JPH078077Y2 - 接触曝気槽 - Google Patents

接触曝気槽

Info

Publication number
JPH078077Y2
JPH078077Y2 JP1988128017U JP12801788U JPH078077Y2 JP H078077 Y2 JPH078077 Y2 JP H078077Y2 JP 1988128017 U JP1988128017 U JP 1988128017U JP 12801788 U JP12801788 U JP 12801788U JP H078077 Y2 JPH078077 Y2 JP H078077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
contact aeration
treated
inflow
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988128017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253196U (ja
Inventor
昭 大下
Original Assignee
西原ネオ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西原ネオ工業株式会社 filed Critical 西原ネオ工業株式会社
Priority to JP1988128017U priority Critical patent/JPH078077Y2/ja
Publication of JPH0253196U publication Critical patent/JPH0253196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078077Y2 publication Critical patent/JPH078077Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、接触曝気槽に関し、特に余剰汚泥排除可能な
接触曝気槽に関する。
[従来の技術] 汚水の好気性生物処理において、汚水の浄化と共に接触
材に付着した生物膜は増殖する。過剰に増殖した生物膜
(余剰汚泥)は、接触材を目詰まりさせ、処理に悪影響
を与えるため、適正な処理を続けるためには、余剰汚泥
の排除は不可欠な操作である。
従来の接触曝気槽にあっては、一般的に散気による逆洗
工程、沈澱工程、剥離汚泥移送工程を通して行われてい
る。具体的には、接触材の底部から散気する逆洗により
余剰汚泥の剥離を行ない、剥離した余剰汚泥をエアリフ
トポンプで移送することが多い。さらに、曝気攪拌によ
る水流と、エアリフト効果によりわずかな水位の上昇を
利用して、曝気と剥離汚泥の移送を同時に行う技術もあ
る(例えば、「やさしい浄化槽の知識」 野中英市著、
社団法人日本空調衛生工事行協会 30頁参照)。
一方、回転板接触方式処理では、生物膜はある程度成長
するとその一部が回転板から剥離すると考えられている
(例えば、「浄化槽維持管理マニュアル」 監修厚生省
環境衛生局水道環境部環境整備課 財団法人日本環境整
備教育センター発行 79〜80頁参照)が、この場合にも
剥離汚泥の移送は必要である。
[考案が解決しようとする課題] 従来の接触曝気槽にあっては、汚泥の剥離移送は繁雑で
あり、比較的小形の接触曝気槽では自動化が困難である
という問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本考案者らが鋭意研究を続けた結果、接触材(材)に
過剰に付着した生物膜が水中から気中に出すことにより
自重で剥離する現象を接触曝気槽に結び付けることによ
り前記課題を解決できることを見出だした。
本考案は、接触場曝気中の被処理水を排出することによ
り、生物膜の剥離移送を同時に行ない、容易に余剰汚泥
を排除できる接触曝気槽を提供することを目的としてい
る。
上記目的を達成するために、本考案の接触曝気槽におい
ては、被処理水および接触材を収容する気密構造の接触
曝気容器と、接触曝気容器の気密を保持すると共に接触
曝気容器に一定の水位を保持できるように、接触曝気容
器に接続された一対の流出入移送管と、被処理水の水面
より上で接触曝気容器に接続され、遮断可能な排気装置
と、接触材の下側に配置された散気装置とを設け、散気
装置より供給され、被処理水を通過し、被処理水上部に
排出される気体を接触曝気容器から排気および排気遮断
することにより、被処理水の水位より上の気体の圧力を
増減し、接触曝気容器内に貯留する被処理水の量を増減
して、接触材を被処理水中から気中へ露出できるように
した。
本考案により、接触曝気槽の余剰汚泥の排除の自動化が
行える。
[作用] 上記のように構成された接触曝気槽で接触曝気処理する
と、材(接触材)に過剰に付着した生物膜は水中から
気中に出すことにより自重で剥離すると共に接触曝気槽
から移送搬出される。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
気密構造の接触曝気容器10の下部に汚水移送管として第
1の流出入移送管12が接続されると共に上部にも汚水移
送管として第2の流出入移送管14が接続されている。
接触曝気容器10の上部には排気管16が接続され、排気管
16には開閉弁18が設けられている。接触曝気容器10内に
は流出入移送管12の接続部と流出入移送管14の接続部と
の間に接触材(材)20が配置されている。接触材20の
下側には送気管24が入り込んでいて、送気管24の先端に
散気装置26が設けられている。接触曝気容器10の中には
