JPH0781871A - ラックレール式搬送装置 - Google Patents

ラックレール式搬送装置

Info

Publication number
JPH0781871A
JPH0781871A JP23063593A JP23063593A JPH0781871A JP H0781871 A JPH0781871 A JP H0781871A JP 23063593 A JP23063593 A JP 23063593A JP 23063593 A JP23063593 A JP 23063593A JP H0781871 A JPH0781871 A JP H0781871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rail
carriage
roller
rail plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23063593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Yoshihiro
忠信 吉廣
Nobuo Anzai
宣夫 安西
Toshio Yamamoto
敏男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23063593A priority Critical patent/JPH0781871A/ja
Publication of JPH0781871A publication Critical patent/JPH0781871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】固定フレーム側に敷設したラックを利用してガ
イドレールの使用本数を節減し、併せてその軌条面を摩
耗から保護して耐久性の向上が図れるようにしたラック
レール式搬送装置を提供する。 【構成】ガイドローラ付きのキャリッジ1に搭載した走
行モータ11にピニオン10を連結し、キャリッジの走
行経路に沿って固定フレーム4側に敷設したラック14
に前記ピニオンを噛み合わせてキャリッジを走行駆動す
るようにしたラックレール式搬送装置において、前記ラ
ックの歯列以外の平坦な壁面をローラ軌条面として、こ
の軌条面に形成した楔形の凹溝に例えば高硬度なばね鋼
材で作られた耐摩耗性の高いシート状レール板15を敷
設し、該レール板にキャリッジのガイドローラ6を当て
がってキャリッジを走行ガイドするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械に対してワー
クの供給,取出,移載を行うオートローダなどのマテリ
アルハンドリング機器を実施対象として、ハンド機構を
搭載したキャリッジをラック/ピニオンを介して走行駆
動するラックレール式搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、頭記したオートローダの概要を図
8に、また該オートローダに適用したラックレール式搬
送装置の従来構造を図9に示す。図8において、1はマ
ニピュレータアームなどのハンド部2を搭載したキャリ
ッジであり、該キャリッジ1は支柱3の間に架設した固
定フレーム4を案内支持体として後記のようにラック/
ピニオンを介して走行駆動され、この走行途上でハンド
部2が図示されてない工作機械に対してワーク4の供
給,取出,移載を行うことは周知の通りである。
【0003】ここで、図9で示すように、前記キャリッ
ジ1の走行フレーム5には、ガイドローラ6〜9のほか
に、ピニオン10と結合した走行モータ11が搭載され
ている。一方、地上側の固定フレーム4には、キャリッ
ジ1の走行経路に沿ってガイドローラ6〜9の案内軌条
となるガイドレール12,13、およびピニオン10と
噛み合うラック14が平行に敷設されている。かかる構
成で走行モータ11によりピニオン10を回転駆動する
と、キャリッジ1はピニオン10がラック14と噛み合
いながら移動し、同時にガイドローラ6〜9がガイドレ
ール12,13と接触しながら転動してキャリッジ1が
走行ガイドされる。
【0004】また、前記したガイドレール12,13
は、キャリッジ1の走行中にガイドローラ6〜9を介し
てキャリッジの荷重が加わることから、その耐久性を高
めることを狙いに、通常は焼入れなどの熱処理を施して
表面を硬化した長尺のチャンネル鋼材を採用し、レール
の耐摩耗性を高めるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の構造では、固定フレーム側にはラック14とは別に
キャリッジ1のガイドローラ6〜9を案内するために複
数本のガイドレール12,13を敷設している。このた
めに、使用する資材量が多くなって装置全体での重量が
増加し、かつ製作コストも嵩む。
【0006】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は固定フレーム側に敷設したラックを
利用してガイドレールの使用本数を節減し、併せてその
軌条面を摩耗から保護して耐久性の向上が図れるように
したラックレール式搬送装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の搬送装置においては、キャリッジの走行経
路に沿って固定フレーム上に敷設したラックに対して、
該ラック歯列以外の平坦な壁面をローラ軌条面とし、こ
の軌条面でキャリッジのガイドローラを走行ガイドする
よう構成するものとする。
