JPH078579Y2 - 水平ダイレクトドレーン装置 - Google Patents

水平ダイレクトドレーン装置

Info

Publication number
JPH078579Y2
JPH078579Y2 JP1989080553U JP8055389U JPH078579Y2 JP H078579 Y2 JPH078579 Y2 JP H078579Y2 JP 1989080553 U JP1989080553 U JP 1989080553U JP 8055389 U JP8055389 U JP 8055389U JP H078579 Y2 JPH078579 Y2 JP H078579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ground
direct drain
drain mechanism
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989080553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321437U (ja
Inventor
進 那須
清 松村
Original Assignee
株式会社鴻池組
株式会社大阪防水建設社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鴻池組, 株式会社大阪防水建設社 filed Critical 株式会社鴻池組
Priority to JP1989080553U priority Critical patent/JPH078579Y2/ja
Publication of JPH0321437U publication Critical patent/JPH0321437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078579Y2 publication Critical patent/JPH078579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は改良目的地盤中より地下水を排出するための水
平ダイレクトドレーン装置に関する。
従来技術とその問題点 従来、改良目的地盤より地下水を吸引排出し地下水位を
低下させる手段の一つとして、ウェルポイントが提案さ
れている。ところが従来のウェルポイントは、改良地盤
内に地上より垂直方向に建込まれるので、建造物など垂
直建込みに支障のある場所へは適用できないと共に、地
盤内に平面的に見て点状に設置されるので、単位面積当
りの設置本数が多くなり、設置に多大の労力と時間を要
するなどの問題点があった。
このような問題点は、例えばウエルポイントを改良地盤
内に水平方向に打入設置するようにすれば一応解消でき
るが、水平打設方式は打設圧入時にウエルポイントが地
盤により損傷され排水性能が低下する虞れがあるばかり
でなく、打設圧入時に地下水が噴出し作業に危険を伴う
などの問題点があった。
本考案は、このような従来の問題点を一掃することを目
的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本考案は改良目的地盤の側部に縦向きに形成された側壁
を通じて上記地盤の初期地下水位より低い位置に所定の
間隔で並列するように略々水平に挿入設置される複数本
の排水管を具備し、之等排水管のそれぞれの先端側に
は、地下水の排出を行うためのダイレクトドレーン機構
が同軸且つ同一外径のもとに接続固定されていると共
に、該機構の先端側には、後部が大径の削孔ヘッドが接
続固定され、ダイレクトドレーン機構並びに排水管の外
周部は全長に亘り周隔を存してケーシングパイプにより
被覆されていて、該パイプの先端部は削孔ヘッドの後部
の大径部に抜脱可能に挿着結合され、さらにケーシング
パイプの内周部には、排水管上で摺動できるリング状の
シール部材が備えられていることを特徴とする水平ダイ
レクトドレーン装置に係る。
実施例 以下に本考案の一実施例を添附図面にもとづき説明する
と次の通りである。
第1図は本考案の一実施例並びに改良目的地盤(b)内
への挿入設置状況を概略的に示し、上記地盤(b)内
に、立坑(2)の垂直側壁を通じ所定の間隔で並列する
ように水平に挿入された排水管(2)の先部にダイレク
トドレーン機構(1)が備えられている。
ダイレクトドレーン機構(1)付排水管(2)の構造の
詳細が第2〜5図に示されている。
ダイレクトドレーン機構(1)は、多孔且つ同心配置の
内外管(1a)(1c)と、之等内外管(1a)(1c)の間に
介装されたフィルタ層(1b)を具備し、先端にはボール
バルブ(1d)を有する後部が大径の削孔ヘッド(1e)が
取付けられている。ボールバルブ(1d)を水平設置状態
に於て安定確実に作動させるために、多孔内管(1a)の
先端面より、射水口(1a1)の外周部を取り囲む複数本
の支持杆(1f)が先方に向け突出され、之等支持杆(1
