JPH0787669A - 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法 - Google Patents

太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法

Info

Publication number
JPH0787669A
JPH0787669A JP5187542A JP18754293A JPH0787669A JP H0787669 A JPH0787669 A JP H0787669A JP 5187542 A JP5187542 A JP 5187542A JP 18754293 A JP18754293 A JP 18754293A JP H0787669 A JPH0787669 A JP H0787669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer capacitor
double layer
electric double
solar cell
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5187542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559803B2 (ja
Inventor
Michio Okamura
廸夫 岡村
Takeshi Morimoto
剛 森本
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAMURA KENKYUSHO KK
Elna Co Ltd
Okamura Laboratory Inc
AGC Inc
Original Assignee
OKAMURA KENKYUSHO KK
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Okamura Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAMURA KENKYUSHO KK, Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd, Okamura Laboratory Inc filed Critical OKAMURA KENKYUSHO KK
Priority to JP18754293A priority Critical patent/JP3559803B2/ja
Priority to US08/269,010 priority patent/US5498951A/en
Publication of JPH0787669A publication Critical patent/JPH0787669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559803B2 publication Critical patent/JP3559803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池により電気二重層コンデンサを効率
良く充電する。 【構成】 太陽電池D1〜D3より得られる電気エネル
ギを電気二重層コンデンサC1に充電するにあたって、
太陽電池D1〜D3と電気二重層コンデンサC1との間
に定電流出力型のスイッチング・レギュレータSRを介
在させて同電気二重層コンデンサC1を充電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池による電気二重
層コンデンサの充電方法に関し、さらに詳しく言えば、
電気二重層コンデンサをより効率良く充電する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば道路標識灯を例にして説明する
と、一般的には電灯線などの商用電源が近傍にある場合
にはそれから電源を得るようにしているが、商用電源か
らの配線距離が長くなる場合や、その配線が邪魔であっ
たり、配線そのものが困難である場合には、太陽電池が
使用され、二次電池との併用が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これによれば、太陽電
池の出力を二次電池に貯えて使用するため、日照の有無
に拘らず有効な電源として用いることができるが、最大
の問題はサイクル寿命にある。
【0004】すなわち、通常の二次電池はその種類や定
格、放電の深度によって異なるが、300〜500回程
度の放電回数が公称の寿命とされている。また、個々の
二次電池について言えば、もっとも多く用いられている
鉛電池では放電深度が60〜70%を越えると、その寿
命が極端に短くなる。これとは逆に、ニッケルカドミウ
ム電池では放電を完了せずに充電を開始すると、顕著な
容量低下を来すなどの問題があった。
【0005】ところで、コンデンサとりわけ電気二重層
コンデンサは、二次電池と同等もしくはそれ以上の容量
をもって電気エネルギを貯蔵し得るが、太陽電池と併用
するにあたっては次の点を考慮する必要がある。
【0006】二次電池は放電しても電圧がそれほどまで
は下がらない。無負荷状態で見ると、例えば鉛電池なら
充電中やその直後の過渡的な状態を除くと、満充電で
2.2Vの端子電圧が1.8Vになる程度である。ニッ
ケルカドミウム電池でも0Vになるまで使用するのは本
来の使い方ではない。
【0007】このような特性から判断されるように、電
池は定電圧デバイスであり、満充電か放電が進んだ状態
かは無負荷の端子電圧で区別するよりは、負荷をかけた
際の電圧降下や内部抵抗の方が正確に区別することがで
きる。
【0008】定電圧デバイスへの充電は定電圧源から殆
ど損失なく行なうことができるが、キャパシタの場合に
はそれがそのまま当てはまらない。
【0009】すなわち、キャパシタは放電すると電圧が
極端に下がる。放電しきったキャパシタの端子電圧はゼ
ロである。その途中での電圧Vと貯蔵エネルギEcの関
係は良く知られているように、 Ec=C×V/2 で表される。つまり、キャパシタは電池と異なり、定電
圧デバイスではない。キャパシタに定電圧電源から充電
すると、充電器からの電力Epは、流れ出した電流の積
分値Qと電圧Vの積であるから、 Ep=Q×V=C×V となる。この両者の比、Ec/Epから定電圧電源にて
充電した際の充電効率を求めると50%となり、残りの
電力は充電器とキャパシタの間に必ず存在する抵抗成分
R(キャパシタの内部抵抗も含めて)の中で熱になって
しまう。
【0010】このようなことから、キャパシタを定電圧
電源から充電すると、介在する抵抗の値に関係なく、充
電効率は50%以上にはなり得ない。
【0011】キャパシタを太陽電池から充電するにあた
って、まず、太陽電池の出力特性を図4を参照しながら
説明する。同図には京セラ株式会社製の50Wアレイに
100W/平方センチの日照があった場合の端子電圧
(V2)−負荷電流(IL)特性が例示されている。
【0012】その出力電力S(=V2×IL)を計算す
ると、図にプロットしたような軌跡を描き、その最大点
を読み出すと、出力電流3.13Aのとき出力電力は5
0.08Wを示す。
【0013】この太陽電池に例えば定格電圧12Vの鉛
電池を接続して充電するとき、太陽電池からは出力電流
3.20Aで、出力電力38.5Wが得られる。そし
て、これに公知のパワートラッカを使用すれば、理想的
な状態で出力電力50.08Wが得られる。これが太陽
電池の最大出力である。
【0014】しかしながら、太陽電池に鉛電池に代えて
電気二重層コンデンサを並列に接続して充電すると次の
ような問題が生ずる。ここで、図5に例示するように、
上記太陽電池の各ソーラーセルをD1〜D3とし、これ
に内部抵抗R1が50mΩで静電容量が200Fの電気
二重層コンデンサC1を接続したとして解析すると、太
陽電池に上記の日照があたっている状態では、電気二重
層コンデンサC1は図6のV9のような直線を描いて充
電されて行く。そして、737秒で12Vに達する。
【0015】図7の上段にこれに伴う充電電力SCを示
す。このときの電気二重層コンデンサC1への充電電流
をICとすると、その端子間電圧は上記のV9であるか
ら、この充電電力SCはIC×V9で表され、ゼロから
始まる右上がりの直線となっている。
【0016】これでは太陽電池が発電している電力を初
めは殆ど使用せず、終りにいくほど有効に使用すること
になるが、平均するとおよそ充電電力の半分しか充電に
寄与していないことになる。
【0017】図7の下段に電気二重層コンデンサC1へ
の充電電流ICを示すが、殆ど全域で3.2Aを維持し
ている。これは、図4の太陽電池の出力電圧V2の軌跡
から見ても、はじめは出力が短絡状態で3.2A流れ、
そのままずっと同出力電圧V2が12Vになるまで、
3.2Aあたりに止まっていることと符合している。
【0018】すなわち、太陽電池に電気二重層コンデン
サを並列に接続すると、太陽電池が上記のように例えば
3.2Aの定電流源になってしまい、コンデンサの電圧
の低いところでは太陽電池からの出力電力が少ししか利
用できず、発電電力が無駄となってしまう、という問題
が生ずる。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたもので、その構成上の特徴は、太
陽電池より得られる電気エネルギを電気二重層コンデン
サに充電する充電方法において、太陽電池と電気二重層
コンデンサとの間に定電流出力型のスイッチング・レギ
ュレータを介在させて同電気二重層コンデンサを充電す
るようにしたことにある。
【0020】その場合、スイッチング・レギュレータの
定電流出力の電流設定値を太陽電池の最大出力に可及的
に近くなるように制御することが好ましい。
【0021】
【作用】スイッチング・レギュレータによる定電流源を
介することにより、電気二重層コンデンサの充電効率が
飛躍的に向上し、太陽電池の出力電力を殆ど無駄なく使
用することができる。
【0022】なお、同スイッチング・レギュレータには
内部抵抗が低く、オーミック損を小さくして、出力特性
だけを定電流型としたものを用い、また、パワートラッ
ク特性を持たせることにより、常に太陽電池の最大出力
点で充電が行なわれることになる。
【0023】
【実施例】図1に例示するように、本発明では太陽電池
の各ソーラーセルD1〜D3により電気二重層コンデン
サC1を充電するにあたって、電流出力型のスイッチン
グ・レギュレータSRを介在させている。
【0024】同スイッチング・レギュレータSRの一例
を図2に示す。この例は原理的には降圧型のスイッチン
グ・レギュレータと同じであり、ここでダイオードD1
はフライホイール・ダイオードと呼ばれ、スイッチング
素子S1がオンのときにチョーク・コイルL1に蓄積さ
れたエネルギをスイッチング素子S1がオフのときに流
す電流経路を得るダイオードである。
【0025】この例において、図示左側のV1,R1が
太陽電池の各ソーラーセルD1〜D3に対応する。な
お、C2は内部抵抗が低く静電容量が0.2〜2μF程
度のコンデンサであり、スイッチング素子S1のオンオ
フごとに太陽電池側に尖頭電流が流れ込むのを防止して
いる。
【0026】動作としては、電流センサV2にて出力電
流が検出され、同出力電流が一定値を越えると、制御回
路U1が動作してスイッチング素子S1をオフにする。
スイッチング素子S1がオフになってもチョーク・コイ
ルL1に蓄積された電流がダイオードD1を介して流れ
るが、同電流値が一定値を割り込み、それが電流センサ
V2にて検出されると、制御回路U1が動作してスイッ
チング素子S1をオンにする。
【0027】参考までに、図2における各部の波形を図
3に示す。同図において、aは電流センサV2を流れる
電流、bはコンデンサC1を流れる電流、cはチョーク
・コイルL1を流れる電流、dは出力の端子間電圧、e
は制御回路U1内部で使用されるクロックパルスであ
る。
【0028】このスイッチング・レギュレータSRによ
り、電気二重層コンデンサC1がその定電流にて充電さ
れるのであるが、太陽電池の出力は日照や気温の変動に
応じて変化するため、本発明においては、制御回路U1
にパワートラック特性を持たせて太陽電池の出力特性を
一定の条件に揃えるようにしている。
【0029】なお、電気二重層コンデンサC1の電圧が
ゼロ付近では出力電流が無限大になる計算なので、スイ
ッチング・レギュレータSRの出力電流を10Aに制限
した。図7下段のIC1がスイッチング・レギュレータ
SRの出力電流、図6のV19が端子電圧で、図7の上
段にそれらを掛け合わせた充電電力SC1を示す。
【0030】これによると、充電電力SC1は100秒
以後は殆ど50Wになっている。なお、この充電電力S
C1において、0〜100秒の削られている部分は、充
電電流を電気二重層コンデンサC1の電流容量の制約か
ら最大10Aに制限したことによる。
【0031】本発明の充電方法によると、図6のV19
に示すように端子間電圧が上昇し、336秒で満充電の
12Vに達する。これを同一条件で実施した比較例とし
ての電圧V9と比較すると、その充電時間は737/3
36=2.2倍の速さとなる。
【0032】要するに、本発明においては、スイッチン
グ・レキュレータSRの定電流出力を上記の例でいえば
3.2Aの一定とせずに、図7のSC1,IC1のよう
に定電流の設定値を一定電力例えば38.5Wになるよ
うに制御する。これにより、充電は図6のV19のよう
に進み、毎秒38.5Wの電力を貯えることが可能とな
る。また、これにパワートラック機能を持たせ、太陽電
池の負荷電流を調節してそのピーク点に追従させること
により、さらに増して50W程度の充電電力が得られ
る。
【0033】電流制限の値、電子回路内の損失、充電電
圧の設定法などにより、若干の相違はあるものの、本発
明によると、太陽電池から電気二重層コンデンサへの充
電効率はおよそ2倍程度改善される。
【0034】本発明は比較的小電力を長時間使用する電
気機器、例えば太陽電池で動作するソーラー時計台、ソ
ーラー計算機、ソーラーパソコン、ソーラー常夜灯/街
灯/門灯/庭園灯や一般住宅用、キャンプ用などのソー
ラー汎用電源などに適用可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
太陽電池と電気二重層コンデンサとの間に定電流出力型
のスイッチング・レギュレータを介在させることによ
り、電気二重層コンデンサをきわめて効率良く充電する
ことができる。
【0036】また、その場合スイッチング・レギュレー
タに、その電圧電流負荷が太陽電池の最大出力となるよ
うに制御するパワートラック特性を持たせることによ
り、太陽電池の全電力を電気二重層コンデンサに充電す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充電方法の一実施例を説明するための
概略的な回路図。
【図2】上記実施例に示されているスイッチング・レギ
ュレータの具体的な構成例を示した回路図。
【図3】同スイッチング・レギュレータの各部の波形を
示した波形図。
【図4】太陽電池の電流−電圧特性を示した特性図。
【図5】太陽電池により電気二重層コンデンサを直接接
続して充電する状態を示した従来例としての回路図。
【図6】本発明による充電電圧と従来例による充電電圧
とを対比的に示したグラフ。
【図7】本発明および従来例による充電電流および充電
電力をそれぞれ対比的に示したグラフ。
【符号の説明】
D1〜D3 太陽電池のソーラーセル SR スイッチング・レギュレータ C1 電気二重層コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 廸夫 神奈川県横浜市南区南太田町3丁目303番 地の24 (72)発明者 森本 剛 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 平塚 和也 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池より得られる電気エネルギを電
    気二重層コンデンサに充電する充電方法において、上記
    太陽電池と上記電気二重層コンデンサとの間に定電流出
    力型のスイッチング・レギュレータを介在させて同電気
    二重層コンデンサを充電することを特徴とする太陽電池
    による電気二重層コンデンサの充電方法。
  2. 【請求項2】 上記スイッチング・レギュレータの定電
    流出力の電流設定値を上記太陽電池の最大出力に可及的
    に近くなるように制御することを特徴とする請求項1に
    記載の太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方
    法。
JP18754293A 1993-06-30 1993-06-30 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法 Expired - Fee Related JP3559803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754293A JP3559803B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法
US08/269,010 US5498951A (en) 1993-06-30 1994-06-30 Method and apparatus for charging electric double layer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754293A JP3559803B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787669A true JPH0787669A (ja) 1995-03-31
JP3559803B2 JP3559803B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16207914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18754293A Expired - Fee Related JP3559803B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559803B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749168A1 (en) * 1993-12-22 1996-12-18 Ueda Co., Ltd. Solar cell system
CN1086844C (zh) * 1995-06-22 2002-06-26 株式会社多川商事 太阳能电池系统
JP2007221893A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Engineering Ltd 太陽電池によるコンデンサ充電回路
GB2475497A (en) * 2009-11-19 2011-05-25 Perpetuum Ltd Vibration energy harvester for converting mechanical vibrational energy into electrical energy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742423B1 (ja) * 2005-03-22 2006-02-01 三協高分子株式会社 充電装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749168A1 (en) * 1993-12-22 1996-12-18 Ueda Co., Ltd. Solar cell system
AU694207B2 (en) * 1993-12-22 1998-07-16 Tagawasyouji Co., Ltd. Solar cell system
CN1086844C (zh) * 1995-06-22 2002-06-26 株式会社多川商事 太阳能电池系统
JP2007221893A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Engineering Ltd 太陽電池によるコンデンサ充電回路
JP4662862B2 (ja) * 2006-02-15 2011-03-30 Necエンジニアリング株式会社 太陽電池によるコンデンサ充電回路
GB2475497A (en) * 2009-11-19 2011-05-25 Perpetuum Ltd Vibration energy harvester for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
GB2475497B (en) * 2009-11-19 2012-03-28 Perpetuum Ltd Vibration energy harvester for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US8680694B2 (en) 2009-11-19 2014-03-25 Perpetuum Ltd. Vibration energy harvester for converting mechanical vibrational energy into electrical energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559803B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164654A (en) Solar energy operated automatic charge device for electric appliances
CN1071057C (zh) 电池充电装置
US5498951A (en) Method and apparatus for charging electric double layer capacitor
US7566828B2 (en) Power source device and charge controlling method to be used in same
EP0752748B1 (en) Multiple function battery charger, self-configuring as supply voltage regulator for battery powered apparatuses
GB1570985A (en) Device for utilising solar energy
KR20070050044A (ko) 전력 추출기 회로
US4970451A (en) Device for utilizing low voltage electric current sources
EP4266573A1 (en) Low-voltage direct supply system capable of switching between solar energy and mains supply
CN111711259A (zh) 光伏微能源采集系统及其混合储能自动充放电控制方法
JP3559803B2 (ja) 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法
JP2004336974A (ja) 電源装置
JP3485445B2 (ja) 太陽電池式電源装置
JP3517708B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JP3413527B2 (ja) 電気二重層コンデンサの充電方法
CN111431262A (zh) 基于一次电池与复合电容的太阳能补充供电系统
CN2132327Y (zh) 全自动无级汽车蓄电池充电机
JPS62285636A (ja) 独立型風力発電システム
JPH1155870A (ja) 太陽電池を用いた充電装置
CN218514271U (zh) 一种可调输出的升压装置
CN218482697U (zh) 基于太阳能的可调充电器电路和充电器
CN201828844U (zh) 电动工具法拉电容输出脉宽调制装置
KR100938660B1 (ko) 전기이중층캐패시터 모듈의 충전 장치
JPH07222356A (ja) 電気二重層コンデンサの充電方法
JPH07336915A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees