JPH07288367A - 電子装置の耐静電気構造 - Google Patents

電子装置の耐静電気構造

Info

Publication number
JPH07288367A
JPH07288367A JP6080203A JP8020394A JPH07288367A JP H07288367 A JPH07288367 A JP H07288367A JP 6080203 A JP6080203 A JP 6080203A JP 8020394 A JP8020394 A JP 8020394A JP H07288367 A JPH07288367 A JP H07288367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
electronic device
ground
static electricity
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6080203A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Okamoto
敏幸 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6080203A priority Critical patent/JPH07288367A/ja
Publication of JPH07288367A publication Critical patent/JPH07288367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電気による回路の誤動作、電子部品の破損
を確実に防止することのできる電子装置の耐静電気構造
を提供することを目的とする。 【構成】 この発明に係る電子装置の耐静電気構造は、
電子部品搭載基板2の、搭載電子部品5,6及び信号配
線パターン4より外装筐体1aの開口部1c,1dに近
い位置にそれぞれアースピン8を配設するようにし、電
子部品搭載基板2には、外装筐体1aの開口部1c,1
dに対向する外端部にアースパターン3を形成し、アー
スピン8を基板2のアースパターン3に接続固定するよ
うにしたことを特徴とする。さらに、電子部品搭載基板
2上に搭載電子部品7,9の高さより高いアースピン8
を配置するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電気による内部回路
の誤動作や電子部品の破損を防止する電子装置の耐静電
気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子装置にあっては、小型化が要
求され、高密度実装のために、印刷配線基板に搭載され
る電子部品が外装筐体すれすれまで近付けられている。
特に、外部操作スイッチや外部接続コネクタ等の電子部
品については、直接基板に搭載して外装筐体の開口部に
近接配置されている。
【0003】ところが、高密度実装が進むにつれ、静電
気の問題が大きくなってきている。すなわち、使用者が
静電気を帯びた状態で、電子装置の外装筐体に触れた
り、外装筐体の開口部から指を挿入したりすると、その
静電気が印刷配線板の信号回路や電子部品に放電して過
大な電圧が加わり、回路動作の停止や回路障害等の誤動
作のみならず、電子部品が高電圧により破損するおそれ
もある。
【0004】にもかかわらず、従来の特に高密度実装が
要求される電子装置では、静電気による回路の誤動作、
電子部品の破損等を防止する対応策が何ら施されていな
いのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の電子装置では、小型化、高密度実装に際して、静電
気による回路の誤動作、電子部品の破損を防止する対応
策が何ら施されていない。
【0006】そこで本発明は上記の課題を解決すべくな
されたもので、静電気による回路の誤動作、電子部品の
破損を確実に防止することのできる電子装置の耐静電気
構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る電子装置の耐静電気構造は、電子部品
搭載基板の、搭載電子部品及び信号配線パターンより外
装筐体の開口部に近い位置に、アースピンを配設するよ
うにし、電子部品搭載基板には、外装筐体の開口部に対
向する外端部にアースパターンを形成し、アースピンを
基板のアースパターンに接続固定するようにしたことを
特徴とする。
【0008】さらに、電子部品搭載基板上に搭載電子部
品の高さより高いアースピンを配置するようにしたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成による電子装置の耐静電気構造では、
アースピンが電子部品や信号配線パターンより外装筐体
に近い位置にあるので、静電気が必ずアースピンに放電
するようになり、これによって静電気による回路の誤動
作、電子部品の破損が確実に防止されるようになる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0011】図1はこの発明による耐静電気構造を採用
した電子装置を部分的に示す外観斜視図、図2は図1の
印刷配線板単体の外観の一部を示す斜視図である。
【0012】図1において、1a,1bはそれぞれ電子
装置の外装筐体を構成する表面板、天面板である。表面
板1aにはハードウェアの設定等を行なうディップスイ
ッチなどの外部操作スイッチ6を操作するためのスイッ
チ操作用開口1cと、モジュラー・ジャックなどの外部
接続コネクタ5にケーブル(図示せず)を挿入するため
のコネクタ接続用開口1dが形成されている。
【0013】2は上記表面板1aに近接配置される印刷
配線板である。この印刷配線板2には、図2に示すよう
に、上面に外部接続コネクタ5、外部操作スイッチ6、
IC(集積回路装置)7、抵抗器9などの電子部品が実
装される。また、外端部にはアースパターン3が形成さ
れ、その内側に信号配線パターン4が形成されており、
特にアースパターン3は各電子部品近傍まで延設されて
いる。尚、ここでは実装スペースを少なくするため上記
抵抗器9は印刷配線板2に対して立てた状態で実装さ
れ、その一方の端子9aは上方から印刷配線板2に向け
て折り曲げられている。
【0014】さらに、上記印刷配線板2には、各電子部
品の近傍にそれぞれアースピン8が配置される。各アー
スピン8はアースパターン形成部分に開けられた取付孔
にさした状態で半田付けによって電気的機械的に接続固
定される。具体的には、スイッチ6の両側の表面板1a
のスイッチ操作用開口1cの近傍、コネクタ5の側部の
表面板1aの接続用開口1dの近傍、IC4の近傍、抵
抗器9の端子9aの近傍にそれぞれアースピン8が配設
されている。アースピン8の高さは各電子部品より高く
なるように調整しておく。
【0015】上記構成において、以下、図3を参照して
その作用を説明する。
【0016】図3は図1の電子装置のA−A線断面図を
示している。まず、例えば使用者が帯電した状態で表面
板1aに触れた場合、静電気が外装筐体に沿って伝わ
る。このとき、印刷配線板2の外端部にアースパターン
3が形成されているため、外装筐体に伝わる静電気はア
ースパターン3に放電するようになる。すなわち、アー
スパターン3は静電気が信号配線パターン4に放電しな
いようにガードしている。
【0017】一方、帯電した指等からの静電気は空気を
媒体として空間を伝わり、コネクタ5、スイッチ6、I
C7、抵抗器9等の端子へも放電する。この場合、最短
距離(図3に示す空間距離)のところに放電する。
【0018】ところが、上記構成によれば、表面板1の
スイッチ操作用開口1cとスイッチ6との隙間には、印
刷配線板2のアースパターン3に接続されたアースピン
8が配設されている。また、コネクタ接続用開口1dと
コネクタ5との隙間にも、印刷配線板2のアースパター
ン3に接続されたアースピン8が配設されている。この
ため、操作時に帯電した指からの静電気が信号配線パタ
ーン4へ放電する手前でアースピン8へ放電するように
なる。
【0019】また、抵抗器9の端子9aの近傍とIC7
の端子の近傍にも、印刷配線板2のアースパターン3に
接続されたアースピン8が配設されており、しかもアー
スピン8の高さは抵抗器9の端子9a、IC7の端子よ
りも高く、天面板1bの近傍まで延びている。
【0020】このため、天面板1bに帯電した指が触れ
た場合でも、天面板1cには抵抗器9の端子9aよりア
ースピン8が近いため、静電気がアースピン8へ放電す
るようになり、抵抗器9や信号配線パターン4へは伝わ
らない。同様に、天面板1cにはIC7の端子よりアー
スピン8が近いため、静電気はアースピン8へ放電し、
IC7の端子や信号パターン4へは伝わらず、アースパ
ターン3を通じて装置に設けたグランド端子から外部へ
排出されることになる。
【0021】したがって、上記実施例の耐静電気構造に
よれば、電子部品を実装した印刷配線板を内蔵する電子
装置において、印刷配線板のアースパターンに電気機械
的に接続固定されるアースピンを、外装筐体の開口部付
近や電子部品の端子付近に設け、アースピンが使用者の
指との接触部から最短距離の位置に配設するようにして
いるので、使用者に帯電した静電気が外装筐体の開口部
から放電する際、必ずアースピンに放電するようにな
り、アースパターンへ静電気を逃がし、回路の誤動作や
部品の破壊から保護することができる。
【0022】また、部品の端子付近にアースピンを電子
部品の端子より外装筐体に近くなるように設けているた
め、静電気が外装筐体から内部へ放電する際、アースピ
ンに放電するようになり、これによって内部の電子部品
を静電気から保護し、回路の誤動作を防止することがで
きる。
【0023】さらに、抵抗器9のように電子部品の端子
が立ち上がったものは、電子部品にアンテナ効果を生じ
るため外来ノイズを受けやすくなるが、アースピンを端
子近くに平行に立てているので、外来ノイズによる誤動
作を防止する効果もある。
【0024】尚、上記実施例では、印刷配線板2の部品
取付面(表面)にアースピンを配設するようにしたが、
印刷配線板2の回路面(裏面)に配設するようにしても
同様な効果が得られる。
【0025】また、上記実施例ではアースピンを印刷配
線板2に配設するようにしたが、他の基板や基台等に設
け、グランド端子に接続するようにしても同様の効果が
得られる。
【0026】さらに、上記実施例では、外部操作スイッ
チや外部接続コネクタを内蔵した例えばモデム等の電子
装置で説明したが、使用者が頻繁に触れる電子装置、特
にキーボード等を有するパーソナルコンピュータ、ワー
ドプロセッサ、ファクシミリ、複写機等に適用した場
合、その効果は絶大である。
【0027】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形しても同様に実施可能であることはいうまでも
ない。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、静電
気による回路の誤動作、電子部品の破損を確実に防止す
ることのできる電子装置の耐静電気構造を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る耐静電気構造を採用した電子装置
の一実施例の構成を示す外観斜視図である。
【図2】同実施例の印刷配線板単体の外観の一部を示す
斜視図である。
【図3】同実施例の作用を説明するための図1の断面図
である。
【符号の説明】
1a 表面板 1b 天面板 1c スイッチ操作用開口 1d コネクタ接続用開口 2 印刷配線板 3 アースパターン 4 信号配線パターン 5 外部接続コネクタ 6 外部操作スイッチ 7 IC 8 アースピン 9 抵抗器 9a 端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品及び信号配線より外装筐体の開
    口部に近い位置にアースピンを配設するようにしたこと
    を特徴とする電子装置の耐静電気構造。
  2. 【請求項2】 電子部品搭載基板の、搭載電子部品及び
    信号配線パターンより外装筐体の開口部に近い位置に、
    アースピンを配設するようにしたことを特徴とする電子
    装置の耐静電気構造。
  3. 【請求項3】 前記電子部品搭載基板は、外装筐体の開
    口部に対向する外端部にアースパターンが形成され、前
    記アースピンは前記基板のアースパターンに接続固定さ
    れることを特徴とする請求項1記載の電子装置の耐静電
    気構造。
  4. 【請求項4】 電子部品搭載基板上に搭載電子部品の高
    さより高いアースピンを配置するようにしたことを特徴
    とする電子装置の耐静電気構造。
JP6080203A 1994-04-19 1994-04-19 電子装置の耐静電気構造 Pending JPH07288367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080203A JPH07288367A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電子装置の耐静電気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080203A JPH07288367A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電子装置の耐静電気構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288367A true JPH07288367A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13711831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080203A Pending JPH07288367A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 電子装置の耐静電気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276957A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd プリント基板
DE102006061300A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrische Leiterplatte mit elektronischen Bauelementen und Mitteln zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
WO2009141910A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 パイオニア株式会社 プリント基板
JP2015046249A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ノーリツ 操作装置
JPWO2021010308A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276957A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd プリント基板
DE102006061300A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrische Leiterplatte mit elektronischen Bauelementen und Mitteln zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
WO2009141910A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 パイオニア株式会社 プリント基板
JP2015046249A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ノーリツ 操作装置
JPWO2021010308A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21
WO2021010308A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US11877412B2 (en) 2019-07-17 2024-01-16 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088592B2 (en) ESD protection structure and device utilizing the same
US6002569A (en) Electrostatic discharge protection apparatus
US20060124348A1 (en) Printed circuit board with insulative area for electrostatic discharge damage prevention
JPS61206299A (ja) 印刷配線板
US6490438B1 (en) Mobile phone having an improved shielded device
KR20020059913A (ko) 휴대용 무선단말기의 접지장치
US6043989A (en) Static electricity removing structure for portable electronic devices
US7363637B2 (en) Optical disk drive capable of discharging electrostatic charges of a user
US7557302B2 (en) Printed circuit board with electrostatic discharge damage prevention
US4642727A (en) Electrostatic discharge protection for electronic equipment
TWI425881B (zh) 電子裝置
JP5147501B2 (ja) 車載電子装置
JPH07288367A (ja) 電子装置の耐静電気構造
JP2008226786A (ja) 電子機器
KR20050105030A (ko) 이동통신 단말기의 정전기 방전 구조
US7646598B2 (en) Electronic device and housing
US7301097B2 (en) Printed-circuit board and electronic device
US20070075418A1 (en) Emi shielding device for pcb
JP3439160B2 (ja) プリント基板装置及びその製造方法
JP2591140B2 (ja) プリント基板
JP2005327944A (ja) 電子機器の静電気放電構造
KR100738348B1 (ko) 인쇄회로기판용 전자파 차폐커버
JP3235989B2 (ja) 電子機器の筐体構造
KR100641192B1 (ko) 이동통신 단말기의 정전기 방지용 인쇄회로기판
KR900005899Y1 (ko) 전자기기용 정전기 방지 키-보드 및 슬라이드 스윗치의 구조