【0008】また、前記構成おけるラックについては、
次記のような具体的構造を採用して実施することができ
る。 (1)ラックのローラ軌条面にシート状のレール板を敷
設する。 (2)前項(1)のレール板として、高硬度で耐摩耗性
の高いばね鋼板を採用する。
【0009】(3)前項(1)のレール板を敷設するた
めの構造として、ラックのローラ軌条面に楔形の凹溝を
形成し、該凹溝内にレール板を嵌挿して支持する。ラッ
クのローラ軌条面に形成した凹溝内に弾性変形させたレ
ール板を圧入して支持する。あるいは、レール板に両側
縁にL字形に折り曲げた脚部を形成し、該脚部をラック
のローラ軌条面側に切込み形成した溝内に差し込んで支
持する。
【0010】(4)さらに、固定フレームに対するラッ
クの締結用ボルト穴をレール板の裏面側に穿孔する。
【0011】
【作用】上記の構成によれば、ラック自身がキャリッジ
のガイドローラに対する案内軌条を兼用するので、その
分だけガイドレールの使用本数が節減できるとともに、
キャリッジも小形コンパクトな構成となる。一方、この
ような構成において耐久性の強化を図るために、キャリ
ッジのガイドローラが転がるラックに焼入れなどの表面
硬化処理を施してローラ軌条面の耐摩耗性を高めること
が考えられるが、歯列を形成した長尺ラック自身に焼入
れ熱処理を施して表面硬化することは、熱処理に伴って
ラックの歯列に反り(反りが生じるとピニオンと円滑に
噛み合わず、騒音発生の原因となる)が生じるなどの問
題があって技術的に困難である。かかる点、ラック自身
のガイド軌条面にばね鋼板などの高硬度なシート状のレ
ール板を敷設することで、ラック自身に表面硬化の熱処
理を施さずに、耐摩耗性の高いローラ軌条面を容易に確
保することができるほか、長期使用の間にレール板が摩
耗した場合でも、レール板の交換が簡単に行える。
【0012】またこの場合に、レール板の固定手段にボ
ルトを使用すると、ボルト頭がキャリッジのガイドロー
ラ走行面に露呈するために、このボルト頭にガイドロー
ラが当たって騒音,摩耗の問題が派生するが、かかる
点、ラックのローラ軌条面に楔形の凹溝を形成してこの
凹溝内にレール板を嵌挿して支持する。ラックのローラ
軌条面に形成した凹溝内に弾性変形させたレール板を圧
入して支持する。あるいは、レール板に両側縁にL字形
の脚部を屈曲形成して該脚部をラックのローラ軌条面側
に切込み形成した溝内に差し込んで支持するなどの固定
方法を採用することにより、ラックに対してボルトなど
を用いずにレール板を定位置に固定して敷設することが
できる。さらに、固定フレームに対するラック自身の締
結用ボルト穴をレール板の裏面側に穿孔することで、前
記と同様に締結ボルトの頭がガイドローラの軌条面に露
呈してガイドローラと擦り合うことが防げる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、各実施例の図中で図8と対応する同一部材
には同じ符号が付してある。 実施例1:図1は本発明の基本的な実施例の構成を示す
ものであり、一側面にキャリッジ1側のピニオン10と
噛み合うラック歯列14aを形成した断面方形状のラッ
ク14について、歯列14aの形成されてない平坦な上
壁面をローラ軌条面14bとして、このローラ軌条面1
4bの上にガイドローラ6を転動させてキャリッジ1を
走行ガイドするように構成されている。
【0014】このようにラック14自身をガイドローラ
の案内軌条と兼用することで、図9に示した従来構造と
比べてガイドレール13を1本省略することができ、そ
の分だけ搬送装置全体を軽量,コンパクトに構成でき
る。 実施例2:図2〜図4は先記の実施例1をさらに発展さ
せて耐久性を高めた本発明の実施例であり、この実施例
においては先記実施例1(図1参照)におけるラック1
4のガイド軌条面14bに対応する上壁面に、その長手
方向に沿って断面形状がダブテールを呈する楔形の凹溝
14cを切削加工しておき、この楔形凹溝14cの中に
例えば薄いばね鋼板で作られた高硬度で耐摩耗性の高い
シート状のレール板15が嵌め込み式に装着支持されて
いる。さらに、ラック14を固定フレーム4にボルト1
6で締結するために、ラック14のボルト穴14dがレ
ール板15の裏面側に穿孔されている。
【0015】かかる構成によれば、キャリッジ1のガイ
ドローラ6は高硬度なレール板15の上を転動すること
になるので、ラック14自身に焼入れなどの表面硬化熱
処理を施すことなしに耐摩耗性の高いローラ軌条面が確
保される。しかも、レール板15はボルトを用いずにラ
ックの楔形凹溝14cへ嵌め込み式に固定し、かつ固定
フレーム4に対してラック14を締結するボルト16を
レール板15の裏面側に穿孔したボルト穴14dに挿入
して固定フレーム4との間でねじ締結するようにしたの
で、ガイドローラ7の軌条面に締結ボルト16のボルト
頭が露呈してガイドローラ6と擦り合うことがなく、こ
れによりボルト頭の摩耗,キャリッジ走行時の騒音発生
などが防げる。
【0016】なお、ラック14とレール板15との熱膨
張差は楔形の凹溝で吸収できるので、キャリッジ1の走
行に伴ってガイドローラとレール板との間に摩擦熱が発
生しても、走行ガイド機能に何等の支障を来すおそれは
ない。 実施例3:図5は先記実施例2の応用実施例を示すもの
であり、この実施例においては、ラック14に対して歯
列14aを除く上壁面,および側壁面にそれぞれ実施例
2で述べたと同様なレール板15を敷設し、このレール
板15にキャリッジ1のガイドローラ6および8を当て
がってキャリッジ1を走行ガイドするように構成されて
いる。これにより、1本のラック14でキャリッジ1の
駆動,並びに上下,左右の二方向での走行ガイドを行う
ことができ、それだけキャリッジ1が小形,コンパクト
な構成となる。
【0017】実施例4:図6は先記の実施例2で述べた
レール板15の取付け方を変えた本発明の応用実施例を
示すものであり、この実施例においては、ラック15の
ローラ軌条面にに単純な凹溝を形成しておき、一方では
ばね鋼板で作られたシート状のレール板15の幅寸法を
凹溝の幅よりも締め代を付与する分だけ幅広に裁断して
おく。そして、レール板15をラック14の凹溝に装着
する際にはレール板を弾性変形して溝内に圧入し、ばね
鋼板の反発力でラック14の溝内に固定支持させる。こ
の構成によれば、実施例2と比べてレール板15を装着
するラック14の溝加工が簡単となる。
【0018】なお、この場合にラック14とレール板1
5の鋼材が略同じ熱膨張係数となるように材料を選定し
ておけば、キャリッジの走行に伴う摩擦熱でレール板1
5が不当に変形したり、脱落するのを防止できる。 実施例5:図7は前記実施例4とさらに異なる本発明の
応用実施例を示すものである。この実施例においては、
ばね鋼板で作られたシート状のレール板15に対して、
あらかじめその両側縁にL字形に折り込んだ脚部15a
を形成しておき、この脚部をラック14の壁面側に形成
したスリット状の切込溝へ圧入してレール板15をラッ
ク14に固定支持するようにしている。また、図示のよ
うに一枚のレール板15でラック14の上面,および側
面を同時に覆うようにレール板全体を断面L字形に屈曲
成形しておけば、実施例3(図5参照)のようにラック
14の上面,側面をローラ軌条面として2個のガイドロ
ーラ6,8を同時に案内する構成にも簡単に対応でき
る。
【0019】なお、特にキャリッジの走行に対して騒音
の静粛性が要求される搬送装置では、前記した実施例2
〜5におけるレール板15として、ばね鋼板の代わりに
例えば耐摩耗性の高い樹脂製のレール板を採用すれば、
キャリッジ走行中の騒音を低減できる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば次記の効果を奏する。 (1)請求項1記載の構成を採用してラックをローラ軌
条と兼用させたことにより、従来構成と比べてガイドレ
ールの使用本数を節減して装置全体の軽量,コンパクト
化,並びに製作コストの低減化が図れる。
【0021】(2)そして、請求項2ないし6の構成を
採用してラックのローラ軌条面に耐摩耗性の高いレール
板を敷設することにより、ラック自身に焼入れなどの熱
処理を施して表面硬化することなしに、耐久性の高い軌
条面が確保できほか、締結ボルトを用いずにレール板を
ラックに装着できる。 (3)また、請求項7の構成を採用してラックの締結ボ
ルト穴をレール板の背後に穿孔することにより、締結ボ
ルトの頭をローラ軌条面に露呈させることなしにラック
を固定フレームへ締結できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるラックレール式搬送装
置全体の構成断面図
【図2】本発明の実施例2によるラックレール式搬送装
置全体の構成断面図
【図3】図2における要部構造の拡大図
【図4】図2におけるラックの外形斜視図
【図5】本発明の実施例3によるラックレール式搬送装
置全体の構成断面図
【図6】本発明の実施例4によるラックの構成断面図
【図7】本発明の実施例5によるラックの構成断面図
【図8】本発明の実施対象となるオートローダの構成概
要図
【図9】従来におけるラックレール式搬送装置全体の構
成断面図
【符号の説明】
1 キャリッジ 4 固定フレーム 5 走行フレーム 6〜9 ガイドローラ 10 ピニオン 11 走行モータ 14 ラック 14a 歯列 14b ローラ軌条面 14c 楔形凹溝 14d ボルト穴 15 レール板 15a 脚部 16 締結ボルト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガイドローラ付きのキャリッジに搭載した
    走行モータにピニオンを連結し、キャリッジの走行経路
    に沿って固定フレーム側に敷設したラックに前記ピニオ
    ンを噛み合わせてキャリッジを走行駆動するようにした
    ラックレール式搬送装置において、前記ラックの歯列以
    外の平坦な壁面をローラ軌条面としてこの軌条面でキャ
    リッジのガイドローラを走行ガイドするようにしたこと
    を特徴とするラックレール式搬送装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の搬送装置において、ラック
    のローラ軌条面にシート状のレール板を敷設したことを
    特徴とするラックレール式搬送装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の搬送装置において、レール
    板の材質が高硬度で耐摩耗性の高いなばね鋼板であるこ
    とを特徴とするラックレール式搬送装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の搬送装置において、ラック
    のローラ軌条面に楔形の凹溝を形成し、この凹溝内にレ
    ール板を嵌挿して支持したことを特徴とするラックレー
    ル式搬送装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の搬送装置において、ラック
    のローラ軌条面に形成した凹溝内に弾性変形させたレー
    ル板を圧入して支持したことを特徴とするラックレール
    式搬送装置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の搬送装置において、レール
    板に両側縁にL字形に折り曲げた脚部を形成し、該脚部
    をラックのローラ軌条面側に切込み形成した溝内に差し
    込んで支持したことを特徴とするラックレール式搬送装
    置。
  7. 【請求項7】請求項2ないし6のいずれかの項に記載の
    搬送装置において、固定フレームに対するラックの締結
    用ボルト穴をレール板の裏面側に穿孔したことを特徴と
    するラックレール式搬送装置。
JP23063593A 1993-09-17 1993-09-17 ラックレール式搬送装置 Pending JPH0781871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23063593A JPH0781871A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ラックレール式搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23063593A JPH0781871A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ラックレール式搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781871A true JPH0781871A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16910884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23063593A Pending JPH0781871A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ラックレール式搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220535A (ja) * 2002-01-22 2003-08-05 Mori Seiki Co Ltd 工作機械のワーク搬送装置
JP2005300544A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 General Electric Co <Ge> 自動化タービン部品検査装置及び自動化タービン部品検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220535A (ja) * 2002-01-22 2003-08-05 Mori Seiki Co Ltd 工作機械のワーク搬送装置
JP2005300544A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 General Electric Co <Ge> 自動化タービン部品検査装置及び自動化タービン部品検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE404489T1 (de) Ladefläche
ITMI980112U1 (it) Dispositivo di trasporto lungo linee di assemblaggio e simili
JPH0618727U (ja) ラック一体型リニアガイド装置
JPH0781871A (ja) ラックレール式搬送装置
JP3213411B2 (ja) ローラコンベア
TR200100264T2 (tr) Özellikle meyilli silindirleri olan bir kılavuz düzeneği olmak üzere silindirli bir kılavuz düzeneği için takılan-çıkarılan oluklu kılavuz rayı.
JPH0560133A (ja) 防振性を有する直動案内摺動ユニツト
US4440294A (en) Conveyor
JP2009200440A (ja) 基板搬送補助装置および基板搬送補助方法
JP2012030947A (ja) 台車式搬送装置
JP4756850B2 (ja) 乗客コンベアの手摺機構
JP5858771B2 (ja) 乗客コンベア
JP4872912B2 (ja) 搬送装置のステップ機構
KR20050052072A (ko) 에스컬레이터의 스텝롤러 상승억제장치
JP4179058B2 (ja) 搬送ベルト
US5890578A (en) Terminal rail system for escalator
US2860014A (en) Machine tool guiding means
JPH01156214A (ja) ベルトコンベア機構
ATE230230T1 (de) Parallelauszugführung
SU1324917A1 (ru) Гусеничный движитель
RU1810896C (ru) Графопостроитель
JP3404625B2 (ja) ローラ案内装置およびテーブル案内装置
US1132300A (en) Type-writing machine.
JP2000264422A (ja) 長尺材搬送装置
JP2797637B2 (ja) キャリッジ移動装置並びに自動処理装置