JPH0784770B2 - 固定ブラケット - Google Patents

固定ブラケット

Info

Publication number
JPH0784770B2
JPH0784770B2 JP10799588A JP10799588A JPH0784770B2 JP H0784770 B2 JPH0784770 B2 JP H0784770B2 JP 10799588 A JP10799588 A JP 10799588A JP 10799588 A JP10799588 A JP 10799588A JP H0784770 B2 JPH0784770 B2 JP H0784770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper plate
lower plate
plate
claw
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10799588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278645A (ja
Inventor
信一 金田
久鑑 松里
祥治 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP10799588A priority Critical patent/JPH0784770B2/ja
Publication of JPH01278645A publication Critical patent/JPH01278645A/ja
Publication of JPH0784770B2 publication Critical patent/JPH0784770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、柱や壁等に設けたフック孔に掛止させること
により、棚やキャビネット、ワゴン、チェアポータ等、
種々のものを支持できるようにした固定ブラケットに関
するものである。
[従来の技術] 近時、例えばローパーティション等のように、上下方向
に所定ピッチで開設した多数のフック孔に、棚やキャビ
ネット等種々のものを支持させようとする試みがなされ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、単に棚等をフック孔に掛止するだけでは、何ら
かの拍子に外れることがあり、危険である。また、高価
なOA機器等を棚に載置していた場合等には、それらの機
器が転落して思わぬ損害を被ることにもなりかねない。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので
あって、フック孔に対して着脱が容易で、しかも、一旦
取付ければ外れない構造を有した固定ブラケットを提供
することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、本発明に係る固定ブラケットは、上下方向に
所定のピッチで設けたフック孔に掛止して使用されるも
のであって、後縁中間位置に上向爪を有した上板と、後
縁中間位置に下向爪を有し上縁を前記上板の下縁に面一
に突合わせて使用されると下板と、上板及び下板にそれ
ぞれ対応する2つのねじ孔を有し面一に突合わせた上板
及び下板の側面に添設される共通のナットと、前記上板
および下板をそれぞれ貫通させて前記ナットの各ねじ孔
に螺着される対をなすねじ部材とを具備してなり、前記
上板及び下板が自らの厚み方向に傾動することができる
余裕を残して、前記上向爪及び下向爪を、異なったフッ
ク孔にそれぞれ係合させ得るように構成するとともに、
前記上板及び下板を面一に突合わせた状態で前記上向爪
及び下向爪がフック孔から外れ得なくなるように、前記
上向爪及び下向爪の突設位置を設定していることを特徴
とする。
[作用] このような構成であれば、固定ブラケットが上板、下
板、ねじ部材、ナットによって随時組立分解自在に構成
されて、フック孔に掛止されるので、必要時と不必要
時、或いは取付場所変更の際のフック孔に対する着脱が
可能となる。しかも、上板と下板をそれぞれフック孔に
係合させて、傾動を正すと、上板と下板はそれらの下縁
と上縁とを突合せて上向爪および下向爪がフック孔から
外れないように構成されている。換言すれば、この状態
において上下両板はフック孔に位置決めした状態に保持
されていることになる。このため、組立に微妙な位置調
節等を必要としないで済む。
そして、上向爪と下向爪とをフック孔を係合させた状態
でねじ部材と共通のナットによって上下両板を締着する
ので、これらは、上下移動とともに厚み方向への傾動も
禁止される。したがって、ねじ部材を大きく弛めない以
上、上下両板は外れることはない。しかも、荷重は主と
して下縁と上縁とを突合せた面で支持されるので、ねじ
部材にはさほど負担がかからない。したがって、締着し
たねじ部材が簡単に弛んで外れるようなことはない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
この実施例の固定ブラケット2が掛止されるフック孔11
aは、第1図〜第4図に示すような壁体1に構成されて
いる。この壁体1は、角形パイプ状の柱11をアジャスタ
