JP4468099B2 - 定量注出器 - Google Patents

定量注出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4468099B2
JP4468099B2 JP2004221226A JP2004221226A JP4468099B2 JP 4468099 B2 JP4468099 B2 JP 4468099B2 JP 2004221226 A JP2004221226 A JP 2004221226A JP 2004221226 A JP2004221226 A JP 2004221226A JP 4468099 B2 JP4468099 B2 JP 4468099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
head
opening
base
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004221226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006036303A (ja
Inventor
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2004221226A priority Critical patent/JP4468099B2/ja
Publication of JP2006036303A publication Critical patent/JP2006036303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468099B2 publication Critical patent/JP4468099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、容器内の内容物を一回使用する分だけ取り出すのに好適な定量注出器に関するものである。
育毛剤の如き薬液等、一回の使用量が定められたものは、容器内の内容物を取り出すに際しては計量する必要があり、従来は、中栓に配置された円筒部を適宜上下動させて第一弁及び第二弁を交互に開閉することで容器内の内容物を計量筒部に流し込み、該計量筒部内の内容物を注出口を通して外部へ排出するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−337910号公報
ところで、従来のこの種の定量注出器は、計量にかかわる内容物を注出している最中に弁体に不用意な力が作用すると該弁体が簡単にスライドしてしまい、容器と計量筒部とを隔絶する弁が開放されることもあって、この場合、計量筒部内に必要以上の内容物が流れ込んでしまい定量注出ができないことが懸念された。
本発明の課題は、簡便な操作のもとで計量を行うことが可能で、計量に係わる内容物のみを確実に注出できる新規な定量注出器を提案するところにある。
本発明は、容器内の内容物の定量取り入れを可能とする貯留空間を備え、注出開口を通して貯留空間内の内容物を注出する定量注出器であって、
底壁とこれにつながる側壁にて形成された凹部を有し容器の口部に固定保持される基体と、先端開口を有し該基体の凹部を覆い隠してその縁部にて連結保持されるノズルヘッドと、前記基体の側壁及びノズルヘッドの内壁のそれぞれにおいて摺動可能で、その内部に貯留空間を形成するスライダーと、前記基体の底壁とスライダーの底部の相互間に配置されスライダーを押圧してその頭部を先端開口より突出させるとともに該頭部につながる頭部基端を弁部としてノズルヘッドの内側座面に密着させる弾性支持部材とを備え、
前記基体の凹部側壁に、容器内の内容物を通過させる開口を設け、
前記スライダーに、基体の開口及びスライダーの貯留空間を相互につなぐ貫通孔を形成してなり、
前記スライダーは、弾性支持部材の弾性力に抗する頭部の押圧にて該スライダーを摺動させてその外壁にて該開口を閉塞させる一方で、頭部基端をノズルヘッドの内側座面から離反させて開放し、貯留空間内の内容物を頭部と先端開口の相互間を通して外部へ注出する注出開口を有し、前記弾性部材を、前記基体の底壁又はスライダーに一体成形してなる、ことを特徴とする定量注出器であり、この注出器には、前記ノズルヘッドの先端開口の開口端に当接してスライダーの頭部を内側に納める隔壁を有し、容器の口部に係合保持されるオーバーキャップを備え付けておくのが好ましい。
基体の側壁に設けられた開口と、スライダーに形成された貫通孔はその頭部を押圧しない限り常時連通しているため、容器を反転するだけで開口及び貫通孔を通して容器内の内容物を貯留空間に取り入れることが可能で、内容物の計量が簡単かつ正確に行える。
貯留空間内の内容物は、スライダーの頭部を注出部位に押し付けるだけで注出することができ、このとき、スライダーは基体の側壁およびノズルヘッドの内壁にて摺動しその外壁にて開口が閉塞されるため、容器内の内容物が貯留空間内へ流れ込むことはない。
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う定量注出器の実施の形態を示したものである。
図における1は内容物を収納する容器、2は容器1の口部1aに固定保持される基体である。この基体2は底壁2aとこれにつながる側壁2bにて形成された凹部を有している。
また、3は基体2の凹部を覆い隠してその縁部にて連結保持(ねじあるいはアンダーカットなど)されるノズルヘッドであり、このノズルヘッド3は先端開口3aを有している。
4は基体2の側壁2b及びノズルヘッド3の内壁3bのそれぞれに摺動可能に配置されその内部に貯留空間mを形成するスライダー、5は基体2の底壁2aに一体的に成形することができる樹脂スプリングの如き弾性支持部材であり、この弾性支持部材5は基体2の底壁2aとスライダー4に嵌合固定されている底部4aの相互間に配置され該スライダー4を底部4aを介して押圧(上向きに押圧)してその頭部4bを先端開口3aより突出させるとともに該頭部4bにつながる頭部基端4cを弁部vとしてノズルヘッド3の内側座面3cに密着させる。
また、6は基体2の側壁2bに設けられ容器1内の内容物を通過させる開口、7はスライダー4に形成され基体2の開口6及びスライダー4の貯留空間mを相互につなぐ貫通孔、8はスライダー4の弁部vにおいて少なくとも1つ設けることができる注出開口である。
弾性支持部材5の弾性力に抗する頭部4bの押圧にて該スライダー4を摺動させてその外壁にて開口6を閉塞すると、頭部基端4cをノズルヘッド3の内側座面3cから離反させて注出開口8が開放され、貯留空間m内の内容物を頭部4bと先端開口3aの相互間を通して外部へ注出する。
さらに、9は容器1の口部1aに螺合、アンダーカット嵌合等の手段により係合保持されるオーバーキャップであって、このオーバーキャップ9はノズルヘッド3の先端開口3aの開口端に当接してスライダー4の頭部4bを内側に納める隔壁9aを有する。図示の実施例では、螺合により係合されるオーバーキャップ9が示されている。
上記の構成になる注出器は、オーバーキャップ9の取り付け、取り外しにかかわりなく上掲図1に示すような状態にあるときは、基体2の側壁2bに設けられた開口6と、スライダー4に設けられた貫通孔7が連通しており、容器1を反転させるだけで容器1内の内容物が貯留空間m内へと流れ込むことになり、該貯留空間mが内容物で満たされることで計量を完了する。
内容物の計量を終えた容器を図2に示すように反転したままでスライダー4の頭部4bを塗布領域に押し付けると、該スライダー4は弾性支持部材5による弾性力に抗して基体2の側壁2b及びノズルヘッド3の内壁3bにおいて摺動し、開口6はスライダー4の外壁にて閉塞され、スライダー4の頭部基端4cがノズルヘッド3の内側座面3cから離反して注出開口8が開放され、これにより、貯留空間m内の内容物のみがスライダー4の頭部4aとノズルヘッド3の先端開口3aの相互間を通して外部へ注出されることになる。
本発明にしたがう定量注出器は、全て合成樹脂にて成形できるもので、とくに弾性支持部材5を基体2と一体に成形した場合には部品点数の削減を図ることができる。なお、弾性支持部材5は基体2と別体として構成することも可能であり、上記の基体2と一体成形するものに限るものではなく、スライダー4側に一体に成形することもでき、この場合も基体2と一体成形した場合と同様の効果が得られる。
また、スライダー4については、この例では、底部4aを別部材としてこれを組み合わせた構造として示したが、例えば、スライダー4の底部4aを形成せず、基体2の底壁2aをもって貯留空間mの底部とするような構造においては、底部4aに代えて弾性支持部材5の先端を支持できる当接部位をスライダー4に形成しておけばよく、構造的に成形が可能であるならば一体構造であってもかまわない。
基体2は、側壁2bの外側にその上端でつながり下端を開放した外壁2cを設けてその相互間に開口6につながる通路を設けたが、その断面形状は任意に変更できるもので図示のものには限定されない。
スライダー4の頭部4bは、その径を大きくしたり、末広がり形状(傘状)に変更することが可能で、育毛剤等の薬品類の注出塗布容器として使用する場合には、その先端に1個以上の突起を設けて刺激、マッサージ効果等を発揮させることもできる。
計量した内容物のみの注出が可能な定量注出器が提供可能で、育毛剤の如き薬品類の他、化粧料や調味料等を入れておく容器に好適であり、その用途は広範囲にわたる。
本発明にしたがう定量注出器の実施の形態を示した図である。 計量した内容物の注出状態を示した図である。
符号の説明
1 容器
1a 口部
2 基体
2a 底壁
2b 側壁
3 ノズルヘッド
3a 先端開口
3b ノズルヘッドの内壁
3c 内側座面
4 スライダー
4a 底部
4b 頭部
4c 頭部基端
5 弾性支持部材
6 開口
7 貫通孔
8 注出開口
v 弁部

Claims (2)

  1. 容器内の内容物の定量取り入れを可能とする貯留空間を備え、注出開口を通して貯留空間内の内容物を注出する定量注出器であって、
