JPH0786025B2 - 押出し容器における定量注出装置 - Google Patents

押出し容器における定量注出装置

Info

Publication number
JPH0786025B2
JPH0786025B2 JP5088031A JP8803193A JPH0786025B2 JP H0786025 B2 JPH0786025 B2 JP H0786025B2 JP 5088031 A JP5088031 A JP 5088031A JP 8803193 A JP8803193 A JP 8803193A JP H0786025 B2 JPH0786025 B2 JP H0786025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve chamber
container
nozzle
mouth
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5088031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278758A (ja
Inventor
高志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Hanshin Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP5088031A priority Critical patent/JPH0786025B2/ja
Publication of JPH06278758A publication Critical patent/JPH06278758A/ja
Publication of JPH0786025B2 publication Critical patent/JPH0786025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2062Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem
    • B65D47/2075Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve stem in which the stem is raised by the pressure of the contents and thereby opening the valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、押出し容器から一定
量の内容物を反復して取出す定量注出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】容器胴部を柔軟性と復元性を有するよう
に形成し、その胴部を押圧して内容物を口部より押出す
容器として、流動性と粘性のある歯磨きや練薬、或いは
接着剤等を収納するチューブ容器が知られている。(例
えば実開昭54-41840号公報、実開昭54-173852 号公報) 容器本体の後部を開口し、開口部をピストンにて塞ぎ、
ピストンの前進にて内容物を口部より押出す容器も知ら
れている。(例えば実開昭62-165275 号公報、実開昭64
-32386号公報)
【0003】容器口部内に内容物の計量部を直接設ける
か、キャップ内に内容物の計量部を直接設け、或いは容
器口部に一定量を計量する注出器や吐出栓を嵌挿し、そ
の容器を一定方向に一度傾けて元に戻す毎に、計量部等
で一定量の内容物を計量し、計量部等より内容物を注出
する容器も知られている。(例えば実開昭52-108953 号
公報、実開昭53-66457号公報、実開昭54-08768号公報、
特開昭54-143386 号公報、特開昭55-107655 号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】口部内に計量部を直接
設ける容器にあっては、容器口部の構造が著しく複雑に
なるため、成形が困難になるし、高価にもなる問題点が
あった。又容器口部に嵌挿する計量注出器や定量吐出栓
にあっても、正確な計量を目指すほど構造が複雑になる
問題点があった。特に計量部や吐出栓等を洗浄する場
合、構造が複雑なため、隅々まで洗浄し得ない問題点が
あった。
【0005】容器を一度傾斜し、元に戻すことにより内
容物を取出す注出手段にあっては、容器の傾斜方向が相
違すると、一定量の内容物を計量し得ない問題点もあっ
た。そこでこの発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、押出し容器から一定量の内容物を安定して取出し
ができて、しかも構造と操作の簡単な定量注出装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の押出し容器における定量注出装置は、容器
口部の外側に螺合し、口部の先に接続するノズルを突設
した親キャップと、ノズル先部に向けて順次小径となる
段状弁室の内部に嵌挿するスプリング、該スプリングに
て容器口部を閉鎖し、内容物の押出しにてノズル先部に
向けて移行する可動弁、及びノズルの外側に嵌合し、ノ
ズル注出口を塞ぐ子キャップより構成したものである。
【0007】
【実施例】次に本発明による押出し容器における定量注
出装置の構造を図1と図2に基づき説明すれば、内容物
Eを押出し可能に収納する容器本体Aにおいて、その容
器口部Bの外側に螺合し、口部Bの先に接続するノズル
2を突設した親キャップ1と、ノズル2の先部に向けて
順次小径となる段状弁室3内に嵌挿するスプリング7、
該スプリング7にて容器口部Bを閉鎖し、内容物Eの押
出しにてノズル2の先部方向に移行する可動弁8、及び
ノズル2の外側に嵌合し、注出口3cを塞ぐ子キャップ5
より構成するものである。
【0008】容器本体Aは図3(C)の如く内容物Eを
収納する胴部a1の前部に、肩部a2を介して容器口部Bを
一体に設け、該口部Bに内容物Eの吐出口Cを穿設し、
口部Bの外周に雄ネジbを形成するもので、胴部a1が少
なくとも柔軟性と復元性を有するラミネートに形成さ
れ、その胴部a1を押圧して内容物Eを口部Bの吐出口C
より外部に押出すものである。
【0009】容器口部Bに螺合する親キャップ1は、釣
鐘状覆部11の天壁1a中心部に容器口部Bより大径の内筒
