14 Thomas Kreuzberger Quarzglaskörper und Gelbkörper zur Herstellung eines Quarzglaskörpers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232239A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Seiko Epson Corp 多孔質ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570175A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325222A (ja) 均一な次微子寸法のジルコニアとその製造方法
JPH0757690B2 (ja) 希土類酸化物充実球状粒子の製造方法
CN113713725A (zh) 一种空心核壳立方体氧化锌/四氧化三钴/氧化锌纳米复合材料的制备方法
JP2959683B2 (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
RU2141928C1 (ru) Способ производства монолитного кварцевого стекла с использованием золь-гель процесса
JPH0788239B2 (ja) 多孔質ガラスの製造方法
JPH02500268A (ja) チタンセラミック膜の製造方法
JPH0829952B2 (ja) 多孔質ガラスの製造法
JPH1121124A (ja) イットリア/アルミナ混合微粒子及びその製造方法
CN108383132B (zh) 一种超细莫来石粉体的低温制备方法
CN112374514B (zh) 一种室温下双水解快速制备粒径均匀的拜尔石微球的方法
JP2668959B2 (ja) 球状シリカ多孔体及びその製造方法
JP2582868B2 (ja) 無機酸化物多孔体の製造方法
JPS62123032A (ja) 多孔質ガラスの製造方法
JPS6357383B2 (ja)
JP4784719B2 (ja) 分散粒子を含む無機系多孔質複合体の製造方法
CN114436327B (zh) 二氧化锆纳米空心线、其制备方法、隔热毡
JPH0794326B2 (ja) SiO▲下2▼系多孔質ガラスの製造法
SU1636334A1 (ru) Способ получени ультрадисперсного порошка карбида кремни
JPH0475851B2 (ja)
JPH11278847A (ja) ジルコニア粒子の製造方法
JPS63171630A (ja) 球状多孔体の製造法
JPH05124810A (ja) ムライト焼結体原料、ムライト焼結体及びその製造方法
JPH1017326A (ja) Ito粉末の製造方法
JPS6356189B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term