JPH0538604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538604Y2
JPH0538604Y2 JP16667587U JP16667587U JPH0538604Y2 JP H0538604 Y2 JPH0538604 Y2 JP H0538604Y2 JP 16667587 U JP16667587 U JP 16667587U JP 16667587 U JP16667587 U JP 16667587U JP H0538604 Y2 JPH0538604 Y2 JP H0538604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bale
forming chamber
pick
section
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16667587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0172041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16667587U priority Critical patent/JPH0538604Y2/ja
Publication of JPH0172041U publication Critical patent/JPH0172041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538604Y2 publication Critical patent/JPH0538604Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、圃場に散在する牧草や藁などの材料
をピツクアツプ部で拾い上げベール形成室でロー
ル状のベールに形成し、このベール形成室内に形
成されたベールを側方ドアから押出し部材により
ベール形成室の横側方に押出して取出す構成にし
たロールベーラにおける安全装置に関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術 上記のように、ピツクアツプ部で拾い上げベー
ル形成室でロール状のベールに形成し、このベー
ル形成室内に形成されたベールを側方ドアから押
し出し部材によりベール形成室の横側方に押出し
て取出す構成にしたロールベーラは、従来の技術
のものとしては、例えば、特開昭61−271920号公
報によつて知られているが、この同公報に開示さ
れたものは、形成されたベールをベール形成室か
ら横側方に押出すところの押出し部材に対する安
全措置が講じられてないのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 このように、従来の構成のものでは、形成され
たベールをベール形成室から横側方に押出す押出
し部材に対する安全措置が講じられてないのであ
るから、前記の押出し部材がベール形成室内に位
置して収納状態にないとき、不測にピツクアツプ
部から材料がベール形成室内に送り込まれてくる
とこの材料が押出し部材に絡まりついて押出し部
材は勿論のことベール形成室が破壊される恐れが
ある。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そこで、本考案は、前記の問題点を解決するた
めに、 ベールを形成するベール形成室と該ベール形成
室の前方に装設するピツクアツプ部とを備えてロ
ール状のベールを形成し、前記ベール形成室内に
形成されたベールを側方ドアから押出し部材によ
りベール形成室の横側方に押出して取出す構成に
したロールベーラにおいて、該押出し部材が収納
状態のとき前記ピツクアツプ部へ動力を伝達し、
前記ベール形成室内に位置するときはその伝達動
力を自動的に遮断する構成にしたのである。
(ホ) 作用 このように構成すると、押出し部材が収納状態
にあるときピツクアツプ部へ動力が伝達されて圃
場に散在する牧草や藁などの材料は、このピツク
アツプ部で拾い上げられベール形成室に送り込ま
れて、ここでロール状のベールに形成され、ベー
ルが形成されると、そのベールは押出し部材によ
つてベール形成室の横側方に押出され取出される
のである。
このとき押出し部材が収納状態からベール形成
室内に出てベールを押出す状態では、ピツクアツ
プ部へ伝達していた動力が遮断され、ピツクアツ
プ部は材料の拾い上げを停止しベール形成室には
材料が送り込まれなくなる。
(ヘ) 実施例 以下、本考案について実施例図により説明する
ことにするが、その説明の順序としてこのロール
ベーラの概要と形成されたベールを押出して取出
す手段について、先ず前記特開昭61−271920号公
報のものを引用し第1図と第3図〜第12図の各
図を参照して記載する。
1は走行クローラ2を有する機台、3は前記機
台1に搭載するべーラ部、4はこのベーラ部3の
前方に昇降可能に装設してピツクアツプフインガ
ー5を有するピツクアツプ部、6は前記機台1後
方に装設してエンジン7を内設するエンジン部、
8は前記エンジン部6後方の機体左右中央に配設
して操作パネル9を有する運転操作部であり、前
記ベーラ部3は対向するベール形成用上下部コン
ベヤである上下部パイプコンベヤ10,11及び
結束装置12並びに作業クラツチレバー13を有
するとともに、前記操作パネル9に走行クラツチ
レバー14及び左右サイドクラツチレバー15,
15並びに変速クラツチレバー16を有する。
前記上部パイプコンベヤ10を支持するチエン
ガイド17は前端を駆動スプロケツト軸18に揺
動自在に支持させたもので、後端をアイドラ軸1
9と一体に上動可能に設けている。また、前記チ
エンガイド17はベール形成室20の左側方を開
放する側方ドア21にコンベヤリンク機構22を
介し連動連結させるもので、第5図〜第7図に示
す如く前記リンク機構22、前記側方ドア21の
回動支点軸23に一体に固設する回動アーム24
と、該アーム24に取付け長さ調節自在に連結す
るロツド25と、ベーラ部側板3aに軸26を介
し基端を揺動自在に支持させ且つピン27を介し
先端を前記ロツド25の他端に連結させる揺動板
28と、該揺動板28にピン29を介し下端を連
結させる連結板30と前記側板3aの回動支点軸
31に基端を揺動自在に支持させ且つ軸32を介
し先端を前記連結板30の上端に連結させる揺動
アーム33と、前記側板3aの内側で前記支点軸
31に基端を固設する揺動アーム34と、該アー
ム34にピン35を介し一端を連結させる連結板
36と、前記チエンガイド17後端の軸受部材3
7に基端を固設させピン38を介し先端を前記連
結板36他端に連結させるガイド連結板39と、
前記連結板30と軸32間にバネ圧調節自在に張
設するベール圧縮用バネ40とからなり、前記ド
ア21の閉封時バネ40力で上部パイプコンベヤ
10の後端を下動位置に位置保持するとともに、
前記ドア21の開放時リンク機構22を介しバネ
40力に抗して上部パイプコンベヤ10の後端を
上部開放位置まで一定角度(β)上動させるよう
に構成している。
バネ40は下端を連結板30の偏心軸41に、
上端を調節ボルト42を介し前記軸32に連結さ
せるもので、前記偏心軸41は連結板30の固定
片43に回動可能に支持させ、ハンドル44の操
作によつて多段にバネ40力を調節し得るように
構成している。
また、前記連結板30はベールAの直径が一定
以上の仕上がり直径となつたときその外周接触圧
により検知するベール圧検出スイツチ45を連結
固定板46に設けるもので、該固定板46に軸4
7を介し回動可能に取付けるスイツチ操作部材4
8の作用部を前記スイツチ45のアクチユエータ
45aに接触させるとともに、前記操作部材48
に突出長さ調節自在に取付ける当てボルト49を
前記揺動アーム33の作用面に当接させ、前記連
結板30と操作部材48間に支持越えバネ50を
張設させ、通常の上部パイプコンベヤ10の下動
状態時にあつては前記バネ50で操作部材48を
時計方向側に引つ張つて前記スイツチ45をオフ
維持する一方、ベールAの直径が一定以上となり
その接触圧によつて上部パイプコンベヤ10が軸
18を中心に一定角度(α)上方に開いたとき前
記軸31を中心に揺動アーム33の軸32を連結
板30の長孔51に沿わせて上動させ、前記ボル
ト49を介し操作部材48を反時計方向に回転さ
せ前記軸47に対しバネ50を支点越えさせて、
このとき操作部材48によつてスイツチ45のア
クチユエータ45aを押圧してスイツチ45をオ
ン作動させ警報装置を駆動し作業者にベールAの
形成完了を報知せしめるように構成している。さ
らに、前記側板3aにスイツチ規制部材であるス
トツパーピン52を突設していて前記操作部材4
8が反時計方向側に支点越えしたとき操作部材4
8をピン52に当接係止させてその位置保持を図
るように設けている。また、前記操作部材48の
後端延長部48aを後面カバー53の案内溝54
よりカバー53後方に突出させ、ドア21の開閉
に伴うスイツチ45のオンオフの確認を、この延
長部48aの上下位置で行なう一方、振動などに
よつて操作部材48が支点越えしたときなど外部
よりこのリセツトを行なうように構成している。
なお、前記ピン52は上部パイプコンベヤ10が
上部開放位置に上動するとき操作部材48を時計
方向側に回転させて前記スイツチ54のリセツト
も行なうものである。
第1図と第8図に示す如く、前記側方ドア21
にはベール押出しリンク機構55を介しベール押
出し装置である押出し部材56を連動連結させる
もので、前記リンク機構55は前記支点軸23に
一体に固設するL形回動アーム57と、該アーム
57に一端を連結するロツド58と、ベースフレ
ーム1aの固定軸59に基端を揺動自在に支持さ
せ且つ先端を前記ロツド58他端にピン60及び
長孔61を介し連結させる第1揺動板62と、該
揺動板62とともに一体的に前記軸59に支持す
る第2揺動板63と、前記ベースフレーム1a上
に回転軸64を介し基端を揺動自在に支持する第
3揺動板65と、前記揺動板63,65間を長さ
調節自在に連結するロツド66と、平行な2本の
ガイドロツド67,67に揺動自在に支持させて
前記揺動板55先端に連結板68を介し一側を連
結する摺動体69と、前記押出し部材56の背面
に一側を固定させ他側を前記摺動体69にボルト
70を介し着脱自在に取付ける連結部材71とか
らなり、前記長孔61の作用しないドア21の開
放後半以降前記押出し部材56の押出し動作を行
なわしめるように構成している。前記押出し部材
56はベール形成室20の右側壁72の収納溝7
3に常時は収納させ右側壁72面と押出し部材5
6との作用面とを略々同一面とさせるように構成
している。第9図に示し如く、警報装置である警
報ブザー74と警報ランプ75とを前記スイツチ
45及び結束スイツチ76を介し電源77に接続
させ、前記スイツチ45オンのベールAの形成完
了時などにあつてはこれらブザー74及びランプ
75を駆動操作するように構成している。
これによつて、ピツクアツプ部4によつて拾い
上げられた材料は下部パイプコンベヤ11によつ
てベール形成室20内に搬入され、上下部パイプ
コンベヤ10,11でもつてロール状のベールA
に形成される。
そして第10図にも示す如く、ベールAの直径
が設定の一定直径以上に形成される状態のとき、
そのベールA圧によつて上部パイプコンベヤ10
の前記チエンガイド17がバネ40に抗し軸18
を中心に一定角度(α)上方に押し上げられるも
ので、この状態のとき各要素33,34,36,
39,49を介し操作部材48が軸47を中心に
反時計方向に回動しバネ50を支点越えさせて前
記スイツチ45をオン作動させ警報装置であるブ
ザー74及びランプ75を駆動しベールAの形成
完了を作業者に報知する。なおこの場合軸32は
連結板30の長孔51内を移動し、側方ドア21
とは関係なく動作する。
次に、走行クラツチレバー14を切操作し結束
装置12によるベールAへのトワイン巻きかけ操
作が完了したら、前記ドア21を開放するもの
で、第1段開放である開放初期には前記長孔61
の逃げによつて押出し部材56は動作せず前記リ
ンク機構22を介してチエンガイド17のみが一
定角度(β)までの上動を開始し、第2段開放で
ある開放後期において前記リンク機構55を介し
押出し部材56を動作させベールAの強制押出し
を行なうものである。このためベールAの取出作
業時にあつては上部パイプコンベヤ10が上動し
該コンベヤ10とベールAとの間に隙間を開成さ
せた以後に強制押出しが行なわれて、ベールAに
は抵抗が加わることなくスムーズに取出される。
尚、78はベーラ部3の前方に昇降可能に装設
したピツクアツプガイド板、79は前記ピツクア
ツプ部4の支持高さを調節するピツクアツプ昇降
調節ハンドル、80は副変速レバーである。
以上が、このロールベーラの概要と形成された
ベールAを取出す手段とその作用である。
つぎに、前記のベーラ部3とピツクアツプ部4
への動力伝達手段について記載する。
前記の上部パイプコンベヤ10は駆動スプロケ
ツト軸18に駆動スプロケツト81がたまアイド
ラ軸19にアイドラスプロケツト82がそれぞれ
軸着され、これら駆動スプロケツト81とアイド
ラスプロケツト82の間にチエンが張設され、下
部パイプコンベヤ11は前記ベーラ部3に設ける
駆動スプロケツト83と前記ピツクアツプ部4に
設けるアイドラスプロケツト84との間にチエン
ガイド85,85およびテンシヨンローラ86を
介し左右にエンドレスチエン87を架設させてい
る。そして、前記アイドラスプロケツト84と同
軸上にピツクアツプ回動支点軸88を備え、該支
点軸88に前記ピツクアツプ部4のピツクアツプ
ケース89基端を上下動自在に支持させるととも
に、該ケース89前端に偏心軸90を介し前記ピ
ツクアツプフインガー5を支持させ、このピツク
アツプフインガー5と下部パイプコンベヤ11に
よつて材料を拾い上げ前記ベール形成室20に送
り込むように構成している。
前記ベーラ部3の右側下部には入力軸91が軸
架され、この入力軸91に軸着するスプロケツト
92とカウンター軸93に設けるスプロケツト9
4にチエン95を掛渡してカウンター軸93から
入力し、前記駆動スプロケツト83をスプロケツ
ト96,97およびチエン98を介して連動連結
するとともに、上部パイプコンベヤ10の駆動ス
プロケツト軸18をチエン99を介して伝動さ
せ、これから更に、前記の結束装置12を駆動す
るように構成している。
また、前記ベーラ部3右側における前部下側位
置にピツクアツプ中間軸100を備え該中間軸1
00をチエン101で回転させ、ピツクアツプ部
4のピツクアツプフインガー5にはこのピツクア
ツプ中間軸100からチエン101と102で動
力を伝達して材料を拾い上げるように構成してい
るが。このピツクアツプ中間軸100には爪クラ
ツチcが設けられ、爪クラツチcの入切によつて
チエン101から入力された動力がチエン102
から103に伝達、または遮断されるようになつ
ている。
104はこの爪クラツチcを入切させるシフト
ホークで、このシフトホーク104は中程部を支
点にして揺動し、その中程部からは作動杆105
が突設されて作動杆105の先端がわは長孔10
6を介してワイヤー107の一端に連結され、こ
のワイヤー107の他端は前記の回転軸64を介
し基端を揺動自在に支持する第3揺動板65の基
端から下方に突設するアーム108の下端に連結
されて、ワイヤー107の引き動作によつて前記
爪クラツチcを切る構成にしてあつてこの引き動
作によつてピツクアツプ部4への動力が遮断され
るのである。109は爪クラツチcを入りの状態
に附勢する弾機である。
これによつて、前述のようにベール形成室20
に材料が送り込まれてベールAが形成され、トワ
インの巻きかけが完了するとベール押出しリンク
機構55を介し押出し部材56によつてベールA
を押出すのであるが、そのとき前記リンク機構5
5を構成する第3揺動板65は第1図に矢印イで
示す方向に回動するようになり、基端から下方に
突設しているアーム108によりワイヤー107
に矢印ロのように引き作用を加えるようになり作
動杆105を介してシフトホーク104により第
2図に示す如く爪クラツチcを切つてピツクアツ
プ部4へ伝達していた動力を自動的に遮断し材料
がベール形成室20に送り込まれないようにする
のである。したがつて、押出し部材56が収納溝
73から出て完成されてベールAを押出す状態お
よび収納溝73に復帰する状態でベール形成室2
0内に位置するときはピツクアツプ部4への動力
は遮断され不測に材料が送り込まれることがない
のである。
尚、前記の作業クラツチレバー13はピツクア
ツプ部4と結束装置12に伝達動力を切り換える
もので、前記押出し部材56が収納溝73から出
てベール形成室20内に位置するときはその作業
クラツチレバー13を中立位置にロツクして作業
入または結束入の位置に操作できないように構成
しておけばなお一層安全である。
すなわち第13図〜第15図によりその構成を
簡明に記載すると、 この作業クラツチレバー13はガイド溝110
にそつて前後に操作し、前方に操作すれば作業入
となり、後方に操作したとき結束入となり、その
間が中立位置となるように構成されていて、この
作業クラツチレバー13の側方に軸111を支点
にして揺動可能に装着したフ字形のレバーロツク
板112が設けられ、そのレバーロツク板112
の作業クラツチレバー13がわ端部に係止凹部1
13が形成されてバネ114の引張力によつて作
業クラツチレバー13がわに附勢させている。
そして、前記の第3揺動板65の基端から下方
に突設するアーム108の下端と前記レバーロツ
ク板112の下端部とをワイヤー115で連繋さ
せている。
これによつて、第3揺動板65が矢印イのよう
に回動して押出し部材56がベール形成室20内
に位置するときはワイヤー115は緩みバネ11
4の引張力によつてレバーロツク板112は軸1
11を支点にして作業クラツチレバー13がわに
揺動し第13図と第14図に示すようにその係止
凹部113が作業クラツチレバー13に係合し作
業クラツチレバー13は中立位置にロツクされ、
矢印ハに示す前方の作業入または矢印ニに示す後
方の結束入の何れへも操作することができないよ
うになる。押出し部材56が収納溝73に収納さ
れればワイヤー115は引かれて前記のロツクは
解除されるのである。
(ト) 考案の効果 本考案は、以上説明したように、ベールを形成
するベール形成室と該ベール形成室の前方に装設
するピツクアツプ部とを備えてロール状のベール
を形成し、前記ベール形成室内に形成されたベー
ルを側方ドアから押出し部材によりベール形成室
の横側方に押出して取出す構成にしたロールベー
ラにおいて、該押出し部材が収納状態のとき前記
ピツクアツプ部へ動力を伝達し、前記ベール形成
室内に位置するときはその伝達動力を自動的に遮
断する構成にしたのであるから、押出し部材が収
納状態にあるときピツクアツプ部へ動力が伝達さ
れて圃場に散在する牧草や藁などの材料は、この
ピツクアツプ部で拾い上げられベール形成室に送
り込まれてロール状のベールに形成され、押出し
部材が収納状態からベール形成室内に出てベール
を押出す状態では、ピツクアツプ部へ伝達してい
た動力が自動的に遮断され、ピツクアツプ部は材
料の拾い上げを停止しベール形成室には材料が送
り込まれなくなるので、材料が押出し部材に絡ま
りついてしまうことがなくなつて押出し部材は勿
論のことベール形成室が破壊されるようなことが
起こらず安全が確保されるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施態様を例示せるものにし
て、その、第1図はベール押出しリンク機構部の
説明図、第2図は爪クラツチ部の詳細図、第3図
はベーラ部の拡大側面図、第4図は部分側面説明
図、第5図は部分平面説明図、第6図はコンベヤ
リンク部の説明図、第7図はベール圧検出スイツ
チ部の説明図、第8図はベール押出しリンク機構
部の側面図、第9図は電気回路図、第10図は第
7図の動作説明図、第11図は全体側面図、第1
2図は同平面図、第13図は作業クラツチレバー
部の平面図、第14図は同後面図、第15図は第
1図の他の構成の説明図である。 A……ベール、20……ベール形成室、4……
ピツクアツプ部、21……側方ドア、56……押
出し部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベールAを形成するベール形成室20と該ベー
    ル形成室20の前方に装設するピツクアツプ部4
    とを備えてロール状のベールAを形成し、前記ベ
    ール形成室20内に形成されたベールAを側方ド
    ア21から押出し部材56によりベール形成室2
    0の横側方に押出して取出す構成にしたロールベ
    ーラにおいて、該押出し部材56が収納状態のと
    き前記ピツクアツプ部4へ動力を伝達し、前記ベ
    ール形成室20内に位置するときはその伝達動力
    を自動的に遮断する構成にしたことを特徴とする
    ロールベーラにおける安全装置。
JP16667587U 1987-10-29 1987-10-29 Expired - Lifetime JPH0538604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16667587U JPH0538604Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16667587U JPH0538604Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0172041U JPH0172041U (ja) 1989-05-15
JPH0538604Y2 true JPH0538604Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=31454275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16667587U Expired - Lifetime JPH0538604Y2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538604Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0172041U (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216873A (en) Wrapper cutoff mechanism for round balers
JPS6239970B2 (ja)
JPH0538604Y2 (ja)
JPH06105615A (ja) ロールベーラ
JP2509635Y2 (ja) ロ―ルベ―ラにおける安全装置
JPS61271920A (ja) ロールベーラ
JP2707144B2 (ja) ロールベーラにおける紐巻着取出装置
JPH0445485Y2 (ja)
JP2521089B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル放出装置
US4938004A (en) Net wrapping method
JPH0445483Y2 (ja)
JPH0510590Y2 (ja)
JP2556681B2 (ja) ロ−ルベ−ラの安全装置
JPH0759164B2 (ja) ロ−ルベ−ラ
JP3356841B2 (ja) ロールベーラにおけるベール放出制御装置
JP2565320B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル放出方法
JP3554801B2 (ja) ロールベーラのトワイン供給装置
JPH051243Y2 (ja)
JPH0445484Y2 (ja)
JPH072059B2 (ja) ロ−ルベ−ラ
JP2558456B2 (ja) ロ−ルベ−ラの放出装置
JPS61202631A (ja) ロ−ルベ−ラの結束装置
JPH0454767Y2 (ja)
JP2528275B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル形成装置
JPH0333240Y2 (ja)