6を垂下すると共に、天壁1aの中心部に内筒6より小径
の先細ノズル2を突設し、内筒6の内周に口部Bの雄ネ
ジbに螺合する雌ネジ16を設け、ノズル2の内部に、先
部に向けて順次小径となる段状弁室3を穿設し、大径弁
室3aと小径弁室3b、及び注出口3cを順に形成し、ノズル
2の外周に雄止部12を形成するものである。
【0010】ノズル2の段状弁室3に嵌挿する可動弁8
は、容器口部Bの吐出口Cと小径弁室3bより大径で、且
つ大径弁室3aより一回り小径の円盤状を成すか、円盤8a
の中央部に小径弁室3bに挿入する突出部18を突設してい
る。ノズル2の段状弁室3に嵌挿するスプリング7は、
可動弁8を容器口部Bに向けて押圧し、容器口部Bを塞
ぐもので、一端を小径弁室3bか可動弁8に係止し、或い
は一端を小径弁室3bに他端を可動弁8に係止することが
望ましい。
【0011】子キャップ5はノズル2より一回り大径の
周壁5a内面に、ノズル2の雄止部12に係止する雌止部15
を設け、周壁5aの外面に滑り止め5cを形成し、天壁5bの
内側にノズル2の注出口3cに密嵌する突部25を設けてい
る。ノズル2と子キャップ5の係止手段として、雄ネジ
と雌ネジによる螺合式か、弾力を利用した嵌脱式が好ま
しい。
【0012】本発明の定量注出装置は上記構造であるか
ら、容器本体Aの口部Bに親キャップ1を螺合し、ノズ
ル2の入口を容器口部Bに接するまで螺合すれば、ノズ
ル2の段状弁室3に嵌挿し、スプリング7にて押圧され
ている可動弁8が容器口部Bの吐出口Cに圧接し、吐出
口Cを塞ぐ。親キャップ1のノズル2に図3(B)の如
く子キャップ5を深く嵌合すれば、天壁5bの突部25がノ
ズル2の注出口3cに圧接し、注出口3cを塞ぐ。
【0013】本発明の定量注出装置を用いて容器本体A
に内容物Eを収納するには、例えば容器口部Bに親キャ
ップ1を螺合し、該キャップ1の段状弁室3に嵌挿する
可動弁8にて口部Bを塞ぎ、且つ親キャップ1のノズル
2に子キャップ5を螺合し、ノズル注出口3cを塞いでお
き、反対に胴部a1の後端を開放し、その後端から内部に
内容物Eを充填し、内容物Eの充填後、胴部a1の後端を
閉鎖して収納することが望ましい。
【0014】容器本体Aより内容物Eを取出すには、先
ず子キャップ5を取外し、容器本体Aの胴部a1を押し潰
せば、胴部a1の押し潰しに応じて内容物Eが容器口部B
より押出され、その内容物Eの押出しにより、段状弁室
3の大径弁室3aに嵌挿し、容器口部Bを塞いでいた可動
弁8が、スプリング7を圧縮しながら段状弁室3の小径
弁室3bに向けて移行し、小径弁室3bの入口まで達する。
その間に、大径弁室3aと小径弁室3bに内容物Eが蓄えら
れる。
【0015】胴部a1の押圧を開放すると、小径弁室3bの
入口まで達していた可動弁8は、図5の如くスプリング
7の反発力により容器口部Bまで押し戻され、容器口部
Bの吐出口Cを塞ぐ。可動弁8が容器口部Bまで押し戻
される際、大径弁室3aと小径弁室3bに蓄えられた内容物
E内を通過する。再度容器本体Aの胴部a1を押し潰すこ
とにより、可動弁8が小径弁室3bに向けて移行し、それ
により段状弁室3に蓄えられていた内容物Eが注出口3c
より外部に押出される。
【0016】尚、本発明による押出し容器の定量注出装
置は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図6
と図7の如く可動弁8の容器口部向面に、内部に食い込
む凹部8bを形成し、内容物Eの押出し圧力を受け易くす
ることも可能であるし、可動弁円盤8aの外周に突条28を
等間隔に設け、突条28の間から内容物Eが通り抜けるよ
うにすることも可能である。又親キャップ1と段状弁室
3、子キャップ5、及び可動弁8の形状構造等は、本発
明の要旨に反しない限り適宜変更可能である。
【0017】図8(A)は、親キャップ1の内筒6を省
略し、内筒6の代わりに覆部11を形成し、覆部11の内面
に雌ネジ16を設けたものである。図8(B)は、段状弁
室3の大径弁室3aに、円盤8aの外周に突条28を等間隔に
突設した可動弁8を嵌挿し、大径弁室3aに沿って可動弁
8が往復動し得るようにしたものである。
【0018】
【発明の効果】本発明による押出し容器における定量注
出装置は上記のとおりであるから、次に記載する効果を
奏する。親キャップの段状弁室に嵌挿する可動弁にて容
器口部を塞ぎ、その可動弁を内容物の押出し圧力にて移
行し、該可動弁にて内容物を押出し、スプリングにて可
動弁を復帰するものであるから、構造が簡単で製造と組
立ても容易である。しかも従来の押出し容器と同様に、
容器胴部を押圧するだけで内容物を順次一定量づつ取出
し得るので、操作も簡単である。又構造が簡単であるた
め、隅々まで容易に洗浄し得る。その結果、流動性のあ
るゼリー状、或いはクリーム状食品や薬等を収納する容
器の定量注出装置として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による定量注出装置の使用例を示す側面
図である。
【図2】定量注出装置の分解断面図である。
【図3】の(A)(B)(C) 親キャップの縦断面図と子キャップの嵌合例を示す要部
断面図、及び容器本体の一部切欠正面図である。
【図4】の(A)(B) 内容物の押出し例を示す要部断面図である。
【図5】の(A)(B) 内容物の押出し後の状態を示す要部断面図である。
【図6】の(A)(B)(C) 可動弁の構造例を示す断面図と正面図である。
【図7】の(A)(B)(C) その底面図である。
【図8】の(A)(B) 親キャップの構造例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 親キャップ 2 ノズル 3 段状弁室、3a 大径弁室、3b 小径弁室、3c 注出
口 5 子キャップ 6 内筒 7 スプリング 8 可動弁 11 覆部、12 雄止部、15 雌止部、16 雌ネジ、18
突出部 25 突部、28 突条 A 容器本体、B 容器口部、b 雄ネジ、C 吐出口 E 内容物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物(E)を押出し可能に収納した容
    器本体(A)の口部(B)に螺合する親キャップ(1)
    に、口部(B)の先に接続するノズル(2)を突設し、
    ノズル(2)の基部より先部に向けて順次小径となる
    径弁室(3a)と小径弁室(3b)、及び注出口(3
