JPH0783190B2 - 折畳型電子機器 - Google Patents

折畳型電子機器

Info

Publication number
JPH0783190B2
JPH0783190B2 JP5120673A JP12067393A JPH0783190B2 JP H0783190 B2 JPH0783190 B2 JP H0783190B2 JP 5120673 A JP5120673 A JP 5120673A JP 12067393 A JP12067393 A JP 12067393A JP H0783190 B2 JPH0783190 B2 JP H0783190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
housings
electronic device
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5120673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310874A (ja
Inventor
靖浩 鷲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5120673A priority Critical patent/JPH0783190B2/ja
Publication of JPH06310874A publication Critical patent/JPH06310874A/ja
Publication of JPH0783190B2 publication Critical patent/JPH0783190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機,ラップト
ップワープロ等の折畳型電子機器に関し、特に、接続用
フレキシブルプリント基板の断線防止を図った折畳型電
子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話機又はラップトップワー
プロ,パソコン等の電子機器には、携帯性を良くするた
め折畳型のものが多く用いられている。このような折畳
電子機器は、ヒンジ部によって開閉可能な第一及び第二
筐体を備えており、これら筐体にそれぞれ内蔵された回
路基板をフレキシブルプリント基板で接続した構成とな
っている。ここで、この接続用フレキシブルプリント基
板はヒンジ部において露出するため、従来からこの接続
用フレキシブルプリント基板を保護する手段が種々提案
されている。
【0003】例えば、図4(a),(b)に示すよう
に、接続用のフレキシブルプリント基板103上に弾性
を有する目隠しシート101を接着材102によって全
面貼りした構成の折畳型電子機器が提案されている。こ
のような構成からなる折畳型電子機器によれば、第一筐
体105と第二筐体106を開いたとき、目隠しシート
101がヒンジ部106近傍の開口部107を塞ぐの
で、外部にフレキシブルプリント基板103が露出しな
くなる。
【0004】また、実開昭60−99563号の公報で
は、第一及び第二筐体を開いた際、フレキシブルプリン
ト基板の屈曲する部位の表面に電気絶縁性を有しかつ弾
性を有する保護膜(例えば、シリコンエラストマー)を
塗布して覆った接続用フレキシブルプリント基板が提案
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す従来の折畳型電子機器では、目隠しシート101を
フレキシブルプリント基板103に全面貼りした構成と
なっていたため、フレキシブルプリント基板103の動
きが常に目隠しシート101に拘束されていた。このた
め、第一及び第二筐体104,105を開いたとき、図
4(c)に示すように、屈曲したフレキシブルプリント
基板103の外側(図中矢印)方向に負荷がかかり、長
期にわたって何度も筐体104,105を繰り返して開
閉するとフレキシブルプリント基板103の配線パター
ンが断線してしまうという問題があった。
【0006】また、実開昭60−99563号の公報に
記載された接続用フレキシブルプリント基板では、フレ
キシブルプリント基板の保護膜として軟質の部材(シリ
コンエラストマー)を塗布する構成となっているため、
接続用フレキシブルプリント基板の動きの自由度はある
程度維持できるものの、外部(保護膜上面)からの衝撃
に対してはフレキシブルプリント基板を十分保護できな
いという問題があった。
【0007】本発明は、上記問題点にかんがみてなされ
たものであり、接続用のフレキシブルプリント基板の動
きの自由度を高めるとともに、外部からの衝撃に対して
も接続用フレキシブルプリント基板を有効に保護できる
ようにした目隠しシートを備えた折畳型電子機器の提供
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の折畳型電子機器は、ヒンジ部によって、開
閉可能に接合された二つの筐体を有する折畳型電子機器
において、これら二つの筐体にそれぞれ内蔵された回路
基板を接続するフレキシブルプリント基板と、硬質かつ
可撓性を有する材質によって形成されており、一端部が
前記二つの筐体の一方の筐体内でフレキシブルプリント
基板、又は、前記二つの筐体間に形成された開口部近傍
に固定してあるとともに、他端が前記二つの筐体の他方
の筐体内で自由状態となっており、前記開口部を塞ぐ
隠しシートとを備えた構成とし、好ましくは、前記目隠
しシートの固定されていない自由端を先細り形状とした
構成としてある。
【0009】
【作用】上記構成からなる本発明の折畳型電子機器によ
れば、二つの筐体を開くと、フレキシブルプリント基板
は目隠しシートに何ら拘束されることなく動き、ヒンジ
部の形状に従って屈曲する。一方、目隠しシートは前記
フレキシブルプリント基板と無関係に動き、二つの筐体
の開口部を塞ぐ。
【0010】
【実施例】以下、本発明の折畳型電子機器の実施例につ
いて、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施例に係
る折畳型電子機器を示す断面図である。また、図2は実
施例に係る折畳型電子機器の接続用フレキシブルプリン
ト基板を示す部分断面拡大図である。
【0011】これら図面において、11,12は電子機
器を構成する第一及び第二筐体であり、ヒンジ部13に
よって開閉可能に接合されている。また、これら第一及
び第二筐体11,12の内部には電子機器を作動させる
ための回路基板11a,12aが設けてある。これら基
板11a,12aは第一及び第二筐体11,12のヒン
ジ部13の近傍に設けた開口部14を通る接続用フレキ
シブルプリント基板20によって接続されている。
【0012】図2に示すように、接続用フレキシブルプ
リント基板20は、目隠しシート21とフレキシブルプ
リント基板22からなっている。この目隠しシート21
は、硬質かつ可撓性を有する材質によって形成してあ
り、本実施例では厚さ約0.1mmのルミラー片面マッ
ト処理フィルムによって形成してある。また、図2及び
図3に示すように目隠しシート21の一端部側辺は接着
部21aとなっており、接着材23によってフレキシブ
ルプリント基板22の第一筐体11側に固定されてい
る。一方、目隠しシート21の第二筐体12の内部に位
置している側は第二筐体12内において自由状態とな
る。さらに、目隠しシート21の第二筐体12側端部
(自由端)は先細り形状にカットしてあり、これによっ
て、後述する第一及び第二筐体11,12の開閉時にお
いて、目隠しシート21の自由端が第二筐体12内の回
路基板12aとあたっても容易に逃げられるようにして
干渉しないようになっている。
【0013】次に、上記構成からなる本実施例の折畳型
電子機器の作用について、図1を参照しつつ説明する。
同図において、第一及び第二の筐体11,12を開く
と、フレキシブルプリント基板22は目隠しシート21
に何ら拘束されることなく動きヒンジ部13の形状に沿
って屈曲する。このとき、目隠しシート21は、前記フ
レキシブルプリント基板22と無関係に動き、フレキシ
ブルプリント基板22の動きを拘束することなく開口部
14を塞ぐ。
【0014】上述した本実施例の折畳型電子機器によれ
ば、目隠しシート21の一端のみをフレキシブルプリン
ト基板22に接着しているので、目隠しシート21はフ
レキシブルプリント基板22の動きを何ら拘束しない。
これにより、第一及び第二筐体11,12の開閉時にお
いて、フレキシブルプリント基板22に無理な負荷がか
かることがなく、フレキシブルプリント基板22は各筐
体11,12内で自由に曲がることができる。また、目
隠しシート21を硬質かつ可撓性を有する材質によって
形成してあるので、フレキシブルプリント基板22を外
部からの衝撃から十分に保護することができる。
【0015】なお、本発明の折畳型電子機器は、上述し
た実施例に限定されるものではない。例えば、本実施例
では、目隠しシート21をフレキシブルプリント基板2
2の第一筐体11側に接着する構成としたが、これは特
に限定されるのもではなく、この目隠しシート21は、
フレキシブルプリント基板22の第二筐体12側に接着
してもよい。
【0016】また、目隠しシート21を、第一又は第二
筐体11,12のいずれかの筐体内の開口部14近傍の
壁面に固定する構成としてもよい。このような構成にす
ると、フレキシブルプリント基板22の動きが目隠しシ
ート21に全く拘束されなくなるので、フレキシブルプ
リント基板22は各筐体11,12内で自由に動けるよ
うになる。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の折畳型
電子機器によれば、目隠しシートがフレキシブルプリン
ト基板の動きを何ら拘束しないので、フレキシブルプリ
ント基板の配線パターンの断線を防止でき、さらに、目
隠しシートを硬質かつ可撓性を有する材質としたことに
より、フレキシブルプリント基板の保護効果が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る折畳型電子機器を示す
断面図である。
【図2】同実施例に係る折畳型電子機器の接続用フレキ
シブルプリント基板を示す部分断面拡大図である。
【図3】上記接続用フレキシブルプリント基板の目隠し
シートを示す平面図である。
【図4】従来例に係る折畳型電子機器を示すものであ
り、同図(a)は本折畳型電子機器の断面図、同図
(b)は接続用フレキシブルプリント基板を示す部分断
面拡大図、同図(c)は上記接続用フレキシブルプリン
ト基板が屈曲した状態を示す部分断面拡大図である。
【符号の説明】
11…第一筐体 11a…回路基板 12…第二筐体 12a…回路基板 13…ヒンジ部 14…開口部 20…接続用フレキシブルプリント基板 21…目隠しシート 21a…接着部 22…フレキシブルプリント基板 23…接着材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒンジ部によって、開閉可能に接合され
    た二つの筐体を有する折畳型電子機器において、 これら二つの筐体にそれぞれ内蔵された回路基板を接続
    するフレキシブルプリント基板と、 硬質かつ可撓性を有する材質によって形成されており、
    一端部が前記二つの筐体の一方の筐体内でフレキシブル
    プリント基板に固定してあるとともに、他端が前記二つ
    の筐体の他方の筐体内で自由状態となっており、前記二
    つの筐体間に形成された開口部を塞ぐ目隠しシートとを
    備えたことを特徴とする折畳型電子機器。
  2. 【請求項2】 ヒンジ部によって、開閉可能に接合され
    た二つの筐体を有する折畳型電子機器において、 これら二つの筐体にそれぞれ内蔵された回路基板を接続
    するフレキシブルプリント基板と、 硬質かつ可撓性を有する材質によって形成されており、
    一端部が前記二つの筐体の一方の筐体内の開口部近傍に
    固定してあるとともに、他端が前記二つの筐体の他方の
    筐体内で自由状態となっており、前記二つの筐体間に形
    成された開口部を塞ぐ目隠しシートとを備えたことを特
    徴とする折畳型電子機器。
  3. 【請求項3】 前記目隠しシートの固定されていない自
    由端を先細り形状とした請求項1又は2記載の折畳型電
    子機器。
JP5120673A 1993-04-23 1993-04-23 折畳型電子機器 Expired - Fee Related JPH0783190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120673A JPH0783190B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 折畳型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120673A JPH0783190B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 折畳型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310874A JPH06310874A (ja) 1994-11-04
JPH0783190B2 true JPH0783190B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14792107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120673A Expired - Fee Related JPH0783190B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 折畳型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783190B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941245B2 (ja) * 1998-07-22 2007-07-04 ソニー株式会社 電子機器
JP2003046275A (ja) 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 携帯機器
KR20040013742A (ko) * 2002-08-08 2004-02-14 삼성전자주식회사 리모콘
JP2004266238A (ja) * 2003-01-09 2004-09-24 Sony Chem Corp 複合配線板、基板素片
JP4315290B2 (ja) * 2005-02-08 2009-08-19 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯無線装置及びアンテナ装置
JP4957285B2 (ja) 2007-02-22 2012-06-20 富士通株式会社 Rfidタグ、保護部材、および保護部材の製造方法
JP4992465B2 (ja) 2007-02-22 2012-08-08 富士通株式会社 Rfidタグおよびrfidタグの製造方法
US8593800B2 (en) 2009-11-05 2013-11-26 Panasonic Corporation Electronic equipment with hinge mechanism
US9535465B2 (en) * 2011-02-10 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge electrical interconnection guide
US8780570B2 (en) 2011-02-14 2014-07-15 Microsoft Corporation Double hinge torsion bar
US8773849B2 (en) 2011-04-11 2014-07-08 Microsoft Corporation Extendable connecting link
WO2013136367A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 三菱電機株式会社 電子機器
US10635141B2 (en) 2015-05-05 2020-04-28 Apple Inc. Mandrel flex circuit routing
CN111417255B (zh) * 2020-03-26 2021-11-05 清华大学 一种可折叠电路板卫星

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087720Y2 (ja) * 1987-10-20 1996-03-04 松下電器産業株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06310874A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783190B2 (ja) 折畳型電子機器
JPH07335295A (ja) 回路カード装置及びそれに使用する接地クリップ
JP2003046275A (ja) 携帯機器
WO2006073082A1 (ja) 電子機器
JP2006042102A (ja) 折畳式携帯無線機
JP5066235B2 (ja) 電子機器
JP2992387B2 (ja) 電子装置の開閉ヒンジ部構造
US20080030942A1 (en) Folding Electronic Device
JP2004088263A (ja) 折り畳み式電子機器
JP4277499B2 (ja) 折り畳み型携帯電子機器
JP4267372B2 (ja) 電子機器
WO2003081972A1 (fr) Terminal mobile
JPH06326425A (ja) フレキシブルプリント基板の保護構造
JP3519965B2 (ja) 携帯型電子機器の保護カバー装置及び該保護カバー装置を備えてなる携帯型電子機器
JP2009020981A (ja) 電子機器
JP4400417B2 (ja) 携帯端末装置
JP4118113B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH07307779A (ja) 携帯電話機のシールド構造
JP3275137B2 (ja) 開閉する2つの筐体のヒンジ部におけるfpc固定構造
JP3009093B2 (ja) ケースカバーの開閉機構
JPH07288367A (ja) 電子装置の耐静電気構造
JP2009065504A (ja) 携帯端末装置
JPH10247788A (ja) 開閉蓋装置
JP2003304311A (ja) 電子装置
JPH09214085A (ja) フレキシブルプリント基板とこれを用いた装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees