JPH078444A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH078444A
JPH078444A JP5157185A JP15718593A JPH078444A JP H078444 A JPH078444 A JP H078444A JP 5157185 A JP5157185 A JP 5157185A JP 15718593 A JP15718593 A JP 15718593A JP H078444 A JPH078444 A JP H078444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved outer
curved
tube
tip
outer cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5157185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yousuke Yoshimoto
羊介 吉本
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Shigeto Magai
成人 真貝
Yasuyuki Futaki
泰行 二木
Yoshio Tashiro
芳夫 田代
Takashi Takigawa
岳志 滝川
Koichi Shimizu
宏一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5157185A priority Critical patent/JPH078444A/ja
Publication of JPH078444A publication Critical patent/JPH078444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡易的でしかも安価に外皮チューブを湾曲部に
確実に固定する。 【構成】湾曲外皮43の先端側内面及び後端側内面に一
体的に凸型に突出して形成された突出部43aを設け、
この湾曲外皮43を固定する先端構成部9及び接続管4
6の突出部43aに対応する部位に、各突出部43aが
嵌合される形状の係止凹部9a,46aを設け、湾曲外
皮43の突出部43aを先端構成部9及び接続管46の
係止凹部9a,46aに嵌入して、湾曲外皮43を湾曲
部8に固定するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、体腔内に挿入する挿
入部と少なくともこの挿入部の湾曲する部分の外周を被
覆する外皮チューブとを有する内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡においては、体腔内に挿入する挿
入部の先端部に湾曲する湾曲機構が設けられている。こ
の湾曲機構として、例えば複数の湾曲コマからなる湾曲
部(湾曲管)は、その外表面が網管で覆われ、さらに、
その外側をゴム等の弾性材料よりなる外皮チューブで外
装している。
【0003】その外皮チューブの固定方法の一つとして
は、実公平3−26965号で示されているように、糸
によって外皮チューブの外側から湾曲部(又は湾曲管と
可撓管との連結部材(接続管))に巻き付けて巻装固定
する方法がある。また、この糸によって巻装固定する方
法の他には、特願昭58−72519号や実公昭54−
10316号に示されているように、形状記憶合金、リ
ング状のゴムバンド、熱収縮チューブを使用して、外皮
チューブの外側から湾曲部(又は湾曲管と可撓管との連
結部材)に締め付けて固定する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】糸によって巻装固定す
る方法では、巻いた糸の巻回が不揃いになり易いため、
糸を外皮チューブの外側から湾曲部に巻き付ける巻装作
業には熟練を要するという問題があった。また、この巻
装作業できつく締め過ぎると、外皮チューブの湾曲部へ
の固定部分(糸による巻き付け部分)の弾性特性が劣化
し、湾曲部の湾曲による応力の繰返し負荷により、外皮
チューブの物性劣化が生じるという問題があった。
【0005】後者の形状記憶合金、リング状のゴムバン
ド、熱収縮チューブを使用する方法では、上記のような
記憶合金、ゴムバンド、熱収縮チューブ等の固定部材
が、別途必要となるという問題がある。さらに、形状記
憶合金や熱収縮チューブの場合には、加熱処理作業を含
むため、作業性が悪く、外皮チューブの材質によっては
その加熱処理作業により物性劣化が生じるという問題が
あった。また、医療用の内視鏡の場合は、体腔内壁に傷
をつけないように、上記の固定部材で外皮チューブを湾
曲部に固定した後、挿入部と固定部材の境界部に接着剤
等を塗布して、そこに段差等が生じないように滑らかに
仕上げる必要があるという問題がある。そこでこの発明
は、簡易的でしかも安価に外皮チューブを湾曲部に確実
に固定することができる内視鏡を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、体腔内に挿
入する挿入部と少なくともこの挿入部の湾曲する部分の
外周を被覆する外皮チューブとを有する内視鏡におい
て、外皮チューブの少なくとも一端の内面に突出して形
成された嵌合取付固定部と、外皮チューブが装着される
湾曲部分の被装着部における嵌合取付固定部に対応する
部位に、嵌合取付固定部と嵌合するため、凹型形状に形
成された係止凹部とを設けたものである。
【0007】
【作用】このような構成の本発明において、外皮チュー
ブの嵌合取付固定部が湾曲部分の係止凹部に嵌入するこ
とにより、外皮チューブは湾曲部分に装着され、湾曲部
分の外周を被覆する。
【0008】このとき、嵌合取付固定部は内側に突出し
ており、係止凹部が凹型形状に形成されているので、嵌
合取付固定部は係止凹部に係止して固定され、湾曲部分
の湾曲変化に対して、外皮チューブがずれたり、外れる
ようなことは生じない。
【0009】また、この外皮チューブには基本的に外部
圧力をかけずに、外皮チューブを湾曲部分に固定するす
ることができる。外皮チューブを装着するために外皮チ
ューブの外径より大きな部材を使用しないので、外皮チ
ューブの装着により発生する段差を最小限に抑えること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の第1の実施例を図1乃至図
2を参照して説明する。図1に、内視鏡全体の斜視図を
示す。内視鏡1は、挿入部2、操作部3、接眼部4、ユ
ニバーサルコード5、コネクタ6から構成されている。
【0011】前記挿入部2は、可撓管7、湾曲部8、先
端構成部9から構成され、前記湾曲部8は、前記操作部
3に設けられたアングル操作レバー10により、2方向
に湾曲可能となっている。
【0012】前記操作部3には、前記挿入部2、前記接
眼部4、及び前記コネクタ6に連結されるユニバーサル
コード5が連結されている。また、前記操作部3には吸
引制御装置11が設けられており、前記挿入部2内に設
けたチャンネル(図示せず)を介して前記挿入部2の先
端構成部9から、例えば体腔内の切除組織等の吸引がで
きるようになっている。さらに、前記操作部3に設けら
れた鉗子栓12より処置具の挿通や麻酔液等の薬液の送
液が可能である。
【0013】例えば、鉗子栓12からチャンネルを挿通
して使用する注射針付バルーンカテーテル21の外観図
を図16(a)及び図16(b)に示し、その断面図を
図17(a)及び図17(b)に示す。
【0014】この注射針付バルーンカテーテル21は、
可撓性を有するカテーテル本体22とこのカテーテル本
体22の先端近傍に、進展性を有するバルーン23が糸
巻き等で固定されている。前記カテーテル本体22の基
端部近傍には、口金部24を配設し、その基端には操作
部25が配設されている。
【0015】前記カテーテル本体22内に設けた2本の
管路のうち、挿通管路26は、前記カテーテル本体22
の先端で開口し、基端で前記操作部25内の管路25a
に連通している。流通管路27は、前記バルーン23内
で開口し、前記口金部24内の管路24aに連通してい
る。前記口金部24内の管路24aには、図示しないシ
リンジを取り付けることができる。また、前記操作部2
5の基端にも同様にシリンジを取り付けることができ
る。
【0016】前記挿通管路26には注射針部28なるも
のを挿入する。この注射針部28は可撓性を有する筒管
29、針30、ツマミ31から構成され、前記筒管29
の先端に前記針30の基端を一部挿入して接着等で固定
し、前記挿通管路26の先端内側に当接するように、前
記針30に挿入させたストッパ32を設けている。前記
筒管29の基端にはツマミ31を設け、前記針30の内
腔と前記ツマミ31の内腔とが連通し、このツマミ31
の基端には、図示しないシリンジを取り付けることがで
きる。図16及び図17は前記ツマミ31を操作部25
に挿入固定した状態であり、その時、前記針30は前記
カテーテル本体22の先端開口33より突出する。そし
て、前記ツマミ31を手元側に引くことにより、前記針
30は前記カテーテル本体22の先端開口33に没した
状態となる。
【0017】このような注射針付バルーンカテーテル2
1は、例えば食道静脈瘤に対して薬液等を注入する場合
に、次に説明するようにして使用する。まず、ツマミ3
1を手元側に引いた状態で、針30をカテーテル本体2
2の先端開口33に没した状態で、内視鏡1の鉗子栓1
2よりチャンネルを挿通して、カテーテル本体21の先
端を患部34に向ける。
【0018】次に、ツマミ31を先端側に押し込み、操
作部25に挿入固定して、図18(a)に示すように、
針30をカテーテル本体22の先端開口33から突出さ
せる。この状態で、患部34の粘膜35に穿刺し、注射
針付バルーンカテーテル21をさらに挿入操作して、図
18(b)に示すように、針30の先端を粘膜35の下
の血管36に位置させ、バルーン23は粘膜35下に位
置させる。この時、ツマミ31に図示しないシリンジを
取り付け、吸引をかけると、血が注射針付バルーンカテ
ーテル21内に注入され、内視鏡で血管内に穿刺したこ
とを確認する。
【0019】注射針付バルーンカテーテル21が血管内
に穿刺されたことを確認すると、注射針付バルーンカテ
ーテル21をさらに挿入させ、カテーテル本体22の先
端部37を血管36内に位置させる。
【0020】次に、図18(c)に示すように、注射針
部28をカテーテル本体22より抜去させる。そして、
口金部24に図示しないシリンジを取り付け、空気を注
入し、図18(d)に示すように、バルーン23を膨張
させる。そして、操作部25の基端に図示しないシリン
ジを取り付け、硬化剤等の薬液を血管36に注入する。
【0021】なお、この注射針付バルーンカテーテル2
1では、バルーン23を設けて、組織内で空気等により
膨脹させることにより、カテーテル本体22を安定に組
織内で固定することができるので、血管36内に確実に
薬液等を注入することができる。
【0022】図2は、前記内視鏡1の前記挿入部2の先
端部分の断面図である。前記湾曲部8は、湾曲管41、
網管42、外皮チューブとしての湾曲外皮43からな
る。前記湾曲管41の最先端の湾曲コマには、アングル
操作ワイヤー44の先端がロウ付け(臘付け)45等で
固定されている。前記湾曲部8の先端側は前記先端構成
部9に、後端側は接続管46を介して前記可撓管7に接
続されている。
【0023】また、前記先端構成部9には、対物レンズ
47、イメージガイドファイバー48、図示しない照明
レンズ、ライトガイドファイバー、チャンネル等が設け
てある。
【0024】前記湾曲外皮43は、ゴム等の弾性部材よ
り形成されるが、その先端側内面及び後端側内面には、
それぞれ凸型に突出した嵌合取付固定部としての突出部
43aが一体的に形成されている。
【0025】また、前記先端構成部9及び前記接続管4
6には、それぞれ前記湾曲外皮43の突出部43aに対
応する部位に、前記各突出部43aが嵌合される形状の
係止凹部9a及び46aが形成されている。この各係止
凹部9a,46aの底面の外径、及び組み付けた状態で
の前記網管42の外径に対し、前記湾曲外皮43の突出
部43aの内径、及びこの突出部43a以外の部分の内
径は、やや小さく設計されている。従って、前記先端構
成部9及び前記接続管46に形成された各係止凹部9
a,46aに前記湾曲外皮43の突出部43aが嵌入さ
れ、前記湾曲外皮43と前記各係止凹部9a,46a及
び前記網管42との間には隙間ができないようになって
いる。
【0026】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮43を組み付ける際には、この湾曲外皮43の各
突出部43aを、先端構成部9及び接続管46の各係止
凹部9a,46aに嵌入させる。この時、各突出部43
aもしくは各係止凹部9a,46aには接着剤を塗布し
ておく。
【0027】実際の使用において、前記アングル操作レ
バー10により湾曲操作が行われると、湾曲外皮43が
伸縮し、この湾曲外皮43の両端に形成された突出部4
3aと先端構成部9及び接続管46の各係止凹部9a,
46aとの固定部に負荷がかかることになるが、湾曲外
皮43の両端に形成された突出部43aが、先端構成部
9及び接続管46の各係止凹部9a,46aに嵌入され
て係止固定されているため、湾曲外皮43が抜けること
はない。
【0028】このように本実施例によれば、湾曲外皮4
3の先端側内面及び後端側内面に一体的に凸型に突出し
て形成された突出部43aを設け、この湾曲外皮43を
固定する先端構成部9及び接続管46の突出部43aに
対応する部位に、各突出部43aが嵌合される形状の係
止凹部9a,46aを設け、湾曲外皮43の突出部43
aを先端構成部9及び接続管46の係止凹部9a,46
aに嵌入して、湾曲外皮43を湾曲部8に固定すること
により、糸等の固定のための部品を使用する必要がな
く、また糸巻き等の熟練作業を必要とせず、さらに、湾
曲外皮43と先端構成部9及び可撓管7との間に段差が
生じず、簡易的でしかも安価に湾曲外皮43を湾曲部8
に確実に固定することができる。
【0029】また、湾曲外皮43は外部からの不必要な
圧力で固定されていないので、湾曲外皮43の物性が劣
化することがない。。この発明の第2の実施例を図3を
参照して説明する。
【0030】なお、この実施例以降において、湾曲外皮
及びこの湾曲外皮が固定される部品だけが異なるだけで
あり、それ以外の構成は前述の第1の実施例と同様な構
成となっているので、同一部材には同一符号を付してそ
の説明は省略する(図1及び図2参照)。
【0031】この実施例では、湾曲外皮49と前記湾曲
外皮49の内面に嵌合できるように外径が形成されたリ
ング状の嵌合取付固定部としての突出部材50とを別々
に成形し、湾曲外皮49の先端側内面及び後端側内面の
それぞれに、突出部材50を接着等で固定したものであ
る。すなわち、前記突出部材50を湾曲外皮49の内面
に固定することにより、凸型に突出した突出部を形成す
るものである。
【0032】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮49を組み付ける際には、まず湾曲外皮49の先
端側内側と後端側内側に、接着等で突出部材50を固定
し、この固定した各突出部材50を、先端構成部9及び
接続管46の各係止凹部9a,46aに嵌入させる。こ
の時、各突出部材50もしくは各係止凹部9a,46a
には接着剤を塗布しておく。
【0033】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができると共に、湾
曲外皮49と突出部材50とを別々に成形して、湾曲外
皮49の先端側内側及び後端側内側に突出部材50を接
着等により固定するため、湾曲外皮49及び突出部材5
0からなる突出部を有する湾曲外皮として、成形が容易
であるという効果を得ることができる。
【0034】この発明の第3の実施例を図4を参照して
説明する。図4は、挿入部2に垂直な断面を示すもの
で、湾曲外皮51に形成された突出部51aを通る断面
図である。
【0035】この実施例では、前記湾曲外皮51の先端
側内面及び後端側内面に凸型に突出すると共に垂直断面
方向においてスプライン(歯車)状に嵌合取付固定部と
しての突出部51aが形成されたものである。
【0036】従って、先端構成部9及び接続管46の前
記突出部51aに対応する部位には、スプライン状に前
記突出部51aに嵌合する係止凹部9b(先端構成部9
についてのみ図示する)が形成されている。
【0037】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮51を組み付ける際には、この湾曲外皮51にス
プライン状に形成された各突出部51aを、先端構成部
9及び接続管46にそれぞれスプライン状に形成された
各係止凹部9bに嵌入させる。この時、各突出部51a
もしくは各係止凹部9bには接着剤を塗布しておく。
【0038】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができる共に、各突
出部51a及び各係止凹部9bがスプライン状に形成さ
れているため、湾曲外皮51の周面方向の回転及びずれ
をより確実に防止するという効果を得ることができる。
【0039】この発明の第4の実施例を図5を参照して
説明する。この実施例では、湾曲外皮52の先端側内面
及び後端側内面に凸型に突出すると共にその凸型の先端
面が摩擦抵抗が大きくなるように粗面に形成された嵌合
取付固定部としての突出部52aが形成されたものであ
る。
【0040】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮52を組み付ける際には、この湾曲外皮52の各
突出部52aを、先端構成部9及び接続管46の各係止
凹部9a(先端構成部9についてのみ図示する)に嵌入
させる。この時、各突出部51aもしくは各係止凹部9
aには接着剤を塗布しておく。
【0041】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができると共に、各
突出部52aの凸部の先端面を粗面に形成したことによ
り、各突出部52aの先端面と各係止凹部9aの底面と
の摩擦抵抗が大きいため、前述した第3の実施例と同様
に、湾曲外皮52の周面方向の回転及びずれをより確実
に防止するという効果を得ることができる。
【0042】なお、この実施例においては、湾曲外皮5
2の各突出部52aの凸部の先端面を粗面に形成した
が、先端構成部9及び接続管46の各係止凹部9aの底
面も粗面に形成しても良いものである。
【0043】この発明の第5の実施例を図6乃至図8を
参照して説明する。この実施例では、図6及び図7に示
すように、湾曲外皮53の肉厚は全体にわたって均一と
して、その先端部53a及び後端部53bを絞った形状
にして、その内径を小さくし、一方、先端構成部9及び
接続管46の前記先端部53a及び前記後端部53bに
対応する部位に、前記先端部53a及び前記後端部53
bが嵌合する形状の係止凹部9a,46aを形成したも
のである。すなわち、前記先端部53a及び前記後端部
53bは嵌合取付固定部を構成し、前記先端部53a及
び前記後端部53bの内径は、前記各係止凹部9a,4
6aの底面の外径に対してやや小さく設計されている。
なお、図8は、前記湾曲外皮53のみを示す一部断面図
である。
【0044】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮53を組み付ける際には、この湾曲外皮53の先
端部53a及び後端部53bを、先端構成部9及び接続
管46の各係止凹部9a,46aに嵌入する。この時、
先端部53a及び後端部53bもしくは各係止凹部9
a,46aには接着剤を塗布しておく。
【0045】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができる。この発明
の第6の実施例を図9を参照して説明する。
【0046】この実施例では、湾曲外皮54の先端部5
4a及び後端部54bを絞った形状にすると共に、さら
に第1の実施例と同様に、その内面に凸型に突出した突
出部54cを一体的に形成したものである。
【0047】従って、先端構成部9及び接続管46のそ
れぞれ前記先端部54a及び前記後端部54bに対応す
る各部位に、前記突出部54cが形成された先端部54
a及び前記突出部54cが形成された後端部54bに嵌
合する形状の係止凹部9a,46aを形成したものであ
る。すなわち、前記突出部54cが形成された前記先端
部54a及び前記突出部54cが形成された前記後端部
54bは嵌合取付固定部を構成し、この各突出部54c
の内径は、前記各係止凹部9a,46aの底面の外径に
対してやや小さく設計されている。
【0048】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮54を組み付ける際には、この湾曲外皮54の突
出部54cが形成された先端部54a及び突出部54c
が形成された後端部54bを、先端構成部9及び接続管
46の各係止凹部9a,46aに嵌入する。この時、各
突出部54cもしくは各係止凹部9a,46aには接着
剤を塗布しておく。
【0049】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができると共に、湾
曲外皮54の先端部54a及び後端部54bを絞った形
状にし、さらにそれぞれの内面に突出部54cを形成す
ることにより、湾曲外皮54をより確実に先端構成部9
及び接続管46の各係止凹部9a,46aに係止固定す
るという効果を得ることができる。
【0050】この発明の第7の実施例を図10乃至図1
2を参照して説明する。この実施例では、湾曲外皮55
の両端を、図10に示すように2つ折りに折り曲げた折
曲げ部55a,55bを設けたものか又は、図11に示
すように3つ折りに折り曲げた折曲げ部55c,55d
を設けたものである。なおこの実施例では2つ折りに折
曲げた折曲げ部55a,55b、及び3つ折りに折曲げ
た折曲げ部55c,55dについて説明したが、4つ折
り以上に折曲げた折曲げ部でも良いものである。
【0051】従って、図12に示すように、前記湾曲外
皮55の両端を2つ折りに折曲げた折曲げ部55a,5
5bを設けた場合、先端構成部9及び接続管46の前記
各折曲げ部55a,55bに対応する部位に、それぞれ
前記折曲げ部55a,55bに嵌合する形状の係止凹部
9a,46aを形成したものである。すなわち、前記各
折曲げ部55a,55bは嵌合取付固定部を構成し、こ
の各折曲げ部55a,55bの内径は、前記各係止凹部
9a,46aの底面の外径に対してやや小さく設定され
ている。
【0052】このような構成の本実施例においては、湾
曲外皮55を組み付ける際には、まず湾曲外皮55の両
端を折曲げて、その折曲げた部分が元の状態に復帰しな
いように接着等により固定して、折曲げ部55a,55
bを設け、この各折曲げ部55a,55bを、先端構成
部9及び接続管46の各係止凹部9a,46aに嵌入さ
せる。この時、各折曲げ部55a,55bもしくは各係
止凹部9a,46aには接着剤を塗布しておく。
【0053】このように本実施例によれば、前述した第
1の実施例と同様な効果を得ることができる。図13
は、湾曲部8と可撓管7との接続部付近の部分断面図で
ある。湾曲管41の最基端の湾曲コマ41zを接続管5
6に接合固定するが、この際、両端を絞った形状の湾曲
外皮57の後端部57bを、前記湾曲コマ41zと接続
管56との間に挟み込むようにして固定する。
【0054】この時、湾曲外皮57の後端部57bは肉
厚方向に圧縮して固定されるが、接着剤を併用しても良
い。固定後、可撓管7の先端と湾曲外皮57との間に形
成された段差は接着剤58により埋めて平滑面とする。
【0055】このように湾曲外皮を前端部及び後端部の
少なくとも一方を、例えば湾曲コマ41zと接続管56
等の部材により挟んで固定する方法も考えられる。すな
わち、湾曲外皮の一端を前述した複数(第1〜第7)の
実施例のうちの1つを使用して固定し、残る他端を例え
ば湾曲コマ41zと接続管56等の部材により挟んで固
定しても良いものである。
【0056】さらに、前述した複数の実施例のうちの1
つと組み合わせて、湾曲外皮の少なくとも一方を固定し
ても良いものである。例えば、前述した第5の実施例の
場合では、可撓管7の先端をさらに先端方向に延ばし、
接続管46に形成された係止凹部46aに嵌入された湾
曲外皮53の後端部53bの上から係止凹部46a方向
に押圧するように可撓管7の先端で挟むようにすれば、
アングル操作レバー10による湾曲操作が行われて、湾
曲外皮53が伸縮して、湾曲外皮53の後端部53bと
係止凹部46aとの固定部に負荷がかかることになる
が、より確実に固定されているので湾曲外皮53が抜け
ることはない。
【0057】以下に、部材により挟んで固定する方法の
他の2例を、それぞれ図14及び図15を参照して説明
する。図14は、湾曲部8の最先端の湾曲コマ41a付
近の部分断面図である。湾曲管41の湾曲コマ41aの
先端部は、湾曲コマの内径がより大きい大内径部41m
を有するように段差成形してある。湾曲外皮59は、湾
曲コマ41aの先端で折り返し、大内径部41mの内側
に折り込み、この大内径部41mと先端構成部9とで挟
んで固定してある。すなわち、大内径部41mの内径寸
法は、先端構成部9の湾曲外皮59の先端部に対応する
部位の外径との間で、湾曲外皮59の肉厚が若干つぶれ
て固定されるよう設定してある。
【0058】図15は、湾曲部8と可撓管7の接続部付
近の部分断面図である。接続管60と湾曲管41の最基
端の湾曲コマ41zの間に、湾曲外皮61を挿入した
後、接続管60をスウェージング加工により固定してあ
る。
【0059】スウェージング加工後、接続管60の外表
面を熱収縮チューブ62で覆う。従って、湾曲外皮61
を挟み込む時、湾曲コマ41zと接続管60の間のクリ
アランスが大きいので作業がしやすい。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
簡易的でしかも安価に外皮チューブを湾曲部に確実に固
定することができる内視鏡を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の内視鏡を示す外観
図。
【図2】同実施例の挿入部の先端部分を示す断面図。
【図3】この発明の第2の実施例の挿入部の先端部分を
示す断面図。
【図4】この発明の第3の実施例の挿入部の先端部分の
垂直断面を示す図。
【図5】この発明の第4の実施例の挿入部の先端部分を
示す断面図。
【図6】この発明の第5の実施例の挿入部の先端部分を
示す断面図。
【図7】同実施例の湾曲外皮の後端部付近を示す断面
図。
【図8】同実施例の湾曲外皮を示す図。
【図9】この発明の第6の実施例の湾曲外皮を示す図。
【図10】この発明の第7の実施例の湾曲外皮を示す
図。
【図11】同実施例の湾曲外皮の他の例を示す図。
【図12】同実施例の図10に示す湾曲外皮を組み付け
たときの挿入部の先端部分の断面図。
【図13】湾曲外皮を部材により挟んで固定する方法の
第1の例を示す断面図。
【図14】湾曲外皮を部材により挟んで固定する方法の
第2の例を示す断面図。
【図15】湾曲外皮を部材により挟んで固定する方法の
第3の例を示す断面図。
【図16】鉗子栓より挿通される処置具の例としての注
射針付バルーンカテーテルを示す外観図。
【図17】注射針付バルーンカテーテルを示す断面図。
【図18】注射針付バルーンカテーテルを使用して血管
に薬液を注入する方法を説明するための図。
【符号の説明】
1…内視鏡、2…挿入部、7…可撓管、8…湾曲部、9
…先端構成部、9a…係止凹部、41…湾曲管、43,
49,51〜55…湾曲外皮、43a…突出部、46…
接続管、46a…係止凹部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二木 泰行 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 田代 芳夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 滝川 岳志 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 清水 宏一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内に挿入する挿入部と少なくともこ
    の挿入部の湾曲する部分の外周を被覆する外皮チューブ
    とを有する内視鏡において、前記外皮チューブの少なく
    とも一端の内面に突出して形成された嵌合取付固定部
    と、前記外皮チューブが装着される前記湾曲部分の被装
    着部における前記嵌合取付固定部に対応する部位に、前
    記嵌合取付固定部と嵌合するため、凹型形状に形成され
    た係止凹部とを設けたことを特徴とする内視鏡。
JP5157185A 1993-06-28 1993-06-28 内視鏡 Withdrawn JPH078444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157185A JPH078444A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157185A JPH078444A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078444A true JPH078444A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15644058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157185A Withdrawn JPH078444A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334271A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Pentax Corp 内視鏡の湾曲部の外皮チューブの固定構造
JP2015008909A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334271A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Pentax Corp 内視鏡の湾曲部の外皮チューブの固定構造
JP4619203B2 (ja) * 2005-06-06 2011-01-26 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲部の外皮チューブの固定構造
JP2015008909A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108882829B (zh) 能够成像的双向可调气管插管
CN114681754B (zh) 可调弯导管
JPH01126616A (ja) 内視鏡における光学繊維束の組付け方法
JP5046951B2 (ja) 把持具
WO2021219811A1 (en) Endoscope with enhanced steering wire arrangement
JP3637216B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPS60106431A (ja) ブジ−
JPH078444A (ja) 内視鏡
US11253678B2 (en) Multi-curvature catheter and medical device for surgery
JP2000024113A (ja) 医療用チューブ装置
JP2002143084A (ja) 内視鏡装置
US20070197999A1 (en) Equipment for varicosis treatment
JPH0623019U (ja) 内視鏡
JPH01254172A (ja) バルーンカテーテル
JPH0246819A (ja) 内視鏡
JP3614986B2 (ja) 内視鏡
JP3321217B2 (ja) 内視鏡
JPH07184843A (ja) 内視鏡
JPH0739847U (ja) 気管内チューブ挿入補助具
JPS61162929A (ja) 内視鏡
CN220089435U (zh) 一种内窥镜的骨架结构及内窥镜
JPH02246920A (ja) 医療用チューブ
JP2001137180A (ja) 内視鏡
JP3030340B2 (ja) 内視鏡の湾曲部構造
JPH02114930A (ja) 内視鏡用挿入補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905