JPH078059A - 農産物収穫機 - Google Patents

農産物収穫機

Info

Publication number
JPH078059A
JPH078059A JP15873293A JP15873293A JPH078059A JP H078059 A JPH078059 A JP H078059A JP 15873293 A JP15873293 A JP 15873293A JP 15873293 A JP15873293 A JP 15873293A JP H078059 A JPH078059 A JP H078059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
machine body
sorting
digging
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15873293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobashi
健志 小橋
Minoru Oda
稔 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP15873293A priority Critical patent/JPH078059A/ja
Publication of JPH078059A publication Critical patent/JPH078059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋等の根菜類を圃
場から収穫すると共に選別し、選別された農産物をコン
テナに収容するようにした小型の農産物収穫機。 【構成】 自走機体に、機体下部前方から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
ンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップを設け、上記機体には、そ
の後方寄り左右両側部に収穫物を収容するコンテナ、一
側の前後方向ほぼ中央部にエンジン及び操縦装置を配設
すると共に、エンジン及び操縦装置と反対側に中間選別
者用座席及び予備コンテナ載置台を着脱可能に配設し
た。 掘取りコンベア装置の前方に畝追従装置を設
け、この畝追従装置に前処理作業者用座席を着脱可能に
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば甘藷、馬鈴薯、
こんにゃく芋等の根菜類を圃場から収穫すると共に選別
し、選別された農産物をコンテナに収容するようにした
小型の農産物収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋のよ
うな根菜類を圃場から収穫して選別して収容するように
した農産物収穫機として、自走機体に、圃場に植生して
いる農産物を収穫し搬送を行う収穫用コンベアと、収穫
用コンベアにより搬送された収穫物を選別する選別用コ
ンベアと、選別用コンベアにより選別された収穫物をコ
ンテナに収容して搭載するコンテナ搭載台と、を設けた
ものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の農産物収穫
機は、乗用型でありながらかなり小型化されたものであ
り、小規模の圃場でも使用できるものである。しかし、
収穫用コンベアに連続して選別用コンベア及びコンテナ
搭載台を設け、選別用コンベアの左右両側から作業者に
より選別作業を行う形態であるので、さらに小型化しよ
うとしても、自ずと限界があり、小型化が難しい。ま
た、小型化する場合に機体バランスや機能性が悪化す
る、という問題点があった。本発明は、上記の問題点を
解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、 (1) 自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、上記機体には、その後方寄り
左右両側部に収穫物を収容するコンテナ、一側の前後方
向ほぼ中央部にエンジン及び操縦装置を配設すると共
に、エンジン及び操縦装置と反対側に中間選別者用座席
及び予備コンテナ載置台を着脱可能に配設したこと、
【0005】(2) 上記掘取りコンベア装置の前方に畝追
従装置を設け、この畝追従装置に前処理作業者用座席を
着脱可能に設けたこと、をそれぞれ特徴とする。
【0006】
【作用】上記の構成によって本発明の農産物収穫機は、
次の作用を行う。 機体下部前方から機体中央上部を通って機体後部に
かけて掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア
装置の後方に作業者用ステップを設け、機体には、その
後方寄り左右両側部に収穫物を収容するコンテナ、一側
の前後方向ほぼ中央部にエンジン及び操縦装置を配設す
ると共に、エンジン及び操縦装置と反対側に中間選別者
用座席及び予備コンテナ載置台を着脱可能に配設したの
で、一人の作業者で機体操縦と選別作業が行え、収穫機
の小型化が可能となり、しかも機体バランスがよく、機
能性が向上する。
【0007】 掘取りコンベア装置の前方に畝追従装
置を設け、この畝追従装置に前処理作業者用座席を着脱
可能に設けたので、圃場から掘り取られたばかりの収穫
物から、前処理作業者用座席に座った作業者が前処理選
別して、掘取りコンベア装置での搬送,選別作業が良好
に行われる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1ないし図3に示す本発明の
第1実施例において、符号1はいも類収穫機であり、こ
のいも類収穫機1は、機体2に左右対をなしスピン旋回
を可能にしたクローラ3,3を装備している。機体2の
一側やや前側にエンジン4を搭載し、その近傍に、エン
ジン4により駆動される油圧装置を装備している。クロ
ーラ3,3間で、機体2の後部寄り下部位置にはトラン
スミッション5を設けている。また、クローラ3,3間
の機体2の前方下部から機体中央上部を通って機体後部
にかけて、圃場の農産物を掘取り、後方に向け搬送を行
う,先端側が下降するように傾斜した掘取りコンベア装
置6を設けている。エンジン4後側の機体2の一側に
は、操縦装置7を設けている。
【0009】上記掘取りコンベア装置6は、左右一対の
側枠(フレーム)8に支持され、先端に掘取り刃9を設
け、この掘取り刃9に連続するようにして、無端リンク
ロッドからなり、所定間隔にスラットを有する傾斜搬送
部10及び水平方向に搬送する選別搬送部11を一連に
設けている。また、掘取りコンベア装置6は、その後端
の回転軸(回動支点)6aを中心に上下方向に回動可能
であり、機体2と側枠8間に設けた図示しない油圧シリ
ンダの伸縮作動により、上下調節可能となっている。こ
の掘取りコンベア装置6の後方に位置して、操縦装置7
を操作して機体操縦を行い、また、選別搬送部11にお
いて選別作業を行う作業者Mが乗るための作業者用ステ
ップ12を設けている。
【0010】上記エンジン4から動力を受けて変速する
トランスミッション5においては、図示しないが無段変
速する油圧無段変速装置(HST)を具備しており、変
速ギヤと組み合わせて無段と有段とに変速出力するよう
にし、サイドクラッチ、デファレンシャル装置を介して
動力伝達を接,断してクローラ3,3を無段と有段とに
変速走行させ、またスピン旋回(超信地旋回)を可能に
している。また、トランスミッション5から、変速され
た動力が掘取りコンベア装置6に伝達され、そのコンベ
アの移動速度が無段と有段とに変速調節可能であり、こ
の変速とクローラ3,3の無段または有段走行と組合せ
ることにより、掘取り作業速度が自在に設定可能となっ
ている。
【0011】掘取りコンベア装置6の左右の側枠8,8
から前方に向け突出したブラケット13,13には、収
穫対象畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する
畝追従装置14を設けている。この畝追従装置14は、
収穫対象畝の傾斜両肩部に転接する一対のホィール1
5,15を対向させて設け、この両ホィール15を掘取
りコンベア装置6に対し上下調節機構16により上下調
節可能、かつスライド機構17,17により左右移動調
節可能に支持している。また、一対のホィール15,1
5は、キャンバー角を有しており、収穫対象畝の傾斜両
肩部に接して回転し、機体を収穫対象畝に追従して操
向,移動させるようにしている。
【0012】上記操縦装置7の後方の機体2の一側部及
びその反対側の機体2の他側部には、コンテナ載置台1
8,19を設け、コンテナ載置台18には1個のコンテ
ナ20が、また、コンテナ載置台19には前後に2個の
コンテナ20,20がそれぞれ載置されるようにしてあ
る。これらコンテナ載置台18,19は、回動支持フレ
ーム18a,19aがバネシリンダ機構21,21によ
って回動するように支持され、コンテナ20,20内に
収容されるいもの重量によって自動的に傾動するように
なっている。そして、その重量が少ないときはコンテナ
20が選別搬送部11に近づき、重量が大きくなるに従
って次第に選別搬送部11から離れるようになってお
り、いもの傷付きを少なくするようにしている。なお、
上記回動支持フレーム18a,19a及びバネシリンダ
機構21,21はその全部に設けることなく、左右のう
ちの一方だけに設けるようにしても良いものである。
【0013】次に、上記のように構成された第1実施例
のいも類収穫機1の作用について説明する。いも類収穫
機1は、例えば、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋等の根菜
類を圃場から収穫するとき、畝追従装置14のホィール
15,15を、収穫対象畝の傾斜両肩部に転接させ、掘
取りコンベア装置6の掘取り刃9を油圧シリンダによっ
て上下動調節して掘取り深さを調節し、機体の前進によ
り収穫物を掘取り刃9により掘取り、これを傾斜搬送部
10により土と共に搬送しながら機体斜め上方に揚上す
る。この搬送の間にリンクロッド間から土が落下し、選
別搬送部11にもたらされる。
【0014】選別搬送部11上を移動する収穫物の内の
いものみを、作業者用ステップ12に乗った作業者Mが
手選別して、コンテナ載置台18,19に載置されたコ
ンテナ20,20に収容する。コンテナ載置台18,1
9には回動支持フレーム18a,19a及びバネシリン
ダ機構21,21が設けられているので、コンテナ2
0,20内のいもの重量が少ない最初のうちはコンテナ
20が選別搬送部11に近づいており、その重量が大き
くなるにつれて次第に選別搬送部11から離れるように
なり、いもの傷付きを少なくして収容する。コンテナ2
0内のいもが一杯になったならば、収穫作業を一時中断
してコンテナ20を入れ換えて収穫作業を再開する。
【0015】ここで、いも類収穫機1は、クローラ3,
3間の、機体下部前方から機体中央上部を通って機体後
部にかけて掘取りコンベア装置6を設け、この掘取りコ
ンベア装置6の後方に作業者用ステップ12を設けてい
るので、一人の作業者Mにより操縦装置7による機体操
縦と、選別搬送部11での選別作業とが行えることにな