11bを介して床S上に支持させ、これらの柱11を介して
パネル13同士を接合したものである。そして、フック孔
11aが、前記柱11の前面に上下方向に所定のピッチで設
けられている。これらのフック孔11aは、パネル13同士
の接合部に若干の隙間を設けることによって、前面に表
出するようにしてある。
しかして、前記柱11のフック孔11aに、第5図中実線で
示す固定ブラケット2を組立てて掛止することができる
ようにしている。この固定ブラケット2は、上向爪21a
および一対のボルト挿通孔21b、21cを有した上板21と、
下向爪22aおよび一対の挿通孔22b、22cを有した下板22
と、面一に突合わせた上板21と下板22の側面に添接され
上板21と下板22のボルト挿通孔21b、22b(或いは21c、2
2c)に対応する部位にそれぞれねじ孔23a、23bを有して
なる共通の板状ナット23と、前記上板21および下板22の
ボルト挿通孔21b、22b(或いは21c、22c)をそれぞれ貫
通させて前記各ねじ孔23a、23bに螺着し得る対をなすボ
ルト(ねじ部材)24、24とを具備してなる。
そして、第6図および第7図に示すように、前記上板21
の上向爪21aを所望のフック孔11aに厚み方向に傾動可能
に係合させるとともに、前記下板22の下向爪22aを前記
フック孔11aよりも下段のフック孔11aに厚み方向に傾動
可能に係合させることができるようにしている。すなわ
ち、前記上板21及び下板22の厚み寸法は、フック孔11a
の横幅寸法よりも小さく設定されているため、上板21及
び下板22が自らの厚み方向に傾動することができる余裕
を残して、前記上向爪21a及び下向爪22aを、異なったフ
ック孔11aにそれぞれ係合させることができるようにな
っている。次に、鉛直面に対する傾動角度が小さくなる
方向に上下両板21、22を共に回動させつつ、前記下板22
の上縁22dを前記上板21の下縁21dに面一に突合わせるこ
とにより、第8図および第9図に示すように、上向爪21
aの凹部21eと下向爪22aの凹部22eとがそれぞれ上下のフ
ック孔11a、11aの内周壁と当接して、上下から拘束され
るようにしてある。また、この状態が得られるように、
フック孔11aに対して各部の寸法が適宜設定されてい
る。換言すれば、前記上向爪21a及び下向爪22aは、上板
21及び下板22の後縁における上端でも下端でもない中間
位置に突設されており、前記上板21及び下板22を面一に
突合わせた状態で前記上向爪21a及び下向爪22aがフック
孔11aから外れ得なくなるように、前記上向爪21a及び下
向爪22aの突設位置が設定されている。
さらにこの状態で、第5図に示したように、上下両板2
1、22の面一な一側面に前記ナット23を添接し、他側面
からボルト24、24を各挿通孔を貫通させて前記ナット23
のねじ孔23a、23bにそれぞれ螺着することにより、これ
らを一体に締付け、固定ブラケット2全体が両フック孔
11a、11aに対して上下移動および傾動が完全に不能とな
るように固定される。
そして、この固定ブラケット2に、第1図に示すよう
に、下端31を床S上へ当接させた状態で可動ブラケット
3と係留バー4からなる係留装置を取着できるようにし
ている。可動ブラケット3は、第1図〜第4図並びに第
5図中二点鎖線で示すように、上下方向に延びる一対の
長孔32、32を有した長靴状のもので、固定ブラケット2
の上下両板21、22の他側面に添接される。そして、長孔
32、32の適宜位置にボルト24、24をそれぞれ挿通させ、
固定ブラケット2を締付ける際に該固定ブラケット2に
一体に締込まれるようにしてある。換言すれば、ボルト
24を長孔32内のどの位置に締着するかによって、固定ブ
ラケット2に対して可動ブラケット3の上下位置を調節
することが可能となっている。この場合、長孔32の縦寸
法、および各一対のボルト挿通孔21b−21c、22b−22c、
23a−23b間の間隔は、前記フック孔11aのピッチに略対
応させてある。すなわち、可動ブラケット3の上下位置
調節をどのように行なっても、必ずボルト24、24を上下
何れかの各ボルト挿通孔を貫通させて締付けることがで
きるようにするためである。
そして、この可動ブラケット3には、その突出端部と、
他の対をなす可動ブラケット3の突出端部との間に、係
留バー4が溶接により架設されている。係留バー4は、
横断面が楕円をなす円柱状のもので、可動ブラケット3
の下端31を床S上へ当接させた際に、パネル13よりも所
定寸法だけ前面であって、かつ、床面Sよりも所定寸法
だけ高い位置に配されるようにしている。すなわち、上
述した可動ブラケット3の固定ブラケット2への取着
は、第1図にも示すように、係留バー4を保持する左右
の可動ブラケット3、3をそれぞれ固定ブラケット2、
2を介して各対応する柱11、11のフック孔11a、11aに同
時に掛止するようにしている。また、このため、壁体1
の終端をなす柱11(第1図中右側の柱)以外の柱11に
は、可動ブラケット3が二枚づつ背中合わせの状態で配
置されることになるが、これは、上述した固定ブラケッ
ト2を共有させて、その一つに締込むようにしている。
なお、この固定ブラケット2に取着した係留装置は、例
えば第10図に示すようなワゴン5を係留しておくために
使用される。同図は、フリーアドレス方式を採用したオ
フィスにおいて、各自の占有するワゴン5を、退社等の
不使用時にテーブル6の下に収容し、係留装置にロック
状態で固定しておくことができるようにしたものであ
る。フリーアドレス方式とは、ワゴン5を取出して袖の
ないテーブル状の机(図示省略)の袖部に挿入すること
により、不特定多数の机に対し、各自が何れの机にも執
務に応じて自由に着座できるようにしたオフィス形態で
ある。したがって、不使用時には机を開放しておかなけ
ればならず、このためワゴン5を図示の如く所定の場所
にまとめて係留しておく必要が生じる。
第11図は、係留装置にワゴン5が係留された状態を示し
ている。すなわち、前述した構成の係留装置に対し、ワ
ゴン5には、収容位置に配された際に、前記係留バー4
の下方に突出されてワゴン5を上方へ持上げることを禁
止する水平バー51と、収容位置に配されてキー操作が行
なわれた際に、前記係留バー4の背後に垂下してワゴン
5の前方への抜出を禁止する垂直ロッド52とが設けられ
ている。ワゴン5には、このために、キー53と垂直ロッ
ド52を連結するクランク機構54や回転軸55が設けてあ
る。
しかして、以上のような使用例に対して、前述した構成
からなる固定ブラケット2であれば、固定ブラケット2
が上板21、下板22、ボルト24、ナット23によって随時組
立分解自在に構成されて、フック孔11aに掛止されるの
で、必要時と不必要時、或いは取付場所変更の際の壁体
1等に対する着脱が容易となる。しかも、ボルト24によ
って締着した状態では、上下両板21、22の下縁21dと上
縁22dが面一に突合され、上向爪21aと下向爪22aとが上
下段のフック孔11a、11aにそれぞれ係合して上下移動が
拘束されるとともに、側面に添接した共通のナット23お
よび可動ブラケット3によって上下両板21、22の傾動が
禁止されるので、この固定ブラケット2を一旦締着すれ
ば、フック孔11aから外れることがない。したがって、
ロック中のワゴン5を両ブラケット2、3ごと取出すこ
とは不可能となり、ワゴン5が地震等の震動で不慮に外
れたり、盗難にあったりする事態が生じるのを確実に防
止することができるものである。
また、固定ブラケット2の組立段階で、上板21と下板22
をそれぞれフック孔11aに係合させて、姿勢を正すと、
上板21と下板22はそれらの下縁21dと上縁22dとを突合せ
た状態でフック孔11aの位置決め下に保持される。した
がって、面倒な位置調節をすることなく、簡単に取付を
行なうことができる。さらに、荷重は主として下縁21d
と上縁22dを突合せた面で支持されるので、ボルト24に
はさほど負担は掛からない。このため、該ボルト24が簡
単に弛んで外れるようなことはない。
さらにまた、このものは、固定ブラケット2の対をなす
ボルト24とナット23で可動ブラケット3も同時に締付け
るようにしているので、部品点数が少なくて済み、しか
も、ボルト24を弛めても側面に添接された共通のナット
23によって上下両板の面一状態が保持されるので、可動
ブラケット3の上下位置調節を容易に行なうことができ
るものである。
以上、本発明の一実施例について説明したが、固定ブラ
ケットの断面形状は図示実施例のものに限定されるもの
ではない。また、上記実施例では、固定ブラケットのボ
ルトとナットを利用して、固定ブラケットを掛止する際
に同時に可動ブラケットを締込むようにしているが、他
に取付孔等を設け、そこに別途ねじ等で可動ブラケット
を取着するようにしても良いのは勿論である。さらに、
適用対象が棚やキャビネットを始め、移動台車、チェア
ポータ等であっても同様の効果を得ることができる。そ
の他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能
である。
[発明の効果] 本発明は、以上のように上板、下板、ねじ部材、ナット
によって随時組立分解自在に設けた構成により、フック
孔に容易に着脱することの可能な固定ブラケットを提供
することができる。しかも、上向爪と下向爪をフック孔
に係合させて姿勢を正すと、それらの下縁と上縁が突合
されて位置決め状態でその姿勢を保持されるので、ねじ
部材を貫通させるための面倒な位置調節は必要なく、作
業を簡単に行なうことができる。そして、上向爪と下向
爪をフック孔に係合させた状態でねじ部材とナットで上
下両板を締着するので、これらは、上下移動とともに厚
み方向へ傾動も禁止され、ねじ部材を弛めない以上、上
下両板は外れることはない。したがって、フック孔に対
する取着状態を確実なものにしておくことができる。し
かも、荷重は主として下縁と上縁を突合せた面で支持さ
れるので、ねじ部材にはさほど負担が掛からない。した
がって、締着したねじ部材が簡単に弛んで外れることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の一実施例を示し、第1図は固
定ブラケットを使用状態で示す一部を破断した斜視図、
第2図は要部を示す部分的な平面図、第3図は同側面
図、第4図は同正面図、第5図は固定ブラケットの分解
図、第6図は上下両板が突合される前の状態を示す正面
図、第7図は同側面図、第8図は上下両板が突合された
状態を示す正面図、第9図は同側面図である。また、第
10図および第11図は本発明の一使用例を示し、第10図は
使用状態を示す斜視図、第11図は同側面図である。 2……固定ブラケット、11a……フック孔 21……上板、21a……上向爪 21d……下縁、22……下板 22a……下向爪、22d……上縁 23……ナット、23、23b……ねじ孔 24……ねじ部材(ボルト)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向に所定のピッチで設けたフック孔
    に掛止して使用される固定ブラケットであって、 後縁中間位置に上向爪を有した上板と、後縁中間位置に
    下向爪を有し上縁を前記上板の下縁に面一に突合わせて
    使用される下板と、上板及び下板にそれぞれ対応する2
    つのねじ孔を有し面一に突合わせた上板及び下板の側面
    に添接される共通のナットと、前記上板および下板をそ
    れぞれ貫通させて前記ナットの各ねじ孔に螺着される対
    をなすねじ部材とを具備してなり、 前記上板及び下板が自らの厚み方向に傾動することがで
    きる余裕を残して、前記上向爪及び下向爪を、異なった
    フック孔にそれぞれ係合させ得るように構成するととも
    に、前記上板及び下板を面一に突合わせた状態で前記上
    向爪及び下向爪がフック爪から外れ得なくなるように、
    前記上向爪及び下向爪の突設位置を設定していることを
    特徴とする固定ブラケット。
JP10799588A 1988-04-29 1988-04-29 固定ブラケット Expired - Lifetime JPH0784770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799588A JPH0784770B2 (ja) 1988-04-29 1988-04-29 固定ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799588A JPH0784770B2 (ja) 1988-04-29 1988-04-29 固定ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278645A JPH01278645A (ja) 1989-11-09
JPH0784770B2 true JPH0784770B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=14473316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10799588A Expired - Lifetime JPH0784770B2 (ja) 1988-04-29 1988-04-29 固定ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512333B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-04 株式会社岡村製作所 付加部材の取付構造および什器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278645A (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794545A (en) Linkable modular table system
US5845795A (en) Storage rack and bracket for same
US5306064A (en) Vehicle freight clamping assembly
JP4007952B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用スタンド
US20080050173A1 (en) Connecting element
JPH0784770B2 (ja) 固定ブラケット
JPH0796808B2 (ja) 固定ブラケット
US4702382A (en) Erectable display structure with repositionable display shelf sections
JPH0784771B2 (ja) 固定ブラケット
JPH1057158A (ja) 棚付き机
JP4291031B2 (ja) 連結デスク等における仕切パネルの取付構造
JP4307201B2 (ja) オーバーヘッドキャビネットの取付構造
JP2000296027A (ja) 横架材の取付構造
JP2909471B2 (ja) 自動販売機固定装置
JP3463731B2 (ja) テーブル
JP2003275049A (ja) キャビネット等の架台
JP2590769B2 (ja) 補強具
JP3196555B2 (ja) 柱巻き陳列パネル装置
JP4177520B2 (ja) 支柱への脚の取付構造
JP3681802B2 (ja) フロアパネル
JP2000070051A (ja) Oa機器用デスク
JP2539936Y2 (ja) テレビハンガー
JP2000067637A (ja) 支柱への照明器具等の取付構造
JP3300292B2 (ja) 組立棚における棚段高さ調節用補助係止金具
JP2519664Y2 (ja) 棚受装置