JPH078750A - 脱硫排水の処理方法 - Google Patents

脱硫排水の処理方法

Info

Publication number
JPH078750A
JPH078750A JP5141755A JP14175593A JPH078750A JP H078750 A JPH078750 A JP H078750A JP 5141755 A JP5141755 A JP 5141755A JP 14175593 A JP14175593 A JP 14175593A JP H078750 A JPH078750 A JP H078750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrated
wastewater
evaporator
constant
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5141755A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Miwata
達典 三輪田
Tsumoru Nakamura
積 中村
Shinichiro Kotake
進一郎 小竹
Ryosuke Aoki
良輔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5141755A priority Critical patent/JPH078750A/ja
Publication of JPH078750A publication Critical patent/JPH078750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排煙脱硫設備より排出される排水の処理方法
に関する。 【構成】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ剤を
吸収剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙脱硫
設備より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶及び
固化装置を用いて処理する方法において、電気透析装置
からの濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排
水中の塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて電気
透析装置の印加電流密度を制御するとともに、電気透析
装置からの濃縮排水をさらに濃縮する蒸発缶からの濃縮
排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中の塩濃
度を連続的に測定し、同測定値に基いて蒸発缶の缶内圧
力及び/又は缶内の濃縮排水の温度を制御するようにし
た脱硫排水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼排ガス中の酸化硫黄
ガス(以下SOxガスと称す)を環境汚染防止の観点よ
り石灰石等のアルカリ剤を吸収剤として吸収・分離する
排煙脱硫設備において、該脱硫設備より排出される排水
(以下単に排水と称す)の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】排煙脱硫設備の排水は主成分を塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、溶解石こうとし、少量成分
として燃焼排ガス中の燃焼灰及び反応生成した石こうな
どの固形分、溶解金属分の他排煙脱硫設備にて反応生成
した窒素−硫黄化合物(以下、単にN−S化合物と称
す)などを含有しており、従って同性状のまま公共水域
への放流はできず、法令にて規定する排出基準に適合す
る処理を必要としている。
【0003】近年排水の処理方法として処理コストまた
処理設備の設置面積の低減化を狙い、電気透析装置、蒸
発缶及び固化装置を組み入れた排水処理設備が有望とな
りつつある。この処理方法は排水を電気透析装置及び蒸
発缶により排水を濃縮・減容化し、さらに前記の濃縮排
水を金属分、化学的酸素要求分(以下、単にCOD分と
称す)などの有害成分の不溶化処理を施こしたのち埋立
投棄を行うものであり、前記の如く処理コスト、処理設
備の設置面積の低減の観点より、薬液添加、沈殿による
固形分離等の処理を組合せた従来の処理方法に比較して
大きな利点を有する。
【0004】図2に電気透析装置、蒸発缶及び固化装置
を組み入れた処理設備の実施態様を表わす流れ図を示
し、同図に基づき該処理方法を説明する。図2におい
て、101は排煙脱硫設備(図示省略)の排水を貯蔵す
る貯槽、102は後述する電気透析装置103での排水
中固形分による性能低下を防止するため固形分を除去す
るろ過装置、103は排水を透析膜によって塩化カルシ
ウム、塩化マグネシウムなどの溶解塩{但し硫酸イオン
(以下SO4 2-イオンと称す)を除く}を多量に含有す
る濃縮排水(以下、1次濃縮排水と称す)と溶解塩が希
薄となった希薄液とに分離する電気透析装置、104は
電気透析装置103にて生成した1次濃縮排水を更に蒸
発法により濃縮する蒸発缶、105は蒸発缶104にて
生成した濃縮排水(以下、2次濃縮排水と称す)を貯蔵
する貯槽、106は蒸発缶104にて排水蒸発時に発生
した蒸気を冷却・凝縮して回収水として回収するコンデ
ンサ、107は貯槽101より排水をろ過装置102に
供給するためのポンプ、108はろ過装置102により
排水中固形分を除去したのちの排水を電気透析装置10
3に供給するポンプ、109は貯槽105の2次濃縮排
水を下流の不溶化工程(図示省略)に供給するためのポ
ンプ、110は蒸発缶104にて1次濃縮排水の蒸発を
促進するために蒸発缶104内を負圧に維持するととも
に、蒸発缶104内で発生した蒸気をコンデンサ106
に移動するための真空排気装置、111は2次濃縮排水
を固形化するための石炭灰、セメント等の固化助剤を予
め混合するための予備混合器、112は2次濃縮排水と
固化助剤を混練して固化体を製造するための混練器であ
る。
【0005】脱硫装置(図示省略)からの排水はライン
aaにより貯槽101に貯蔵されたのち、ラインbb及
びポンプ107を解してろ過装置102に送られる。こ
こでccからはろ過装置102にて固形分の除去を行う
ために必要な凝集剤等のろ過助剤がラインbb中に添加
されるが、排水性状によっては不要となることもある。
ろ過装置102では電気透析装置103が長期にわたっ
て安定的に性能維持できるような排水中固形分濃度とな
るよう、排水中固形分を除去する。通常ろ過装置102
の出口における排水中固形分濃度は0.2〜0.3mg
/リットル以下であることが要求される。ろ過装置10
2からの排水は電気透析装置103に供給される。なお
ろ過装置102にて排水より除去した固形分はラインs
sを介して系外に排出される。
【0006】電気透析装置103は陽イオン交換膜と1
価陰イオン交換膜を交互に配列して形成する濃縮液室、
希薄液室及び同液室の両端に陽、陰極板とから構成され
るもので、陽イオン交換膜ではカルシウム、マグネシウ
ムなどの陽イオンを、また1価陰イオン交換膜では塩素
などの1価の陰イオンを各々選択的に透過させ、同時に
溶解塩を多量に含有する濃縮液と溶解塩が希薄となった
希薄液を取り出すものである。図3に電気透析装置の構
造並びにイオンの移動に関する模式図を示す。図3の如
く排水中の主成分である塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウムを構成するカルシウムイオン、マグネシウムイオ
ン、塩素イオンは陽及び陰極板間に形成された電場によ
って電気的に泳動し、この間に陽、陰イオン交換膜によ
り選択的に阻止または透過して結果的に濃縮液、希薄液
となって電気透析装置103から取り出される。例えば
カルシウム、マグネシウムなどの陽イオンは陰極板方向
へ泳動し陽イオン交換膜を透過し濃縮液室に入り、更に
陰極板方向へ泳動しようとするが陰イオン交換膜に阻止
されて濃縮液室に残存する。一方塩素イオンは陽極板方
向へ泳動し陰イオン交換膜を透過し濃縮液室に入り、更
に陽極板方向へ泳動しようとするが陽イオン交換膜に阻
止されて濃縮液に残存し、反対方向から泳動した陽イオ
ンと結合し、移動媒体である濃縮液によって運ばれ電気
透析装置103から取り出される。
【0007】ところで陰イオン交換膜として1価陰イオ
ン選択膜を用いるのは、電気透析装置103からの1次
濃縮排水を更に濃縮する蒸発缶において石こう析出によ
るスケーリングを防止するためであり、スケーリングが
発生すると蒸発性能の低下、機械的損傷が発生し蒸発缶
104の長期安定性が失なわれる。このため電気透析装
置103にて石こうを構成するSO4 2-イオンを濃縮液
に移動させることなく排水を濃縮する必要がある。陰イ
オン交換膜として前記の1価陰イオン選択性を用いると
図3に示すようにSO4 2-イオンは希薄液中に残留す
る。従ってSO4 2-イオンと同様に2価以上の陰イオン
は陰イオン交換膜を透過せず、例えばN−S化合物でも
液中にて解離して2価以上の陰イオンとなる成分は陰イ
オン交換膜を透過せず希薄液中に残留する。
【0008】電気透析装置103からの1次濃縮排水は
ラインffを介して蒸発缶104に送られ、一方希薄液
はラインggにより電気透析装置103から取り出さ
れ、脱硫設備(図示省略)の補給水として再使用され
る。
【0009】1次濃縮排水は蒸発缶104にて蒸発・濃
縮されて2次濃縮排水と蒸気に分離される。通常蒸発缶
104は缶内での蒸発を促進させるために1次濃縮排水
を蒸気等の加熱媒体にて加熱すると同時に、蒸発缶10
4内を減圧にしている。加熱媒体はラインjjより入
り、蒸発缶104の排水を加熱したのちラインkkから
系外へ排出される。
【0010】蒸発缶104内で蒸発により濃縮された排
水、すなわち2次濃縮排水はラインhhを介して蒸発缶
104より貯槽105に送られる。貯槽105からはポ
ンプ109によりラインiiを介して不溶化工程へ送ら
れる。
【0011】蒸発缶104内で発生した蒸気は真空排気
装置110によりラインllを介してコンデンサ106
に移動し、同コンデンサ106内で冷却・凝縮して液体
となり、回収水としてラインppにより取り出される。
回収水はその水質に応じてボイラ補給水、脱硫設備の補
給水として再使用される。コンデンサ106内の非凝縮
性気体は真空排気装置110によりラインqqを介して
系外へ排出される。
【0012】予備混合器111にはラインrr、ssよ
り各々固化助剤としての石炭灰、セメントが供給され混
練に支障ないよう混合される。予備混合器111にて混
合された固化助剤はラインttを介して混練器112に
送られ、同器にてラインiiを介して送られる2次濃縮
排水と混練されて固化体を形成する。固化体はラインu
uを介して混練器112より取り出される。
【0013】以上、電気透析及び蒸発缶による排水濃
縮、さらに同濃縮された排水の固形化する処理設備につ
いて述べたが、該処理設備の各工程の運転制御は次の如
くなっている。まず電気透析103に関しては電気透析
膜の石こうスケーリング抑制の観点より定電流密度(単
位電気透析膜面積当りに流通する電流量)運転とするの
が通常である。また蒸発缶104では缶内の真空度及び
排水の温度が一定となるよう、真空排気装置110の吸
引量及び加熱媒体流量を調節している。さらに混練器1
12ではラインiiから2次濃縮排水の流量、塩濃度に
対応した固化助剤量をラインttより受け入れて固化体
を製造する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の排水処理では最
終固化体を投棄処分するが、処分する際に法的に要求さ
れる有害物質の溶出性、圧縮強度、また処分する際のハ
ンドリング性を満足する必要がある。このためには混練
する際に2次濃縮排水の流量及び塩濃度に対応して適正
な固化助剤を混合することが重要であり、固化助剤の供
給の追従性は一般的に遅いこと、並びに2次濃縮排水の
定流量制御は容易なことより、特に2次濃縮排水の塩濃
度制御が適正固化体製造において肝要である。
【0015】しかしながら、従来の排水処理設備では前
述の如き制御であるために、電気透析装置では透析膜の
特性上原排水組成変化に対応して1次濃縮排水の組成及
び塩濃度が変化し、さらに蒸発缶でも特に排水組成変化
に対応して同一の蒸発缶内減圧度で2次濃縮排水温度と
しても沸点上昇変化により塩濃度が変化することとな
り、2次濃縮排水の塩濃度の制御が不可能で、そのため
定常的に適正な固化体を得ることが困難である。
【0016】本発明は上記技術水準に鑑み、定常的に適
正な固化体を得ることができる脱硫排水の処理方法を提
供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ剤を吸収
剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙脱硫設備
より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶及び固化
装置を用いて処理する方法において、電気透析装置から
の濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中
の塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて電気透析
装置の印加電流密度を制御することを特徴とする脱硫排
水の処理方法。 (2)燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ剤を吸収
剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙脱硫設備
より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶及び固化
装置を用いて処理する方法において、電気透析装置から
の濃縮排水をさらに濃縮する蒸発缶からの濃縮排水中の
塩濃度が一定となるように同濃縮排水中の塩濃度を連続
的に測定し、同測定値に基いて蒸発缶の缶内圧力及び/
又は缶内の濃縮排水の温度を制御することを特徴とする
脱硫排水の処理方法。 (3)燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ剤を吸収
剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙脱硫設備
より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶及び固化
装置を用いて処理する方法において、電気透析装置から
の濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中
の塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて電気透析
装置の印加電流密度を制御するとともに、電気透析装置
からの濃縮排水をさらに濃縮する蒸発缶からの濃縮排水
中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中の塩濃度を
連続的に測定し、同測定値に基いて蒸発缶の缶内圧力及
び/又は缶内の濃縮排水の温度を制御することを特徴と
する脱硫排水の処理方法。である。
【0018】但し、電気透析における電流密度の制御に
際しては透析膜における石こうスケーリングを考慮し
て、制御電流密度の上限を処理する排水の液性に対応し
て決定するようにすべきである。
【0019】
【作用】本発明によれば、蒸発缶に供給する1次濃縮排
水の塩濃度を電気透析により一定としており、さらに蒸
発缶からの2次濃縮排水の塩濃度を一定とするため、固
化工程における2次濃縮排水に対するセメント及び石炭
灰の固化助剤の供給量を一定とすればよく、従って配合
割合に経時変化がないことより常に適正な固化体を得る
ことが可能となる。
【0020】
【実施例】本発明の有効性を実証するためにパイロット
設備規模の実験装置を用いて連続運転を行った。その実
験装置の流れ図を図1に示す。図1において、原排水は
ラインaを介して貯槽01に一旦貯蔵されたのち、ポン
プ07によりラインbを介してろ過装置02に供給して
原排水中の濁質成分をラインsを介して除去した。この
際、ラインcよりラインbにろ過助剤を添加することも
可能になっている。こののち、ラインd、ポンプ08、
ラインeを介して前記図3で詳述した構造の電気透析装
置03にて1次濃縮を行った。
【0021】電気透析装置03での濃縮はラインf中に
設けた塩濃度センサ13及び塩濃度測定器14によって
1次濃縮排水中の塩濃度を測定し、同塩濃度が一定とな
るように電気透析装置03の印加電流密度を制御した。
【0022】電気透析装置03は陽イオン交換膜と1価
陰イオン交換膜を交互に配列して形成する濃縮液室、希
薄液室及び同液室の両端に陽、陰極板とから構成される
もので、陽イオン交換膜ではカルシウム、マグネシウ
ム、ナトリウムなどの陽イオンを、また1価陰イオン交
換膜では塩素などの1価陰イオンを各々選択的に透過さ
せ、同時に溶解塩を多量に含有する1次濃縮排水と溶解
塩が希薄となった希薄液を取り出す。また、電気透析装
置03の印加電流密度は透析膜での石こうスケール発生
を防止するために上限を設けた。本実験での上限は0.
8A/dm2 とした。なお、gは電気透析装置03から
の希薄液の取出しラインである。
【0023】1次濃縮液はラインfを介して蒸発缶04
に供給した。蒸発缶04は減圧下での蒸気加熱方式とし
た。1次濃縮排水は蒸発缶04内でラインh中の2次濃
縮排水中塩濃度が一定となるように濃縮される。このた
めラインh中に塩濃度センサ15及び塩濃度測定器16
を設け、同塩濃度が一定となるようにラインjを介して
蒸発缶04に供給される蒸気の流量を制御弁17により
制御した。このようにして濃縮された2次濃縮排水はラ
インhを介して貯槽05に貯えられる。
【0024】一方、蒸発缶04内で発生した蒸気はライ
ンlを介して凝縮器06に送られ、ここでラインmを介
して供給される冷却水によって冷却凝縮して水分とな
る。同水分はラインpにより凝縮器06より取り出し
た。なお、nは冷却水の排出ラインである。
【0025】凝縮器06内の非凝縮成分は蒸発缶04内
を減圧とするため真空排気装置10により吸引され、ラ
インqを介して系外へ排出した。蒸発缶04内減圧度は
110mm(水銀柱、abs.)にて一定とした。
【0026】2次濃縮排水は貯槽05よりラインi、ポ
ンプ09及び同排水の流量を制御するための流量測定端
18、流量制御弁20を介して混練器12に供給した。
なお、2次濃縮排水は定流量にて混練器12に供給し
た。
【0027】混練器12へはセメント及び石炭灰を各々
ラインr、sにより一旦予備混合器11内で混合された
のち一定流量でラインtを介して供給した。混練器12
にて製造された固化体はラインuを介して系外へ取り出
した。
【0028】図1中のラインa,f,h,t,uの組成
並びに流量を表1に示した。本実験では4000時間の
連続運転を実施したが、この間ラインf及びhの1次、
2次濃縮排水中塩濃度はほぼ5%の範囲内で制御するこ
とができ、これにより混練器12にて製造した固化体も
常に適正なものであった。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、脱硫排水を電気透析装
置、蒸発缶及び固化装置を用いて処理するにあたって、
脱硫排水の組成の経時変化にも対応して適正な固化体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する流れ図。
【図2】既存の電気透析装置、蒸発缶及び固化装置を組
み入れた脱硫排水の処理の一態様を説明する流れ図。
【図3】電気透析装置のイオン交換膜の配列の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 61/44 500 6953−4D (72)発明者 中村 積 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 小竹 進一郎 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内 (72)発明者 青木 良輔 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社千葉工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ
    剤を吸収剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙
    脱硫設備より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶
    及び固化装置を用いて処理する方法において、電気透析
    装置からの濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃
    縮排水中の塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて
    電気透析装置の印加電流密度を制御することを特徴とす
    る脱硫排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ
    剤を吸収剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙
    脱硫設備より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶
    及び固化装置を用いて処理する方法において、電気透析
    装置からの濃縮排水をさらに濃縮する蒸発缶からの濃縮
    排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中の塩濃
    度を連続的に測定し、同測定値に基いて蒸発缶の缶内圧
    力及び/又は缶内の濃縮排水の温度を制御することを特
    徴とする脱硫排水の処理方法。
  3. 【請求項3】 燃焼排ガス中の酸化硫黄ガスをアルカリ
    剤を吸収剤として排ガス中より吸収、分離する湿式排煙
    脱硫設備より排出される排水を、電気透析装置、蒸発缶
    及び固化装置を用いて処理する方法において、電気透析
    装置からの濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃
    縮排水中の塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて
    電気透析装置の印加電流密度を制御するとともに、電気
    透析装置からの濃縮排水をさらに濃縮する蒸発缶からの
    濃縮排水中の塩濃度が一定となるように同濃縮排水中の
    塩濃度を連続的に測定し、同測定値に基いて蒸発缶の缶
    内圧力及び/又は缶内の濃縮排水の温度を制御すること
    を特徴とする脱硫排水の処理方法。
JP5141755A 1993-06-14 1993-06-14 脱硫排水の処理方法 Pending JPH078750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141755A JPH078750A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 脱硫排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141755A JPH078750A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 脱硫排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078750A true JPH078750A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15299444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141755A Pending JPH078750A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 脱硫排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124289A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN113979507A (zh) * 2021-11-22 2022-01-28 江苏中圣高科技产业有限公司 一种高含盐高浓有机废水无害资源化处置工艺及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124289A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN113979507A (zh) * 2021-11-22 2022-01-28 江苏中圣高科技产业有限公司 一种高含盐高浓有机废水无害资源化处置工艺及系统
CN113979507B (zh) * 2021-11-22 2024-03-22 江苏中圣高科技产业有限公司 一种高含盐高浓有机废水无害资源化处置工艺及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106430794A (zh) 一种脱硫废水资源化处理方法及处理系统
CN106746115A (zh) 脱硫废水资源化处理方法及处理系统
JP3800450B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
US5705046A (en) Process for treating effluent from flue-gas desulfurization system and apparatus therefor
JP3800449B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
EP0537694B1 (en) Process for treating effluent from flue-gas desulfurization system and apparatus thereof
CN107935255A (zh) 一种近零排放的脱硫废水的处理方法
CN111233233A (zh) 一种ro浓缩液的资源化利用方法及装置
JP3640379B2 (ja) 水処理方法
JP6545657B2 (ja) 陰イオンの分離方法
CN211921173U (zh) 一种ro浓缩液的资源化利用装置
JP2941551B2 (ja) 脱硫排水処理用電気透析装置
JPH078750A (ja) 脱硫排水の処理方法
CN110342740A (zh) 含盐有机废水的净化方法和净化系统
JP3297062B2 (ja) 排煙脱硫装置からの排水の処理方法
JPH05253442A (ja) 排煙脱硫方法
CN107021535A (zh) 脱硫废水的处理方法
JP2877265B2 (ja) 排水処理設備
JP3026136B2 (ja) 脱硫排水の処理方法
JP3217402B2 (ja) 排煙脱硫装置の排水の処理設備
JP2955152B2 (ja) 脱硫排水処理電気透析装置及び同装置を用いた脱硫排水処理方法
JP3271744B2 (ja) 電気透析装置による脱塩方法
JPH0780254A (ja) 復水脱塩再生水中のアンモニア性窒素の除去方法
JPH06285329A (ja) 排煙脱硫装置の排水の処理設備
JPH07163845A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃液の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410