り、収穫機を最小限に小型化することが可能となる。ま
た、掘取りコンベア装置6は、その移動速度を無段また
は有段に変速調節可能とすると共に、機体2に対して上
下動可能なので、圃場条件、作物条件に応じて適切な移
動速度及び掘取り深さを選択することにより、作業精度
が高く、かつ能率のよい収穫作業が行われる。
【0016】また、機体2の一側部に操縦装置7を、機
体の左右両側部にコンテナ載置台18,19を、機体後
部下方に作業者用ステップ12をそれぞれ設けているの
で、一人の作業者Mにより機体操縦と、収穫物の選別作
業と、選別収穫物のコンテナ収容作業とが行え、小型収
穫機でありながら、多機能の作業が行える。さらに、ク
ローラ3,3が無段と有段とに変速されて走行し、ま
た、スピン旋回(超信地旋回)を可能にしていることに
より、機体2が枕地等で安定よくスピン旋回して1回の
旋回で次の収穫畝に移動することができ、しかも左右何
れの方向にもバランスよく旋回することができる。従っ
て、クローラ3,3によって圃場の土を大きくかき寄せ
ることがない。
【0017】また、掘取りコンベア装置6の前方には収
穫対象畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する
畝追従装置14を設け、その収穫対象畝の傾斜両肩部に
転接する一対のホィール15を対向させて設けて掘取り
コンベア装置6に対し上下調節、かつ左右調節可能に支
持しているので、両ホィール15は収穫対象畝に対し正
確に追従して機体を自動操向し、掘取りコンベア装置6
による自動掘取り・搬送が行われる。従って、作業者M
は収穫対象畝の畝端における機体操向操作以外は、ほと
んどの時間を選別作業に当てることができる。また、圃
場端で枕地旋回を行うときは、掘取りコンベア装置6を
油圧シリンダにより回転軸(回動支点)6aを中心に上
下に回動させて全部を上昇させることにより、クローラ
3,3のスピン旋回とともに小さい旋回半径で旋回でき
る。
【0018】図4に示す本発明の第2実施例のいも類収
穫機1は、上記第1実施例の畝追従装置14をブラケッ
ト13,13部分から取り外したもので、その他は第1
実施例のものと同様の構成である。この第2実施例のい
も類収穫機1は、畝追従装置14がないので収穫対象畝
に対する機体2の追従性が幾分低下することになる。し
かし、クローラ3,3は収穫対象畝を跨いだ状態で走行
するので、収穫対象畝から余り外れることなく自動操向
されながら移動し、作業者Mは選別搬送部11での選別
作業を行うことができる。それよりも、畝追従装置14
がない分機体の前後長が短くなり、かつ重量が軽くなる
ので、軽量化と共に、旋回性能を向上させる利点が得ら
れる。
【0019】図5に示す本発明の第3実施例において
は、上記第1実施例のいも類収穫機1に以下の各装置を
追加したものである。まず、作業者用ステップ12より
前方の機体2上方に、支柱22を介して空のコンテナ2
0aを載置しておくためのコンテナ台23を設けてい
る。次に、エンジン4と反対側の機体2の他側に、傾斜
搬送部10により搬送される収穫物からいも以外のつる
や茎葉、大きな土塊、石等を除去する中間選別作業を行
う作業者が座る中間選別者用座席25と、予備コンテナ
20bを載置しておくための予備コンテナ載置台24と
が設けられている。また、畝追従装置14に、掘取り刃
9により掘上げられた収穫物から、主としていもと連結
茎とを分離する前処理作業を行う作業者が座る前処理作
業者用座席26を設けている。なお、上記コンテナ台2
3、中間選別者用座席25、予備コンテナ載置台24、
前処理作業者用座席26等は着脱可能にしてもよい。
【0020】このように構成された第3実施例のいも類
収穫機1においては、掘取り刃9により掘上げられた収
穫物から、いもと連結茎とが前処理作業者用座席26に
座った作業者により分離され、傾斜搬送部10による揚
上搬送及び選別搬送部11での選別を容易にする。ま
た、作業者が中間選別者用座席25に座って中間選別作
業を行うと、選別搬送部11での選別作業がより容易と
なる。また、収穫作業中にコンテナ20内のいもが一杯
になって収穫作業を一時中断し、コンテナ20を入れ換
えるときに、コンテナ台23に載置された空のコンテナ
20a、あるいは予備コンテナ載置台24に載置された
予備コンテナ20bを用いることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の農産物収穫
機によれば、以下の効果を奏することができる。 自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、上記機体には、その後方寄り
左右両側部に収穫物を収容するコンテナ、一側の前後方
向ほぼ中央部にエンジン及び操縦装置を配設すると共
に、エンジン及び操縦装置と反対側に中間選別者用座席
及び予備コンテナ載置台を着脱可能に配設したので、一
人の作業者により機体操縦と選別作業の両方の作業が行
え、収穫機を大幅に小型化することができる。また、機
体バランスがよくなり、機体走行や操作性、選別性能等
の機能性を向上させることができる。
【0022】 掘取りコンベア装置の前方に畝追従装
置を設け、この畝追従装置に前処理作業者用座席を着脱
可能に設けたので、機体の収穫畝に対する追従走行が自
動化され、作業者は選別作業に専念できる。また、圃場
から掘り取られたばかりの収穫物から、前処理作業者用
座席に座った作業者により前処理選別が行われ、掘取り
コンベア装置での搬送,選別作業をより良好に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による農産物収穫機の第1実施例の側面
図である。
【図2】同上平面面図である。
【図3】同上背面図である。
【図4】本発明による農産物収穫機の第2実施例の側面
図である。
【図5】本発明による農産物収穫機の第3実施例の側面
図である。
【符号の説明】
1 いも類収穫機 2 機体 3 クローラ 4 エンジン 5 トランスミッション 6 掘取りコンベア装置 6a 回転軸(回動支点) 7 操縦装置 8 側枠(フレーム) 9 掘取り刃 10 傾斜搬送部 11 選別搬送部 12 作業者用ステップ 13 ブラケット 14 畝追従装置 15 ホィール 16 上下調節機構 17 スライド機構 18,19 コンテナ載置台 18a,19a 回動支
持フレーム 20 コンテナ 20a 空のコンテナ 20b 予備
のコンテナ 21 バネシリンダ機構 22 支柱 23 コンテナ台 24 予備コンテナ載置台 25 中間選別者用座席 26 前処理作業者用座席

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走機体に、機体下部前方から機体中央
    上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
    て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
    ンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
    行うための作業者用ステップを設け、 上記機体には、その後方寄り左右両側部に収穫物を収容
    するコンテナ、一側の前後方向ほぼ中央部にエンジン及
    び操縦装置を配設すると共に、エンジン及び操縦装置と
    反対側に中間選別者用座席及び予備コンテナ載置台を着
    脱可能に配設したことを特徴とする農産物収穫機。
  2. 【請求項2】 上記掘取りコンベア装置の前方に畝追従
    装置を設け、この畝追従装置に前処理作業者用座席を着
    脱可能に設けたことを特徴とする請求項1記載の農産物
    収穫機。
JP15873293A 1993-06-29 1993-06-29 農産物収穫機 Pending JPH078059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15873293A JPH078059A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農産物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15873293A JPH078059A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農産物収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078059A true JPH078059A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15678127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15873293A Pending JPH078059A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 農産物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993362A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 王贤邦 一种基于现代农业的花生收获机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993362A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 王贤邦 一种基于现代农业的花生收获机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078059A (ja) 農産物収穫機
JP2900208B2 (ja) 農産物収穫機
JPH078058A (ja) 農産物収穫機
JP3390258B2 (ja) 農産物収穫機
JP3228380B2 (ja) 農産物収穫機
JP3455342B2 (ja) 農産物収穫機
JPH05168324A (ja) 農産物収穫機
JP3860457B2 (ja) 農産物収穫機における小いも処理装置
JP3436628B2 (ja) 農産物収穫機
JPH07107830A (ja) 農産物収穫機
JP2843928B2 (ja) 農産物収穫機
JP2769756B2 (ja) 農産物収穫機
JPH0837860A (ja) 農産物収穫機
JP2580739Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2553737Y2 (ja) 農産物収穫機
JPH0657115U (ja) 農産物収穫機
JPH08149913A (ja) 農産物収穫機
JP3436587B2 (ja) 農産物収穫機
JPH0576219U (ja) 農産物収穫機
JPH0630621A (ja) 農産物収穫機の安全装置
JP3436588B2 (ja) 農産物収穫機
JPH0833415A (ja) 農産物収穫機
JPH069415U (ja) 農産物選別装置
JP2588124Y2 (ja) 農産物収穫機
JP3390257B2 (ja) 農産物収穫機