JPH078276A - 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法 - Google Patents

新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法

Info

Publication number
JPH078276A
JPH078276A JP5153456A JP15345693A JPH078276A JP H078276 A JPH078276 A JP H078276A JP 5153456 A JP5153456 A JP 5153456A JP 15345693 A JP15345693 A JP 15345693A JP H078276 A JPH078276 A JP H078276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic
dextran
enzyme
synthetase
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5153456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117328B2 (ja
Inventor
Tetsuya Oguma
哲哉 小熊
Koichiro Tobe
光一郎 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Kikkoman Corp
Original Assignee
NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO, Kikkoman Corp filed Critical NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP05153456A priority Critical patent/JP3117328B2/ja
Priority to DE69308531T priority patent/DE69308531T2/de
Priority to EP93310579A priority patent/EP0608636B1/en
Priority to US08/174,596 priority patent/US5364936A/en
Priority to US08/284,318 priority patent/US5453369A/en
Publication of JPH078276A publication Critical patent/JPH078276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117328B2 publication Critical patent/JP3117328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 以下の理化学的性質を有する新規な環状イソ
マルトオリゴ糖合成酵素、 作用 デキストラン等のα−1、6結合より成るグルコースポ
リマーに作用し、分子内糖転移反応により環状イソマル
トオリゴ糖を生成する。 基質特異性 α−1、6結合を主鎖とするデキストランには作用する
が、構造中に一部グルコースのα−1、6結合を有す
る、アミロペクチン、プルラン等には作用しない。 至適pH及び安定pH pH5.5付近で作用し、pH4.5〜8.5の範囲で
安定である。バチルス属に属し、前記酵素生産能を有す
る微生物をデキストラン含有培地に培養し、培養物より
該酵素を採取する新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵
素の製造法及びこの酵素をデキストランに作用させ環状
イソマルトオリゴ糖を製造する方法。 【効果】 サイクロデキストリンとは異なった理化学的
性質を有し、サイクロデキストリンに比べて種々の長所
を有する新規な環状イソマルトオリゴ糖を極めて簡単な
操作で高純度に効率良く得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デキストランから環状
イソマルトオリゴ糖を生成する新規な環状イソマルトオ
リゴ糖合成酵素、その製造法及び該酵素を用いるデキス
トランからの環状イソマルトオリゴ糖の製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】グルコースがα−1、6結合により環状
に結合した環状イソマルトオリゴ糖は、従来全く知られ
ておらず、本発明者等が、デキストラン含有培地中で、
土壌より単離した1菌株を培養して得られる培養液より
初めて単離された新規化合物であり、既に特許出願を行
なっている。(特願平4−349444号明細書)。
【0003】しかしながら、この方法は、微生物の培養液
から該オリゴ糖を分離するものであり、培地由来の不純
物が多く混在しているため精製に多大の労力を要する難
点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、該オ
リゴ糖を培養物からの分離精製法によらず、酵素法によ
り該オリゴ糖の製造を可能にする新規酵素を見出し、該
酵素を用いて、デキストランより有用性大なる該オリゴ
糖を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記の新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素を得るた
めに、鋭意検討した結果、環状イソマルトオリゴ糖生産
菌であるバチルス・エスピー.T−3040株をデキス
トラン含有培地中で培養して得られる培養液中に、該酵
素が菌体外酵素として存在していること、また、該酵素
を培養液より分離精製し、本酵素を用いデキストランか
ら環状イソマルトオリゴ糖を生成させれば、反応液より
該オリゴ糖を効率よく採取することができる等の知見を
得、本発明を完成させた。
【0006】すなわち本発明は、以下の理化学的性質を
有する新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素である。 作用 デキストラン等のα−1、6結合より成るグルコースポ
リマーに作用し、分子内糖転移反応により環状イソマル
トオリゴ糖を生成する。
【0007】基質特異性 α−1、6結合を主鎖とするデキストランには作用する
が、構造中に一部グルコースのα−1、6結合を有す
る、アミロペクチン、プルラン等には作用しない。 至適pH及び安定pH pH5.5付近で作用し、pH4.5〜8.5の範囲で
安定である。
【0008】さらに、本発明は、バチルス属に属し、前
記の環状イソマルトオリゴ糖合成酵素生産能を有する微
生物をデキストラン含有培地に培養し、培養物より該酵
素を採取することを特徴とする新規な環状イソマルトオ
リゴ糖合成酵素の製造法であり、さらにまた、本発明
は、デキストランに前記の環状イソマルトオリゴ糖合成
酵素を作用させ環状イソマルトオリゴ糖を生成せしめる
ことを特徴とする環状イソマルトオリゴ糖の製造法であ
る。
【0009】上記環状イソマルトオリゴ糖の製造法にお
いて、前記の環状イソマルトオリゴ糖合成酵素に代え
て、バチルス属に属し前記の環状イソマルトオリゴ糖合
成酵素生産能を有する微生物をデキストラン含有培地に
培養して得られる培養液の除菌混合物を用いて同様に環
状イソマルトオリゴ糖を製造することができる。以下、
本発明を詳細に説明する。
【0010】先ず、新規な環状イソマルトオリゴ糖(サ
イクロイソマルトヘプタオース、サイクロイソマルトオ
クタオース及びサイクロイソマルトノナオース)の理化
学的性質及びその性質に基づきこれらの物質が環状オリ
ゴ糖であることについて説明する。 1.元素分析の結果、以下のようになり各々グルコース
の環状7量体、8量体、9量体であることが判った。 サイクロイソマルトヘプタオース;C42H70O35・3H2O
として 計算値 C:42.43% H:6.44% 測定値 C:42.78% H:6.33% サイクロイソマルトオクタオース;C48H80O40・4H2
Oとして 計算値 C:42.11% H:6.48% 測定値 C:42.37% H:6.24% サイクロイソマルトノナオース ;C54H90O45・5H2
