JPH0785823A - X線管 - Google Patents

X線管

Info

Publication number
JPH0785823A
JPH0785823A JP25362393A JP25362393A JPH0785823A JP H0785823 A JPH0785823 A JP H0785823A JP 25362393 A JP25362393 A JP 25362393A JP 25362393 A JP25362393 A JP 25362393A JP H0785823 A JPH0785823 A JP H0785823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
ray
anode
cathode
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25362393A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kizuya
稔 木津谷
Makoto Otsuka
誠 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP25362393A priority Critical patent/JPH0785823A/ja
Publication of JPH0785823A publication Critical patent/JPH0785823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同時に複数方向に、かつ多量にX線照射を可能
として被照射体への照射作業効率の大幅な向上を図る。 【構成】陽極2を、管軸方向に軸方向を合わせた円筒形
タングステン11を設けて構成し、陰極9(3,4)
を、各々が前記円筒形タングステンの表面に対向し、円
筒形タングステンの円周方向に所定間隔で2個以上備え
て構成し、真空外囲器61を、前記陽極の周囲部分をメ
タル化し、X線放射窓12にベリリウム板7を用いて構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同時に複数方向に、か
つ多量にX線照射を可能としたX線管に関するものであ
る。なお、本明細書においてタングステンというとき
は、単体のタングステンの他、タングステン合金,タン
グステンと他の陽極材との合成材をも含むものとする。
【0002】
【従来の技術】図2,3は従来のX線管の縦断面図であ
る。両図に示すように、従来のX線管は、真空に保持さ
れたガラス製の外囲器(ガラス真空外囲器)6内に、陽
極2と陰極9が約10〜30mmギャップをもって対向配
置されており、その陰極9はコイル状フィラメント3を
配設した集束電極4を備えてなる。また陽極2は、その
陰極9の対向面に平板状のタングステン板21(図2の
例)あるいは傘形タングステン板31(図3の例)が、
陽極2を鋳造するときに被着ないし埋込み形成されてい
る。
【0003】この場合、図2に示す従来のX線管におい
ては、電子衝撃を受けるタングステン板21は管軸直角
方向対して約20°〜30°傾いて埋め込まれている。
そして、陰極9から放射された電子10は加速され、前
記タングステン板21に衝突し、X線8が照射される。
この場合、X線8は一定方向に照射される。
【0004】また、図3に示す従来のX線管において
は、陰極9から放射された電子10は加速されて傘形タ
ングステン板31の先端部分に衝突し、X線8が照射さ
れる。この場合、X線8は管軸周囲全方向に照射され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2のX線管では、タ
ングステン板21の焦点部分から発生したX線8はベリ
リウム板7及びガラス真空外囲器6を透過して一定方向
に照射される。すなわち、その方向のみにしか被照射体
(図示せず)を置けず、照射作業効率が低いという問題
点があった。
【0006】また図3のX線管では、傘形タングステン
板31外周の陽極2の薄い銅部分を透過し、更にガラス
真空外囲器6を透過して管軸周囲全方向にX線8が照射
されるもので、管軸周囲全方向に被照射体を置けるとい
う利点がある。しかし、傘形タングステン板31の先端
部分に電子を衝突させてX線8を発生させており、また
発生したX線8は前記薄い銅部分を透過するため、例え
ば、図2と同じ方向で比較すると、線量が約50%以上
少なくなるという問題点があった。
【0007】本発明の目的は、同時に複数方向に、かつ
多量にX線照射でき、したがって一度に多数の被照射体
へのX線照射が可能で、照射作業効率を大幅に向上する
ことのできるX線管を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電子衝撃を
受ける箇所にタングステン材が設けられた陽極と、前記
タングステン材に対向する位置に配置された陰極と、前
記陽極及び陰極を収納する真空外囲器とを備えたX線管
において、前記陽極は管軸方向に軸方向を合わせた円筒
形タングステンを設けてなり、前記陰極は各々が前記円
筒形タングステンの表面に対向し、円筒形タングステン
の円周方向に所定間隔(通常、等間隔)で2個以上備え
てなり、前記真空外囲器は前記陽極の周囲部分がメタル
化され、X線放射窓にはベリリウム板が用いられてなる
ことで達成される。
【0009】
【作用】円筒形タングステンの円周方向に所定間隔(通
常、等間隔)で配置された2個以上の陰極から放射され
た電子は、各々対向する円筒形タングステン面に衝突す
る。これにより各々の衝突箇所からX線が発生し、ベリ
リウム板を用いてなるX線放射窓より各方向にX線が照
射される。
【0010】すなわちX線は、陰極の配置箇所に応じた
複数方向に同時に照射され、また、X線吸収の少ないベ
リリウム板を用いてなるX線放射窓を透過するので、多
量の線量が得られ、照射作業効率が大幅に向上されるこ
とになる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるX線管の一実施例を示す縦
断面図である。
【0012】この図1において、2は陽極で、この陽極
2の先端部には円筒形タングステン11が、陽極2を鋳
造するときにはめ込み固定されている。陰極9はコイル
状フィラメント3を配設した集束電極4を備えてなるも
ので、本発明では、この陰極9(集束電極4)は、各々
コイル状フィラメント3から放射された電子10が前記
円筒形タングステン11に衝突するように、円筒形タン
グステン11の表面に対向し、かつ円筒形タングステン
11の円周方向に等間隔で2個以上、ここでは2個備え
てなる。
【0013】真空外囲器61は、前記陽極2の周囲部分
がメタル化され、そのX線放射窓12にはベリリウム板
7が用いられてなる。すなわち、円筒形タングステン1
1から照射されるX線8の強度分布は陽極2に対して傾
きを有するので、最大強度方向の陽極2側の真空外囲器
61部分をメタル化し、その管軸周囲の陰極9(集束電
極4)に対応した位置に形成されたX線放射窓12にX
線吸収の少ないベリリウム板7を使用してX線減衰を抑
えつつ真空気密を保持させている。なお、真空外囲器6
1の前記陰極9の周囲部分はガラスで形成されている。
【0014】ここで、前記円筒形タングステン11の長
さ寸法は、陽極2の許容入力(kW)に対するコイル状
フィラメント3から放射された電子10が円筒形タング
ステン11に衝突する実焦点面積をいかに設計するかで
決められる。例えば、図2のX線管構成において、タン
グステン板21の管軸直角方向に対する傾斜を20度、
実効焦点寸法を(幅)5×(長さ)5mmとすると、タ
ングステン板21上での実焦点面積は約(幅)5×(長
さ)15mmとなる。したがって、許容入力(kW)、
幅寸法を同じとすると、円筒形タングステン11の長さ
寸法は、15mmプラス上下の裕度をとって、約20〜
30mmの長さとなる。
【0015】上述本発明X線管においては、同時に2方
向から電子10が放射され円筒形タングステン11に衝
突してX線8を発生する。そしてそのX線8は、ベリリ
ウム板7を用いたX線放射窓12を透過して外部の被照
射体(図示せず)に照射される。すなわちX線8は、陰
極9(集束電極4)の配置箇所に応じた2方向に同時に
照射され、また、X線吸収の少ないベリリウム板7を用
いてなるX線放射窓12を透過するので、多量の線量が
得られ、照射作業効率は大幅に向上する。また、上記実
施例では、円筒形タングステンの場合について説明した
が、このタングステンの形状は円筒形に限定されること
はなく、外表面がテーパーをもったものでも実用に供す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、同
時に複数方向に、かつ多量にX線照射でき、したがって
一度に多数の被照射体へのX線照射が可能で、照射作業
効率を大幅に向上することのできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるX線管の一実施例を示す縦断面図
である。
【図2】従来のX線管の縦断面図である。
【図3】従来の同時に多方向にX線照射可能のX線管の
縦断面図である。
【符号の説明】
2 陽極 3 コイル状フィラメント 4 集束電極 5 ホルダ 6 ガラス真空外囲器 7 ベリリウム板 8 X線 9 陰極 10 電子 11 円筒形タングステン 12 X線放射窓 21 タングステン板 31 傘形タングステン板 61 真空外囲器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子衝撃を受ける箇所にタングステン材が
    設けられた陽極と、前記タングステン材に対向する位置
    に配置された陰極と、前記陽極及び陰極を収納する真空
    外囲器とを備えたX線管において、 前記陽極は管軸方向に軸方向を合わせた円筒形タングス
    テンを設けてなり、 前記陰極は各々が前記円筒形タングステンの表面に対向
    し、円筒形タングステンの円周方向に所定間隔で2個以
    上備えてなり、 前記真空外囲器は前記陽極の周囲部分がメタル化され、
    X線放射窓にはベリリウム板が用いられてなるX線管。
JP25362393A 1993-09-17 1993-09-17 X線管 Pending JPH0785823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25362393A JPH0785823A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 X線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25362393A JPH0785823A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 X線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785823A true JPH0785823A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17253932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25362393A Pending JPH0785823A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 X線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009053A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Hitachi Medical Corporation 固定陽極x線管とそれを用いたx線検査装置及びx線照射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009053A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Hitachi Medical Corporation 固定陽極x線管とそれを用いたx線検査装置及びx線照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184097A (en) Internally shielded X-ray tube
US9576766B2 (en) Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
EP0924742B1 (en) Means for preventing excessive heating of an X-ray tube window
JP4832285B2 (ja) X線源
US8331535B2 (en) Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US4352196A (en) X-Ray tube for producing a flat wide-angle fan-shaped beam of X-rays
KR101610243B1 (ko) X선관
JPH11288678A (ja) 蛍光x線源
CA1115764A (en) X-ray irradiation head for panoramic irradiation
US4472827A (en) Universal limiter for limiting secondary radiation in an X-ray tube provided with said limiter
US7062017B1 (en) Integral cathode
US4217517A (en) Small divergence x-ray tube
CN110942967B (zh) 一种x射线管
JPH0785823A (ja) X線管
US3113233A (en) X-ray tube with reverse position focal spot
US6831964B1 (en) Stot-type high-intensity X-ray source
JP3206274B2 (ja) 固定陽極x線管装置
CN109698105B (zh) 高剂量输出的透射传输和反射目标x射线系统及使用方法
JPS5859546A (ja) 回転陽極型x線管
JPH03194834A (ja) X線管装置
JPS59221950A (ja) 回転陽極x線管
RU2728513C1 (ru) Устройство для ионизации кластерных ионов
AU763548B2 (en) High energy X-ray tube
JPH02223143A (ja) X線管
JP3147927B2 (ja) X線発生装置