JPH0782539A - 貯蔵安定性の良好な組成物 - Google Patents

貯蔵安定性の良好な組成物

Info

Publication number
JPH0782539A
JPH0782539A JP22912693A JP22912693A JPH0782539A JP H0782539 A JPH0782539 A JP H0782539A JP 22912693 A JP22912693 A JP 22912693A JP 22912693 A JP22912693 A JP 22912693A JP H0782539 A JPH0782539 A JP H0782539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
composition
storage stability
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22912693A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Makino
純三 牧野
Yasuo Arai
康男 新井
Takafumi Kawamoto
隆文 川本
Yukio Komaba
幸雄 駒場
Masaaki Kishimoto
正昭 岸本
Masahito Akimoto
雅人 秋本
Tsutomu Kuwata
勉 桑田
Yuichiro Awano
雄一朗 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cemedine Co Ltd
Original Assignee
Cemedine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cemedine Co Ltd filed Critical Cemedine Co Ltd
Priority to JP22912693A priority Critical patent/JPH0782539A/ja
Publication of JPH0782539A publication Critical patent/JPH0782539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アスベストを使用することなく適度な作業性
が得られ、貯蔵安定性が良好な接着剤又はシーリング材
用組成物を得る。 【構成】 樹脂成分に対し、天然繊維(鉱物繊維を除
く)、半合成繊維又は合成繊維からなる繊維類の1種又
は2種以上を所定量配合することによりハードケーキを
生じることのない貯蔵安定性の良好な接着剤又はシーリ
ング材用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アスベストを使用する
ことなく適度な作業性が得られ、貯蔵安定性が良好であ
る組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より一部の接着剤、及びシーリング
材には、適度な揺変性を出したり、接着強度を確保する
ため、アスベストが配合されているが、現在アスベスト
は、労働安全衛生法で有害な鉱物性粉塵に指定されてお
り、産業界において使用しない傾向が進んでいる。
【0003】しかし、単にアスベストを除いた他の充填
剤に代替えしても、十分な揺変性が付与できないため
に、良好な作業性が得られなかったり、長期間貯蔵する
と、沈降した充填材が容器の底に固着して、再分散が不
可能になるハードケーキを生じ、使用が不可能になる等
の問題が生じた。
【0004】さらに、アスベストの代替え品として、他
の鉱物繊維を使用することも知られている(特開昭60
−221437号)。しかしながら、鉱物繊維の場合に
は、発ガン性の可能性が示されている物も存在し、粉塵
による塵肺の危険性等から、アスベスト代替え品として
の是非が論じられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点に着目してなされたもので、アスベスト
を使用することなく適度な作業性が得られ、貯蔵安定性
が良好な接着剤又はシーリング材用組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、本発明の接着剤又はシーリング材用組成物において
は、樹脂成分に対し、天然繊維(鉱物繊維を除く)、半
合成繊維又は合成繊維からなる繊維類の1種又は2種以
上を所定量配合することによりハードケーキを生じるこ
とのない貯蔵安定性が良好なものとした。
【0007】樹脂成分100重量部に対して、上記繊維
類を0.1〜50重量部程度配合するのが好適である。
上記繊維類の平均繊維長が0.1μm〜20mm、好ま
しくは、1μm〜10mm、平均繊維径が0.01μm
〜100μm、好ましくは、0.05μm〜60μm、
及びアスペクト比が5〜10000とするのがよい。
【0008】本発明で用いられる天然繊維としては、植
物繊維、動物繊維がある。植物繊維としては、KSパウ
ダー、セルトップ(株式会社興人製、セルロース繊維の
商品名)、KCフロック(日本製紙株式会社製、セルロ
ース繊維の商品名)、コットンリンター、綿粉、インタ
ーファイブ(Sullivan Chemical Inc.製、古紙繊維の商
品名) 、セルロシン(白石工業株式会社製、木屑セルロ
ースの商品名)、綿花等を挙げることができる。動物繊
維としては、羊毛が好適である。
【0009】半合成繊維としては、セルロース系再生繊
維、アセテート等がある。合成繊維としては、ポリアミ
ド繊維、ポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル系繊
維(アクリロニトリルコポリマー:カシミロン、旭化成
工業株式会社製)、ポリビニルアルコール系繊維(ビニ
ロン)、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリ塩化ビニリデン系
繊維、ポリオレフィン繊維(ポリエチレン繊維:ケミベ
スト、三井石油化学工業株式会社)、アラミド繊維(ケ
ブラー:東レ・デュポン株式会社)、ポリアリレート繊
維(ベクトラン:株式会社クラレ)、ポリウレタン系繊
維、フルオルカーボン繊維等を挙げることができる。
【0010】以下に本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例1〜9 表1に示すごとく、酢酸ビニル系樹脂組成物に各種の繊
維類を添加して、その組成物の貯蔵安定性及び作業性に
ついて評価し、その結果を示した。同時に繊維類を添加
しないブランク試験も行い、その結果も同時に示した。
表1の結果から明らかなごとく、いずれの実施例も貯蔵
安定性及び作業性がともに良好であったが、ブランク試
験では貯蔵安定性及び作業性がともに不良であった。
【0011】
【表1】
【0012】表1における各成分の詳細は以下の通りで
ある。 酢酸ビニルA:酢酸ビニル樹脂(50%メタノールペー
スト) 酢酸ビニルB:酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー(5
0%メタノールペースト)
【0013】炭酸カルシウム:充填剤 KSパウダーKS−60:株式会社興人製セルロース繊
維(繊維長0.1〜0.5mm、繊維径40μm)
【0014】KCフロックW50:日本製紙株式会社製
セルロース繊維(50メッシュ PASS) 綿粉:白石カルシウム株式会社製(65メッシュ PA
SS) ケブラーF543:東レ・デュポン株式会社製(平均繊
維長0.8mm、繊維径12μm)
【0015】ケミベストFDSS5:三井石油化学工業
株式会社製(平均繊維長0.1mm) カシミロンA101:旭化成工業株式会社製(平均繊維
長5mm) ベクトラン:株式会社クラレ製(平均繊維長1mm)
【0016】インターファイブ5WF:Sullivan Chemi
cal Inc.製(繊維長0.6〜1.4mm、繊維径30〜
40μm) セルロシン100白:白石カルシウム株式会社製(10
0メッシュ ON)
【0017】評価方法は次の通りである。 貯蔵安定性:組成物500gを缶に詰め、9ケ月後の
ハードケーキの有無を確認した。 作業性:くし目(3mm角目)を用い、組成物を塗布
したときの抵抗感(コテさばき性)を比較した。
【0018】実施例10〜18 表2に示すごとく、エポキシ樹脂系組成物に各種の繊維
類を添加して、その組成物の貯蔵安定性及び作業性につ
いて評価し、その結果を示した。同時に繊維類を添加し
ないブランク試験も行い、その結果も同時に示した。表
2の結果から明らかなごとく、いずれの実施例も貯蔵安
定性及び作業性がともに良好であったが、ブランク試験
では貯蔵安定性及び作業性がともに不良であった。
【0019】
【表2】
【0020】表2における各成分の詳細は以下の通りで
ある。 主剤 エポキシ樹脂:エピコート828(油化シェルエポキシ
社製) DOP:可塑剤
【0021】キシレン樹脂:ゼネライト3050(ゼネ
ラル石油化学株式会社製) KSパウダーKS−160:株式会社興人製セルロース
繊維(繊維長2.0〜3.0mm、繊維径40μm) KCフロックW200:日本製紙株式会社製セルロース
繊維(200メッシュ PASS)
【0022】ケミベストFD380:三井石油化学工業
株式会社製(平均繊維長0.7mm) インターファイブ532:Sullivan Chem
ical Inc.製(繊維長1.5〜3.0mm、繊
維径30〜40μm) 硬化剤 トーマイド245:(富士化成工業株式会社製ポリアミ
ドアミン)
【0023】
【発明の効果】以上のべたごとく、本発明の接着剤又は
シーリング材用組成物は、アスベストを使用することな
く適度な作業性が得られ、貯蔵安定性が良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 駒場 幸雄 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内 (72)発明者 岸本 正昭 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内 (72)発明者 秋本 雅人 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内 (72)発明者 桑田 勉 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内 (72)発明者 粟野 雄一朗 東京都品川区東五反田4丁目5番9号 セ メダイン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成分に対し、天然繊維(鉱物繊維を
    除く)、半合成繊維又は合成繊維からなる繊維類の1種
    又は2種以上を所定量配合することによりハードケーキ
    を生じることのない貯蔵安定性が良好な接着剤又はシー
    リング材用組成物。
  2. 【請求項2】 樹脂成分100重量部に対して、上記繊
    維類を0.1〜50重量部配合してなる請求項1記載の
    接着剤又はシーリング材用組成物。
  3. 【請求項3】 上記繊維類の平均繊維長が0.1μm〜
    20mm、平均繊維径が0.01μm〜100μm及び
    アスペクト比が5〜10000である請求項1又は2記
    載の接着剤又はシーリング材用組成物。
JP22912693A 1993-09-14 1993-09-14 貯蔵安定性の良好な組成物 Pending JPH0782539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22912693A JPH0782539A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 貯蔵安定性の良好な組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22912693A JPH0782539A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 貯蔵安定性の良好な組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782539A true JPH0782539A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16887165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22912693A Pending JPH0782539A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 貯蔵安定性の良好な組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782539A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323248A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Konishi Co Ltd 湿気硬化型接着剤組成物
JP2006063271A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hajime Kishi 繊維強化エポキシ樹脂複合材料、及びその成形加工品
JP2007211216A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Aica Kogyo Co Ltd 目止め組成物
JP2008297516A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Aica Kogyo Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US7533989B2 (en) 2003-12-25 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Sight-line detection method and device, and three-dimensional view-point measurement device
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP2010254928A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 接着剤組成物、接着剤被覆繊維、ゴム物品及び空気入りタイヤ
JP2019026776A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 三井化学株式会社 レジンプレミックス、ポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323248A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Konishi Co Ltd 湿気硬化型接着剤組成物
US7533989B2 (en) 2003-12-25 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Sight-line detection method and device, and three-dimensional view-point measurement device
JP2006063271A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hajime Kishi 繊維強化エポキシ樹脂複合材料、及びその成形加工品
JP2007211216A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Aica Kogyo Co Ltd 目止め組成物
JP2008297516A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Aica Kogyo Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JP2010254928A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 接着剤組成物、接着剤被覆繊維、ゴム物品及び空気入りタイヤ
JP2019026776A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 三井化学株式会社 レジンプレミックス、ポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2162589C (en) Adhesive composition
CA2153320A1 (en) Microfiber fillers for orthopedic casting tapes
JPH0782539A (ja) 貯蔵安定性の良好な組成物
HUP0303168A2 (hu) Polimer mátrixot és abszorbens részecskéket tartalmazó ragasztó-összetétel, eljárás ennek előállítására és orvosi eszköz
TW200708555A (en) Process for making a thermoplastic vulcanizate composition
AU3808797A (en) Stratified, multi-functional fluid absorbent members
ES529790A0 (es) Procedimiento de obtencion de composiciones adhesivas
US3801675A (en) Polymer blend containing polyacrylic acid,polyvinyl alcohol,and a polyacrylate
MXPA05008232A (es) Agente de lavado y formulaciones suavizantes de tela.
JPS6055041A (ja) 水膨潤性エラストマ−組成物
EP0172693A3 (en) Filler and polymer composition containing filler
PT1176180E (pt) Adesivo viscoso de ancoragem quimica e polimerizado por uma amina
BR9911964A (pt) Composição, e, processo para formar um suprimento de papel modificado e formar uma folha de papel a partir do suprimento de papel modificado.
CA2330145A1 (en) Flame retardant for thermoplastic resins and flame retardant resin composition
CN110494298B (zh) 擦除工具
JPS6291577A (ja) 接着剤組成物
ES2073753T5 (es) Empleo de un sistema reactivo, de dos componentes, apto para formar una pelicula, a base de dispersion.
CA2252618A1 (en) Polyolefin film, compositions and resins useable therefor
JP2004114436A (ja) 繊維強化樹脂組成物
KR970702331A (ko) 염화비닐 플라스티졸계의 내칩 도료 조성물(vinyl chloride plastisol chip resistant coating material)
WO2019117126A1 (ja) 字消し
JPH04298590A (ja) 溶剤型接着剤
JP2007321089A (ja) 水性消臭性組成物、消臭性基材の製造方法、消臭性基材、消臭性積層体
JP2790765B2 (ja) シール部材
CA1043486A (en) Thermosetting adhesive compositions