    底壁とこれにつながる側壁にて形成された凹部を有し容器の口部に固定保持される基体と、先端開口を有し該基体の凹部を覆い隠してその縁部にて連結保持されるノズルヘッドと、前記基体の側壁及びノズルヘッドの内壁のそれぞれにおいて摺動可能で、その内部に貯留空間を形成するスライダーと、前記基体の底壁とスライダーの底部の相互間に配置されスライダーを押圧してその頭部を先端開口より突出させるとともに該頭部につながる頭部基端を弁部としてノズルヘッドの内側座面に密着させる弾性支持部材とを備え、
    前記基体の側壁に、容器内の内容物を通過させる開口を設け、
    前記スライダーに、基体の側壁の開口及びスライダーの貯留空間を相互につなぐ貫通孔を形成してなり、
    前記スライダーは、弾性支持部材の弾性力に抗する頭部の押圧にて該スライダーを摺動させてその外壁にて該開口を閉塞させる一方で、頭部基端をノズルヘッドの内側座面から離反させて開放し、貯留空間内の内容物を頭部と先端開口の相互間を通して外部へ注出する注出開口を有し
    前記弾性支持部材を、前記基体の底壁又はスライダーに一体成形してなる、ことを特徴とする定量注出器。
  2. 前記ノズルヘッドの先端開口の開口端に当接してスライダーの頭部を内側に納める隔壁を有し、容器の口部の外側において係合保持されるオーバーキャップを備える、請求項1記載の定量注出器。
JP2004221226A 2004-07-29 2004-07-29 定量注出器 Expired - Fee Related JP4468099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221226A JP4468099B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 定量注出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221226A JP4468099B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 定量注出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006036303A JP2006036303A (ja) 2006-02-09
JP4468099B2 true JP4468099B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35901716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221226A Expired - Fee Related JP4468099B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 定量注出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468099B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006036303A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557624B2 (ja) 定量注出器
JP3759428B2 (ja) 定量注出容器
KR101631827B1 (ko) 펌프 타입 컴팩트 용기
JP2007529375A (ja) 密閉型ディスペンスバルブユニットを備えたディスペンサー
AU2009200428B2 (en) Metered dosage dispenser closure for powders
JP5199175B2 (ja) 計量塗布栓
US20170043365A1 (en) Portable refillable cream dispenser
JP2018510820A (ja) 異種内容物混合容器
US6536447B1 (en) Cosmetic compact
JP4176983B2 (ja) 定量注出容器
US2766072A (en) Aerosol sprayer with a replaceable cartridge
JP4842069B2 (ja) 定量塗布容器
JP4261086B2 (ja) 詰替え式容器
JP6639322B2 (ja) 定量注出容器
JP4468099B2 (ja) 定量注出器
WO2002076845A1 (fr) Clapet et recipient de liquide a clapet
JP2006036319A (ja) 定量注出器
JP2005132455A (ja) 定量注出キャップ
JP4489559B2 (ja) 計量式塗布容器
KR200311496Y1 (ko) 노즐고정형 디스펜서 용기
JP4702779B2 (ja) 塗布容器
JP4610256B2 (ja) 定量注出器
EP2857328B1 (en) Small food storage container
JP3633962B2 (ja) 櫛型吐出具を備えたエアゾール容器
JP4954689B2 (ja) 定量排出容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees