JPH0783573A - 焼成用治具 - Google Patents

焼成用治具

Info

Publication number
JPH0783573A
JPH0783573A JP5230127A JP23012793A JPH0783573A JP H0783573 A JPH0783573 A JP H0783573A JP 5230127 A JP5230127 A JP 5230127A JP 23012793 A JP23012793 A JP 23012793A JP H0783573 A JPH0783573 A JP H0783573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
magnesia
deposit layer
layer
spray deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Oomisono
仁 近江園
Hiroshi Shimada
浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5230127A priority Critical patent/JPH0783573A/ja
Publication of JPH0783573A publication Critical patent/JPH0783573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繰り返し使用による溶射層の劣化を防止し、
被焼成物との反応性がなく、耐久性に優れ、かつ安価な
焼成用治具を提供する。 【構成】 Al23 含有量が70重量%以上のアルミ
ナ質基材2の表面に、アルミナ・マグネシア質溶射層3
を介して高純度マグネシア質溶射層4を形成する。 【効果】 表面が高純度マグネシア質溶射層であるた
め、被焼成物との反応の恐れがなく、かつ繰り返し使用
による溶射層のクラック、ヒビ割れ、剥離発生の問題が
なく、しかも、基材にアルミナ・シリカ質材料を用いる
ため、耐熱衝撃性が良好で耐久性に優れ、安価で大型形
状品の製造も可能な高特性焼成用治具が提供される。ア
ルミナ・マグネシア(スピネル)質溶射層はアルミナ質
基材と高純度マグネシア質溶射層との熱膨張係数格差を
緩和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焼成用治具に係り、特
に、鉛系セラミックスコンデンサや圧電素子(PZT)
などの電子部品を歪なく焼成するに適した焼成用治具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛系セラミックスコンデンサや圧
電素子等の電子部品の焼成には、アルミナ質やマグネシ
ア質の焼成用治具を用い、その上に被焼成物を載せて焼
成を行なっている。
【0003】しかし、アルミナ質焼成用治具の場合に
は、被焼成物中のPb成分等との反応性が高いため、焼
成条件の設定が難しく、焼成不良品の発生率が高い傾向
にある。一方、マグネシア質焼成用治具の場合には、ア
ルミナ質に比較してPb成分との反応性は低いものの、
基材中に含まれるシリカ,カルシア等の微量成分と被焼
成物との反応が見られ、被焼成物の特性の低下を招く場
合がある。
【0004】これらの問題を解決するものとして、従
来、マグネシア質やアルミナ質基材の表面に高純度マグ
ネシア質のスプレーコート層を形成した焼成用治具が提
供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マグネ
シア質又はアルミナ質基材表面に高純度マグネシア質の
スプレーコート層を形成した従来の焼成用治具では、次
のような問題があった。
【0006】即ち、コート層中には、アルミナ,カルシ
ア等の微量成分が存在しないため、被焼成物との反応は
生じないものの、焼成使用回数が重なると、基材とコー
ト層との付着力が徐々に低下し、コート層のクラック発
生やヒビ割れ等により、コート層の剥離が起こる。この
ため、耐久性の面で問題がある。
【0007】また、アルミナ質基材の表面に直接高純度
マグネシア質の被覆層を形成した焼成用治具では、基材
と被覆層との熱膨張係数の格差により、使用回数が重な
ると被覆層にクラック、ヒビ割れ等が発生し易く、この
ためやはり耐久性の面で問題がある。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決し、繰
り返し使用による表面層の劣化を防止し、被焼成物との
反応の恐れがなく、かつ耐久性に優れた焼成用治具を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の焼成用治具は、
Al23 含有量が70重量%以上のアルミナ質基材の
表面に、アルミナ・マグネシア質溶射層を介して高純度
マグネシア質溶射層を形成してなることを特徴とする。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明において、基材を構成するアルミナ
質としては、アルミナ(Al23)含有量:70〜1
00重量%,シリカ(SiO2 )含有量:30〜0重量
%のアルミナ・シリカ質材料が好ましい。
【0012】本発明においては、このようなアルミナ質
基材の表面に、第1層としてアルミナ・マグネシア質溶
射層を形成し、この第1層上に高純度マグネシア質溶射
層よりなる第2層を形成する。
【0013】第1層を形成するアルミナ・マグネシア質
としては、アルミナ含有量:40〜70重量%、マグネ
シア質(MgO)含有量:60〜30重量%の材料が好
ましい。アルミナ及びマグネシアの含有量がこの範囲を
超えると、第1層を介在させることによる熱膨張係数の
緩衝作用が十分に得られない。
【0014】また、第2層を形成する高純度マグネシア
質としては、純度99.5重量%以上のマグネシア質材
料が好ましい。
【0015】アルミナ基材表面に第1層及び第2層を順
次形成するには、第1層の溶射材料として平均粒径10
〜40μm程度のアルミナ・マグネシア質粉末を用い、
更に第2層の溶射材料として平均粒径1〜10μm程度
の高純度マグネシア質粉末を用いて、常法に従って溶射
を行なえば良い。
【0016】なお、溶射層の厚さは薄過ぎると溶射層形
成による改善効果が十分に得られず、厚過ぎるとコスト
高となる上に、剥離等の問題があることから、通常の場
合、第1層,第2層ともに各々0.1〜1.0mm程度
とするのが好ましい。
【0017】
【作用】本発明の焼成用治具の基材を構成するアルミナ
質は、低価格で耐熱衝撃性に優れる。本発明の焼成用治
具は、被焼成物と接触する表面が、高純度マグネシア質
溶射層であるため、被焼成物との反応の恐れがなく、か
つ繰り返し使用による溶射層のクラック、ヒビ割れ、剥
離発生の問題がなく、しかも、基材にアルミナ質材料を
用いることで耐熱衝撃性が良好で耐久性に優れ、安価で
大型形状品の製造も可能な高特性焼成用治具が提供され
る。
【0018】しかも、アルミナ質基材と表層の高純度マ
グネシア質溶射層との熱膨張係数格差を緩和するための
中間層として、アルミナ・マグネシア(スピネル)質材
料を介在させるため、これにより繰り返し使用による溶
射層のクラック、ヒビ割れ、剥離発生をより一層確実に
抑制することができる。
【0019】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0020】実施例1 図1(a)(斜視図)、(b)(図1(a)のB−B線
に沿う断面の拡大図)に示す本発明の焼成用治具1を製
造した。即ち、Al23 :80重量%、SiO2 :2
0重量%よりなるアルミナ・シリカ質基材(200mm
×200mm×7mm厚さ)2の表面に、Al23
50重量%,MgO:50重量%よりなるアルミナ・マ
グネシア(スピネル)質粉末(平均粒径20μm)を、
更に、高純度マグネシア粉末(純度99.9%,平均粒
径3μm)をプラズマ溶射装置により溶射して各々0.
5mm(総厚1mm)の溶射層3,4を形成した。
【0021】この焼成用治具1をPZT素子の焼成に使
用したところ、1250℃で2時間の焼成を50回繰り
返し行っても、溶射層の剥離は発生せず、長期にわたり
安定に使用可能で、また、得られたPZT素子の特性も
良好であることが確認された。
【0022】比較例1 アルミナ・マグネシア質溶射層3を形成しなかったこと
以外は、実施例1と同様にして焼成用治具を製造し、こ
の焼成用治具を用いてPZT素子の焼成を行ったとこ
ろ、上記と同様の焼成を15〜20回程度繰り返したと
ころで溶射層に一部剥離の発生が見られ、使用不可とな
った。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の焼成用治具
によれば、被焼成物との反応性がなく、しかも耐久性に
優れかつ安価な高特性焼成用治具が提供される。
【0024】本発明の焼成用治具は、その高耐久性によ
り大型化も可能であり、PZT素子等の鉛系電子部品の
焼成用治具として工業的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は実施例1において製造した焼成用
治具を示す斜視図、図1(b)は図1(a)のB−B線
に沿う断面の拡大図である。
【符号の説明】
1 焼成用治具 2 アルミナ・シリカ質基材 3 アルミナ・マグネシア質溶射層 4 高純度マグネシア質溶射層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al23 含有量が70重量%以上のア
    ルミナ質基材の表面に、アルミナ・マグネシア質溶射層
    を介して高純度マグネシア質溶射層を形成してなること
    を特徴とする焼成用治具。
JP5230127A 1993-09-16 1993-09-16 焼成用治具 Pending JPH0783573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230127A JPH0783573A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 焼成用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230127A JPH0783573A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 焼成用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783573A true JPH0783573A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16903001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230127A Pending JPH0783573A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 焼成用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716517B2 (en) * 2000-04-20 2004-04-06 Murata Manufacturing Co. Ltd, Alumina sintered compact and method of producing the same, and article for heat treatment using alumina sintered compact

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716517B2 (en) * 2000-04-20 2004-04-06 Murata Manufacturing Co. Ltd, Alumina sintered compact and method of producing the same, and article for heat treatment using alumina sintered compact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723719B2 (ja) シリコンを含有する基板とバリア層とを有する物品及びその製造方法
US5603875A (en) Method for producing ceramic-based components
US5336453A (en) Method for producing ceramic-based electronic components
JP3579155B2 (ja) 焼成用道具材
JPH0783573A (ja) 焼成用治具
JPH0783572A (ja) 焼成用治具
JP2004200462A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JPH02102171A (ja) セラミックス焼成補助具および耐火物
JPS58167482A (ja) 溶射被覆された炭化硅素質成形体
JP4136249B2 (ja) 電子部品用焼成治具
JP2002316877A (ja) 電子部品用焼成治具
JPH05178673A (ja) 電子部品焼成用治具
JPS6384011A (ja) 電子部品焼成用治具の製造方法
JP2005170729A (ja) 焼成用容器
JPS6124225A (ja) 電子部品焼成用治具の製造方法
JPH02296764A (ja) 磁器製造法
JPH0714341Y2 (ja) オゾン発生用放電体
JP2003020292A (ja) 焼成用道具材
JP3819352B2 (ja) 電子部品焼成用治具
JPS58179668A (ja) フアクシミリ用グレ−ズ基板
JP2000247752A (ja) 反応と剥離を抑制した電子部品焼成用治具
JPH07133161A (ja) 焼成用治具
JPH07101565B2 (ja) 内層用銅ペ−スト組成物
JPH0492486A (ja) 電子回路形成用被覆基板
JPS58142518A (ja) セラミツク電子部品の電極焼付用セラミツク材料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010515