Oとして 計算値 C:41.86% H:6.51% 測定値 C:41.53% H:6.18% 2. 分子量は、日立製作社製の質量分析計 80Bにより分
析したマススペクトル分析のデータから サイクロイソマルトヘプタオース;1 1 3 4 サイクロイソマルトオクタオース;1 2 9 6 サイクロイソマルトノナオース ;1 4 5 8 であり、いずれも分子式から推定される値と一致した。
【0011】3. 融点は、やなぎもと社製の融点測定機
により測定した結果、明確に融解せず、下記の温度域で
変色したので、分解温度を示したが、夫々、 サイクロイソマルトヘプタオース;234〜238℃ サイクロイソマルトオクタオース;238〜241℃ サイクロイソマルトノナオース ;239〜242℃ であった。
【0012】4. 紫外線吸収スペクトルは、日立製作社
製の分光光度計 775で測定した結果、いずれも特徴的な
吸収は認められなかった。従ってアミノ基、カルボキシ
ル基等の官能基は持っていないことが示唆された。 5. 該物質の外赤外線吸収スペクトルを日本分光社製IR
スペクトルメーターモデルFT/IR-7300で測定した結果を
図1に示した。図1において、A、B、Cは夫々グルコ
ースの環状7量体、8量体、9量体を示す。その結果、い
ずれもα−1、6結合に特有の917±2cm-14.1と768±1cm
-14.1に吸収ピークを示した。従って、該オリゴ糖がα
−1、6結合を有していることが示唆された。
【0013】6. 溶剤に対する溶解性は、いずれのオリ
ゴ糖も室温で最低20mg/ml以上の濃度で水に溶けた。 7. 呈色反応は、いずれのオリゴ糖もソモギ−ネルソン
法で発色しなかったことから、還元末端が存在していな
いことを強く示唆している。 8. 該物質は、いずれも中性の白色物質である。
【0014】9. 該物質の日本電子社製のNMRスペクトル
メーターモデルNM-FX200による13C-NMR分析の結果から
いずれも、6本のシグナルが認められただけであって、
環状構造を支持していた。また、イソマルトヘプタオー
スの解析から、該物質の結合様式がα−1、6結合である
こと強く示唆された。次に、該物質の酵素的解析結果を
示す。
【0015】10. 図2に示したように、1%濃度の該物質
に対してエキソ型デキストラナーゼであるグルコデキス
トラナーゼを40℃で24時間作用させたが、全く水解され
なかった。なお、同条件下でイソマルトヘキサオース及
びイソマルトヘプタオースは、完全に水解された。従っ
て直鎖イソマルトオリゴ糖ではないことを示唆してい
る。
【0016】11. 1%濃度の該物質に対しエンド型デキ
ストラナーゼを作用させたところグルコース及びイソマ
ルトースにまで分解された。従って、これらのオリゴ糖
は、グルコースを唯一の構成糖としており、かつα−
1、6結合のみからなることを示唆している。 以上1.〜11.までの結果より、該物質は、いずれもグル
コース7〜9分子がα−1、6 結合した、環状オリゴ糖で
あると判断された。なお、これら環状イソマルトオリゴ
糖の構造式は、次の通りである。
【0017】
【化1】
【0018】以上詳述した如く、該環状オリゴ糖は、従
来公知の環状オリゴ糖とはその性質を異にし、グルコー
スのα−1、6結合からなる、環状オリゴ糖である点で全
く新しい環状オリゴ糖である。本物質は、環状構造であ
るため、包接作用を有しており、サイクロデキストリン
とは、異なったサイズの物質の安定化、可溶化等に有用
である。そして、具体的には医薬品、食品等の包接剤に
用いられる。
【0019】次に、本発明の新規な環状イソマルトオリ
ゴ糖合成酵素の酵素化学的性質について述べる。 作用 デキストラン等のα−1、6結合よりなるグルコースポ
リマーに作用し、分子内糖転移反応によりサイクロイソ
マルトオリゴ糖を生成する。
【0020】基質特異性 α−1、6結合を主鎖とするデキストランには作用する
が、構造中に一部グルコースのα−1、6結合を有す
る、アミロペクチン、プルラン等には作用しない。 至適pH及び安定pH pH5.5付近で最も良く作用し、pH4.5〜8.5
の範囲で安定である。
【0021】以上詳述した如く、本酵素は、公知の環状
オリゴ糖合成酵素であるサイクロデキストリングルカノ
トランスフェラーゼ(以下、CGTaseと略称す
る。;EC 2.4.1.19)、サイクロイヌロオリ
ゴ糖合成酵素(以下、IFTaseと略称する。)及び
サイクロソフォラオース合成酵素とはその性質を異に
し、デキストランよりグルコースのα−1、6結合から
なる環状オリゴ糖を生成する点で新規な酵素である。
尚、本酵素は、CGTase及びIFTaseと同様に
分子内糖転移反応以外に、分子間糖転移反応により、サ
イクロイソマルトオリゴ糖と適当なOHアクセプターか
らOHアクセプターが結合したイソマルトオリゴ糖を生
成する反応(カップリング反応)及びイソマルトオリゴ
糖から種々の重合度のイソマルトオリゴ糖を生成する反
応(不均化反応)を触媒する多機能酵素である。
【0022】次に、本酵素の製造法について述べる。本
発明において使用される微生物としては、バチルス属に
属し環状イソマルトオリゴ糖合成酵素を生成するもので
あれば、如何なるものでもよく、例えば、バチルス・エ
スピー.T−3040菌株等が挙げられる。T−304
0株は、土壌中から、スクリーニングして得た野性株で
あり、以下に本菌株の菌学的性質を示す。
【0023】 (1)形態 1.形態 桿菌 2.運動性 認められる 3.胞子 有 胞子嚢 膨出 形 楕円形 位置 中立〜亜端立 4.グラム染色性 + (2)生育状態 1.肉汁寒天平板培養 平滑、色素産生せず 2.肉汁寒天斜面培養 平滑、周辺なめらか、色素産生せず (3)生理学的性質 1.硝酸塩の還元 − 2.脱窒反応 − 3.MRテスト − 4.VPテスト − 5.インド−ルの生成 − 6.硫化水素の生成 − 7.デンプンの加水分解 + 8.クエン酸の利用 − 9.無機窒素源の利用 硝酸塩 − アンモニウム塩 + 10.ウレア−ゼ − 11.オキシダ−ゼ − 21.カタラ−ゼ + 13.生育の範囲 温度 10〜37℃ 14.酸素に対する態度 好気的 15.O−Fテスト − 16.糖類に対する態度 酸の生成 ガスの生成 (1)L-アラビノ−ス + − (2)D-キシロ−ス − − (3)D-グルコ−ス + − (4)D-マンノ−ス − − (5)D-フラクト−ス − − (6)D-ガラクト−ス + − (7)麦芽糖 + − (8)ショ糖 + − (9)乳糖 + − (10)トレハロ−ス + − (11)D-ソルビット − − (12)D-マンニット − − (13)イノシット − − (14)グリセリン − − (15)デンプン + − T−3040菌株は、胞子を形成するグラム陽性桿菌で
あることからバチルス属に属する細菌であると同定し
た。更に、種の同定のために、バージェイズ・マニュア
ル・オブ・システィマティック・バクテリオロジー第2
巻に基づき、種々検討したが、種の確定までには至らな
かったため、バチルス属に属する1菌株として分類同定
し、バチルス・エスピー.T−3040とした。 な
お、バチルス・エスピー.T−3040は、工業技術院
生命工学工業技術研究所にFERMBP−4132とし
て寄託されている。
【0024】本発明における微生物の培養は、一般微生
物の好気的培養で採用される方法と同じ方法が用いられ
るが、通常は、液体培地による振盪培養法あるいは通気
撹拌培養法等が用いられる。培地としては、例えば、適
当な窒素源(例えば、ペプトン、ポリペプトン、バクト
トリプトン等のカゼイン分解物あるいはソイトン等の大
豆タンパク質分解物等)、炭素源(例えばグルコース、
グリセリン等の糖質類)、そして必要に応じて、酵母エ
キス、リンボフラビン等のビタミン類及びリン酸塩、マ
グネシウム塩、塩化ナトリウム、微量金属等のミネラル
類、そして本物質の原料となるデキストラン等を含んだ
ものが用いられる。pHは、本菌が成育するpH領域で
あればいずれでもよく、通常は、6〜8のpH領域が好
ましい。
【0025】培養条件は、例えば、通常20〜40℃、
好ましくは30℃で、16時間〜4日間好ましくは3日
間振盪培養または通気撹拌培養を行なう。以上のように
して得た培養物を用いて例えば、以下に示す酵素精製工
程により該環状オリゴ糖合成酵素を得る。上記培養物か
ら該酵素を分離するには遠心分離、膜濃縮等により除菌
及び濃縮するのみでよく、更に、必要に応じて、通常用
いられる酵素の精製法により上記粗酵素液から精製標品
を得る。
【0026】本酵素の精製法は、通常の酵素分離精製方
法であれば如何なる方法でもよく、本製造法の場合、除
菌液を後記実施例に示した精製方法に従って処理するこ
とにより、高純度の環状オリゴ糖合成酵素標品を得るこ
とが出来る。更に、本酵素をデキストランに作用させて
サイクロイソマルトオリゴ糖を製造する。
【0027】反応条件は、温度10〜60℃、好ましく
は40℃、pH4.5〜8.0、好ましくは5.0〜
6.5の範囲で、反応時間10〜72時間、好ましくは
48時間行なう。また必要により反応液の撹拌及びメタ
ノール、エタノール等の有機溶媒の反応液への添加を行
なう。なお、本製造法の場合、精製酵素を用いずに、先
に述べた培養液の除菌濃縮液を用いても精製酵素と同等
の効率でサイクロイソマルトオリゴ糖を生成することが
できる。反応液より該オリゴ糖を採取する手段として
は、オリゴ糖精製法であれば如何なる方法でもよい。例
えば、冷却処理、有機溶媒添加処理、活性炭処理、ある
いは特異的に環状オリゴ糖を吸着するカラムクロマトグ
ラフィー、活性炭カラムクロマトグラフィー等の公知方
法を単独もしくは適宜組合わせて分離精製することがで
きる。
【0028】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的
に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例により限
定されるものではない。 [実施例1]1%デキストラン40(名糖産業社製)、
1%ペプトン(極東製薬工業社製)、0.5% NaCl
及び0.1%イーストエキス(ディフコ社製)からなる
液体培地(水道水使用、pH 7.0)100mlを50
0ml容坂口フラスコに分注し、120℃で20分間殺
菌処理を行なったものに、バチルス・エスピー.T−3
040菌株(FERM BP−4132)保存スラント
より1白金耳接種し、30℃で1日間振盪培養して培養
物を得た。
【0029】本培養液1000mlを上記と同様の培地
組成と殺滅菌条件により調製した300lの培地を含有
する500l容タンクに接種し、30℃、0.25vv
m、70rpmの条件で3日間通気撹拌培養を行ない、
培養終了後、培養液300lをマイクローザ(旭化成工
業社製、限外濾過膜、登録商標名)を用いた膜処理によ
り除菌し、得られた除菌液を更に分子量6000カット
のフォロファイバーにより6.3lに迄濃縮した後、濃
縮液を900mlずつ−20℃に凍結保存した。
【0030】900mlの濃縮液を用いて、環状イソマ
ルトオリゴ糖合成酵素の精製を行なった。先ず、本濃縮
液を解凍後、1mM EDTA含有の10mMリン酸緩
衝液(pH7.0)に対して4℃で1晩透析処理を行なっ
た。透析物を遠心分離して不溶物を除去した後、上清液
を同緩衝液で平衡化したDEAEーセファロースCL6
Bカラムにアプライした。同緩衝液で洗浄後、0〜0.
8MのNaCl濃度勾配により吸着蛋白質を溶出した。
集めた活性画分320mlに対して、終濃度1.0Mに
なるように硫安を加え、遠心分離により不溶物を除去し
た。上清液を以下の操作による分取用HPLCで精製し
た。上清液を1.0M硫安、10mMEDTA含有の1
00mMリン酸緩衝液(pH7.0)で平衡化したTSK
gelPhenyl5PWカラムにアプライし、同緩衝
液で洗浄後、1.0〜0Mの硫安濃度勾配により吸着蛋
白質を溶出した。
【0031】集めた活性画分150mlに対して、終濃
度1.0Mになるように硫安を添加し、遠心分離により
不溶物を除去した。上清液を再度1.0M硫安、10m
MEDTA含有の100mMリン酸緩衝液(pH7.0)
で平衡化したTSKgelPhenyl5PWカラムに
アプライし、同緩衝液で洗浄後、同緩衝液中の硫安濃度
を0.3M迄下げたステップグラジエントで1度洗浄し
た後、0.3〜0Mの硫安濃度勾配により吸着タンパク
質を溶出した。
【0032】集めた活性画分88mlを限外濾過で約1
mlに濃縮した後、1mM EDTA含有の10mMリ
ン酸緩衝液(pH7.0)20mlを加えて塩濃度を稀釈
した。本溶液を1mM EDTA含有の10mMリン酸
緩衝液(pH7.0)で平衡化したTSKgel DEA
E5PWカラムにアプライし、同緩衝液で洗浄後、0.
15MのNaClで1度洗浄した後、0.15〜0.4
MのNaCl濃度勾配により吸着タンパクを溶出した。
【0033】集めた活性画分12mlを0.9ml迄限
外濃縮した。10mM EDTA及び200mM Na
Cl含有の100mMリン酸緩衝液(pH7.0)で平衡
化したTSKgel G3000SWカラムに、0.3
mlずつ酵素溶液をアプライし、同緩衝液により溶出し
た。本操作を残り0.6mlについて同様に行なった
(0.3mlずつ2回)。得られた活性画分を集めてSD
S PAGEに供したところ、シングルバンドを示した
ことから、他の夾雑蛋白質は除去されたと判断し精製を
終了させた。
【0034】この操作により、精製環状イソマルトオリ
ゴ糖合成酵素12mgを得た。そして、本精製酵素の理
化学的性質は前記の通りであった。本精製酵素をデキス
トランとインキュベーションしたところ、デキストラン
から環状イソマルトオリゴ糖の生成が確認された。 [実施例2]バチルス・エスピー.T−3040株の培
養液300lをマイクローザを用いた膜処理により除菌
し、得られた除菌液を更に分子量6000カットのフォ
ロファイバーにより6.3lに迄濃縮した後、濃縮液を
900mlずつ−20℃に凍結保存した。濃縮液の一部
を、デキストラン(名糖産業社製)100gを10mM
リン酸緩衝液(pH6.5)10lに溶解した水溶液と混
合し、40℃で48時間インキュベーションを行なっ
た。活性炭を加えて煮沸することにより反応を停止さ
せ、かつ未反応のデキストランを吸着させた。活性炭を
除去した上清液を脱イオン水で平衡化した活性炭カラム
にアプライし、脱イオン水で洗浄後、エタノール濃度勾
配により吸着したオリゴ糖を溶出した。環状オリゴ糖画
分を集め、濃縮した後、脱イオン水で平衡化したODS
カラムにアプライした。脱イオン水で洗浄後、エタノー
ル濃度勾配によりオリゴ糖を溶出し、各環状イソマルト
オリゴ糖画分を集め、凍結乾燥した。
【0035】得られた環状イソマルトオリゴ糖の重量
は、夫々サイクロイソマルトヘプタオース 2.1g、
サイクロイソマルトオクタオース 4.6g及びサイク
ロイソマルトノナオース 1.0gであり環状体全体の
収率は、7.7%であった。得られた画分の純度は、H
PLC分析からいずれも98%以上であり、図3にこれ
らの環状体のHPLCのプロファイルを示した。
【0036】HPLC分析は、TSK gel Ami
de(東ソー社製、分配・吸着クロマトグラフィー用充
填カラム)を用いて行なった。Aは、サイクロイソマル
トヘプタオース画分、Bは、サイクロイソマルトオクタ
オース画分、Cは、サイクロイソマルトノナオース画分
及びAは、スタンダードの分析結果である。
【0037】
【発明の効果】本発明により、新規な環状イソマルトオ
リゴ糖合成酵素を提供した。そして、この酵素を用いて
サイクロデキストリンとは異なった理化学的性質を有
し、サイクロデキストリンに比べて種々の長所を有する
新規な環状イソマルトオリゴ糖を極めて簡単な操作で高
純度に効率良く製造することができ、本発明は、産業上
極めて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】三種の環状イソマルトオリゴ糖の赤外線吸収ス
ペクトルを示す図である。
【図2】三種の環状イソマルトオリゴ糖の酵素的解析結
果を示す図である。
【図3】三種の環状イソマルトオリゴ糖のHPLCのプ
ロファイルを示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の理化学的性質を有する新規な環状
    イソマルトオリゴ糖合成酵素。 作用 デキストラン等のα−1、6結合より成るグルコースポ
    リマーに作用し、分子内糖転移反応により環状イソマル
    トオリゴ糖を生成する。 基質特異性 α−1、6結合を主鎖とするデキストランには作用する
    が、構造中に一部グルコースのα−1、6結合を有す
    る、アミロペクチン、プルラン等には作用しない。 至適pH及び安定pH pH5.5付近で作用し、pH4.5〜8.5の範囲で
    安定である。
  2. 【請求項2】 バチルス属に属し、請求項1記載の酵素
    生産能を有する微生物をデキストラン含有培地に培養
    し、培養物より該酵素を採取することを特徴とする新規
    な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素の製造法。
  3. 【請求項3】 デキストランに、請求項1記載の酵素を
    作用させ環状イソマルトオリゴ糖を生成せしめることを
    特徴とする環状イソマルトオリゴ糖の製造法。
  4. 【請求項4】 デキストランに、バチルス属に属し請求
    項1記載の酵素生産能を有する微生物をデキストラン含
    有培地に培養して得られる培養液の除菌混合物を作用さ
    せ環状イソマルトオリゴ糖を生成せしめることを特徴と
    する環状イソマルトオリゴ糖の製造法。
JP05153456A 1992-12-28 1993-06-24 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法 Expired - Lifetime JP3117328B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05153456A JP3117328B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法
DE69308531T DE69308531T2 (de) 1992-12-28 1993-12-24 Cycloisomaltooligosaccharide; Enzym und Verfahren zu ihrer Herstellung, und Verfahren zur Herstellung von dem Enzym
EP93310579A EP0608636B1 (en) 1992-12-28 1993-12-24 Cycloisomaltooligosaccharides, an enzyme and process for producing said oligosaccharides, and a process for producing said enzyme
US08/174,596 US5364936A (en) 1992-12-28 1993-12-28 Cycloisomaltooligosaccharides
US08/284,318 US5453369A (en) 1992-12-28 1994-08-02 Enzyme for producing novel cyclooisomaltooligosaccharides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05153456A JP3117328B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078276A true JPH078276A (ja) 1995-01-13
JP3117328B2 JP3117328B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15562959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05153456A Expired - Lifetime JP3117328B2 (ja) 1992-12-28 1993-06-24 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023742A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 株式会社シー・アイ・バイオ 抗う蝕性組成物の製造方法
JP2012140521A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Osaka Prefecture Univ α−1,3−分枝シクロデキストランの使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102120175B1 (ko) * 2016-07-04 2020-06-08 (주)쿠첸 워킹 코일 조립체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023742A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 株式会社シー・アイ・バイオ 抗う蝕性組成物の製造方法
JP2012140521A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Osaka Prefecture Univ α−1,3−分枝シクロデキストランの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117328B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327099B1 (en) Cyclomaltodextrin glucanotransferase, process for its preparation and novel microorganism useful for the process
WO2001002597A1 (en) Process for the preparation of the polysaccharides k4 and k5 from escherichia coli
US5364936A (en) Cycloisomaltooligosaccharides
KR100771260B1 (ko) 신규한 이눌린 합성효소 및 이를 이용하는 이눌린의 제조방법
JPH078276A (ja) 新規な環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法
JP2904687B2 (ja) 新規オリゴ糖
US5234828A (en) Process for producing novel heat-resistant β-galactosyltransferase
US5153128A (en) Heat-resistant β-galactosyltransferase, its production process and its use
JP3075873B2 (ja) 新規な環状イソマルトオリゴ糖及びその製造法
JP3400868B2 (ja) 抗う蝕剤
JP3673302B2 (ja) 分岐サイクロイソマルトヘプタオース及びその製造法
KR100663065B1 (ko) 레반수크라아제를 이용한 내산성, 내열성 올리고당의생산방법
JP3920073B2 (ja) 新規α−1,2−マンノシダーゼ及び該酵素を用いたα−マンノシル糖化合物の製造法
JP3250852B2 (ja) バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JPH11155564A (ja) β−DFAの製造方法および使用酵素
JPS61268179A (ja) 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
JPH0795947B2 (ja) α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPH06298791A (ja) ステビオサイド糖転移化合物及びその製造方法
KR830002250B1 (ko) 사이클로덱스트린(Cyclodextrine)의 제조법
JPH10229876A (ja) α−1,3−多分岐デキストラン水解酵素、その製造法及び環状イソマルトオリゴ糖の製造法
JPH06133791A (ja) 低分子デキストラン
JPH0632611B2 (ja) γ―サイクロデキストリン合成酵素及びその製造法
JPH08168393A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造方法
JPH1036406A (ja) ガラクトシル−サイクロイソマルトオリゴ糖及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term