    c)から成る段状弁室(3)を設け、その小径弁室(3
    b)に大径弁室(3a)まで達するスプリング(7)を
    嵌挿し、スプリング(7)の後部に内容物(E)の押出
    しにてスプリング(7)を圧縮しながら小径弁室(3
    b)まで達する可動弁(8)を設け、ノズル(2)の外
    側に弁室(3)の注出口(3c)を塞ぐ子キャップ
    (5)を嵌合し、可動弁(8)にて内容物(E)の定量
    押出しを可能にした押出し容器における定量注出装置。
JP5088031A 1993-03-22 1993-03-22 押出し容器における定量注出装置 Expired - Fee Related JPH0786025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088031A JPH0786025B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 押出し容器における定量注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088031A JPH0786025B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 押出し容器における定量注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278758A JPH06278758A (ja) 1994-10-04
JPH0786025B2 true JPH0786025B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13931460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088031A Expired - Fee Related JPH0786025B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 押出し容器における定量注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786025B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597248B2 (ja) * 1995-02-24 2004-12-02 株式会社吉野工業所 チューブ容器
NL1010749C2 (nl) * 1998-12-07 2000-06-08 V O F Pharmasept Houder voor het gedoseerd en in hoofdzaak kiemvrij afgeven van een vloeistof.
JP5822270B2 (ja) * 2011-12-13 2015-11-24 株式会社シンリョウ カップ付きボトル
JP6381065B2 (ja) * 2013-09-04 2018-08-29 株式会社細川洋行 逆止弁、逆止弁組立体、および逆止弁付き容器
JP6820169B2 (ja) * 2016-08-31 2021-01-27 株式会社吉野工業所 吐出容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS414224Y1 (ja) * 1964-02-11 1966-03-12
JPS6010751U (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 深沢 栄治 軽容器開閉自動キヤツプ
JP2503318Y2 (ja) * 1990-05-25 1996-06-26 大正製薬株式会社 容器中栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278758A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230294119A1 (en) Dispenser System
JP2983192B2 (ja) アイシングセット
CA1296302C (en) Push up dispenser with capsule valve
US5873494A (en) Dual stream liquid dispensing structure
US5261571A (en) Dosing dispenser
HU206856B (en) Feeding cap
JP2007529375A (ja) 密閉型ディスペンスバルブユニットを備えたディスペンサー
US2979236A (en) Dispenser caps for fluid containers
KR20140050074A (ko) 휴대용 리필 크림 디스펜서
EP0526811B1 (fr) Dispositif pour le conditionnement et la distribution de produits pâteux ou liquides
US4008834A (en) Tip seal for a dispensing valve
US5337931A (en) Dispenser valve
US5037005A (en) Inverted dispenser
JPH0786025B2 (ja) 押出し容器における定量注出装置
US20050242126A1 (en) Dispenser for highly viscous liquids and pastes
JPH026870A (ja) ペースト状物質のディスペンサー装置及びその詰め代え品容器
EP0560839A1 (en) DISTRIBUTOR.
US7922042B2 (en) Tilting flap pump
CA2127547A1 (en) Squeeze bottle package
GB9115217D0 (en) Dose dispenser
WO1992021569A1 (en) Inverted dispenser
CN214297251U (zh) 定量分配包装容器
FR2799449A1 (fr) Flacon doseur a pompe
JPH068040Y2 (ja) 定量注出容器
JP4468099B2 (ja) 定量注出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees