JPH0782621A - パッケージの管理システム - Google Patents

パッケージの管理システム

Info

Publication number
JPH0782621A
JPH0782621A JP22701893A JP22701893A JPH0782621A JP H0782621 A JPH0782621 A JP H0782621A JP 22701893 A JP22701893 A JP 22701893A JP 22701893 A JP22701893 A JP 22701893A JP H0782621 A JPH0782621 A JP H0782621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
defective
inspection
packages
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22701893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Masai
哲司 正井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP22701893A priority Critical patent/JPH0782621A/ja
Publication of JPH0782621A publication Critical patent/JPH0782621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/006Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package quality control of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不良パッケージの糸資源を容易に有効利用で
きるパッケージの管理システムを提供する。 【構成】 ワインダ1で巻取中にパッケージ3の内層の
検査データを得ると共にワインダ1から搬送する途中で
パッケージ3の外層の検査データを得て、これら内層の
検査データと外層の検査データとから不良パッケージを
除外し、さらにこの除外のときに不良パッケージを不具
合の種類に応じて分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不良パッケージを選別
するパッケージの管理システムに係り、特に、不良パッ
ケージの糸資源を容易に有効利用できるパッケージの管
理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワインダは精紡機等から供給されたボビ
ンの糸を一定の長さになるまでパッケージに巻き取る装
置である。1つのワインダはパッケージを生産する錘を
多数有している。1つの工場にはこのワインダが多数設
けられ、各ワインダは工場内の搬送ラインに設けたステ
ーションに接続されている。各ワインダにおいて各錘か
ら玉揚げされたパッケージは、コンベア等により搬送ラ
インのステーションまで搬送される。ステーションでは
パッケージが搬送ラインに乗せ換えられる。搬送ライン
は工場に併設される倉庫に引き込まれており、搬送され
てきたパッケージが倉庫に収容される。
【0003】搬送ラインの途中に検査装置が設けられて
いる。この検査装置は主にパッケージの外層を多岐に亘
って検査するものである。外層に不具合のあるパッケー
ジは不良品として除外され、良品だけが倉庫に収容され
る。また、糸欠陥等の内層の情報はワインダが巻き取り
中に収集しているので、この情報を利用して内層に不具
合のあるパッケージも不良品として除外される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記検査に
よって不良品のパッケージは一旦、不良品置き場に溜め
置かれる。溜め置かれた不良品のパッケージは廃棄され
るとは限らない。例えば、巻取形状に不具合があったパ
ッケージは、糸自体に不具合があったわけではないの
で、巻き直し等の工程を経ることにより良品とすること
ができる。糸資源の有効利用の見地からすると、ひとつ
のパッケージに巻かれている糸の量は無視できないくら
いに多い。従って、上記のように不良パッケージを良品
に再生することは重要である。
【0005】しかし、不具合内容が品種混合(ひとつの
パッケージに異なる品種の糸が巻かれていること)であ
るような不良パッケージは再利用できない。品種混合の
パッケージは廃棄するしかない。
【0006】従来の管理システムでは、不良パッケージ
は不具合内容に無関係に不良品置き場に溜め置かれる。
このため、不良パッケージを再利用のために取り出すと
きに、再利用可能か不可能かを判定しなければならな
い。しかし、上記の品種混合の判定はブラックライト等
の特殊な光を必要とし、判定作業が煩わしい。綾落ちや
重量過不足も肉眼で見ただけでは判定し難い。内層の不
具合はパッケージを見ても判定が不可能である。
【0007】品種混合等の判定は検査工程で既に行われ
ているので、その際に不具合内容を示すマーキングを施
してもよいが、不具合内容が多岐に亘っているので、マ
ーキングが繁雑になり、不良パッケージを再利用のため
に取り出すときにマーキングを調べるのが煩わしい。そ
して、不良パッケージが不具合内容に無関係に不良品置
き場に溜め置かれると、所望のマーキングのパッケージ
を探し出すことが困難である。
【0008】このように従来の管理システムでは、不良
パッケージの糸資源の有効利用が円滑でなかった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、不良パッケージの糸資源を容易に有効利用できるパ
ッケージの管理システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ワインダで巻取中にパッケージの内層の検
査データを得ると共にワインダから搬送する途中でパッ
ケージの外層の検査データを得て、これら内層の検査デ
ータと外層の検査データとから不良パッケージを除外
し、さらにこの除外のときに不良パッケージを不具合の
種類に応じて分離するものである。
【0011】
【作用】上記構成により、不良パッケージは除外され
る。このとき、内層の検査データと外層の検査データと
を用いて、不良パッケージを不具合の種類に応じて分離
する。
【0012】不良品置き場には不良パッケージが不具合
の種類に応じて分離された状態で溜め置かれる。不良パ
ッケージを再利用のために取り出すときには、再利用可
能な種類の不良パッケージを取り出せばよい。
【0013】不具合の種類の分け方は、外から目視可能
な不具合と、目視不可能な不具合とに分けてもよいし、
再利用可能なものと、再利用不可能なものとに分けても
よい。前者の場合、再利用の際には、目視可能な不具合
を有する不良パッケージを取り出すことになる。
【0014】後者の場合、不良品置き場には再利用可能
なものと再利用不可能なものとが分離して溜め置かれ
る。不良パッケージを再利用のために取り出すときに
は、再利用可能なものが容易に取り出せる。
【0015】再利用の仕方は不具合内容によって異なる
ので、再利用可能なパッケージは内層の検査データと外
層の検査データとを用いて再利用の仕方別に分離しても
よい。例えば、形状、段巻き、バルジ、綾落ち、バンチ
の不具合があるものは、巻き直しするだけで再生できる
ので巻き直し工程に送るための棚に並べる。糸欠陥のあ
るパッケージは、巻き直しても改善されない。しかし、
そのまま格落ち品として出荷することもできるので、格
落ち品のための棚に並べる。品種混合のパッケージは再
利用不可能なので廃棄処分用の棚に並べる。このように
不良パッケージを不具合内容によって再利用の仕方別に
別々の棚に収容しておけば、所望の棚から直ちに再利用
工程へ払い出すことができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0017】図1に本発明のパッケージの管理システム
を採用した紡績工場の一例が示されている。No1〜N
o40までの40台のワインダ1が並べられており、各
ワインダ1は多数の錘からなると共に各錘の糸の長さを
一定にする定長装置2を備えている。No23のワイン
ダ1には玉揚げされたパッケージ3が代表的に示されて
いる。それぞれのワインダ1に沿ったコンベア等の破線
で示す玉揚げライン4がステーション5に接続されてい
る。各ワインダの各錘で玉揚げされたパッケージ3が各
玉揚げライン4を介してステーション5に送られるよう
になっている。各ステーション5はこの紡績工場の天井
等を巡回する搬送ライン6に沿って並んでいる。搬送ラ
イン6には搬送ロボット7が常時、一方向に走行してい
る。搬送ロボット7は、ステーション5からパッケージ
3を受取り、搬送ライン6に沿って搬送し、入庫用ステ
ーション8でそのパッケージ3を降ろすことができる。
入庫用ステーション8には入庫用コンベア9が接続され
ている。入庫用コンベア9は、途中、検査装置10を通
過して倉庫11に接続されている。各ワインダ1で生産
されたパッケージ3は、すべて検査装置10を通る構成
となっている。検査装置10には不良品用コンベア12
が接続されている。不良品用コンベア12は、検査装置
10で不良とされたパッケージ3を不良品倉庫13に分
離するものである。
【0018】各ワインダ1の定長装置2は、各錘の稼働
状態や糸品質等を監視する機能を有しており、その監視
データを通信ネットワーク14に送信することができ
る。通信ネットワーク14には、上位の監視装置15や
検査データを記憶するためのメモリ16が接続されてい
る。メモリ16は検査装置10にも接続されている。
【0019】メモリ16に記憶される検査データには、
内層の検査データと外層の検査データとがあり、内層の
検査データは上記定長装置2がパッケージ3の巻き取り
中に収集した糸品質データからなる。糸品質データは、
そのパッケージ3における糸欠陥(太短い、太長い、細
い)除去の発生回数や率で示される。外層の検査データ
は次の検査装置10の説明で詳しく述べる。
【0020】図2に示される検査装置10は紡績糸の検
査装置10である。検査装置10は多数の検査項目を検
査するために入庫用コンベア9に沿って各種の検査工程
を順次行うようになっている。各検査工程はそれぞれ異
なるセンサを入庫用コンベア9上のパッケージ3に作用
させて行われる。検査工程は入庫用コンベア9の上流か
ら順に、糸端が正しく処理されているかどうかの糸端処
理の検査、レーザ光による形状検査、端面に段差がある
かどうかを調べる段巻きの検査、端面に膨らみがあるか
どうかを調べるバルジの検査、端面から糸が外れている
かどうかを調べる綾落ちの検査、屑糸の検査、ブラック
ライトを照射して反射特性の異なる糸の混合を調べる混
種の検査、バンチ巻きの良否を調べるバンチ巻きの検
査、重量を測定して規定の糸量との過不足を調べる重量
の検査、からなる。検査装置10の下流には、内層及び
外層の検査データに基づく良否判定に応じて当該パッケ
ージを分離する分岐が設けられている。分岐の一方は入
庫用コンベア9の延長上にあり倉庫11に連なってい
る。分岐のもう一方は不良品倉庫13に連なる不良品用
コンベア12である。
【0021】図3に示されるように、不良品倉庫13に
おいては不良品用コンベア12に多数の分離棚31が接
続されている。各接続位置には仕分け装置32が設けら
れている。各仕分け装置32は、内層及び外層の検査デ
ータに基づく再利用分類に応じて不良品用コンベア12
を横断し、パッケージ3を適当な分離棚31に押し出す
ようになっている。
【0022】次に実施例の作用を述べる。
【0023】ここで、内層及び外層の検査データと、再
利用可能の可否及び再利用分類との関係を示しておく。
【0024】(1)形状、段巻き、バルジ、綾落ち、バ
ンチの不具合 再利用可能である。
【0025】巻き直しするだけでよい。
【0026】(2)重量の不具合 再利用可能な場合もある。
【0027】巻き直し(条件付き)。
【0028】(3)糸欠陥(糸品質) 品質の再生はできないが、格落ち品として利用できる。
【0029】格落ち品として保存する。
【0030】(4)品種混合 再利用不可能である。
【0031】廃棄処分とする。
【0032】以上の関係があるので、分離棚31は、廃
棄処分の棚31a、格落ち品の棚31b、重量不具合の
棚31c、巻き直しの棚31dがあればよく、これに合
わせて仕分け装置32a〜32dが必要となる。勿論、
検査項目や再利用の仕方が増減すれば、これに応じて分
離棚31の種類も増減すればよい。
【0033】さて、図1のシステムにおいて、各ワイン
ダ1の各錘で巻き取られたパッケージ3は、玉揚げライ
ン4、ステーション5、搬送ライン6を介して入庫用ス
テーション8に送られる。これと合わせて各ワインダ1
の定長装置2は玉揚げしたパッケージ3のひとつひとつ
に対応した内層の検査データを通信ネットワーク14を
介して監視装置15に送信する。入庫用ステーション8
から入庫用コンベア9に乗せ換えられたパッケージ3は
検査装置10を通過する。パッケージ3が検査装置10
下流の分岐にきたとき、内層の検査データと外層の検査
データとが全て得られているので、そのうち1つでも不
良であればパッケージ3は不良品用コンベア12の側に
分離される。全てのデータが良であれば、そのパッケー
ジ3はそのまま入庫用コンベア9で搬送されて倉庫11
に収容される。
【0034】不良品用コンベア12で搬送されるパッケ
ージ3は、図3においてさらに分離される。検査装置1
0で品種混合が検知されていれば、仕分け装置32aが
作動し、パッケージ3は廃棄処分の棚31aに搬送され
る。定長装置2で糸欠陥が検知されていれば、仕分け装
置32bが作動し、パッケージ3は格落ち品の棚31b
に搬送される。同様にして、重量の不具合のあるパッケ
ージ3は重量不具合の棚31cに、その他の巻き直しだ
けで再利用可能なパッケージ3は巻き直しの棚31dに
搬送される。
【0035】このようにして良品のパッケージ3が倉庫
11に収容され、不良パッケージ3が各分離棚31に分
離して収容される。不良パッケージを再利用のために取
り出すときには、オペレータは再利用可能な分離棚31
からパッケージ3を取り出せば不具合内容を詳しく知ら
なくても再利用ができる。また、不具合内容によって再
利用の仕方別に別々の分離棚に収容されているので、直
ちに再利用工程へ払い出すことができる。
【0036】次に他の実施例を説明する。
【0037】図4に示される検査装置10は合繊糸の検
査装置10である。入庫用コンベア9に沿った検査工程
は入庫用コンベア9の上流から順に、表層が正しく処理
されているかどうかの表層処理の検査、外層の毛羽の量
から内層の毛羽品質を調べる毛羽検査、レーザ光による
形状検査、端面から糸が外れているかどうかを調べる綾
落ちの検査、ブラックライトを照射して糸の汚れの有無
を調べる汚れ検査、バンチ巻きの良否を調べるバンチ巻
きの検査、重量を測定して規定の糸量との過不足を調べ
る重量の検査、からなる。検査装置10の下流には、図
2の検査装置10と同様に内層及び外層の検査データに
基づく良否判定に応じて当該パッケージを分離する分岐
が設けられている。合繊糸の各検査項目も、紡績糸の場
合と同様に再利用の可能・不可能、或いは再利用の仕方
を決定する要因となる。
【0038】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0039】(1)不良パッケージの再利用が容易にな
るので糸資源の有効利用が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパッケージの管理システムを採用した
紡績工場の平面図である。
【図2】紡績糸の検査装置の工程図である。
【図3】本発明のパッケージの管理システムにおける不
良品倉庫の平面図である。
【図4】合繊糸の検査装置の工程図である。
【符号の説明】
1 ワインダ 2 定長装置 10 検査装置 12 不良品用コンベア 13 不良品倉庫 15 監視装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワインダで巻取中にパッケージの内層の
    検査データを得ると共にワインダから搬送する途中でパ
    ッケージの外層の検査データを得て、これら内層の検査
    データと外層の検査データとから不良パッケージを除外
    し、さらにこの除外のときに不良パッケージを不具合の
    種類に応じて分離することを特徴とするパッケージの管
    理システム。
JP22701893A 1993-09-13 1993-09-13 パッケージの管理システム Pending JPH0782621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701893A JPH0782621A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 パッケージの管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22701893A JPH0782621A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 パッケージの管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782621A true JPH0782621A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16854232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22701893A Pending JPH0782621A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 パッケージの管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4180375A1 (de) * 2021-11-11 2023-05-17 Maschinenfabrik Rieter AG Verfahren, hülsentransportvorrichtung sowie textilmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4180375A1 (de) * 2021-11-11 2023-05-17 Maschinenfabrik Rieter AG Verfahren, hülsentransportvorrichtung sowie textilmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055744B2 (ja)
US4843808A (en) Method and device for monitoring the quality of yarns and wound packages produced by and the quality of operation of a textile machine
US5107667A (en) Spinning frame management method
JP2018024529A (ja) 紡績コップ巻管上の残糸を識別する検出装置
US5287692A (en) Transport medium for yarn or the like
CN110494380B (zh) 纺纱系统及卷绕阻止方法
JPWO2006134783A1 (ja) 巻き糸パッケージの巻取り管および巻き糸パッケージの管理装置
EP3636569B1 (en) Bobbin processing device and method and yarn winding system
JP7328997B2 (ja) 自動のリング精紡設備及びリング精紡設備を自動で運転する方法
JPH0782621A (ja) パッケージの管理システム
JP2513897B2 (ja) 紡績工場の生産管理システム
JPH06115815A (ja) パッケージの品質管理装置
JP2021001040A (ja) 糸巻取システム
JP2872140B2 (ja) パッケージ検査システム
JP2000206055A (ja) パッケ―ジ検査方法
JPH07133507A (ja) 紡糸巻取機工場の管理システム
JPH07133504A (ja) 合繊糸パッケージの管理システム
JP4192420B2 (ja) 精紡ボビン管理装置
JPS5813462B2 (ja) マキイトノシユウカハンソウホウホウ
JPS6216907B2 (ja)
JPH07292529A (ja) 巻糸体の処理装置と品質管理装置と出荷検索装置
CN116101850A (zh) 方法、套筒输送装置以及纺织机
JPH0450289Y2 (ja)
JP2894294B2 (ja) パッケージ搬送システム
JPH0218264A (ja) 自動ワインダー