流出入移送管12から汚水のような被処理水が水位28まで
入るようになっている。この水位28は、後で詳述するよ
うに散気装置26から出て水位28の上に滞留する気体(空
気)の圧力を開閉弁18で調整して上下されるようになっ
ている。
流出入移送管12は接触曝気容器10との接続部から立ち上
がっていて、水位28を所定高さに保持することにより、
接触曝気容器10内に被処理水を貯留するようになってい
る。これに対して、流出入移送管14はU字形になってい
て、その中に被処理水が常に残留することにより接触曝
気容器10内の気密を保持するようになっている。
流出入移送管12の立上がり部分、および流出入移送管14
の立上がり部分は接触曝気容器10が単独でも動作可能な
ように設けられた部分である。流出入移送管12の立上が
り部分の代わりに、通常時の接触曝気容器10の水位以上
の水頭を流入水に与えられる構造の水槽を直接接続して
もよい。また、流出入移送管14の立上がり部分は、通常
時の接触曝気容器10の水位と同程度の水位を持つ水槽に
よって代替できる。
第1図では、接触曝気槽が通常時の状態にある。ここで
は、開閉弁18は開いており、接触曝気容器10内の水位28
上の気体は排気管16を介して逃げる。従って、被処理水
は第2の流出入移送管14の接触曝気容器10との接続部の
高さまで上昇するので、水位28は第2の流出入移送管14
の接続部の位置により決定される。また、流出入移送管
12、14内の処理水の水位30、32も水位28と同じ高さにな
っている。
この状態では、散気装置26から出る気体(空気)により
被処理水は酸素を供給されると共に循環流となり、接触
材20を繰返し通過し、接触材20に付着した生物膜が被処
理水に対し生物反応によるBOD除去作用を行っている。
また、第1の流出入移送管12から流入した被処理水の量
Qをそのまま第2の流出入移送管14から流出させること
ができる。
第2図では、接触曝気槽が汚泥剥離移送時の状態にあ
る。ここで、開閉弁18は閉じて排気を遮断しており、散
気装置26から出て水位28の上に滞留する気体(空気)は
逃げられなくなり、その圧力により水位28を押し下げ
る。気体(空気)の圧力は水位28を流出入移送管12の接
続部の高さまで下げる。この結果、接触材20は全体が気
中に出るため過剰に付着した生物膜は剥離する。また、
剥離生物膜を含む被処理水は、接触曝気容器10から押出
されて流出入移送管12から接触曝気容器10の後の処理装
置へ矢印V1で示すように送られる。この時、流出入移送
管14内の水位32も水位28と同じ高さに下がっている。
第3図では、接触曝気槽が復帰時の状態にある。すなわ
ち、接触曝気容器10の前後の処理装置が安定した時点で
開閉弁18を開くと、接触曝気容器10内の圧力が下がるか
ら、前工程で前の処理装置へ移送した量だけ被処理水が
前の処理装置から接触曝気容器10内に矢印V2で示すよう
に戻る。かくして、接触曝気容器10内の水位28は上昇
し、最終的には第1図の通常時の状態に戻る。
第4図は別の実施例を示すが、第3図と同様に、接触曝
気槽が復帰時の状態にある。従って、開閉弁18は開いて
おり、接触曝気容器10内の水位28上の気体は排気管16を
介して逃げる。従って、矢印V2で示すように流入する被
処理水は流出入移送管12、14で決まる高さまで上昇す
る。
第4図の装置は、一対の流出入移送管12、14が共に、被
処理水の水面より下で接触曝気容器10に接続されている
点で第1図の装置と異なる。この様な配管では、汚泥剥
離移送時に、被処理水は第1の流出入移送管12及び第2
の流出入移送管14から接触曝気容器10の前後の処理装置
へ送り出される。しかし、通常時には、被処理水は接触
曝気容器10内に保持されたままで流出しない。
第5図は更に別の実施例を示す。この場合は、第1図と
同様に接触曝気槽が通常時の状態にあるが、この装置で
は、第1図の装置に対し一対の流出入移送管12、14の形
が逆になっている。すなわち、第1の流出入移送管12が
被処理水の水面より上で接触曝気容器に接続され、第2
の流出入移送管14が被処理水の水面より下で接触曝気容
器に接続されている。この様な配管の場合も、汚泥剥離
移送時に、被処理水は第2の流出入移送管14から接触曝
気容器10の前の処理装置へ送り出される。また、第1図
の装置と同様に、通常時に第1の流出入移送管12から流
入した被処理水の量Qをそのまま第2の流出入移送管14
から流出させることができる。
更に、本考案の別の変更例では、汚泥剥離移送時で、初
期から中期にかけて被処理水が浮遊固形物(SS)をほと
んど含まない事を考慮にいれても良い。この場合は、こ
れを処理する接触曝気容器10の第2の流出入移送管14の
位置を接触材20の中央付近の高さにして、接触曝気容器
10の前後の処理装置への被処理水の移送量を減らす構成
とすることができる。
また、流出入管12を立ち上げることにより接触曝気容器
10内の被処理水の保持を行ったが、弁により接触曝気容
器10内の被処理水の保持を行ってもよい。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。すなわち、本考案
の接触曝気槽では、接触材が浸漬している被処理水の水
位を押し上げて、接触材を露出させることにより、余剰
汚泥の剥離排除を同時に行うことを簡単な装置で可能と
なるようにした。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例にかかる接触曝気槽を通常時
の状態で示す概略説明図である。 第2図は、第1図の接触曝気槽を汚泥剥離移送時の状態
で示す概略説明図である。 第3図は、第1図の接触曝気槽を復帰時の状態で示す概
略説明図である。 第4図は、本考案の他の実施例にかかる接触曝気槽を復
帰時の状態で示す概略説明図である。 第5図は、本考案の他の実施例にかかる接触曝気槽を通
常時の状態で示す概略説明図である。 図中、参照数字は次のものを表す。 10……接触曝気容器、12、14……流出入移送管、16……
排気管、18……開閉弁、20……接触材(材)、24……
送気管、26……散気装置、28、30、32……水位、

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水および接触材を収容する気密構造
    の接触曝気容器と、接触曝気容器の気密を保持すると共
    に接触曝気容器に一定の水位を保持できるように、接触
    曝気容器に接続された一対の流出入移送管と、被処理水
    の水面より上で接触曝気容器に接続され、遮断可能な排
    気装置と、接触材の下側に配置された散気装置とからな
    り、散気装置より供給され、被処理水を通過し、被処理
    水上部に排出される気体を接触曝気容器から排気および
    排気遮断することにより、被処理水の水位より上の気体
    の圧力を増減し、接触曝気容器内に貯留する被処理水の
    量を増減して、接触材を被処理水中から気中へ露出でき
    るようにした接触曝気槽。
  2. 【請求項2】前記一対の流出入移送管が、被処理水の水
    面より下で接触曝気容器に接続された請求1項記載の接
    触曝気槽。
  3. 【請求項3】前記一対の流出入移送管が、被処理水の水
    面より下で接触曝気容器に接続された第1の流出入移送
    管と、被処理水の水面より上で接触曝気容器に接続され
    た第2の流出入移送管とからなる請求1項記載の接触曝
    気槽。
JP1988128017U 1988-10-01 1988-10-01 接触曝気槽 Expired - Lifetime JPH078077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128017U JPH078077Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 接触曝気槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988128017U JPH078077Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 接触曝気槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253196U JPH0253196U (ja) 1990-04-17
JPH078077Y2 true JPH078077Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31380962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988128017U Expired - Lifetime JPH078077Y2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 接触曝気槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078077Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253196U (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078077Y2 (ja) 接触曝気槽
MY124275A (en) Device for treating waters in a basin
JPS6082191A (ja) 微生物による汚水処理法及び装置
JP4017331B2 (ja) 浄化槽
JPH0683838B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP3234139B2 (ja) 汚水の生物処理方法と装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JPH01249192A (ja) 可変容積バイオリアクタに於ける散水量の制御方法および装置
JPS5842077Y2 (ja) 生物「ろ」過装置
JPH01199698A (ja) 池水浄化方法および装置
JP4193239B2 (ja) 空気循環型接触ばっ気式バイオリアクタ
JPH0214118B2 (ja)
JPH0576886A (ja) 廃水処理装置
DE69900511D1 (de) Vorrichtung zur sauerstoffanreicherung von wasser
JPH01207196A (ja) 廃水処理装置
JPH04326989A (ja) 廃水処理方法
JPH027678Y2 (ja)
JPS5794393A (en) Method and device for biological treatment of organic waste water
JPH02122892A (ja) 廃水処理装置
JPH03267198A (ja) 廃水処理装置の運転方法
JPH07155751A (ja) 水処理装置
JPH0347596A (ja) 生物濾過装置における充填材の洗浄方法
JP3329664B2 (ja) 浄化槽
JPH0311832B2 (ja)
JP2892888B2 (ja) 浄化槽