f)…で取り囲まれた空所内にボールバルブ(1d)が装
入されている。
ダイレクトドレーン機構(1)の後端側に於ては、多孔
内外管(1a)(1c)間の後端が蓋部材(1g)により閉じ
られていると共に、多孔内外管(1a)(1c)の後端に之
等と同径の排水管(2)の内外管(2a)(2b)が、それ
ぞれ同軸上に接続されている。排水管(2)の外管(2
b)はその外径を上記機構(1)に合せるためのもので
あり、排水は内管(2a)を通じて行なわれる。
ケーシングパイプ(4)がダイレクトドレーン機構
(1)及びこれに後続する排水管(2)の外周部を周隙
を存して覆うように、該機構(1)と同心に備えられて
いる。ケーシングパイプ(4)の先端部は削孔ヘッド
(1e)の後部の大径部に適宜抜脱し得るように挿着さ
れ、その内周面には、第2図に於て先端部と、ダイレク
トドレーン機構(1)の後端より後方近傍位置の2ケ所
に、リング状シール部材(5),(6)が、その内周縁
(5a),(6a)に於て上記外管(1c),(2b)の外周面
上を摺接移動し得るように、備えられている。
以下にダイレクトドレーン機構(1)付排水管(2)の
挿入設置工程の状況を第2〜4図にもとづき説明する
と、次の通りである。
第2図は、ケーシングパイプ(4)の装備状態に於け
る、改良目的地盤中への挿入工程の状況を示し、最初に
立坑(a)(第1図参照)の所定深度の位置に於て、そ
の垂直壁(a1)(例えば矢板)にケーシングパイプ
(4)の寸法に相当する挿入口(a2)が穿設され、この
挿入口(a2)より、ダイレクトドレーン機構(1)及び
之に後続する排水管(2)が、ケーシングパイプ(4)
と共に、ジャッキなどによる圧入手段(揺動手段を併用
してもよい)を適用して、必要に応じ削孔水(又はジェ
ット水)との併用のもとに地盤(b)内に水平に挿入さ
れる。この挿入操作時に於ける挿入口(a2)よりの地下
水噴出防止を目的として、挿入口(a2)の部分に、グラ
ンドパッキンを具備する止水具(7)が備えられる。向
削孔水(又はジェット水)の供給は排水管(2)を通じ
て行なわれ、供給された削孔水などはボールバルブ(1
d)を開きながら削孔ヘッド(1e)の射水通路(1e1)よ
り地盤内に射入される。この際削孔水などの一部はダイ
レクトドレーン機構(1)を通り逆流傾向となるが、こ
の逆流傾向は、多孔内外管(1a)(1c)間に於ては、後
端の蓋部材(1g)により、また排水管(2)の外管(2
b)とケーシングパイプ(4)との間に於ては、後側の
シール部材(6)により、それぞれ防止される。1方上
記機構(1)の外周部よりの地下水の流入は、ケーシン
グパイプ(4)によって防止される。このような管部材
の地盤中への挿入は、各管部材を適宜継ぎ足しながら行
なわれ、この継ぎ足し作業は、削孔水及び地下水の噴出
がないので作業容易に行い得る。
地盤(b)中への挿入工程中、圧入はケーシングパイプ
(4)を通じて行なわれる。パイプ(4)は無孔である
ので、強度的に圧入推進に充分に耐え得る。この圧入推
進の間、ダイレクトドレーン機構(1)はケーシングパ
イプ(4)により地盤(b)から隔離され保護されるの
で、ダイレクトドレーン機構(1)に損傷を与える危険
性なしにこのような地盤(b)中への挿入を遂行でき
る。
ダイレクトドレーン機構(1)を地盤中に、ケーシング
パイプ(4)を備えることなしに直接圧入推進させる場
合は、多孔外管(1a)に強度を持たせることが必要にな
るので、開口率はせいぜい10%程度が限度であり、この
ような小さい開口率では目詰りの危険性が増大する。本
考案装置によれば、ケーシングパイプ(4)を通じて圧
入推進させるので、外管(1a)に特に強度を持たせる必
要はなく、その開口率を例えば50〜60%まで大きくする
ことが可能となり、それだけ目詰りの危険性を減少でき
る。
地盤(b)中への挿入によりダイレクトドレーン機構
(1)が所定位置に達した後は、圧入及び削孔水などの
供給が停止され、更に排水管(2)の内管(2a)の後端
に開閉バルブ(8a)付の接続口(8b)を有する止水キャ
ップ(8)が施され、次にダイレクトドレーン機構
(1)及び排水管(2)などを地盤(b)中に残したま
まで、ケーシングパイプ(4)が挿入位置より抜き出さ
れて行く。この状態が第3図に示されている。このケー
シングパイプ(4)の抜き出し工程に於ては、地下水が
ダイレクトドレーン機構(1)を通じて排水管(2)内
に流れ込むが、この地下水の噴出は、排水管(2)後端
の止水キャップ(8)により防止される。またケーシン
グパイプ(4)と排水外管(2b)との間への地下水の流
入ひいては噴出は、抜き出し初期に於ては後側シール部
材(6)により、また終期に於ては第3図に示されるよ
うに前側シール部材(5)により、それぞれ防止され
る。尚上記機構(1)の長さが例えば1〜3m程度とあま
り長くなく、従ってケーシングパイプ(4)の抜き出し
距離が短くてよいときは、後側のシール部材(6)のみ
で地下水の浸入を防止できるので前側のシール部材
(5)は省略してもよい。
