JPH0785139B2 - 光スイツチ駆動回路 - Google Patents

光スイツチ駆動回路

Info

Publication number
JPH0785139B2
JPH0785139B2 JP61039148A JP3914886A JPH0785139B2 JP H0785139 B2 JPH0785139 B2 JP H0785139B2 JP 61039148 A JP61039148 A JP 61039148A JP 3914886 A JP3914886 A JP 3914886A JP H0785139 B2 JPH0785139 B2 JP H0785139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical switch
circuit
drive signal
optical
switch drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61039148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198218A (ja
Inventor
理志 竹股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61039148A priority Critical patent/JPH0785139B2/ja
Publication of JPS62198218A publication Critical patent/JPS62198218A/ja
Publication of JPH0785139B2 publication Critical patent/JPH0785139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,光スイッチの駆動回路に関する。
〔従来の技術〕
光ファイバ伝送方式の普及に伴い,複数の光ファイバ伝
送路の中から任意の光ファイバ伝送路を選択したり,複
数の光ファイバ伝送路の中から,特定の光ファイバ伝送
路同士を互いに接続交換したりする光交換機や光ファイ
バ伝送路のルート切換えが必要である。このために,光
スイッチが用いられる。
第4図に示すように,従来のこの種の光スイッチ4の駆
動回路3は,コイルに直流の駆動電流を流すことによっ
て生じた電磁界によって,マグネットと光導波路等とで
構成されたセルを動かして,機械的にルートを切換え
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光スイッチ駆動回路は,光スイッチ駆動
信号8により,一度,直流駆動電流で,セルを動かし光
導波路を切換えると,内部のマグネットで,その状態に
固定される。ところが,振動又は衝撃などにより,その
状態が解除され,別の状態に切換わることがあるため,
切換えた後も,光スイッチ駆動信号8を継続して入力す
ることにより,直流駆動電流をコイルに流し続ける手段
をとらなければならない。そのため,消費電力が大きい
という欠点がある。
そこで,本発明の目的は,光スイッチ駆動信号をパルス
状の信号にすることにより,コイルに流れる直流駆動電
流を間歇的に制御することができる光スイッチ駆動回路
を提供し,上記欠点を除去することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば,光スイッチ4を光スイッチ駆動信号で
駆動する光スイッチ駆動回路において,前記光スイッチ
駆動信号をパルス状の駆動信号に変換する駆動信号変換
回路(第1図の1,2や第2図の5,6,2や第3図の1,7,2に
対応する)を備え,前記パルス状の駆動信号で前記光ス
イッチを間歇的に駆動することを特徴とする光スイッチ
駆動回路が得られる。
〔実施例〕
次に,本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図に示した本発明の実施例において,1はパルス出力
を有する低周波発振器である。そのパルス出力は,論理
積回路2で光スイッチ駆動信号8と論理積をとられる。
低周波発振器1と論理積回路2とは,光スイッチ駆動信
号8をパルス状の駆動信号10に変換する駆動信号変換回
路9を構成している。該パルス状の駆動信号は,光スイ
ッチ駆動回路3に送られ,光スイッチ4を駆動する。
第2図に示した本発明の他の実施例において,5は正弦波
出力の低周波発振器である。その出力は,パルス化回路
6において,パルス状に変換され,論理積回路2に送ら
れる。その後は第1図と同様である。パルス化回路6
は,例えばリミッタ回路又はコンパレータからなる。
第3図に示した本発明の別の実施例において,1はパルス
出力を有する低周波発振器であり,デューティ変換回路
7において,デューティ低下させ(パルスの幅を狭くす
る),論理積回路2に送られる。その後は第1図と同様
である。デューティ変換回路7は例えばモノマルチバイ
ブレータからなる。
特に第3図の実施例は,光スイッチ4への通電時間を短
くできるため,より低消費電力化がはかれる。
なお,一般に光スイッチは50msec程度の時間継続して電
流が流れると動作するため,上述のパルス状の駆動信号
10は,最小通電時間以上となるように選ぶ必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように,本発明は光スイッチのコイルの電
流駆動において,従来の連続的電流給電に対し,パルス
状の電流給電とすることができるため,消費電力を低減
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の実施例のブロック図
である。 第4図は従来の光スイッチ駆動回路のブロック図であ
る。 1……パルス出力を有する低周波発振器,2……論理積回
路,3……光スイッチ駆動回路,4……光スイッチ,5……正
弦波低周波発振器,6……パルス化回路,7……デューティ
ー変換回路,8……光スイッチ駆動信号,9……駆動信号変
換回路,10……パルス状の駆動信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイルに直流の駆動電流を流すことにより
    生じた電磁界によって、マグネットと光導波路等とで構
    成されたセルを動かして機械的に光路を切り換える光ス
    イッチを駆動させる光スイッチ駆動回路において、一つ
    の光路を確立するための光スイッチ駆動信号を、前記光
    スイッチが間歇的に駆動するように、パルス状の駆動信
    号に変換させるための駆動信号変換回路を有することを
    特徴とする光スイッチ駆動回路。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の光スイッチ駆
    動回路において、前記駆動信号変換回路は、パルス状の
    信号を出力する発振器と、そのパルス状の出力信号と前
    記光スイッチ駆動信号との論理積をとる論理積回路とを
    有し、該論理積回路の出力信号として前記光パルス状の
    駆動信号が得られる光スイッチ駆動回路。
JP61039148A 1986-02-26 1986-02-26 光スイツチ駆動回路 Expired - Lifetime JPH0785139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039148A JPH0785139B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 光スイツチ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039148A JPH0785139B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 光スイツチ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198218A JPS62198218A (ja) 1987-09-01
JPH0785139B2 true JPH0785139B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12545020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039148A Expired - Lifetime JPH0785139B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 光スイツチ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785139B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154406A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自己保持形光スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198218A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597132A4 (en) Power converter.
EP0881760A3 (en) Single phase motor drive
DE60117129T8 (de) Leistungsversorgung mit zweifachem eingangsbereich, welche zwei in reihe oder parallel geschaltete wandlerelemente mit automatischer leistungsverteilung verwendet
DE60209765D1 (de) Doppelseitige selbstoszillationsschaltung zur ansteuerung eines oszillationsbetätigungsgliedes
JPS5472445A (en) Switching mode stabilization power source
JPH0785139B2 (ja) 光スイツチ駆動回路
EP0431624A3 (en) Output circuit having large current driving capability without producing undesirable voltage fluctuations
US3441832A (en) Transistor direct current to alternating current conversion circuit
RU92003056A (ru) Автоматизированный электропривод постоянного тока
SU921029A1 (ru) Устройство дл управлени мостовым широтно-импульсным преобразователем
JPS54153218A (en) Driving system of step motor
SU748757A1 (ru) Устройство дл управлени тиристорным электроприводом
JPS55162899A (en) Driving method for pulse motor
SU739707A1 (ru) Способ управлени тиристорами мостового преобразовател посто нного тока и устройство дл его осуществлени
SU811484A1 (ru) Способ управлени реверсивнымТиРиСТОРНыМ иМпульСНыМ уСилиТЕлЕММОщНОСТи
SU1272420A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени в посто нное
SU1411960A1 (ru) Цифровое устройство управлени широтно-импульсным преобразователем
JPS625399U (ja)
SU1277345A1 (ru) Устройство дл частотного регулировани скорости двигател посто нного тока
JPS6460273A (en) Drive controller of ultrasonic motor
SU1546302A1 (ru) Устройство бесконтактного электроснабжени транспортного средства
GB2204720B (en) Switch mode electrical power controller
SU551787A1 (ru) Устройство дл управлени двухфазным асинхронным электродвигателем
GB2019141A (en) Drive circuit for magnetic bubble device
SU817952A1 (ru) Устройство дл импульсного управлени элЕКТРОдВигАТЕлЕМ пОСТО ННОгО TOKA