JPH0781999A - 非磁性基板の製造方法 - Google Patents

非磁性基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0781999A
JPH0781999A JP5246046A JP24604693A JPH0781999A JP H0781999 A JPH0781999 A JP H0781999A JP 5246046 A JP5246046 A JP 5246046A JP 24604693 A JP24604693 A JP 24604693A JP H0781999 A JPH0781999 A JP H0781999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
starting materials
magnetic
water
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246046A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nagase
隆一 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP5246046A priority Critical patent/JPH0781999A/ja
Publication of JPH0781999A publication Critical patent/JPH0781999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 原料の塩素濃度が20ppm以下となるように水
洗した後、混合、成形、焼成して非磁性酸化物基板を製
造する。 【効果】 焼成した基板の抗折力の低下を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性基板の製造方法
に関し、特に、磁気ヘッド用非磁性酸化物基板の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非磁性基板を製造する際、その原
料はFe、Mg、Caなどの金属元素の不純物品位を確
認した後使用していた。
【0003】例えば、Feは基板の磁気特性を劣化させ
るため 0.2wt% 以下となるように管理されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気ヘ
ッド用セラミックス材料の原料のひとつである酸化コバ
ルトはその製造に際して塩化水素を使用したり、原料と
して塩化コバルトを使用するため、製品である酸化コバ
ルト中に塩化物が混入することがあった。しかし、この
ように管理された原料を使用して非磁性基板を製造して
も、原料のロットによって抗折力の低い基板しか得られ
ないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の問題
点について抗折力試験片を検討した結果、焼成した基板
に混入した塩化物が破壊の起点として作用し、抗折力を
悪化させていることを見い出した。さらに塩化物の混入
経路としては原料であり、これを水洗等の前処理で除去
することにより安定した特性の基板が製造できることを
見い出した。
【0006】すなわち、本発明は、原料を混合、成形、
焼成することにより非磁性基板を製造する方法におい
て、該原料の塩素濃度が20ppm以下となるように前処理
した後、混合、成形、焼成することを特徴とする非磁性
基板の製造方法を提供するものである。
【0007】また、上記前処理方法が水洗である非磁性
基板の製造方法を提供するものである。
【0008】さらに、上記非磁性基板が非磁性酸化物基
板であり、特に酸化コバルトを含む非磁性酸化物基板で
ある非磁性基板の製造方法を提供するものである。
【0009】本発明の理解を容易にするため、以下、本
発明の構成を具体的かつ詳細に説明する。非磁性基板の
製造は、原料を混合、成形、焼成することにより実施さ
れる。すなわち、原料を所望の組成に秤量し、乾式ある
いは湿式で混合した後、所定形状に成形し、それを焼成
した後、機械加工により基板とする。なお、混合工程の
後に仮焼、粉砕して焼成し易い粉体特性を与えることも
行われる。また焼成は、焼結のみの場合と、相対密度を
上げるためにさらにHIP処理を行うこともある。
【0010】本発明では、原料の塩素濃度が20ppm以下
となるように前処理するのは、20ppmを超えると局所的
に塩化物が残存して、これが起点となって基板の抗折力
を低下させるからであり、より望ましくは10ppm以下と
なるようにする。また、前処理方法としては、酸やアル
カリ水溶液を用いても良いが、水洗が最も簡単で新たな
汚染もなく好ましい。さらに、本発明の対象となる非磁
性基板は、酸化物基板に限定されず、窒化物基板や酸化
物・窒化物複合基板にも適用可能であるが、その製造工
程から塩化物を含有し易い酸化コバルトを原料とする非
磁性酸化物基板に最も有効に適用される。
【0011】次に、原料の塩素濃度を20ppm以下とする
前処理方法として水洗について説明する。図1に水洗方
法を示す。まず、原料粉体に水を加えスラリー化しそれ
を濾過して濾過ケ−キとし、さらにその濾過ケーキを再
びスラリー化するという工程を繰返し、最終的に圧搾す
る。水洗に使用する水は溶液の導電率の測定に用い得る
程度に精製された水を使用するのが望ましい。好ましく
は、比抵抗が1MΩ・cm以上の純水を使用する。原料粉
体あるいは濾過ケーキのスラリー濃度としては、スラリ
ー化を行う機器容量にもよるが、100g/l〜3000g/lが望
ましく、好ましくは500〜2000g/lである。濾過の方法と
しては、重力濾過、加圧濾過、真空濾過があり、また、
圧搾の方法としては、開放型圧搾機、密閉型圧搾機及び
フィルタープレス等があるので、それぞれ、処理量によ
り適宜選定すれば良い。
【0012】濾過ケーキを繰返しスラリー化する回数は
濾過ケーキ中の残留塩素濃度により適宜決定する。
【0013】以下、本発明の実施例について説明する。
【実施例】酸化コバルトおよび酸化ニッケルを原料にCo
O/NiO(モル比)=35/65組成となるように調整し、磁気
ヘッド用非磁性基板を製造した。市販原料を購入し、原
料粉体中の塩素濃度を調査したところ、酸化ニッケルは
3ppmであったが、酸化コバルトは80ppmであった。そこ
で酸化コバルト粉体についてスラリー濃度を500g/lとし
た濾過の予備試験を行い、1回のスラリ−化・濾過では
ケ−キ中の塩素濃度が24ppmに、また2回のスラリ−化
・濾過ではケーキ中の塩素濃度が6ppmになるまで低下す
ることを見出した。この結果に従い、スラリ−化・濾過
を2回行うこととした。なお、スラリー化には比抵抗16
MΩ・cmの純水を使用した。
【0014】この水洗した原料を使用し、混合、成形、
焼成の一般的な工程を経て磁気ヘッド用非磁性基板を製
造した。比較例として、スラリ−化・濾過を1回だけ行
った酸化コバルトを使用して同じ工程で磁気ヘッド用非
磁性基板を製造した。ともにHIP処理を行い、焼結体
の相対密度は99%を越える値であった。これらを機械的
加工し、26mm角、0.7mm厚さの基板を作製した。さらに4
mm幅の試験片を6枚ずつ作製し、3点曲げで抗折力を測
定した。両者の結果を表1に示す。
【表1】
【0015】表より、水洗により酸化コバルト原料粉体
塩素濃度を6ppmとした実施例が塩素濃度24ppmの原料を
使用した比較例より、抗折力の平均値、最大値、最小値
とも高いことがわかる。また、比較例で最小値を示した
基板の破面をSEM観察したところ、不純物の偏析が観
察され、さらに、EDXで分析したところ、偏析不純物
が塩化物であることが確認された。なお、上記実施例で
はCoO/NiO(モル比)=35/65としたが、20/80〜80/20の
範囲で同様の効果があることが確認された。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、焼
成した非磁性基板の抗折力の低下を防止できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前処理方法の一例である水洗方法を
示す工程図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料を混合、成形、焼成することにより
    非磁性基板を製造する方法において、該原料の塩素濃度
    が20ppm以下となるように前処理した後、混合、成形、
    焼成することを特徴とする非磁性基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記前処理方法が水洗であることを特徴
    とする請求項1に記載の非磁性基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記非磁性基板が非磁性酸化物基板であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の非磁性基
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記非磁性酸化物基板が酸化コバルトを
    含有する非磁性酸化物基板であることを特徴とする請求
    項3記載の非磁性基板の製造方法。
JP5246046A 1993-09-08 1993-09-08 非磁性基板の製造方法 Pending JPH0781999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246046A JPH0781999A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 非磁性基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246046A JPH0781999A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 非磁性基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781999A true JPH0781999A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17142666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246046A Pending JPH0781999A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 非磁性基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101074930B1 (ko) 밸브 금속 분말, 밸브 금속 분말을 생산하기 위한 방법 및 고체 전해질 캐패시터를 제조하기 위한 방법
CN100404428C (zh) 低氧化铌、其制造方法和含有它的电容器
EP1291100B2 (en) Niobium or tantalum powder and method for production thereof
KR100583702B1 (ko) 가스상의 환원제로 산화물을 환원시켜 금속 분말을 제조하는 방법 및 그로부터 제조된 금속 분말
AU2005291557B2 (en) Tantalum powder for the production of solid electrolyte capacitors
JP4063151B2 (ja) 多孔質の球状ニッケル粉末とその製造方法
CZ302249B6 (cs) Zpusob výroby kovových prášku
TWI463510B (zh) 閥金屬或閥金屬氧化物黏聚物粉末及其製造方法、電容器陽極體、電容器陽極、電容器及其用途
US9085468B2 (en) Inorganic compounds
CA2380629C (en) Process for producing oxide-dispersion strengthened platinum material
CN1577659B (zh) 电容器的制备方法
EP1484282B1 (en) Cerium based composite oxide, sintered product thereof and method for preparation thereof
KR100420605B1 (ko) 코발트금속응집체와이의제조방법및용도
KR100411998B1 (ko) 코발트금속응집체와이의제조방법및용도
CN101523531A (zh) 在固态电容器阳极制备中的粉末改性
JPH0781999A (ja) 非磁性基板の製造方法
JPH11236631A (ja) 固相還元法による微細ニッケル粉末の製造方法および該方法により得られた微細ニッケル粉末
UA67779C2 (uk) Спосіб отримання металевих порошків, вибраних з групи, що складається з танталу і ніобію і з їх сплаву, та порошок, отриманий цим способом
Ri et al. Synthesis of the Composite Additive Fine Powders for ZnO Varistor by Low-Temperature Combustion
Tracey The Properties and Some Applications of Carbonyl-Nickel Powders
JP2544017B2 (ja) 粉末冶金用銅粉の製造方法
JP2508201B2 (ja) 窒化ケイ素成形体の製造方法
JPS6187802A (ja) アルミニウム−チタン合金粉末の製造方法
JPH0555444B2 (ja)