JPH078183B2 - ロールベーラ - Google Patents

ロールベーラ

Info

Publication number
JPH078183B2
JPH078183B2 JP60112385A JP11238585A JPH078183B2 JP H078183 B2 JPH078183 B2 JP H078183B2 JP 60112385 A JP60112385 A JP 60112385A JP 11238585 A JP11238585 A JP 11238585A JP H078183 B2 JPH078183 B2 JP H078183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bale
forming chamber
conveyor
plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60112385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271920A (ja
Inventor
允久 小野
勇 河本
好孝 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP60112385A priority Critical patent/JPH078183B2/ja
Publication of JPS61271920A publication Critical patent/JPS61271920A/ja
Publication of JPH078183B2 publication Critical patent/JPH078183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は圃場に散在する牧草や藁などをピックアップ部
で拾い上げてベール形成室の上部及び下部コンベアでロ
ール状のベールに形成し、前記ベール形成室の側部ドア
よりこのベールを左右横方向に取出しするようにしたロ
ールベーラに関する。
「従来の技術」 従来、特開昭59-196012号公報に示す如く、コンベアに
よって形成するベール形成室の前側下部からベールに形
成材料をベール形成室内に取込んでベールを形成する技
術があった。
「発明が解決しようとする課題」 前記従来技術は、ベール形成室を前方に開放させる構造
において、ベール取出し作業が容易に行うことができた
が、走行部前方にベールが取出され、次工程の作業の支
障となる不具合があった。またベール形成室の上方側を
開放させる構造では、作業者がベールを持上げて取出す
必要があり、省力化を容易に行うことができない問題が
あった。さらに、実開昭60-62245号公報に示す如く、ベ
ール形成室を機体側方に開放させてベールを取出す技術
もあったが、ベール形成室を形成するコンベアを横向き
に設ける構造となり、そのため草藁などベール形成材料
を、ベール形成室上方に持上げた後、ベール形成室上側
の開口部から内部に供給させる必要があり、機体のコン
パクト化並びに簡略化を容易に行うことができない等の
問題があった。
「課題を解決するための手段」 然るに、本発明は、コンベアによって形成するベール形
成室の前側下部からベール形成材料をベール形成室内に
取込んでベールを形成するロールベーラにおいて、ベー
ル形成室の側面部を開閉する側方ドアと、ベール形成室
内のベールを押出すベール押出装置を備え、側方ドアの
開動作と連動させてコンベアのベール圧着動作を解除さ
せる手段を設けると共に、コンベアによるベール圧着動
作を解除した後でベール押出装置のベール押出動作を側
方ドアの開動作と連動させて行わせる手段を設けたこと
を特徴とする。
「作 用」 従って、側方ドアを開操作することによってコンベアの
圧着が解除され、側方ドアをさらに開操作することによ
ってベールが機外側方に押出されるから、前方下側から
ベール形成材料を取込む構造で、次工程のベール形成作
業の支障にならない機体側部に、側方ドア開操作だけで
ベールをスムーズに取出し得、従来に比べ、ベールを持
上げる作業を不要にしてベール取出し作業の省力化を容
易に行い得ると共に、ベール形成室上側開口からのベー
ル形成材料の供給を不要にして機体のコンパクト化及び
簡略化を容易に行い得、ベール形成機能を低下させるこ
となくベール取出し作業の簡略化を従来よりも容易に図
り得るものである。
「実施例」 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は要部の説明図、第2図は全体側面図、第3図は
同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)を有
する機台、(3)は前記機台(1)に搭載するベーラ
部、(4)は前記ベーラ部前方に昇降可能に装設してピ
ックアップフィンガー(5)を有するピックアップ部、
(6)は前記機台(1)後方に装設してエンジン(7)
を内設するエンジン部、(8)は前記エンジン部(6)
後方の機体左右中央に配設して操作パネル(9)を有す
る運転操作部であり、前記ベーラ部(3)に対向するベ
ール形成用上下部コンベアである上下部パイプコンベア
(10)(11)及び結束装置(12)並びに作業クラッチレ
バー(13)を有すると共に、前記操作パネル(9)に走
行レバー(14)及び左右サイドクラッチレバー(15)
(15)並びに変速クラッチレバー(16)を有する。
前記上部パイプコンベア(10)を支持するチェンガイド
(17)は前端を駆動スプロケット軸(18)に揺動自在に
支持させたもので、後端をアイドラ軸(19)と一体に上
動可能に設けている。また前記チェンガイド(17)はベ
ール形成室(20)の左側方を開放する側方ドア(21)に
コンベアリンク機構(22)を介し連動連結させるもの
で、第4図乃至第6図に示す如く前記リンク機構(22)
は、前記側方ドア(21)の回動支点軸(23)に一体固設
する回動アーム(24)と、該アーム(24)に取付長さ調
節自在に連結するロッド(25)と、ベーラ部側板(3a)
に軸(26)を介し基端を揺動自在に支持させ且つピン
(27)を介し先端を前記ロッド(25)他端に連結させる
揺動板(28)と、該揺動板(28)にピン(29)を介し下
端を連結させる連結板(30)と、前記側板(3a)の回動
支点軸(31)に基端を揺動自在に支持させ且つ軸(32)
を介し先端を前記連結板(30)の上端に連結させる揺動
アーム(33)と、前記側板(3a)の内側で前記支点軸
(31)に基端を固設する揺動アーム(34)と、該アーム
(34)にピン(35)を介し一端を連結させる連結板(3
6)と、前記チェンガイド(17)後端の軸受部材(37)
に基端を固設させピン(38)を介し先端を前記連結板
(36)他端に連結させるガイド連結板(39)と、前記連
結板(30)と軸(32)間にバネ圧調節自在に張設するベ
ール圧縮用バネ(40)とからなり、前記ドア(21)の閉
封時バネ(40)力で上部パイプコンベア(10)の後端を
下動位置に位置保持すると共に、第1図において、前記
ドア(21)を開放させることにより、前記ロッド(25)
を右方向に押し、軸(26)を中心に揺動板(28)を反時
計方向に回転させ、連結板(30)を上昇させて回動支点
軸(31)を中心に揺動アーム(33)(34)を時計方向に
回転させ、連結板(36)(39)を介してチェンガイド
(17)後端を上昇させ、前記ドア(21)の開放時リンク
機構(22)を介し上部パイプコンベア(10)の後端を上
部開放位置まで一定角度(β)上動させるように構成し
ている。
バネ(40)は下端を連結板(30)の偏心軸(41)に、上
端を調節ボルト(42)を介し前記軸(32)に連結させる
もので、前記偏心軸(41)は連結板(30)の固定片(4
3)に回動可能に支持させ、ハンドル(44)操作によっ
て多段にバネ(40)力を調節し得るように構成してい
る。
また、前記連結板(30)はベール(A)の直径が一定以
上の仕上り直径となったときその外周接触圧により検知
するベール圧検出スイッチ(45)を連結固定板(46)に
設けるもので、該固定板(46)に軸(47)を介し回動可
能に取付けるスイッチ操作部材(48)の作用部を前記ス
イッチ(45)のアクチュエータ(45a)に接触させると
共に、前記操作部材(48)に突出長さ調節自在に取付け
る当てボルト(49)を前記揺動アーム(33)の作用面に
当接させ、前記連結板(30)と操作部材(48)間に支持
越えバネ(50)を張設させ、通常の上部パイプコンベア
(10)の下動状態時にあっては前記バネ(50)で操作部
材(48)を時計方向側に引張って前記スイッチ(45)を
オフ維持する一方、ベール(A)直径が一定以上となり
その接触圧によってベール(A)圧縮用バネ(40)に抗
して、上部パイプコンベア(10)が軸(18)にを中心に
一定角度(α)上方に開いたとき、前記軸(31)を中心
に揺動アーム(33)の軸(32)を連結板(30)の長孔
(51)に沿わせ上動させ、前記ボルト(49)を介し操作
部材(48)を反時計方向に回転させ前記軸(47)に対し
バネ(51)を支点越えさせて、このとき操作部材(48)
によってスイッチ(45)のアクチュエータ(45a)を押
圧してスイッチ(45)をオン作動させ警報装置を駆動し
作業者にベール(A)の形成完了を報知せしめるように
構成している。
さらに、前記側板(3a)にスイッチ規制部材であるスト
ッパーピン(52)を突設していて前記操作部材(48)が
反時計方向側に支点越えしたとき操作部材(48)をピン
(52)に当接係止させてその位置保持を図るように設け
ている。また前記操作部材(48)の後端延長部(48a)
を後面カバー(53)の案内溝(54)よりカバー(53)後
方に突出させ、ドア(21)開閉に伴うスイッチ(45)の
オンオフの確認を、この延長部(48a)の上下位置で行
う一方、振動などによって操作部材(48)が支点越えし
たときなど外部よりこのリセットを行うように構成して
いる。なお前記ピン(52)は上部パイプコンベア(10)
が上部開放位置に上動するとき操作部材(48)を時計方
向側に回転させて前記スイッチ(45)のリセットも行う
ものである。
第7図乃至第8図に示す如く、前記側方ドア(21)には
ベール押出リンク機構(55)を介しベール押出装置であ
るベール押出板(56)を運動連結させるもので、前記リ
ンク機構(55)は前記支点軸(23)に一体固設するL形
回動アーム(57)と、該アーム(57)に一端を連結する
ロッド(58)と、ベースフレーム(1a)の固定軸(59)
に基端を揺動自在に支持させ且つ先端を前記ロッド(5
8)他端にピン(60)及び長孔(61)を介し連結させる
第1揺動板(62)と、該揺動板(62)とともに一体的に
前記軸(59)に支持する第2揺動板(63)と、前記ベー
スフレーム(1a)上に回転軸(64)を介し基端を揺動自
在に支持する第3揺動板(65)と、前記揺動板(63)
(65)間を長さ調節自在に連結するロッド(66)と、平
行な2本のガイドロッド(67)(67)に揺動自在に支持
させて前記揺動板(65)先端に連結板(68)を介し一側
を連結する揺動体(69)と、前記押出板(56)の背面に
一側を固定させ他側を前記摺動体(69)にボルト(70)
を介し着脱自在に取付ける連結部材(71)とからなり、
前記長孔(61)の作用しないドア(21)の開放後半以降
前記押出板(56)の押出動作を行わしめるように構成し
ている。前記押出板(56)はベール形成室(20)の右側
壁(72)の収納溝(73)に常時は収納させ右側壁(72)
面と押出板(56)との作用面とを略同一面とさせるよう
に構成している。
上記から明らかなように、コンベア(10)(11)によっ
て形成するベール形成室(20)の前側下部から草藁など
のベール(A)形成材料をベール形成室(20)内に取込
んでベール(A)を形成すロールベーラにおいて、ベー
ル形成室(20)の側面部を開閉する側方ドア(21)と、
ベール形成室(20)内のベール(A)を押出すベール押
出装置であるベール押出板(56)を備え、側方ドア(2
1)の開動作と連動させてコンベア(10)(11)のベー
ル(A)圧着動作を解除させる手段であるロッド(25)
を設けると共に、コンベア(10)(11)によるベール
(A)圧着動作を解除した後でベール押出板(56)のベ
ール(A)押出動作を側方ドア(21)の開動作と連動さ
せて行わせる手段であるロッド(58)を設けるもので、
ベール形成室(20)でベール(A)が形成され、結束さ
れたとき、側方ドア(21)を開操作するだけで、コンベ
ア(10)(11)の圧着が解除され、ベール(A)が機体
側面部に押出されるように構成している。
第9図に示す如く、警報装置である警報ブザー(74)と
警報ランプ(75)とを前記スイッチ(45)及び結束スイ
ッチ(76)を介し電源(77)に接続させ、前記スイッチ
(45)オンのベール(A)の形成完了時などにあっては
これらブザー(74)及びランプ(75)を駆動操作するよ
うに構成している。
本実施例は上記の如く構成するものにして、ピックアッ
プ部(4)によって拾い上げられた藁草は下部パイプコ
ンベア(11)によってベール形成室(20)内に搬入さ
れ、上下部パイプコンベア(10)(11)でもってロール
状のベール(A)に形成される。そして第10図にも示す
如く今ベール(A)の直径が設定の一定直径以上に形成
される状態のとき、そのベール(A)圧によって上部パ
イプコンベア(16)の前記チェンガイド(17)がバネ
(40)に抗し軸(18)を中心に一定角度(α)上方に押
し上げられるもので、この状態のとき各要素(33)(3
4)(36)(39)(49)を介し操作部材(48)が軸(4
7)を中心に反時計方向に回動しバネ(50)を支点越え
させて前記スイッチ(45)をオン作動させ警報装置であ
るブザー(74)及びランプ(75)を駆動しベール(A)
の形成完了を作業者に報知する。なおこの場合軸(32)
は連結板(30)の長孔(58)内を移動し、側方ドア(2
1)とは関係なく動作する。
次に、走行クラッチレバー(14)を切操作し結束装置
(12)によるベール(A)へのトワインを巻き掛け操作
が完了したら、前記ドア(21)を開放するもので、第1
段開放である開放初期には前記長孔(61)の逃げによっ
て押出板(56)は動作せず前記リンク機構(22)を介し
てチェンガイド(17)のみが一定角度(β)までの上動
を開始し、第2段開放である開放後期において前記リン
ク機構(55)を介し押出板(56)を動作させベール
(A)の強制押出しを行うものである。このためベール
(A)取出作業時にあっては上部パイプコンベア(10)
が上動し該コンベア(10)とベール(A)との間に隙間
を開成させた以後に強制押出しが行われて、ベール
(A)に抵抗が加わることのないスムーズな取出しが可
能になる。なお前記チェンガイド(17)が上動位置に到
達する場合には操作部材(8)も上動し、このとき前記
ピン(52)による操作部材(48)の時計方向の回動でも
ってスイッチ(45)のリセットが行われる。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、コンベア(1
0)(11)によって形成するベール形成室(20)の前側
下部からベール(A)形成材料をベール形成室(20)内
に取込んでベール(A)を形成するロールベーラにおい
て、ベール形成室(20)の側面部を開閉する側方ドア
(21)と、ベール形成室(20)内のベール(A)を押出
すベール押出装置(56)を備え、側方ドア(21)の開動
作と連動させてコンベア(10)(11)のベール(A)圧
着動作を解除させる手段(25)を設けると共に、コンベ
ア(10)(11)によるベール(A)圧着動作を解除した
後でベール押出装置(56)のベール(A)押出動作を側
方ドア(21)の開動作と連動させて行わせる手段(58)
を設けたもので、側方ドア(21)を開操作することによ
ってコンベア(10)(11)の圧着が解除され、側方ドア
(21)をさらに開操作することによってベール(A)が
機外側方に押出されるから、前方下側からベール(A)
形成材料を取込む構造で、次工程のベール(A)形成作
業の支障にならない機体側部に、側方ドア(21)開操作
だけでベール(A)をスムーズに取出すことができ、従
来に比べ、ベール(A)を持上げる作業を不要にしてベ
ール(A)取出し作業の省力化を容易に行うことができ
ると共に、ベール形成室(20)上側開口からベール
(A)形成材料の供給を不要にして機体のコンパクト化
及び簡略化を容易に行うことができ、ベール(A)形成
機能を低下させることなくベール(A)取出し作業の簡
略化を従来よりも容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の側面説明図、第2図は全体の側面図、第
3図は同平面図、第4図は部分拡大平面図、第5図はコ
ンベアリング部の拡大説明図、第6図はベール圧検出ス
イッチ部の拡大説明図、第7図は押出リンク部の拡大説
明図、第8図は同側面説明図、第9図は電気回路図、第
10図は第6図の動作説明図である。 (10)……上部コンベア (11)……下部コンベア (20)……ベール形成室 (21)……側方ドア (25)……ロッド (56)……ベール押出板(ベール押出装置) (58)……ロッド (A)……ベール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長崎 好孝 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−166327(JP,A) 特開 昭59−196012(JP,A) 実開 昭60−62245(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベア(10)(11)によって形成するベ
    ール形成室(20)の前側下部からベール(A)形成材料
    をベール形成室(20)内に取込んでベール(A)を形成
    するロールベーラにおいて、ベール形成室(20)の側面
    部を開閉する側方ドア(21)と、ベール形成室(20)内
    のベール(A)を押出すベール押出装置(56)を備え、
    側方ドア(21)の開動作と連動させてコンベア(10)
    (11)のベール(A)圧着動作を解除させる手段(25)
    を設けると共に、コンベア(10)(11)によるベール
    (A)圧着動作を解除した後でベール押出装置(56)の
    ベール(A)押出動作を側方ドア(21)の開動作と連動
    させて行わせる手段(58)を設けたことを特徴とするロ
    ールベーラ。
JP60112385A 1985-05-24 1985-05-24 ロールベーラ Expired - Lifetime JPH078183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112385A JPH078183B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ロールベーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112385A JPH078183B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ロールベーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271920A JPS61271920A (ja) 1986-12-02
JPH078183B2 true JPH078183B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=14585350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112385A Expired - Lifetime JPH078183B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ロールベーラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078183B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268364A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Ikujin Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 自転車用泥よけ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565321B2 (ja) * 1987-01-14 1996-12-18 ヤンマー農機株式会社 ロ−ルベ−ラのベ−ル放出装置
JP2565320B2 (ja) * 1987-01-14 1996-12-18 ヤンマー農機株式会社 ロ−ルベ−ラのベ−ル放出方法
JPS63181929A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 ヤンマー農機株式会社 ロ−ルベ−ラのベ−ル放出装置
JPH04100350U (ja) * 1991-01-25 1992-08-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196012A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 株式会社四国製作所 走行型ロ−ルベ−ラ−
JPS6062245U (ja) * 1983-10-01 1985-05-01 株式会社 四国製作所 自走式ロールベーラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268364A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Ikujin Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 自転車用泥よけ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271920A (ja) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078183B2 (ja) ロールベーラ
JPH0445485Y2 (ja)
US3916782A (en) Waste compactors
JPH0445483Y2 (ja)
JP2509635Y2 (ja) ロ―ルベ―ラにおける安全装置
JPH0755912Y2 (ja) 食品成形切断機の切断品受取装置
JPH0538604Y2 (ja)
JPH0510590Y2 (ja)
JP2707144B2 (ja) ロールベーラにおける紐巻着取出装置
CA2518257A1 (en) Hoist apparatus rope sensing device
JP2565320B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル放出方法
JP2556681B2 (ja) ロ−ルベ−ラの安全装置
JPH0519197Y2 (ja)
JP2558456B2 (ja) ロ−ルベ−ラの放出装置
JPH0421439Y2 (ja)
JP2521089B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル放出装置
JPS637461Y2 (ja)
JP2565321B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル放出装置
JPH0531885Y2 (ja)
JPH0445484Y2 (ja)
JP2588481Y2 (ja) ロールベーラのベール成形感知装置
JPH0221200Y2 (ja)
JP2528275B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル形成装置
JP2528273B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル形成装置
JPH064693Y2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル取出装置