ケーシングパイプ(4)の抜き出しは、第4図に示され
るように、先端部の一部を本管側より切断し残したまま
で終える。残された先端部(4a)は、漏水防止具として
機能する。以上のような手順をとることにより、ダイレ
クトドレーン機構(1)を、地盤(b)中に地下水噴出
の危険性なしに、また機構(1)に何等損傷を与えるこ
となしに、従って所定設定通りの排水性能を保持させた
状態のままで挿入設置できる。
所定本数の挿入設置を終えた後は、第1図に示されるよ
うに、排水管(2)の後端が、接続口(8b)及びこれに
接続する吸水ホース(9)を介して吸水ポンプ(10)に
連絡される。この第1図に示す状態で吸水ポンプ(10)
を稼動すると、地下水は各ダイレクトドレーン機構
(1)及びこれに後続する排水管(2)を通じて吸引さ
れ排出される。この排出は自然排水であってもよく、排
水量はバルブ(8a)の開度調整により調節できる。この
ような地下水の排出を例えば地下水位が初期地下水位
(イ)から平均低下地下水位(ロ)まで低下するまで継
続することにより、地盤改良の目的を達成できる。また
地下水位を計画した高さ等にコントロールすることによ
り周辺地盤の沈下を防止できる。地盤改良後に於ては、
ダイレクトドレーン機構(1)及び排水管(2)は、埋
設され、または引抜き回収される。
本考案に於ては、ダイレクトドレーン機構(1)は地盤
(b)中に水平に設置されるので、例えば該機構(1)
の長さを大きく設定すれば、垂直方式のウェルポイント
の多数本に匹敵する効果が得られる。ダイレクトドレー
ン機構(1)の長さは、地下水の排出に支障のない限り
特に制限はなく、通常は1〜10m程度の範囲から施工条
件などに応じ適宜選択決定される。
本考案に於ては、ダイレクトドレーン機構(1)の目詰
りをより一層確実に防止することを目的として、第6〜
7図に示されるように内外管(1a)(1c)間のフィルタ
層(1b)に加え、外管(1a)の外周面側にももう一つの
補助フィルタ層(1b1)を備えることができる。この補
助フィルタ層(1b1)は外管(1c)の目詰り防止に役立
つ。補助フィルタ層(1b1)を備える場合は、リング状
シール部材(5)は、ケーシングパイプ(4)の抜脱時
に上記フィルタ層(1b1)上を乗りこえる必要があるの
で、ゴム製などの拡縮自在な材質のものが用いられる。
本考案に於て、フィルタ層(1b)及び(1b1)を構成す
るフィルタ材としては特に制限はなく、例えばメッシュ
フィルタ、クロスフィルタなどが適当であり、之等を
細,中及び粗など適宜組合せて用い得る。
効果 本考案装置によれば水平方向から施工できるので、建造
物などの地上の障害物による制限がなくなると共に、地
盤中にダイレクトドレーン機構を水平方向に長く設置で
きるので、垂直方式の点状設置と異なり線状設置が可能
となり、設置本数の低減ひいては施工能率の向上に寄与
できる。
さらにダイレクトドレーン機構の地盤内への圧入打設時
には、ケーシングパイプが上記ドレーン機構を地盤から
隔離する働きをするので、該ドレーン機構が地盤により
損傷されるという危険性がなくなり、ドレーン機構の排
水性能を設定通りに保持させることが可能になる。
さらに上記ケーシングは圧入打設時に地下水がドレーン
機構内に浸入することを防止すると共に、ドレーン機構
を地盤内に露出させるに必要なケーシングパイプの抜き
出し操作時には、該パイプに備えたリング状のシール部
材がケーシングパイプと排水管との間の周隙を密閉し、
該周隙よりの地下水の噴出を防止するので、ドレーン機
構の圧入打設を、作業安全に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例並びに設置状況を概略的
に示す全体図、第2図乃至第4図はダイレクトドレーン
機構の挿入設置時の状況を工程順に示す縦断面図、第5
図はダイレクトドレーン機構の断面図、第6〜7図はそ
の変更例を示す断面図である。 図に於て、(1)はダイレクトドレーン機構、(2)は
排水管、(4)はケーシングパイプ、(5),(6)は
シール部材、(7)は止水具、(8)は止水キャップ、
(9)は揚水ホース、(10)は吸水ポンプである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−67014(JP,A) 特開 昭49−120411(JP,A) 特開 昭51−72119(JP,A) 特公 昭46−28345(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】改良目的地盤の側部に縦向きに形成された
    側壁を通じて上記地盤の初期地下水位より低い位置に所
    定の間隔で並列するように略々水平に挿入設置される複
    数本の排水管を具備し、之等排水管のそれぞれの先端側
    には、地下水の排出を行うためのダイレクトドレーン機
    構が同軸且つ同一外径のもとに接続固定されていると共
    に、該機構の先端側には、後部が大径の削孔ヘッドが接
    続固定され、ダイレクトドレーン機構並びに排水管の外
    周部は全長に亘り周隔を存してケーシングパイプにより
    被覆されていて、該パイプの先端部は削孔ヘッドの後部
    の大径部に抜脱可能に挿着結合され、さらにケーシング
    パイプの内周部には、排水管上で摺動できるリング状の
    シール部材が備えられていることを特徴とする水平ダイ
    レクトドレーン装置。
JP1989080553U 1989-07-06 1989-07-06 水平ダイレクトドレーン装置 Expired - Lifetime JPH078579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989080553U JPH078579Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 水平ダイレクトドレーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989080553U JPH078579Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 水平ダイレクトドレーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321437U JPH0321437U (ja) 1991-03-04
JPH078579Y2 true JPH078579Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31625720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989080553U Expired - Lifetime JPH078579Y2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 水平ダイレクトドレーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078579Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108301485A (zh) * 2018-02-07 2018-07-20 长沙理工大学 一种渗沟及其制作方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667014A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Nanno Kensetsu Kk Well point for horizontal driving

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321437U (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197824A (en) System for protecting ground water under a dump
JP4846249B2 (ja) 横井戸形成方法及び短井戸管並びに横井戸による地下水循環型汚染土壌浄化方法及び装置
JP3307729B2 (ja) 層別揚水装置およびこれを備えた井戸
JPH078579Y2 (ja) 水平ダイレクトドレーン装置
CN115749668A (zh) 基坑桩孔用堵排水装置
JPH0718149B2 (ja) 水平ダイレクトドレーン工法
JP2002004769A (ja) 推進工法による透水管敷設工法及びその止水装置
JP2001214451A (ja) 地下水位低下方法とその装置
JP2001173028A (ja) 満州井戸式集水方法およびその集水埋渠装置
JP4521626B2 (ja) 井戸の揚水ポンプ装置
JP2002256538A (ja) 地下水を揚水して再び地下に返送する方法及び装置
JPH01131715A (ja) 水平方向からの薬液注入による地盤改良工法
JP3713654B2 (ja) バルブ付止水壁仕切装置及びバルブ付止水壁仕切装置を用いた揚水方法
JP6480745B2 (ja) 注水井戸の設置方法
JP2008025132A (ja) 地下水位低下工法
JPS6259727A (ja) 山留壁の水圧低減工法および水抜管
JP2573633Y2 (ja) アースアンカー出水防止装置
JP3326567B2 (ja) 土壌の浄化方法
JPH05209500A (ja) トンネル壁被圧地下水排出用集水管の埋設工法
JPH09256353A (ja) 地盤液状化防止方法とその通水筒及びその埋設方法
JPH09328742A (ja) 地下水位低下方法
JPH0213683B2 (ja)
JP3403042B2 (ja) 地下水の吸引・揚水方法及び装置
JPH04127B2 (ja)
JP3620665B2 (ja) スライム排出機構